半田町 (愛知県)
表示
はんだちょう 半田町 | |
---|---|
半田町道路元標 | |
廃止日 | 1937年10月1日 |
廃止理由 |
新設合併 半田町、亀崎町、成岩町 → 半田市 |
現在の自治体 | 半田市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 愛知県 |
郡 | 知多郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
半田町役場 | |
所在地 | 愛知県知多郡半田町 |
座標 | 北緯34度53分34秒 東経136度56分16秒 / 北緯34.89264度 東経136.93786度座標: 北緯34度53分34秒 東経136度56分16秒 / 北緯34.89264度 東経136.93786度 |
ウィキプロジェクト |
半田町(はんだちょう)は、愛知県知多郡にかつて存在した町。現在の半田市中心部に該当する。
古くから酒、醤油、味噌などの醸造業が栄えていた。また、三河湾に面する半田港があり、米などの材料の運搬、酒、醤油などの江戸への運搬により海運業でも栄えていた。酒粕を用いた酢の醸造が始まると[注釈 1]、酢は尾州廻船によって江戸に運ばれた。運搬には阿久比川の排水路として築かれた半田運河(十ヶ川)[注釈 2] が利用されていた。このこともあり、江戸時代後期には知多郡最大の村となった。
明治以降も醸造業やビール[注釈 3]などの食品産業の町として栄えた。
歴史
[編集]沿革
[編集]- 江戸時代末期、この地域は尾張藩領であった。
- 1876年(明治9年) - 半田村と岩滑村が合併し、半田村となる。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行に伴い、半田村が町制施行して半田町となる。
- 1937年(昭和12年)10月1日 - 亀崎町、成岩町と合併し半田市となる。
- 1957年(昭和32年) - 旧半田町域については、岩滑南浜町・岩滑北浜町・岩滑東町・岩滑中町・岩滑高山町・岩滑西町・丁田町・欠ケ下町・明田町・平和町・平井町・新生町・宝来町・奥町・滑楚町・深谷町・枝山町・柊町・清城町・雁宿町・星崎町・出口町・宮路町・清水北町・清水西町・清水東町・前崎東町・前崎西町・天王町・堀崎町・榎下町・西新町・大坪町・鶴田町・東新町・住吉町・北浜田町・勘内町・東天王町・本町・東本町・銀座本町・中村町・山崎町・御幸町・新川町・山ノ神町・北末広町・南末広町・泉町・広小路町・新栄町・日ノ出町・東雲町・源平町・東洋町・幸町・東浜町・亀洲町・山方町・康衛町・白山町・昭和町・更生町・大和町・中町・協和町・郷中町・畑合町・港本町・港町・神明町・中島町・北二ツ坂町・土井山町・蝮ヶ池町・葭谷町・北滑草町・福地町・砂谷町・松堀町・馬捨町にそれぞれ編入される[1]。
学校
[編集]交通機関
[編集]神社・寺院
[編集]- 住吉神社
出身有名人
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1098.