コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:Misei sen/sandbox

黒斑病(こくはんびょう)とは、野菜果樹の葉や果実などに黒色の斑点ができる感染症である。多くの植物に見られるが、特にナシサツマイモでは被害が大きい[1]

ナシ黒斑病

[編集]

主に二十世紀梨に発生する。新水などにも発生するが、幸水、豊水、長十郎には全く発生しない[2]

栽培が早く開始された奈良県愛媛県岡山県千葉県などの二十世紀梨に1913年大正2年)~1914年(大正3年)ごろから発生した。

症状

[編集]

葉や枝への黒い病斑が見られ、激しく発病した葉は落葉する。生育中の果実に発生したものは亀裂を生じさせて落果する。成熟した果実では同心輪紋状の病斑が拡大して軟化腐敗する[3][4]

原因

[編集]

枝病斑、病芽、落葉などから風雨により黒斑病菌の胞子が飛散することで感染する[3][5]

対策

[編集]

伝染源となる既に感染している枝や葉を取り除くことや薬剤による防除、袋かけが有効である[3][6]

かつては害虫対策として新聞紙を使った果実袋が用いられていたが、奈良県吉野郡大淀町大阿太高原で薬水園という果樹園を営んでいた札幌農学校の卒業生である奥徳平によって大正の半ばごろにパラフィン紙袋を用いた防除法が開発され、以後全国的に普及した[7][8][9]

茨城県常陸大宮市にある農業生物資源研究所の放射線育苗場にて二十世紀梨にガンマ線を照射して作られたゴールド二十世紀梨は本病に耐性がある[3][10]

脚注

[編集]

注釈

[編集]


出典

[編集]
  1. ^ 小項目事典,飼料作物病害図鑑, デジタル大辞泉,精選版 日本国語大辞典,日本大百科全書(ニッポニカ),百科事典マイペディア,ブリタニカ国際大百科事典. “黒斑病(コクハンビョウ)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2024年12月29日閲覧。
  2. ^ 島根県:黒斑病(トップ / しごと・産業 / 農林業 / 技術情報 / 農業技術情報 / 病害虫防除所 / 病害虫データベース 目次 / ナシ)”. www.pref.shimane.lg.jp. 2024年12月27日閲覧。
  3. ^ a b c d ナシ黒斑病”. 山口県. 2024年12月28日閲覧。
  4. ^ やまがたアグリネット:山形県農業情報サイト. “病害虫図鑑”. やまがたアグリネット:山形県農業情報サイト. 2024年12月29日閲覧。
  5. ^ Genebank, NARO. “農業生物資源ジーンバンク - 日本植物病名データベース - ナシ黒斑病”. www.gene.affrc.go.jp. 2024年12月27日閲覧。
  6. ^ なし 黒斑病 : こうち農業ネット”. www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp. 2024年12月29日閲覧。
  7. ^ 梨 | 大淀町役場”. www.town.oyodo.lg.jp. 2024年12月29日閲覧。
  8. ^ 知る人ぞ知る「まぼろしの梨」!? 大淀町大阿太高原の梨|もっと奈良を楽しむ|奈良県観光[公式サイト あをによし なら旅ネット]”. 奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット. 2024年12月29日閲覧。
  9. ^ 町制施行100周年企画特集 大阿太高原の梨を読み解く 第9号”. 大淀町. 2024年12月29日閲覧。
  10. ^ 放育2研ホームページ”. www.naro.affrc.go.jp. 2024年12月27日閲覧。

関連項目

[編集]