卑弥弓呼
表示
(卑彌弓呼から転送)
卑弥弓呼 | |
---|---|
狗奴国王 | |
卑弥弓呼、卑彌弓呼(ひみここ〔ひみくこ〕生没年不詳)は、『魏志倭人伝』に記録される狗奴国の男王、3世紀の倭国(現在の日本)の人物である。内藤湖南は、卑弥弓呼素(ひめこそ)であるという説を唱えた(#諸説)[1]。
人物
[編集]狗奴国の北に位置する邪馬台国の女王卑弥呼とは不仲であり、247年(魏の暦法によると正始8年)、戦争を起こしたと記録されている。
諸説あるが、熊襲の長[1](あるいは蝦夷の長[2])であるとされるが、詳細は不明である。
原文
[編集]- 其南有狗奴國。男子爲王、其官有狗古智卑狗。不屬女王。
- 其八年、太守王頎到官。倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素不和、遺倭載斯・烏越等詣郡、說相攻擊狀。
諸説
[編集]- 邪馬台国畿内説を唱える内藤湖南は、原文中の「卑弥弓呼素」を「卑弥弓呼 素より」ではなく「卑弥弓呼素」という名であるとし、名のうちの「呼素」は「襲國の酋長など」を指すと推測している[1]。「襲國」とは熊襲の域(九州南部)の意であり、内藤のほか、新井白石、白鳥庫吉、津田左右吉、井上光貞、喜田貞吉らも、狗奴国を熊襲のクニであるとし、したがって同人物を熊襲の人物であるとみている。内藤のほか、新井、山田は邪馬台国畿内説、本居、白鳥、津田、井上、喜田、吉田は邪馬台国九州説である。同人物についての記録は、『魏志倭人伝』における2か所での言及(#原文)に留まっており、それぞれ言語学、歴史学等のアプローチによって推定されている。
- 山田孝雄は、狗奴国を毛野国(現在の栃木県・群馬県一帯)であるとし、したがって同人物を毛人、つまり蝦夷の人物であるとしている[2]。
- ほかには本居宣長、吉田東伍らに、狗奴国を伊予国風早郡河野郷(現在の愛媛県松山市北条)とする説がある。
- コロンビア大学日本文化研究所設立者の角田柳作は、1951年(昭和26年)、『魏志倭人伝』を英語に翻訳する際に Himikuku (ひみくく)あるいは Pimikuku (ぴみくく)と表記した[3]。後者の表記は、日本語の唇音退化説に則ったものである(は行#音韻史、ハ行転呼の項を参照)。「卑弥弓呼」の読みには、ほかにも「ひみきゅうこ」[4]「ひみくこ」[5]とする説があり、「ひこみこ(彦御子、男王)」の誤りとする説もある[6][7]。
- 市井の研究者である佐藤裕一が紹介する「彦御子」説は、「卑弥弓呼」を「卑弓弥呼」の誤りであるとするもので[6]、「彦御子」、つまりは皇子と同義の「天皇の息子」を指す一般名詞であり[8]、「卑弥呼」も「姫御子」、皇女と同義の「天皇の娘」を指す一般名詞であり[9]、「卑弓弥呼」は「卑弥呼」と対をなすものとなる[6]。さらに、佐藤の採用する説では、天皇の子女という意味を超えて、「彦御子」は「男王」、「姫御子」は「女王」を指すとしている[6][7]。
- 卑彌弓呼を建日別(熊襲)「隼人」の王であると考え、火照命(日本書紀では火須勢理命・火闌降命・火酢芹命)とする説もある[10]。火照命のホデリは「火が明るく燃え盛る」の意である。石原洋三郎によれば、卑彌弓呼は「ヒミコ(卑弥呼)」のような性質があり、「男子」であるため、さらに「弓」が付いたのであろうとしている。「弓」が得意であったのか、或いは「弓」のように速さや急襲を得意とする王であったと考えている。
脚注
[編集]- ^ a b c 内藤、1929年(#外部リンク)。
- ^ a b 山田、1910年(#参考文献)。
- ^ Tsunoda, p.15.
- ^ 根崎、p.101.
- ^ 直井、p.110-113.
- ^ a b c d 佐藤、p.141.
- ^ a b 『古事記』では孝霊天皇以後「この天皇の御子等あわせて八柱。男王(ひこみこ)五、女王(ひめみこ)三」のように記した例が多く見られる。
- ^ デジタル大辞泉『彦御子』 - コトバンク, 2011年11月13日閲覧。
- ^ デジタル大辞泉『姫御子』 - コトバンク, 2011年11月13日閲覧。
- ^ 『邪馬台国』 石原洋三郎 令和元年10月 第一印刷 P57-P62 石原は、台与を 豊玉姫命( 山幸彦の妻)、難升米をニニギノミコトとしている。
参考文献
[編集]- 内藤湖南『卑彌呼考』
- 喜田貞吉『くぐつ名義考 古代社会組織の研究』
- 山田孝雄『狗奴國考』
- Ryūsaku Tsunoda, tr. 1951. Japan in the Chinese Dynastic Histories: Later Han Through Ming Dynasties. Goodrich, Carrington C., ed. South Pasadena: P. D. and Ione Perkins.
- 佐藤裕一『日本古代史入門』、文芸社、2006年9月 ISBN 4286018644
- 根崎勇夫『「極南界」を論ず』、文芸社、2000年9月 ISBN 4835504658
- 直井裕『邪馬台国は三重県にあった』、文芸社、2002年6月 ISBN 4835538773
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 『卑彌呼考』:旧字旧仮名 - 青空文庫
- 『くぐつ名義考』:新字新仮名 - 青空文庫
- デジタル大辞泉『彦御子』 - コトバンク