コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:狄の用務員/いけず石

いけず石

いけず石(いけずいし)とは、車よけのために住宅等の敷地の角や端に設置される石。

日本全国に分布する。国外でも紹介される。


概要

[編集]

[1][2][3][4][5][6][7]

観光紹介

[編集]

京都観光コンシェルジュ18号では、「気を付けて通っておくれやす」という親切心から生まれたと紹介している。[8]


日本のヘンな風習 単行本(ソフトカバー) – 2012/10/31

BRUTUS(ブルータス) 2021年 6月15日号 No.940[京都で見る、買う、食べる、101のこと。]

知的発見! 探検隊 (著)

語源

[編集]

京言葉で「意地悪」という意味の「いけず」、「これ以上先へ行けない」という意味の「行けず」[9]など、諸説ある。

建材

[編集]

大手住宅設備メーカーのLIXILでは、交通量の多い場所にはいけず石がおすすめであるとしている。道が狭い割に交通量の多い道路に面している場合、鉢植えやプランターは車などが当たった際に倒されてしまう可能性もあるが、そのような場合は、車よけのために置かれる「いけず石」がよく、角地のあまり広くない場所でも、いけず石をひとつ置くことで車が注意して避けようとするため、敷地内への侵入を防げるとしていけず石の設置を提案している[10]

民俗学

[編集]

神話ライターの上江洲規子は、

沖縄の字路 にて魔物を除ける石「石敢當」を参照するとともに、日本において石は信仰の対象となっているという民俗学者折口信夫の見解を引用し、平安時代に設置されたいけず石も何かしら神聖な意味を持たされていたのかもしれないと考察している[11]

分布

[編集]

京都、大阪が本場とされる()が、XXの調査では、日本全国に分布していることが明らかにされた。

京都に本社を置くメディアの取材では、東京にもいけず石は分布しているが、数では京都にかなわないとした[12]

「京都人の気質を表すとされる「いけず」と結びついた名称から、「京都に最も多く存在する」という世間の「常識」が覆されそう」と伝えている[13]

法律

[編集]

公道

[編集]

公道にいけず石を設置した場合、道路交通法の禁止行為に該当する[2]

何人も、交通の妨害となるような方法で物件をみだりに道路に置いてはならない。 — 道路交通法第76条第3項

また、道路を通れないほど塞いだ場合、刑法往来を妨害する罪に該当する[2]

陸路、水路又は橋を損壊し、又は閉塞して往来の妨害を生じさせた者は、2年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。 — 刑法第124条第1項

いけず石を自ら所有する土地の敷地内や私道に設置することは問題ないが、公道に設置した場合は第76条第3項(禁止行為)に違反する恐れがある。、に該当する恐れがある。

※法律文を引用、画像も作成

セットバック・隅切り

[編集]

セットバックや隅切りとして設けられた土地にいけず石が設置される事例があるが、これらは本来は設置が認められていない。

[14][15]

[16]

[17]

研究

[編集]

近年、いけず石について様々な学術分野から研究を進める動きがある。

歴史学

[編集]

佛教大学民俗学を専門とする八木透教授によると、

牛車荷車が往来していた平安時代、私有地への侵入を防ぐため、防御用の石を玄関先や四つ辻に置いたことが始まりといわれる。現在の様式は明治以降に普及した。


江戸期の置石については,丸山俊明が「京都の町屋と町なみ 何方を見申様に作る事,堅仕間敷事」2 において,車除け石としての置石について記述している。文久三年(1863年)の『今上皇帝御幸之祓控』において,「…車除けの石,小便田子,塵溜め撤去,町屋表両側,みせ(見世棚),孫庇,駒寄取払…」,また『今上皇帝御幸之祓控』においては「…車除け石は,これ有所の塀,地形はこれ取払様,仰出られ候…」と記されていることを紹介し,「車除けというところからして,荷車が接触して壁などが傷まないように,表通りに置かれた石のよう」と解説している。『三条油小路町並絵巻』 3(図1)や『摂津名所図会』 4 天満堀川蛭子宮図でも置石が描かれている。当時の都市部の町屋建物の多くは道路との境界に側溝がなく,軒や庇が道

路にはみ出していたため,大型化した荷車による建物の損壊が増え,その対応策として車除けを目的とする置石が出現したことが読み取れる。


堆積学

[編集]

大阪市立自然史博物館に所属し、堆積学を専門とする研究者の中条武司は、いけず石を研究している。

いけず石は古い集落に多くあることや、容易に持ち運べる大きさではないことから、かつての建築資材や石製品を転用していることが多い[18]。そのため中条は、いけず石はその地域のかつての石文化や周辺地域の地質をある程度反映していると仮説を立て、市民科学の手法を用いていけず石の調査を行っている[19]

科研費の助成を受けている。

意匠学

[編集]

デザインを専門とする杉本清は、意匠学の観点からプライベート空間とパブリック空間の境界領域に見る生活風景いけず石を考察した。

杉本は

明治期に入るとまちの風景が写真に記録されはじめる。杉本は都市や生活を記録した写真集による置石の存在確認を行った1870年頃の東京の筑後久留米藩屋敷、大阪で1925年(大阪市北区商店の軒下に置かれている置石を発見した。また、杉本は民俗学者の宮本常一が1955年から1981年にかけて記録した約3,000枚の写真中、新潟県から瀬戸内海にかけて撮影された計13枚の写真において置石を確認し、「置石は明治期以降も引き続き置かれ続けた」と考察した[20]


建築学

[編集]

[21]

愛好

[編集]

京都在住ライターの杉村啓はいけず石を観察し、2024年に「いけず石観察手帖3」を発刊したと報じられた。 「バス殺し」「パラソル石」「醤油石」[22][23]。杉村は取材に対し、「石の傷をテープで補修したような石など、何かしら手が加わっているものもある。まさにひとつの文化と言えると思う」としている[24]

在京メディアのKyoto letterは、京都で見つけた素敵なデザインを紹介する連載「京都まちなかデザイン」にていけず石を紹介した。連載では自動車除けとしてのいけず石の役割を紹介した上で、2019年に古民家をリノベーションして開店したブルーボトルコーヒー京都六角カフェの店先のいけず石に注目し、「街の風景にもお店の雰囲気にも溶け込んで、とても素敵ですよね」と評している[25]

外国メディアによる報道

[編集]

中国語圏では、いけず石は「壞心眼石(いじわる石)」と訳され、いけず石は京都に特有のものとして、往々にして京都人の精神性と関連付けて紹介される[26][27][28][29]

中国の大手ポータルサイト、網易は、「日本京都人背后捅刀的腹黑文化(京都人の腹黒文化)」としていけず石を紹介した[30]。台湾の旅行情報サイトJapaholicはいけず石を京都人の腹黒さを表す著名な物であるとし、京都人の気難しさを天龍人に擬えて紹介した[31]

他方、いけず石を魅力・見どころとして紹介する報道もあり、台湾の旅行・留学エージェントWeXpartsは、「京都は神社と抹茶だけではない」として、いけず石を趣ある京都の伝統文化として紹介している[32]。台湾の情報サイト、日本旅行情報局では、私有地に石を置く京都人は聡明で「私の家にぶつけないで下さい」という上品な表現であり、いけず石は感情を顕わにせず優雅さを失わない京都人の性格に適合していると評した[33]

2019年、比較的珍しい鉄鋼製のいけず石が日本のネットで話題を呼んだ際、中国の大手動画サイトBilibili[34]、香港の大手紙の東方日報[35]、旅行情報サイトのjaphabで[36]、いけず石とともに京都人の意気を紹介した。

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 京の街角に石で車が傷 「よろしおすやろ」という親切”. 朝日新聞デジタル. 2021年7月17日閲覧。
  2. ^ a b c 「いけず石」で道路交通法違反に?”. 弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所京都支部. 2021年7月17日閲覧。
  3. ^ 京都【いけず石】って何の為にあるの?”. 株式会社 大石天狗堂. 2024年7月10日閲覧。
  4. ^ 【富田林市】京都発祥のいけず石とはなに?富田林市寺内町にいけず石はあるの?街歩きしてチェックしました”. yahooニュース. 2024年7月10日閲覧。
  5. ^ 街で見かける「いけず石」”. 京都旅屋 吉村晋弥. 2024年7月10日閲覧。
  6. ^ あれは何!? 京都の気になる「石」の謎”. JR東海. 2024年7月10日閲覧。
  7. ^ 「いけず石」は京都人の意地悪? いえ、もめごと避ける知恵です 阪神柄、巨大石…たたずまいにも注目”. 京都新聞. 2024年7月10日閲覧。
  8. ^ 京都観光コンシェルジュvol.18”. p. 207. 2024年7月10日閲覧。
  9. ^ 【きょうの京】京都ならではの車よけ、通称...”. 婦人画報. 2021年7月17日閲覧。
  10. ^ 開放感はそのままに! オープン外構の侵入防止アイデア”. LIXIL. 2024年7月10日閲覧。
  11. ^ 京都路地の家の角にみられる「いけず石」とは? 他の地域にも「いけず石」に似た家の角に置かれる石がある”. 株式会社LIFULL. 2024年7月10日閲覧。
  12. ^ 【京都人の逆襲】東京人も実はいけずなのか!?東京で見かけた京都名物“いけず石”☆”. Kyotopi株式会社. 2024年7月10日閲覧。
  13. ^ いけず石の本場は「京都じゃない説」 数が圧倒的に多そうな地域見つかる 京都市民はがっかり?”. 京都新聞. 2024年7月10日閲覧。
  14. ^ 建物計画におけるセットバック(道路とみなされる)の役割”. 松屋不動産販売株式会社. 2024年7月10日閲覧。
  15. ^ 「いけず石」で道路交通法違反に?”. 弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所. 2024年7月10日閲覧。
  16. ^ 道路上・セットバック部分に植木鉢を置くことは許される?”. 株式会社プラット. 2024年7月10日閲覧。
  17. ^ 道路にステッカーを貼り付け! 植木鉢や猫よけのペットボトルを置く! 罰則のある違法行為になる可能性が大だった (1/2ページ)”. 株式会社交通タイムス社. 2024年7月10日閲覧。
  18. ^ 中条武司 (2022). “「いけず石」、種類を見るか?元の用途を見るか?”. Nature Study 66: 162-163. 
  19. ^ 路傍に置かれる「いけず石」の岩石種と分布調査(予察)”. j-stage. 2024年7月10日閲覧。
  20. ^ 杉本, 清 (2013-06-30). “置石考 : プライベートとパブリックの境界領域に見る生活風景”. デザイン理論 (意匠学会) 62: 41-54. 
  21. ^ 一般社団法人 京都府建築士事務所協会 会報 すじかい 2022.10 秋号 No.456”. 一般社団法人 京都府建築士事務所協会. 2024年7月11日閲覧。
  22. ^ 京都市はユニーク「いけず石」の宝庫 ミニ鳥居と一体型、大理石風も 愛好家が見つけたあれやこれ”. 京都新聞. 2024年7月10日閲覧。
  23. ^ COMITIA147で『いけず石観察手帖3』を頒布します”. 杉村 啓. 2024年7月10日閲覧。
  24. ^ 京都名物?「いけず石」をまとめた冊子完成 「新バス殺し石」やミニ鳥居と一体型も”. ヤフーニュース. 2024年7月10日閲覧。
  25. ^ <第四回>京都ならではのデザインを見つける、街歩きのヒント”. KYOTO LETTER. 2024年7月10日閲覧。
  26. ^ 京都人的面斥不雅:壞心眼石”. DXHUB株式会社. 2024年7月9日閲覧。
  27. ^ 京都人個性差、外牆仲放「壞心眼石頭」?揭開被日本人討厭原因 原文網址: 京都人個性差、外牆仲放「壞心眼石頭」?揭開被日本人討厭原因 | 香港01”. 2024年7月9日閲覧。
  28. ^ 觀光客注意《京都路上常見的いけず石》京都人壞心眼的高級表現?”. 宅宅新聞. 2024年7月9日閲覧。
  29. ^ (貓眼看世界)壞心眼棒狀物  雨音”. 華僑報. 2024年7月9日閲覧。
  30. ^ 日本京都人背后捅刀的腹黑文化”. 网易公司. 2024年7月9日閲覧。
  31. ^ 認識京都人說話潛規則!京都人的「茶泡飯」可不可以吃?京都人真的那麼腹黑嗎?”. MICROAD, INC.. 2024年7月9日閲覧。
  32. ^ 京都不只神社及抹茶!5個有趣京都文化及冷知識你有聽說過麼?”. Leverages Co., Ltd.. 2024年7月9日閲覧。
  33. ^ 京都人難相處!?轉角遇到京都人的「壞心眼石」?”. 旅奇國際有限公司. 2024年7月9日閲覧。
  34. ^ 日本人坏心眼的表现!京都路上的不明物体!”. Bilibili. 2024年7月9日閲覧。
  35. ^ 旅遊考考你:京都路邊柱和石 有咩用?”. 東網. 2024年7月9日閲覧。
  36. ^ 京都路邊神秘的「不明棒狀物」?日網友:這是京都人難相處的證明。”. japhub. 2024年7月9日閲覧。

関連項目

[編集]