原口兼済
生誕 |
1847年4月2日 豊後国玖珠郡森村 |
---|---|
死没 | 1919年6月18日(72歳没) |
所属組織 | 大日本帝国陸軍 |
軍歴 | 1872年 - 1914年 |
最終階級 | 陸軍中将 |
墓所 | 青山霊園 |
原口 兼済(はらぐち けんさい、1847年4月2日(弘化4年2月17日[1][2][3])- 1919年(大正8年)6月18日[1][2][3][4])は、明治から大正初期の陸軍軍人、政治家、華族。最終階級は陸軍中将。貴族院議員、男爵。
経歴
[編集]森藩士・林(才木[2])寛吾の四男として生まれ[1]、同藩士・原口等の養子となる[1]。1870年(明治3年)陸軍兵学寮青年学舎に入り[1][4]、1872年(明治5年)陸軍少尉に任官し5番大隊付となる[1][4][5]。歩兵第1連隊大隊副官、陸軍士官学校付などを経て[1]、1877年(明治10年)3月から9月まで西南戦争に出征した[1]。
歩兵第3連隊大隊長、陸士生徒司令官、陸軍戸山学校次長、ドイツ差遣、戸山学校長、近衛歩兵第1連隊長などを歴任し[1][5]、日清戦争末に第4師団参謀長として出征したが終戦となった[1][3]。再度、戸山学校長となり[1]、1897年(明治30年)9月、陸軍少将に進級[1][5]。歩兵第20旅団長、台湾守備混成第1旅団長、歩兵第17旅団長、留守第1師団長、韓国駐剳軍司令官、大本営付、教育総監部参謀長などを経て[1][3][5]、1905年(明治38年)1月、陸軍中将となった[1][2][3][5]。日露戦争では第13師団長として樺太作戦を遂行、樺太全土を占領した[2][3]。1906年(明治39年)7月に休職し[1]、翌年(明治40年)11月13日、予備役に編入された[1][5][6]。1909年(明治42年)4月1日、後備役となる[7]。1914年(大正3年)4月1日に退役した[8]。
1907年(明治40年)9月21日、男爵を叙爵[2][5]。1910年(明治43年)8月27日、貴族院男爵議員補欠選挙で当選し[9]、1918年(大正7年)7月9日まで貴族院議員を務めた[1][4]。
親族
[編集]栄典
[編集]- 1889年(明治22年)11月29日 - 大日本帝国憲法発布記念章[10]
- 1892年(明治25年)11月29日 - 勲三等瑞宝章[11]
- 1899年(明治32年)11月10日 - 勲二等瑞宝章[12]
- 1905年(明治38年)
- 1906年(明治39年)4月1日 - 功三級金鵄勲章、旭日大綬章、明治三十七八年従軍記章[15]
- 1907年(明治40年)
- 1915年(大正4年)11月10日 - 大礼記念章[18]
脚注
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 『日本陸海軍総合事典 第2版』130頁。
- ^ a b c d e f g 『平成新修旧華族家系大成 下巻』382頁。
- ^ a b c d e f 『日本陸軍将官辞典』598頁。
- ^ a b c d 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』82頁。
- ^ a b c d e f g 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』27頁。
- ^ 『官報』第7315号、明治40年11月14日。
- ^ 『官報』第7754号、明治42年5月4日。
- ^ 『官報』第503号、大正3年4月6日。
- ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、18頁。
- ^ 『官報』第1936号「叙任及辞令」1889年12月10日。
- ^ 『官報』第2828号「叙任及辞令」1892年11月30日。
- ^ 『官報』第4910号「叙任及辞令」1899年11月11日。
- ^ 『官報』第6582号「叙任及辞令」1905年6月10日。
- ^ 『官報』第6727号「叙任及辞令」1905年12月1日。
- ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1906年12月30日。
- ^ 『官報』第7272号「授爵敍任及辞令」1907年9月23日。
- ^ 『官報』第7337号「叙任及辞令」1907年12月11日。
- ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
参考文献
[編集]- 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 下巻』霞会館、1996年。
- 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
- 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
- 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典 第2版』東京大学出版会、2005年。
軍職 | ||
---|---|---|
先代 新設 |
韓国駐箚軍司令官 初代:1904年3月11日 - 1904年9月8日 |
次代 長谷川好道 |
先代 新設 |
第13師団長 初代:1905年4月1日 - 1906年7月6日 |
次代 岡崎生三 |
日本の爵位 | ||
先代 叙爵 |
男爵 原口(兼済)家初代 1907年 - 1919年 |
次代 原口徠 |