コンテンツにスキップ

利用者:桂鷺淵/寛政譜/g01

寛政重修諸家譜

1220-1224

[編集]

巻第千二百二十一

[編集]
家名 当主 解説 大正 NDL 内閣
清和源氏(義家流 足利支流)
1221-1 榊原 鎌吉友之 216
1221-2 岡田 熊太郎正喬 216
1221-3 笠之助豊昌 神君伊賀越を助けた服部千大夫正尚が祖。潜行のため家康に蓑と傘を供したことから正尚は「蓑笠之助」の名を与えらえた。
蓑笠之助正長は大久保長安事件に連座、采地を収められる。赦免後は猿楽の列に加わる。
蓑笠之助正高は猿楽師から大岡忠相(町奉行兼関東地方御用掛)支配となり、班を進められて御勘定。
217
1221-4 赤林 217

巻1313-1316:嵯峨源氏(渡辺など)・河尻ほか

[編集]
嵯峨源氏

巻第千三百十三

[編集]

§1313-1

[編集]
松浦
林信篤門下の儒者・松浦庄蔵が綱吉に召し出される。
  • 松浦屓(松浦庄蔵):儒者・御次番・評定所儒者、300俵
  • 松浦教:300俵
旧刊本 466

§1313-2

[編集]
松浦
  • 松浦成武:300俵
旧刊本 467

§1313-3

[編集]
渡辺
  • 渡辺悦:大番、200石
  • 渡辺重:+300石
  • 渡辺仲:御書院番・大番組頭、900石
  • 渡辺恒*:御使番・御先弓頭→掟よろしからずとして采地を収公され小普請入り、300俵
  • 渡辺有:300俵
旧刊本 467

§1313-4

[編集]
渡辺
家伝によれば渡辺囚獄佐と同族という。渡辺武右衛門定正は天正壬午の際に家康に従う。
  • 渡辺定正:甲府町奉行・御代官、徳川忠長附属。
  • 渡辺定勝:徳川忠長家臣【浪人】→甲府町奉行、200俵
  • 渡辺定俊:甲府町奉行、徳川綱重附属。200石
  • 渡辺定長:甲府藩小姓組→幕臣焼火間番
  • 渡辺元:200石
旧刊本 468

§1313-5

[編集]
渡辺
  • 渡辺定利*:御納戸番組頭・御賄頭・御納戸頭
  • 渡辺定祥:300俵
旧刊本 468

巻第千三百十四

[編集]

§1314-1

[編集]
渡辺
主計 均
渡辺糺の子孫を称する家。
旧刊本 469

§1314-2

[編集]
渡辺
  • 渡辺正明:【進班】御勘定
  • 渡辺正房:二の丸火の番
旧刊本 470

§1314-3

[編集]
渡辺
  • 渡辺美之:御広敷伊賀者→【進班】御勘定
  • 渡辺美実
旧刊本 470

§1314-4

[編集]
広井
家伝によれば、もと渡辺氏
  • ●広井朝業 宗安:番医(外科)、200俵
    • ●広井朝義 宗以:番医
      • ●広井義行 彦一郎/宗庵:医家としての家禄没収【追放】→小普請
        • ●広井義房 宗安<川島重昌の子:小石川療養所勤務
          • ●広井朝方 宗以法眼<川島重昌の子、実兄の養子:小石川療養所勤務・番医・奥医
            • 広井盈顕 宗庵・宗寿:奥医、200俵
旧刊本 470

§1314-5

[編集]
向山
家伝によれば、もと渡辺氏
  • 向山直知:西の丸表火の番
旧刊本 471

巻第千三百十五

[編集]

§1315-1

[編集]
杉浦
家伝によれば、もと渡辺氏
  • 杉浦正平:鳥見役→【進班】同組頭、100俵+5口
旧刊本 471

§1315-2

[編集]
河田
家伝によれば、もと安中氏。安中六兵衛忠栄は秋元長朝のもとに寓居し子孫は家臣となる。安中忠栄は河田忠親の娘を娶り、その子の繁茂は外祖父の河田姓を称する。繁茂は館林徳川家に仕える。
  • 河田繁茂
  • 河田宜繁<安中忠久《秋元但馬守家臣》の子:御勘定・御材木石奉行、200俵
  • 河田親良:200俵
旧刊本 472

§1315-3

[編集]
鵜飼
家伝によれば、もと安中氏
  • 鵜飼政弘:御広敷添番→【進班】安祥院用人・御広敷用達→御細工所・御金奉行
旧刊本 472

§1315-4

[編集]
河原
  • 河原正長:小十人、150俵
旧刊本 473

§1315-5

[編集]
間瀬
  • 間瀬義〓:(〓は牛弓弓)200俵
旧刊本 473
NDL写本

巻第千三百十六

[編集]

§1316-1

[編集]
丸山
もと寺内を称する。寺内宗悦が外科を業とし、その子の玄棟が丸山を姓とする。「丸山昌貞」を称する。
  • 丸山玄棟 昌貞法眼:番医・奥医、200俵
  • 丸山宜喬 昌安・昌貞法眼:奥医
  • 丸山美英 昌貞:200俵
旧刊本 474

§1316-2

[編集]
大野
  • 大野義著 :御広敷伊賀者→【進班】御広敷用達並・御幕奉行
旧刊本 474

§1316-3

[編集]

  • 滝貴逵:130俵
旧刊本 474

§1316-4

[編集]
醍醐源氏
河尻
織田信長に仕えた河尻鎮吉〔=河尻秀隆〕の家。源高明の末裔と称し、源頼朝に仕えた三郎実明が肥後国飽田郡河尻に住したことから苗字としたという。
旧刊本 475

§1316-5

[編集]
河尻
  • 河尻春之:250俵
旧刊本 475

§1316-6

[編集]
河尻
――
  • 河尻某 七蔵:【無嗣】
旧刊本 476

§1316-7

[編集]
三宅
  • 三宅勝直:100石+10口
旧刊本 476

§1316-8

[編集]
三宅
  • 三宅長為:50石+10口
旧刊本 477

§1316-9

[編集]
後三条源氏
田代
田代信綱の子孫と称する。
  • 田代行寛:300俵
旧刊本 477

巻1317-:

[編集]
未勘源氏

巻第千三百十七

[編集]

§1317-1

[編集]
乙幡
――
  • 乙幡重行:御代官
旧刊本 478

§1317-2

[編集]
乙幡
  • 乙幡季豊:御鷹匠、150俵
旧刊本 478

§1317-3

[編集]
石巻
  • 石巻忠頼:200俵
旧刊本 478

§1317-4

[編集]

――
  • 沢某 八郎兵衛【無嗣】
旧刊本 478

§1317-5

[編集]
  • 沢義保:100俵+10口
旧刊本 478

§1317-6

[編集]
三輪
  • 三輪元幹:200俵
旧刊本 479

§1317-7

[編集]
花村 花村但馬正資は武田旧臣。
  • 花村正資
  • 花村正利*:御書院番・同組頭・御先鉄炮頭、500石
旧刊本 479

巻第千三百十八

[編集]

§1318-1

[編集]
大野
  • 大野元寿:150石+50俵
旧刊本 480

§1318-2

[編集]
赤坂
  • 赤坂正乙:150俵
旧刊本 481

§1318-3

[編集]
久保
  • 久保徳孝 玄貞法眼:奥医、200俵+10口
  • 久保徳直 玄長・玄貞法眼:奥医・番医
  • 久保徳盛 玄仙・玄長:300俵+10口
旧刊本 481

§1318-4

[編集]
守能
  • 守能長成:250俵
  • 守能方明:【無嗣】
旧刊本 482

§1318-5

[編集]
守能
  • 守能安明:500石
  • 守能慎明:500石
旧刊本 482

§1318-6

[編集]
  • 森容甫 雲仙/養春院法印:奥医、300俵
  • 森当寛:300俵+10口
旧刊本 483

§1318-7

[編集]
  • 森寛柔:150俵
旧刊本 483

巻1321-

[編集]

巻第千三百二十一

[編集]
家名 当主 解説 大正 NDL 内閣
未勘源氏
1321-1 滝野 489
1321-2 滝野 489
1321-3 山本 山本勘助の子孫と称する家 490
1321-4 山本 儀助 勝英 山本勘助の子孫と称する家 490
1321-5 山本 490
1321-6 松井 490
1321-7 松居 491