コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Tomedam

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

質問

[編集]

利用者:Sadaharu会話 / 投稿記録 / 記録と同じ方ですか?--fromm 2009年2月26日 (木) 15:33 (UTC)[返信]

はい。他サイトでも同じハンネなんですが、いわれなき誹謗中傷をうけるトラブルがあったため念のため全てのハンネをとっかえた次第です。Tomedam 2009年2月26日 (木) 16:57 (UTC)[返信]

そうであれば利用者‐会話:Sadaharuでの数々の指摘に答えてください。--fromm 2009年2月27日 (金) 02:08 (UTC)[返信]

まず多大なる混乱を引き起こしたこと、お詫び申し上げます。すみませんでした。 私、恐らく郷土愛が強いんでしょうね、うちの地元にはこんな良いトコあるんだよという気持ちや、なぜ他の都道府県には○○な項目があるのにこっちの県はないんだ、というような思いが強かったと顧みています。

自分の語彙が貧弱なせいもあり、他サイトの転載と取られてしまいかねない文しか書けなかったことも反省すべきと感じています。(あっちのサイトを参考に書いてみたらこっちのサイトの丸写しになってしまった、みたく。)努力はしましたが。

ただ、他力本願になってしまいますが、執筆しようとしたページは、ウィキペディア上に記事があっても遜色ない、地元民からすればそう思えるものだとは思っています。(文化財だったり主要スポットとしてメディアによく露出したり…。)Tomedam 2009年3月6日 (金) 14:24 (UTC)[返信]

利用者‐会話:Sadaharuでの指摘について、具体的に答えていただけないのでしょうか?
  • 交差点記事:停止依頼を無視して交差点のスタブ記事を作り続けたことに対して
  • もう少し慎重な編集はできませんか?Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかを無視して、主観的・個人的感想や評論、さらに想像や不正確な事項を書き続けたことに対して
  • 転載について閼伽井嶽薬師波立薬師を執筆するにあたって、参考にした書籍やウェブサイトは何か?
--はまくん 2009年3月7日 (土) 10:46 (UTC)[返信]
1.停止依頼に気付かなかったとしか・・・ほんとすみません。ただ、他県のものにおいては私の書いたものと同様な記事が残存しているという事実に納得がいかないのも本音ではありますが…。
2.こちらも私の考えが突っ走ってしまったことが原因です。しかし、これは工業製品全般にいえると思われますが、どうしても見た目やフィーリングなどは主観的になってしまうと思います。実際に自動車などのページを見ても感覚的な表現が多用されているように感じるのです。
3.歴史などどうしても調べないと分からない詳細はググって上から順に閲覧して使用した次第です(記録していませんでした)。ネットを使うものとして著作権云々は一応気遣ったつもりでしたが、転載とみなされるのであればそれは私自身の力不足でした。どこからがセーフでどこからがアウトなのでしょう?。(たとえば学校の宿題かなんかで「教科書の丸写しはだめだぞ」と言われてもそれ以外にやりようがないので順序を変えたり語句をとっかえたりしてみた、そんな感覚でした。)Tomedam 2009年3月9日 (月) 08:24 (UTC)[返信]

返答ありがとうございます。今後はWikipedia:基本方針とガイドライン、特にWikipedia:ウィキペディアは何ではないかなどをしっかり理解して執筆をお願いします。

誤り[1](→渡利大回りは通らない)、思いこみ[2](→一般道経由にはならず運休する)、勝手な決めつけ[3](→何をもって中心市街地の北の端などとするのか)、発展性のない記事立項[4](→この記事は今後どう発展するのか?)等々の編集はおやめください。Sadaharuさんの執筆はこうした不適切・不正確な内容があまりに多いため、今回苦言を呈させていただきました。--はまくん 2009年3月9日 (月) 12:49 (UTC)[返信]

短く特筆性もないバイパスの単独記事は疑問

[編集]

あなたは短いバイパス道路をやたら単独記事として起こしていますが、短く特筆性もないバイパスは本線記事内で触れるに留め、当該記事へのリダイレクトでも作成しておけば十分で、単独記事として起こすことに大いに疑問を感じます。ウィキプロジェクト 道路での議論をお願いしました。--Dvorak2008 2009年3月19日 (木) 19:12 (UTC)[返信]

デタラメな編集はおやめください

[編集]

再三にわたって「慎重な編集」等をお願いし、やっとの思いでご回答いただいたのにも関わらず相変わらず編集姿勢が変わっておりませんね。この時と同じく、やはりにわか返事だったのでしょうか?残念でなりませんが、再度嘘・デタラメな編集はおやめになるよう強く要求いたします。以下3点の指摘について2009年3月28日 (土) 0:00 (UTC)までに貴殿の見解を求めます。

1:虚偽内容の編集について(前回のお返事の後、貴殿が編集された部分)

  • 福島南バイパス:舟場町交差点で『歩行者、自転車は全て交差点平面上から排除されており』ません。市道側には横断歩道があります。(修正後[5]
  • 北町バイパス:北町交差点は『歩車分離式信号の設置が一般的になる前からいち早く設置されており』ません。車道信号機の直進/左折と右折が分離しているに過ぎません。また、朝の時間帯に路線バス専用信号機が稼働するため、上り線の左折とバス信号の青が同時となる動作は歩車分離とは異なります。(修正後[6]
  • 大仏橋:『この橋の北側たもとに福島県庁裏手の阿武隈川河畔に降りる遊歩道が整備されており』ません。遊歩道は南側に整備されており、県庁裏手ではありません。(修正後[7]

2:要出典タグ部分の出典を提示してください

以下の記事については、[要出典]が貼られた後に貴殿が再度編集されているため、[要出典]に気づいているはずです。無視せず、検証可能な出典を提示してください。

  • 北町バイパス信号点滅化の要望が高いについて(ついでながら仲間町交差点の当初は名無しの交差点であったについてもお願いします)
  • 本宮拡幅交通事故件数が8割程度に減るについて(私が加筆した福島河川国道事務所のページには見あたりませんでした)
  • 中合ある程度のステイタスを誇っているとも取れるについて(個人の主観に思えてなりませんが)
  • 福島南バイパス:これは私がさきほど貼ったのでお気づきでないかもしれませんが、下り線の追突事故が非常に多いについて(西町交差点と同様、「多そうだ」レベルの感覚的な記述に思えてなりませんが)

3:Sadaharuから利用者:Tomedamへの名義変更について

主題と直接関係ありませんが、こちらではSadaharuのまま活動を続けておられることから、貴殿の説明の『他サイトでも同じハンネなんですが、いわれなき誹謗中傷をうけるトラブルがあったため念のため全てのハンネをとっかえた』は、やはり利用者‐会話:Sadaharuでの数々の指摘逃れのための方便であると思います。今後は場当たり的な言い訳は慎んでいただきたいと思います。

以上3点について、貴殿の見解の提示をお願いします。--はまくん 2009年3月20日 (金) 13:18 (UTC)[返信]

  • 舟場町交差点…完全に見落としていました。警察署前や本町とは違う大規模を表現しようとした結果がこれです…すみません。
  • 北町…書き直しました。あと、福島県警のHPでは右折制限式も歩車分離式と表現されています。
  • 大仏橋…下り歩道橋の北詰、松齢橋と大仏橋上りの間に県庁裏の遊歩道に至る階段、スロープがあり、これのことを書いたつもりです。
  • 北町バイパス…かつて消された記事を載せなおしたときに書きました。当時は昔の県内ニュース(ゴジテレ?)を当てにしましたが改めてみると当てになりませんね。消します。
  • 本宮拡幅…国土交通省道路局による事業評価のページです。
  • 中合…催事場の物産展は(FTV・TUFに限られるかもしれないけど)かなり報道されること、福袋は毎年必ずテレビも新聞も報道すること等から判断しました。
  • 伏拝…(ここも再びのせたもの)東北地方整備局HPの平均死傷事故比率3.7での危険箇所決定、とても多い警戒表示から。ただ書き直す必要ありですね。これも
  • ハンネ…ここやyahooを同じハンネでやってたことブログに上げてた結果の炎上でした。チャクウィキについては書かなかったし利用者少ないしとたかを括っていましたがやっぱまずいですかね…?Tomedam 2009年3月20日 (金) 14:14 (UTC)[返信]

(コメント)早速のご回答に感謝いたします。

  • 舟場町交差点:事情は了解しました。
  • 北町…ここでは確かに歩車分離式として扱っていますね。ここには解説も載ってました。これは私の認識違いで大変失礼しました。
  • 大仏橋…この版ですと、その無味乾燥な階段やスロープのことを遊歩道と指しているようにとれました。単純に『県庁裏の河川敷に降りる通路』で良いのではないでしょうか?
  • 北町バイパス…私は逆に、点滅信号で深夜に重大事故が起きたニュースを覚えていたので、疑問に思った次第です(こっちも単に「見た」なので、あてになりませんけど)。ただ、やはり検証可能な出典が無いとまずいのではないでしょうか?
  • 本宮拡幅:ここを見ても事故が8割になるというのが見つけられなかったです…。私の探し方が悪いと思いますので、本宮拡幅の参考節に加筆いただくと助かります。
  • 中合…お返事をみると、やはり独自研究に思います。ご自身が判断した結果ではなく、直接そう表現している検証可能な出典が必要です。
  • 伏拝…ここは『事故が非常に多い』と言い換えるのではなく、出典とともに上記お返事の内容『平均死傷事故比率は3.7である』とそのまま載せる方が適切と思います。
  • ハンネ…その割にはあまりにも怪しいタイミングでしたが、これ以上詮索しても仕方ないですね。いずれにせよ利用者‐会話:Sadaharuに未回答事項が多かったことから、その時点で回答するなり、利用者名変更については通知するなりすべきだったと思います。

記事編集の際は、何かを元にしているなら記事内に出典を明記していただくと大変説得力があるものになると思います。私も貴殿と同様、郷土愛が強が故、間違った情報を発信されているのを見かねてこうした指摘を繰り返したことは、どうかご理解ください。--はまくん 2009年3月20日 (金) 15:12 (UTC)[返信]

あなたが作成された湾岸 (自動車)は第三者の評価を根拠とせず{{特筆性}}の無い宣伝としか読めない企業記事であるばかりか、記事名はWikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うことに反する企業名の間違いですし、括弧内の分類名も企業ではなく自動車とする間違いを犯しています。これまでも数々の指摘があるように、ウィキペディア記事の作成について根本的に勉強しなおすまで編集は控えたほうが宜しいかと思います。--Katze Fleischer 2009年5月1日 (金) 14:08 (UTC)[返信]

自動車メーカーのディーラーで一チューニングショップの部品が買えるって言うのは特筆性に価しませんか?Tomedam 2009年5月1日 (金) 14:12 (UTC)[返信]

お尋ねします

[編集]

Tomedam さんは、福島市の県庁通りにある上町交差点が、かつてスクランブル信号だったことをご存知ですか?--はまくん 2009年4月9日 (木) 11:06 (UTC)[返信]

「普通の信号の下に矢印信号が3つ付いた青にならない信号」が、と言う意図でした。Tomedam 2009年4月9日 (木) 13:28 (UTC)[返信]

その意図はこの編集のどこをどう読めば理解できるのでしょうか?利用者‐会話:Sadaharuの時から何度も何度もあなたに注意しましたが、それでも今後も今までと変わらずこうしたデタラメ編集を続けるつもりですか?答えてください。--はまくん 2009年4月13日 (月) 12:57 (UTC)[返信]

1990年代前半から北町には設置されていて、2000年代になって歩車分離がニュースなどでもクローズアップされるようになりその後陣場町、上町、岩谷下、三河南町と言った市内各所に設置されるようになったという意図です。実際15年ほど前は北町のような二段式6灯の信号は他に市内にありませんでした。Tomedam 2009年4月14日 (火) 15:54 (UTC)[返信]


私の質問を良く読んでください。あなたの編集意図などを聞いてはおりません。「普通の信号の下に矢印信号が3つ付いた青にならない信号が福島市でいち早く設置された」という意図だとか、「1990年代前半から北町には設置されていて、2000年代になって福島市の各所に設置されるようになった」という意図だとか言い訳をされても、実際あなたがされたこの編集では、

歩車分離式信号機(右折車両分離方式)が福島市でいち早く設置され

と書かれており、この編集からは「福島市でいち早く歩車分離式信号機が設置されたのは北町交差点だ」という意味にしかとれません。一方、あなたが意図したと言い訳をされている「普通の信号の下に矢印信号が3つ付いた青にならない信号」だの、「1990年代前半から北町には設置されていて、2000年代になって福島市の各所に設置されるようになった」だのといった内容は、この記事のどこにも記載されておりません。つまり、あなたの編集は誤った内容であり、あなたのデタラメ編集によって誤った情報が発信されていることに他なりません。

不注意でたまに誤った情報を書き込む程度であれば、私を含めた他の利用者が気づいた部分について修正すれば済む話(事実、私も最初の方は何も言わずに修正作業を進めておりました)が、あなたは頻繁にこうしたデタラメ編集を数多く繰り返しており利用者‐会話:Sadaharuの時から再三再四の指摘にも関わらず、自分で問題箇所を直すこともせず、デタラメ編集もお止めになっていただけません。あなたの今まで繰り返してきた虚偽内容の記述、つまりデタラメ編集の繰り返しは、Wikipediaの信頼性を落とす行為であることにお気づきにならないでしょうか?

以上を踏まえ、再度質問させていただきます。今後も今までと同じようにデタラメ編集を続けるつもりですか?明確に答えてください。--はまくん 2009年4月15日 (水) 12:27 (UTC)[返信]

無論虚偽妄言を書き続けるなんて事は人としてダメだと思うし、今回のことは書き方が悪かったために自分の意図した考えとは別な意味に取れる書き方になったため誤解を与えてすみませんとしか言い返せません。

今回の場合は、2000年代にブームのように歩車分離信号が増えマスメディアなどでも解説されるようになるずっと前からポツンと(バス用を除いて)青灯火が点灯しない3方向矢印(青灯火が付かないだけなら太田町にもありますが)の信号があったのは先見の明的な特徴かな?と考えていました。Tomedam 2009年4月16日 (木) 07:04 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ

[編集]
あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたは投稿ブロック依頼に基づいてブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。現在暫定的に、ブロック中においても原則として、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿を受け付けています詳細)。--まさふゆ 2009年5月31日 (日) 15:10 (UTC)[返信]

よりよきものになればという試みが空回りして終わり徒労感に見舞われております。Tomedam 2009年5月31日 (日) 18:39 (UTC)[返信]
大変失礼ですが、可変IPで活動を続けられておりませんか?杞憂であれば良いのですが。--はまくん 2009年8月19日 (水) 11:52 (UTC)[返信]
解除されてるのに気付きませんでした。最近手をつけていなかったし、別人でしょう。--Tomedam 2009年9月12日 (土) 17:52 (UTC)[返信]

ブロック明け後の編集について

[編集]

投稿ブロック依頼を受けて、ご自身の編集姿勢をどのように改めたのか具体的にお聞かせ願えませんか?このような編集[8][9]を見る限り、ブロック前と何ら編集姿勢が変わっていないようですが。--はまくん 2009年10月14日 (水) 12:02 (UTC)編集の要約が誤っていたためリンク修正--はまくん 2009年10月14日 (水) 12:23 (UTC)[返信]

たしかに北詰は導流帯で幅は変わらずとも車線は異なりましたね。行政区画は間違いでしたか。大字に当たるのでしょうか。とりあえずポスタルガイドに載っているような地名、という意味でした。自分でも推敲してみたつもりなんですが、どうしても粗が出てしまうのはまだまだ未熟だなと思う所存です。ですが、なぜ間違いを訂正して下さらず、すべて削除するのですか?失礼なのは重々承知ですが、どうしても「こいつの記述はあってようがどうだろうが全部消そう」と考えているように思えてしまいます。--Tomedam 2009年10月14日 (水) 12:42 (UTC)[返信]

削除しているのは、出典が無いから(事実であっても)書けないためです。貴殿は、編集する際に何か出典に基づいて書かれているのでしょうか?--はまくん 2009年10月14日 (水) 12:46 (UTC)[返信]
かつて道路関係のものを書いたときは事業評価書と地図が主でした。西町のいくらでも調べられることだと思います。(あそこが曾根田町、栄町、三河北町だってことはゼンリンの地図でもあればわかりますし。)

ただ、自分の経験(みんな知ってるだろ的な物事)を無意識に書いてしまうこともあり、そこは重々反省します。が、それが使えないのはかなりきついですね。あまりにも当たり前なことは逆になかなかソースが見つからないんですよね・・・--Tomedam 2009年10月14日 (水) 12:56 (UTC)[返信]

要約欄にも書きましたが、福島市本内に「西町」という地名はありますよ。場所は違いますが、貴殿の編集内容は明らかに誤りです。また、西町跨線橋が西町に無い(付近の地名にない)ということがそれほど特筆に値しますか?それを言いだしたら、各記事がこのような雑多な列記で埋め尽くされてしまい、百科事典として相応しくないでしょう。
では改めてお聞きしますが、投稿ブロック依頼を受けて、ご自身の編集姿勢をどのように改めたのか具体的にお聞かせ願えませんか?--はまくん 2009年10月14日 (水) 13:08 (UTC)[返信]
今までの経緯を見ても、真摯なご回答をいただけないようですし、貴殿のご指摘のように個人攻撃と受け取られかねないため、Wikipedia:コメント依頼/Tomedamを提出しました。今後の議論はこちらでお願いします。なお、「なぜ間違いを訂正せず」とありますが、「デタラメな編集はお止めください」節等にもあるように、訂正できる箇所は訂正していますし、明らかに誤りである内容だけを指摘しているのですから、誤解の無いよう。--はまくん 2009年10月14日 (水) 13:58 (UTC)[返信]

「塔のへつり」について

[編集]

塔のへつりについて、Tomedamさんは、2009年10月4日に「現在の国道121号に当たる会津西街道が開削されるまでは、この侵食された崖のくぼみを街道が通っていた。」と書く加えておられます。『新編会津風土記巻之三十六』では、塔のへつりに「(隣の)水門村ニ通ル経路アリ」とあり、『歴史の道 下野街道 若松-山王峠(1984年、福島県教育委員会)』では「古代・中世の街道は、近世の街道を大きくずれることはない(p.41)」とされています。つまり、塔のへつりの、あの侵食されたくぼみは、隣村への通路としては利用されていたが、中世でも会津から下野に至る街道としては利用されてはいなかったと考えるのですが、いかがでしょうか? もし私の調査や考え方が適切でなかったり、Tomedamさんが記入した根拠があればご教示ください。--Qwert1234 2009年10月16日 (金) 05:53 (UTC)[返信]

へつり北側の阿久戸に「← 馬道 →塔のへつり 田島」の石標があり、江戸時代後期の図書に記されていると会津中街道倶楽部が調査されていました。大分遺構も残っているようです。[[10]]

ただ書き方がまずかったですね。中街道は西街道に比べ古い街道というわけではないですから(付け替え?)。申し訳ありません。--Tomedam 2009年10月17日 (土) 01:21 (UTC)[返信]

三峠について

[編集]

もうここは見ていないかと思いますが、もし気づいたらノート:三峠にて、「三峠」なる呼称の出典を教えてください(あなたが三峠の初版の執筆者ということでお尋ねしています)。--はまくん 2009年12月12日 (土) 07:58 (UTC)[返信]