利用者‐会話:Toki-ho/思ひ出の宝石箱3
■コメントくださったみなさまありがとう■
ここは利用者:Toki-hoノートページの過去ログをしまっておくサブページの3 ページ目です。
ここには2006年9月~の分があります。
メデイア[編集]メディア (ギリシア悲劇)に演劇関係スタブとかテンプレートとかつけたかったのですが、よくわからないので助けていただけるとありがたいです。上演史とかもあるとうれしいかもです。よろしくです。--Aphaia 2006年9月13日 (水) 10:20 (UTC)
テンプレートの件[編集]こんにちは。アタック25の「保護」テンプレート貼り付けの件ありがとうございました。こちらで御礼申し上げます。--だぶるさん 2006年10月6日 (金) 07:26 (UTC)
俳句の復帰依頼[編集]ちょいまち!間に合うか?--Ks aka 98 2006年10月12日 (木) 06:26 (UTC)
おれ個人としては、復帰自体はあそこで議論している人がするのがよいと思います。また、どうせ復帰するなら、削除票が「上回っていない」ものをする必要があると思います。 ということを向こうにも書いておきます。復帰依頼があれば復帰しますとか、復帰の意思があるので検討してほしいなり、とか表明しておくってのがいいとおもうのですが。もちろん、とりあえず復帰する、という意思があるのでしたらそれをとめるものではないです。--Ks aka 98 2006年10月12日 (木) 06:42 (UTC)
わざわざメッセージありがとうございます。ついでに、ちょっと伺いたいのですが、「特定版削除(中抜き)」と「特定版以後削除」ってどれくらい手間が違うものなのか、差し支えなければ教えてください。その際、手間がかわってくる要素(削除する版以後の加筆が多いと大変とか、場所はともかく版が多いと大変とか)も。で、ちょっと気付いたのですが、違ってたら申し訳ないのですが、おれの投稿履歴のごく初期を見て何か思うところはありませんか?(ヒント・横浜)---- (← こちらは Ks aka 98さんのコメントです Toki-ho 2006年10月13日 (金) 04:24 (UTC))
お礼[編集]ノート:韓非でご意見をいただき大変ありがとうございました。管理者の方にと思って声をかけてみたりコメント依頼に出してみたりしたのですが、なかなかほかの方に参加していただけずもどかしく思っていました。しかしねこぱんださんの指摘通り、もしかするとちょっと白熱して制裁的ではなくなっているのかなとも考えます。218.41.208.250さんの意見は私には根拠の点で決定的に不十分である気がしますが、おそらくありえそうなことではあり、私の漠然とした認識でもおそらく貝塚の見解は見誤っているところがあるというのは感じられます。とすれば、218.41.208.250さんのおっしゃるような学界の動向は事実関係として確認できるかもしれないことは確かであり、そのような事実確認は不可能ではないでしょう。私にはそのような漠然とした証拠でどうして貝塚説が削除できるのかがわからないのですが、しかし事実関係としてよりしっかりしたものが確認できればそれにまさることはありません。218.41.208.250さんのおっしゃるような事実があるのか文献的裏付けを私のほうでも少し検討してみたいと思います。有意義なご意見ありがとうございました。--Kanbun 2006年10月30日 (月) 13:56 (UTC)
レンジブロックについて[編集]レンジブロック中とのこと、申し訳ありません。私か、WikiJa-Lにメールをくだされば、すぐに穴を開けます。--っ 2006年10月31日 (火) 03:16 (UTC)
伏してお願いします[編集]Toki-hoさん、まずご報告します。「根拠の点で決定的に不十分」といわれたので、ちょっと調べて結果を韓非のノートに書きました。ご意見いただければ幸いです。それと学会シーズンでお忙しいと存じますが、お願いがあります。以前ご紹介いただいた橋本敬司「『韓非子』の言語戦略」ですが、もう少し詳しく引用していただけないでしょうか。以前よんだとき、自分の受け取り方では荀子の弟子と認めた上で、韓非に過度な儒家の影響を見てはいけないといっているように思えたのです。それで再確認のためコピーしたものを昨日から探しているのですが、見あたらず、別の論文と勘違いしているのかもと思い始めた次第です。お手すきの時で結構ですので、曲げてご承諾頂けますようお願い申し上げます。失礼します。218.41.208.250 2006年11月2日 (木) 17:33 (UTC)
橋本論文の骨格は、『韓非子』がいままで読まれてきたように思想史の流れの因果関係のなかで読まれるべきではないということ(これは1980年代以降のバルトらの影響をうけたテキスト批判の流派ではしごく正統な論であると思われます)、韓非子の作者「韓非」(かっこつき)が『韓非子』というテキストを生成するにあたってめざしたものはなにかということ、そしてテキストからよみとれる「韓非」の戦略はなにかということ、この三本であると私は理解します。問題の点に関しては、司馬遷が史記の列伝で韓非にふれた記述は、司馬遷自身が『韓非子』を読解した結果のいわば「解釈」であると、当論文は言っているように読めます。多くを引用したいのですが、Wikipediaという場を考え必要最小の2箇所をひきます。なお、p6の引用は司馬遷が韓非の吃音についてのべていることに続いての記述ですが、このセクションのまとめに入る部分です。(引用元 橋本敬司 <『韓非子』の言語戦略> 広島大学大学院文学研究科論集特輯号 62巻 1-70頁 2002年12月27日 広島大学 収録データベースNDL NII-ELS 引用文は斜体表記) (p4-a)この列伝には、本紀、世家にはない新たな事柄が記されている。第一に韓非が、韓の諸公子であったこと。第二はその学問が黄老に基づいた刑名法述の学であるということであるが、これは言うまでも無くテクスト『韓非子』に対する司馬遷の解釈であって、韓非の事実と確定する根拠はない。 (p6-a)いずれにせよ、列伝に記された韓非は、司馬遷が捉えた韓非像であり実際に存在した韓非だと言うことはできない。 この10行ほどあとに、ノート:韓非で引用した箇所が続きます。 またこれに関してp67の注4 に <胡適 『中国哲学大綱』東方出版社 1996><宮崎市定 「史記李斯列伝を読む」『東洋史研究 35-4』1977年>をひいて司馬遷の記述の創作性に言及されています。Toki-ho
議論を経ていない編集はWikipedia:保護の方針#保護期間中の議論に違反しています。いったん差し戻しされますようお願いします。--219.184.208.12 2006年11月7日 (火) 23:45 (UTC)
義和団の乱について[編集]こんにちは。Wikipedia:削除依頼/義和団の乱の件、対処頂きましてありがとうございます。何かとお手間をおかけしましたが、何とか再投稿を終える事ができました。しかし返す返すも「意思統一」というのは口で言う以上に難しいですね。今回の事は改めて勉強になりました(^^; 今後とも何かとお手間をおかけするかもしれませんが(管理負荷は減らそうとは思ってるのですが・・・)、その折にはどうぞよろしくお願い致します。 まずはお礼方々再投稿完了のご報告まで。--Kaba 2006年11月21日 (火) 01:54 (UTC)
署名に関するご連絡のお礼[編集]ChibaRagiです。お世話になっております。「管理者への立候補 / Makotoy氏」のコメント欄で私の署名に関する質問が出されていた件、ご連絡ありがとうございました。Aiueo氏の会話ページにて回答しましたので、ご報告かたがたお礼まで。-- ChibaRagi (挨拶/会話) 2006年11月24日 (金) 17:11 (UTC)
ご連絡[編集]お言葉に甘えてご報告に来ました。 IP:210.233.5.28(会話 / 投稿記録) が新たに加わりました。--やすとし 2006年11月27日 (月) 14:26 (UTC)
投稿ブロックになっていないのでお願いしたい。時間がもったいないので。本人からの永久追放の申し出の制度化にご尽力されたい。想像だが望む者は多いと思う。--210.155.26.190 2007年1月6日 (土) 07:16 (UTC)
またブロックが解かれているがどうなっているのか。早く縁を切りたい。読むだけにしたい。レンジブロックとは電子レンジと何か関係があるのか知りたい。時間が勿体無いので、早く開放されたい。規約が難解そうなので読んでもいないが管理人なら、回答せよ。管理人の責務を果さないなら辞任を求める。--210.155.77.35 2007年1月14日 (日) 12:32 (UTC) 時間を返せ、と[編集]いやいや、なんか集中砲火になってしまって申し訳ない。罰として東京音大でコピーを…あ、関西の図書館のコピーを頼むことがあればこれはほんとにお願いしたいかも!--Ks aka 98 2006年12月5日 (火) 17:45 (UTC)
主催者様[編集]よろしければ「サルベージ・オフ@京都」の footstamp をWikipedia:オフラインミーティング#今までのオフラインミーティングへお残しください。--やすとし 2006年12月14日 (木) 23:56 (UTC)
おしらせ[編集]いつも色々と大変お世話になっております。すでにご承知かと存じますが、「Wikipedia:管理者の解任」規定の公式化のための投票告示をすでに行っているところです。これに伴いまして、「管理者の辞任」ノートに投稿を行っています。よろしければご確認いただければと存じます。これからも色々とよろしくお願いいたします。--Anonymous000 2006年12月23日 (土) 16:24 (UTC)
どうもありがとうございました。[編集]こんにちは、tottiです。Wikipedia‐ノート:月間新記事賞での話し合いの際は、お世話になりました。 そして、月間感謝賞での投票ありがとうございました。おかげで感謝賞を受賞することができました。受賞の一報を見たときは正直、「一体何をして感謝されたのだろう?」と思いましたが(笑)。また、自分は今まで月間感謝賞の活動には一切関わっていなかったのですが、この受賞を機に、来月以降の投票に参加したいと思うようにもなりました。今後もよりいっそうWikipediaに貢献していきたいと思います。では。totti 2006年12月27日 (水) 06:29 (UTC)
引用[編集]引用不可説は、かなり古い議論から一度追った覚えがあるんですが、引用の要件を満たしているものから引用の要件を満たさなくする編集が行われれば、その編集が著作権侵害ということで、問題ないはずです、と、どこかの議論でも書いた記憶もある。引用のガイドラインの過去ログあたりでは、ぼくが参加する前にも引用可という方向になってたのでは? GFDLの商業利用への懸念から来ているのではなかったでしたっけ。ウィキペディアのルールとしてどうするか、という議論はあってもいいと思いますが、著作権法的には問題ないはずですし、個人的な意見としては、必要な引用は行われるべきだと思います。古いの探すなら利用者:Ks aka 98/著作権関係資料もご利用ください。--Ks aka 98 2007年1月12日 (金) 05:33 (UTC) 特定版削除の前に[編集]こちらにあったKs aka 98さんと私のコメントは 利用者‐会話:Toki-ho/特定版削除の前ににコピペ移動しました。Toki-ho 2007年2月3日 (土) 01:15 (UTC) お礼[編集]Sumaruです。メッセージ拝読いたしました。査読依頼の時に丁寧なコメントを頂いた上に、秀逸選考で賛成票を投じて頂けただけでも有難い事この上なかったのですが、さらにあんなマイナーな記事にまでスポットライトを当てていただけるとは、本当に恐縮すること頻りです。 珍項目の場合は、記事として面白いか等も審査対象になると思いますが、その辺は自分では判断しかねますので、選考の推移を静観させていただきたいと思います。本当にありがとうございました。取り急ぎお礼まで。--Sumaru 2007年2月22日 (木) 03:54 (UTC)
源氏供養について[編集]はじめまして、May.Lowと申します。保護や削除依頼など、様々な依頼を回る放浪人(何)で御座います。先程貴殿がご投稿なさった、源氏供養をSpecial:新しいページの更新状況にて確認させていただきました。その際、要約欄に「よろしく校閲お願いいたします」とあったので、気になって見てみました。 実に素晴らしい完成度ですね。初版からこの量の記事を執筆することが出来るとは、流石です。要約欄の例の言葉にもグッときたので、貴殿の編集にささやかながら拍手を送りたいと思いますw--May.Low_[lounge][Cont.][Mail] 2007年4月29日 (日) 21:16 (UTC)
あけましておめでとうございます。[編集]Toki-hoさん、あけましておめでとうございます。ご無沙汰しております。 私は最近あまり主だった活動もせず、毎日ウォッチリストをチェックしている程度になってしまいました。無理に「確証を得ない内容」や「主観的な内容」を入れて混乱させるようなことだけはしたくないので。 得意分野で協力できることがあればまた参加しますので、今後ともよろしくお願い致します。 --SemiPro 2008年1月7日 (月) 15:41 (UTC)
広域投稿ブロックに関しての質問[編集]Wikipedia:井戸端/subj/大学に対する無期限投稿ブロックは必要かに関連して、管理者をされている方に質問いたします。
質問は以上です。御回答宜しくお願いします(回答はこのページで構いません)。--Monaneko 2008年1月24日 (木) 15:09 (UTC)
|