利用者:沢町/下書
表示
< 利用者:沢町
時代 | 江戸時代前期 - 中期 |
---|---|
生誕 | 正保元年11月16日(1644年12月15日) |
死没 | 享保2年10月27日(1717年11月29日) |
改名 | 万吉(幼名)、定重 |
戒名 | 円鏡院殿照誉定信智法大居士 |
墓所 | 道本山東海院霊巌寺 |
官位 | 従五位下越中守、従四位下 |
幕府 | 江戸幕府 奥詰 |
主君 | 徳川家綱、綱吉、家宣、家継、吉宗 |
藩 | 伊勢桑名藩藩主、越後高田藩藩主 |
氏族 | 菅原氏、久松氏、松平氏 |
父母 |
松平定頼、養仙院(京極高広娘) 松平定良 |
兄弟 | 真修院(島津綱久正室)、慶雲院(酒井忠直正室)、定盛、光雲院(阿部定高正室、黒田之勝正室)、鏡智院(松平直明正室)、定長、仙寿院(山内豊昌正室)、定重 |
妻 | 前田利常娘松(陽春院)、駒井氏娘類(松久院)、他 |
子 | 定富、定逵、定儀、水野忠定、定弘、柳生俊平、定利、他 |
松平 定重(まつだいら さだしげ)は、伊勢桑名藩、のち越後高田藩の藩主。定綱系久松松平家3代。伊予松山藩主・松平定頼の三男。
生涯
[編集]正保元年11月16日(1644年)、伊予松山藩主、松平定頼三男として江戸三田で生まれる。母は正室養仙院。幼名は万吉。
明暦3年(1657年)、病弱で子の無かった伊勢桑名藩主の松平定良の養嗣子となる。同年7月18日、養父定良死去、同年10月2日には家督を継いで桑名藩主となり、同年12月27日に従五位下越中守に任ぜられる。
宝永7年(1710年)5月、郡代・野村増右衛門を経理上の不手際により打ち首にし、増右衛門の親族44人と関係者の役人370人を死刑、追放、罷免などの処分にした事件が発生する(野村騒動)。その重すぎる処分が幕府の不興を買い、閏8月15日に越後高田藩11万3,000石へ移封された。正徳2年(1712年)9月7日、五男の定逵に家督を譲って隠居し、享保2年(1717年)10月27日に74歳で死去した。
年表
[編集]和暦 | 月日 | 西暦 | 数え年 | 内容 |
---|---|---|---|---|
正保元年 | 11月16日 | 1644年 | 1歳 | 誕生 |
明暦3年 | 1657年 | 14歳 | 松平定良の養嗣子となる。 | |
7月18日 | 養父、定良が死去。 | |||
10月2日 | 家督を継いで桑名藩主となる。 | |||
12月27日 | 従五位下越中守 | |||
寛文元年 | 8月19日 | 1661年 | 18歳 | 初めて任地桑名に入る。 |
延宝5年 | 8月9日 | 1677年 | 34歳 | 堀田正信家臣を預かる。 |
天和元年 | 9月11日 | 1681年 | 37歳 | 預かりの堀田正信家臣を召し抱える。 |
貞享元年 | 11月14日 | 1684年 | 39歳 | 伴重長の息子、孫三郎と盛幸を預かる。 |
元禄元年 | 12月25日 | 1689年 | 42歳 | 従四位下 |
元禄2年 | 2月2日 | 43歳 | 喜多見重政を預かる。 | |
3月2日 | 江戸幕府奥詰就任。 |
系譜
[編集]- 父母
- 兄弟
- 長姉:真修院( - 天和2年11月7日(1682年)) - 母は養仙院。島津綱久正室。法号は真修院殿妙栄日長大姉、墓所は鹿児島市の玉龍山福昌寺跡[5]。
- 次姉:慶雲院( - 元禄12年2月13日(1699年)) - 母は養仙院。酒井忠直正室。法号は慶雲院殿光栄日通大姉、墓所は東京都台東区の慈雲山瑞輪寺[6]。
- 長兄:松平定盛(寛永15年(1638年) - 延宝2年9月19日(1674年)) - 母は養仙院。嫡男だったが病弱のため廃嫡された。詳しくはリンク先を参照。
- 三姉:光雲院(寛永16年(1639年) - 宝永元年6月1日(1704年)) - 母は養仙院。阿部定高正室。定高死去後、黒田之勝正室として婚約するが婚姻前に之勝が死去する。法号は光雲院殿秀栄日珠大姉、墓所は松山市の妙向山玄通院法華寺。
- 四姉:鏡智院( - 享保元年10月8日(1716年)) - 養姉。酒井忠朝四女、実母は松平定行長女龍光院[7][8][9]。松平直明正室。法号は鏡智院殿、墓所は東京都港区の長祐山承教寺[10]。
- 次兄:松平定長(寛永17年6月17日(1640年) - 延宝2年2月12日(1674年)) - 伊予松山藩主。詳しくはリンク先を参照。
- 五姉:仙寿院( - 寛文4年12月27日(1665年)) - 母は養仙院。山内豊昌正室。法号は仙寿院殿久栄日成大姉、墓所は東京都台東区の慈雲山瑞輪寺。
- 妻
- 正室:松(陽春院)(慶安元年10月23日(1648年) - 寛文6年1月18日(1666年)) - 前田利常七女、母は仏光寺18代宗主経海娘五条局。戒名は陽春院殿雪窓宗白大禅定尼、墓所は東京都練馬区の円満山広徳寺[11]または東京都江東区の道本山東海院霊巌寺[12]。
- 継室:類(松久院)( - 享保2年1月23日(1717年)) - 駒井氏。五男定逵の母。法号は松久院殿妙月日盛大姉、墓所は東京都台東区の慈雲山瑞輪寺。
- 側室:繁(見聖院)( - 元禄4年閏8月23日(1691年)) - 片岡氏。四男定富の母。戒名は見聖院殿光誉徹心栄玉大姉、墓所は桑名市の東海山泥垣院照源寺。
- 側室:本地院( - 延宝8年3月5日(1680年)) - 笹尾小兵衛女。六男定儀の母。法号は本地院殿妙観日進大姉、墓所は東京都台東区の慈雲山瑞輪寺。
- 側室:真如院( - 享保12年7月2日(1727年))- 井上氏。九男水野忠定の母。戒名は真如院殿妙照日護大姉、墓所は東京都台東区の円住山妙円寺。
- 側室:廓生院( - 元禄8年1月18日(1695年)) - 六女亀の母[11][13]。戒名は廓生院殿然誉自忍大信女、墓所は東京都江東区の道本山東海院霊巌寺。
- 側室:叡寿院( - 寛延3年8月8日(1750年))- 鈴木氏。十男定弘の母[14]、もしくは十一男柳生俊平の母[15]。法号は叡寿院殿妙円日量大姉、墓所は東京都港区の松栄山妙経寺。
- 子女
- 長男:松平定政(寛文6年(1666年) - 寛文8年4月5日(1668年)) - 母は不詳。早世。幼名は万吉。戒名は法光院殿休岳電影大童子、墓所は桑名市の東海山泥垣院照源寺[16]。
- 次男:松平大次郎( - 寛文11年7月2日(1671年)) - 母は不詳。早世。戒名は涼秋院殿月峯英玉大童子、墓所は東京都江東区の道本山東海院霊巌寺[16]。
- 三男:松平勝次郎(寛文8年6月8日(1668年) - 寛文9年10月25日(1669年)) - 母は不詳。早世。戒名は玉輪院殿照岩智光大童子、墓所は桑名市の松岳山長寿院[16]。
- 四男:松平定富(寛文11年4月10日(1671年) - 貞享2年10月10日(1685年)) - 母は見聖院、通称は主税介、主殿、内膳。病弱なため嫡男とされなかった。戒名は了照院殿覚樹玄徹大居士、墓所は桑名市の東海山泥垣院照源寺[16]。
- 五男:松平定逵(延宝5年2月8日(1677年) - 享保3年9月10日(1718年)) - 母は松久院、幼名は豊松、後に豊五郎。定重の跡を継いで越後高田藩主となる。詳しくはリンク先を参照。
- 長女:富(霊龍院)(延宝6年2月6日(1678年) - 元文4年8月5日(1739年)) - 母は不詳。元禄7年4月21日(1694年)、島津吉貴正室となる。法号は霊龍院殿潜顕妙能日渕大姉、墓所は東京都台東区の慈雲山瑞輪寺[17]。
- 六男:松平定儀(延宝8年(1680年) - 享保12年9月25日(1727年)) - 母は本地院。幼名は三郎助。甥の定輝の跡を継いで越後高田藩主となる。詳しくはリンク先を参照。
- 七男:松平元助( - 貞享元年5月12日(1684年)) - 母は不詳。早世。法号は高岳院殿夏円日涼大童子、墓所は東京都台東区の慈雲山瑞輪寺。
- 八男:松平政七(天和3年10月2日(1683年) - 貞享2年7月21日(1685年)) - 母は不詳。早世。法号は真利貞順日光大童子、墓所は桑名市の光徳山円妙寺。
- 九男:水野忠定(貞享2年4月29日(1685年) - 延亨5年6月26日(1748年)) - 母は真如院。幼名は吉之助。水野忠位養子となり、安房北条藩主となる。詳しくはリンク先を参照。
- 十男:松平定弘(貞享3年閏3月13日(1686年) - 元禄15年8月21日(1702年)) - 母は不詳、幼名は恒之丞。法号は清涼院殿秋岳日静大居士、墓所は桑名市の光徳山円妙寺。
- 次女:春(慈敬院)(貞享4年1月30日(1687年) - 元禄12年5月22日(1699年)) - 母は不詳。松平忠雅正室として婚約するが婚姻前に死去する。戒名は慈敬院殿誠諦自真大信女、墓所は東京都江東区の道本山東海院霊巌寺。
- 三女:伊与(桂光院)( - 元禄12年9月17日(1699年)) - 養女、実家は南條氏で松久院の姪。五島盛暢継室のち本多助芳正室となる。法号は桂光院殿妙栄日長大姉、墓所は東京都台東区の慈雲山瑞輪寺。
- 十一男:柳生俊平(貞享5年9月4日(1688年) - 明和5年3月18日(1768年)) - 母は不詳。幼名は六彌、後に靱負。柳生俊方養子となり、大和柳生藩主となる。詳しくはリンク先を参照。
- 四女:智源院(元禄元年9月30日(1688年) - 元禄元年10月12日(1688年)) - 母は不詳。早世。戒名は智源院殿幼空妙泡大童女、墓所は桑名市の松岳山長寿院。
- 五女:亀(照光院)(元禄6年12月6日(1694年) - 享保14年6月4日(1729年)) - 母は廓生院。松平宗弥正室として婚約するが婚姻前に宗弥が死去する。後に京極高栄継室となる。戒名は照光院殿、墓所は東京都文京区の桂芳山護念院瑞泰寺。
- 十二男:松平定利(元禄8年3月23日(1695年) - 宝永2年8月19日(1705年)) - 母は不詳。幼名は竹次郎。松平定玄養子となるが早世。清浄院殿涼月寿円大童子、墓所は桑名市の東海山泥垣院照源寺。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ あーいえばこういう。
出典
[編集]- ^ 『寛政重脩諸家譜』第3輯,pp. 176-177
- ^ 『寛政重脩諸家譜』第2輯,pp. 403-406
- ^ a b 『御法號帳』,p. 27
- ^ 近藤杢、平岡潤 『桑名市史』補編,pp. 385-389
- ^ 『御法號帳』,p. 20
- ^ 『御法號帳』,p. 25
- ^ a b 『寛政重脩諸家譜』第1輯,pp. 287-288
- ^ 『寛政重脩諸家譜』第1輯,p. 335
- ^ 『御法號帳』,p. 20
- ^ 『御法號帳』,p. 23
- ^ a b 『御法號帳』,p. 11
- ^ 石川県 『石川県史』第貳編,pp. 1485-1486
- ^ 『御當家御代々御名前并御法号』,p. 11
- ^ 『御家譜』,p. 82
- ^ 『御法號帳』,p. 4
- ^ a b c d 『御家譜』,p. 75
- ^ 『御家譜』,p. 81
- ^ 『寛政重脩諸家譜』第1輯,pp. 295-296
参考文献
[編集]- 『寛政重脩諸家譜』 第1輯、國民圖書、1922年(原著1812年)、287-288,295-296頁。
- 『寛政重脩諸家譜』 第2輯、國民圖書、1923年(原著1812年)、406頁。
- 『寛政重脩諸家譜』 第3輯、國民圖書、1923年(原著1812年)、176-177頁。
- 『御家譜』 全、(桑名市立中央図書館蔵)。
- 『御法號帳』(桑名市立中央図書館蔵)。
- 『御當家御代々御名前并御法号』(桑名市立中央図書館蔵)。
- 行田市・桑名市・白河市友好都市締結15周年記念合同企画展実行委員会『部門の縁-忍・桑名・白河、幕末への軌跡-』2013年8月10日、82頁。
- 近藤杢、平岡潤『桑名市史』 補編、桑名市教育委員会、1960年8月31日。
- 石川県『石川県史』 第貳編、石川県、1928年3月28日。
{{桑名藩主|久松松平氏||1657年 - 1710年} {{高田藩主|久松松平氏||1710年 - 1712年}
{{DEFAULTSORT:まつたいら さたしけ} [[Category:久松松平氏|さたしけ] [[Category:親藩] [[Category:桑名藩主|205] [[Category:高田藩主] [[Category:1644年生] [[Category:1717年没]