利用者‐会話:Takashifan
ウィキペディアへようこそ
[編集]お役立ち・便利なページ |
ようこそ / (子供向け) |
ウィキペディア用語集 |
FAQ / エチケット |
基本方針とガイドライン |
編集の仕方(早見表) |
スタイルマニュアル |
やってはいけないこと |
よくある批判 |
プロジェクト / ポータル |
>プロジェクト関連文書 |
初めまして、Takashifan様。私は、NORNというものです。以後お見知りおきを。
さて、ウィキペディアで活動する際には以下のことを読んでいただくと、ウィキペディアの仕組みや、執筆の仕方などについてわかると思います。
- ウィキペディアで活動をなされる際には、一度ガイドブックをご一読ください。今後の活動に役立てると思います。
- アカウントを取得なされた貴方は、自分専用の利用者ページを利用できるようになりました。ご自身の自己紹介や、作業用のスペースなど様々なことに利用できます。ちょっと何か書き留めたいというときにも是非ご活用ください。また、参考としてWikipedia:ガイドブック 交流・議論#利用者ページ、Wikipedia:利用者ページ、Wikipedia:バベルもご一読ください。
- 特に加筆したい分野がございましたら、Wikipedia:ウィキプロジェクトに参加してみてください。また、Wikipedia:ウィキポータルもご覧ください。
- 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
- もしよろしければ自己紹介してみてください。
- 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
- 質問・コメントする際には、誰がいつ書いたかということがわかるように、署名を忘れずにつけるようお願い申し上げます。署名の付け方は、~~~~のように、半角のチルダを4つつけるだけで大丈夫です。
Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!
なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。
それから、もうひとつ。
ウィキペディアの活動時間が実生活に影響を及ぼさないよう、ご注意ください。また、ご自身の都合により活動を一時的に中断なされるのでしたら、ウィキブレイクを宣言してみてください。
それでは、貴方の今後の活躍に期待します。--NORN(talks|Contributions)2007年2月12日 (月) 10:53 (UTC)
代打・代走・守備固めの項目について
[編集]私が修正したバージョンをリバートされたようですが、「主な選手」として貴方が挙げている事例はあくまでも貴方の主観で選ばれたものに過ぎないのではないでしょうか?具体的に言えば
- 野球規約が規定する「代打」「代走」「守備交替」は存在するが、「代打要員」「代走要員」「守備固め」は存在しない。
- 何試合以上代打、代走、守備固めとして出場すれば「主な要員」として定義できる基準が存在しない。そもそもそんな基準自体が主観でしかない。
- 主な選手として挙げられている事例は今シーズン、もしくはここ数年の傾向から主観的に選ばれたものに過ぎず、Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないに違反するものである。現に交替要員としてよりもレギュラー選手として長期に渡って活躍した選手が多く挙げられている。
何を勘違いしたのか、「それに見合うだけのデータ、出典を提出しろ」などと仰ってますが、貴方の方こそ「主な要員」と定義できる検証可能性のある資料を提出してからリバートするべきなのではないでしょうか?--POPPE 2007年8月4日 (土) 06:09 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球の方に提出しました。以下、議論はそちらで受け付けますが、貴方の質問に対して回答だけしておきます。
>>公式記録には用いられないが、代打要員・代走要員・守備固めという単語はファン・マスコミに留まらず、首脳陣・選手に至るまで使われている一般的な言葉である。 確かに定義はないが、世間的な認知の範囲は十分にある。
- 該当選手が代打要員、代走要員として世間的な認知が十分にあるという検証可能性を満たす資料は存在するかどうかに疑問がある。例えば球団が選手の役割を「代打要員」として定義しているもの。
>>Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わない一切関係がなく、そもそもそれ自体が2003年以降、議論すら行われていないような拘束力がないものである。
- だからといってすぐに古くなる表現が使い放題、レギュラー選手になれば主な選手から即削除、スタメン落ちすれば要員認定なんて事がまかり通ってよいはずがない。あまりにも短絡的な視点である。
>>いずれの選手も、過去に代表的な交換要員だったのは事実。
- 若手時代に代走要員として控え選手時代を過ごした選手、ベテランになってから代打要員として活躍した選手を挙げれば途方も無い量になる。--POPPE 2007年8月5日 (日) 08:45 (UTC)
::以下の議論はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球で受け付けるとあらかじめ宣言したはずですが?
>>選手の扱い・役割を監督が名言している記事などなら、十分にありますが、それを提示すれば掲載するのですかね?どうせ、そうでないのだから、余計なことを言うものではありませんね。
- 仰る意味が全くわかりません。要点をまとめていただけますか?
>>流動性があるのは事実ですが、現在の状況を伝えるのにはもっとも的確な方法であり、それを批判すれば、デジタルカメラの最大画素数を明記するのも、問題になってしまいますね。
- デジカメの技術的発展の歴史と、チーム事情で目まぐるしく入れ替わる代打・代走要員をただ録って出し的に徒に更新し続ける事を混同するなんて笑止千万です。記事が伝えなければならない事は代打や代走の役割が如何なるものかという事であり、2007年度代走要員名鑑を作る事ではありません。ウィキペディアはデータベースではありません。それが独断と偏見によって選ばれたものであるならば尚です。
>>代打に関しては検討の余地がありますが、代走の選手などはほぼ全員が代走専門として扱われた選手であることを考えれば、不適当なはずもありません。
- 要するに途方もない量の代走要員を全員記述しても問題ないという事ですか?全野手の3分の1ぐらいの量になりますが、そりゃ果たして「主な選手、有名な選手」として意味のあるものでしょうか?そもそも何を以て「主な」「有名」と定義するのかという答えを私はまだ聞いていません。--POPPE 2007年8月5日 (日) 16:25 (UTC)
- それは貴方の見解であり、ウィキペディアの意志ではありません。国が法的に認めている内閣総理大臣の検証可能性を満たす資料はいくらでも存在しますが、ルールブック上には言葉として一切存在しない代打要員・代走要員の検証可能性を満たす資料があったら教えてください。はっきりと該当選手を「代走要員」と定義し、なおかつ資料として社会的信頼性を持つものを。代走としての出場試合数から貴方が算段して「代走要員」と定義したなら、そりゃ独自研究なんじゃないんでしょうか?記事の理解のし易さを深めるなどと野賜っておられますが、それにはルールがあります。目的地に早くつくために信号無視やスピード違反をしてもいい訳がないでしょう?ここでは執筆者の主観であり独自研究がそれです。
- 貴方の言い草だと「普段みんな法定速度なんか守ってないんだから、今回ぐらいスピード違反を見逃してくれたっていいでしょ?」と言っているのと同じですね。そりゃ子供の言い訳じゃないですか?『~らの活躍で』ですか?彼らが活躍した事を裏付ける検証可能性を満たす資料、例えば関連書籍ならいくらでも存在するでしょう?それこそ挙げればキリがありませんが。それに比べて貴方が挙げている代走要員なんてここ3ヶ月ぐらいの傾向でしかないんでしょう?それでいて尚、西武の福地や巨人の鈴木のようにレギュラーとしての出場機会が増えるようになれば削除するのですか?それって逆に彼らが代走要員として活動したという事実を全く無視したものになりませんか?矛盾もいいところですね。
私が聴きたいのは貴方の言い訳や屁理屈ではありません。貴方が何と言おうとそれは貴方の主観を一歩も出ません。そんな暇があるのなら「代打要員:○○」とでもはっきりと定義している資料のひとつでも提出したらいかがですか?英語版の代打の項目を見ていただければ分かりますが、具体例を挙げたいのであれば、目まぐるしく入れ替わる現状よりも確固たる記録を挙げればよいだけの事です。代打はともかく代走や守備固めでは限りなく難しいでしょうけど。
パワプロのジャイロボール議論について。
[編集]先日編集させて頂いた者です。自分が編集した後、Takashifanさんは「上園はどちらかといえば、その傾向があるというだけでジャイロ回転とは関係がない」との旨で以前の版と同じに編集し直したようですが、自分にはこの文章の意を解する事が出来ませんでした。教えを乞いたいのですが宜しいでしょうか?上園はジャイロボールを投げている事は六月二十八日のスポーツ紙の特集でDVDを利用した映像解析で手塚氏のお墨付きを貰っています。これは紛れもなく出典が存在するので独自研究の域には留まらないはずです。しかしTakashifanさんはそれでもジャイロ回転とは無関係と主張されています。これは独自研究に留まる可能性があるのではないでしょうか。ジャイロボールの項を参照なさっていないのならばまだ理解できますが。61.126.161.254 2007年9月12日 (水) 04:33 (UTC)
- 手塚氏の研究は十分に承知しています。しかし、あの項はオーバースローの投手がストレートとしてジャイロボールを投げるのは不可能という趣旨の文章です。上園投手が投げているのは回転軸がズレる傾向にあるストレートと回転軸が進行方向とちょうど直角に交わるようなスライダーです。手塚氏は藤井投手など、同様の選手をストレートにジャイロがかかると発言していますが、それらは一般に松坂投手同様としているのが一般の見解です。事実、プロのような速いストレートを投げるようなスナップの使い方では横回転を与えることは物理的に不可能であり、手を横向きにしている段階でそれはストレートではなく、カーブやスライダーになります。これらの傾向を踏まえて、ストレートにキレイなバックスピンがかかりきっていないという傾向を捕らえ「傾向があるだけ」と発言したつもりでしたが、何か間違いがございますか?世羅 2007年9月12日 (水) 09:38 (UTC)
- 自分にはその内容が正しいか否かを判断する事はできません。この記事から上園投手はストレートがジャイロ回転しているとしかとれないのですが・・・[1]最後に一つだけ、「上園投手のジャイロ回転の球種はスライダーに因る物である」、「プロのような速いストレートを投げるようなスナップの使い方では横回転を与えることは物理的に不可能」、「手塚氏は藤井投手など、同様の選手をストレートにジャイロがかかると発言していますが、それらは一般に松坂投手同様としているのが一般の見解です。」これらの出典を明記していただけますか。219.160.185.41 2007年9月14日 (金) 03:31 (UTC)(IPアドレスが度々変更するのはダイヤルアップ接続のためです。)
- その記事は手塚氏による研究以外に何の根拠もありません。それならば、その出典はあってもなくても同じことです。また、上園投手のストレートジャイロを否定する根拠は、ストレートとは純正のバックスピンを掛ける為に、手首を縦(球の進行方向)に振る為、物理上正面(球の進行方向との対象方向)にかけることは不可能であるからです(サイドスローやスリークォーターならば、元々手首が斜めや横になっているため、余計なことをしなくてもジャイロ回転になる可能性はあります)。仮にジャイロ回転を掛けるならば、腕を横に切るなどの変化球的要素を持たせた投法をしなければなりません(事実、手塚氏自身、独自の投法を伝授した経緯もあります)。日本では握りを少し変え、少しだけひねりを加えたカットボールを変化球と定義している以上、一般のストレートの投法とは異なっている投法では変化球と呼ばざるを得ません。このあたりは物理的な問題なので、なんなら、ご自分で勉強なさってください。専門的な知識がなくても(というよりは、高校卒業レベルの知識があれば)、十分に理解できる範囲だとは思います。また、手塚理論に対する反論は以前、新聞で読んだものだったと思います。松坂投手がジャイロボールを投げると騒がれていた時期にオーバースローでのジャイロボールはありえないといった趣旨の発言を大学の教授だかが指摘していました。新聞社に関しては、神奈川・日経・朝日のいずれかのはずです。いずれにしても、Web上にはないと思いますが。世羅 2007年9月14日 (金) 10:30 (UTC)
- 自分にはその内容が正しいか否かを判断する事はできません。この記事から上園投手はストレートがジャイロ回転しているとしかとれないのですが・・・[1]最後に一つだけ、「上園投手のジャイロ回転の球種はスライダーに因る物である」、「プロのような速いストレートを投げるようなスナップの使い方では横回転を与えることは物理的に不可能」、「手塚氏は藤井投手など、同様の選手をストレートにジャイロがかかると発言していますが、それらは一般に松坂投手同様としているのが一般の見解です。」これらの出典を明記していただけますか。219.160.185.41 2007年9月14日 (金) 03:31 (UTC)(IPアドレスが度々変更するのはダイヤルアップ接続のためです。)
村田修一の記事について
[編集]村田修一の記事で、Takashifanさんによるリバートが度々繰り返されていますが、リバートはHelp:以前の版にページを戻す方法にあるとおり荒らしに対する対処が主な目的であり、意に沿わない編集を排除するためのものではありません。最近リバートされた編集は、いずれも荒らし行為であるとは到底思えません。現状の内容に絶対的な自信があるのかもしれませんが、編集をされた方に少々の配慮はあっても良いのではないかなと思います。ご賢察いただけたら幸いです。--けいちゃ 2007年12月15日 (土) 17:05 (UTC)
- ご意見、ありがとうございます。もちろん、リバートの趣旨は存じておりますが、一般にと記されているようにある程度の幅を持ってしかるべきと考えています。おっしゃられているように確信を持てる記事以外、リバートをすることはありませんし、荒らし以外の方にはそれなりに意見を付け加えてリバートしています。もし、それらが気になるようでしたら、リバートではなくただ単に修正という形にしますが、結果は同じではないでしょうか?今現在で、リバートされる=自分が荒らし扱いされていると感じる方がそれほど多いとは思っていませんが、いかがでしょうか?--世羅 2007年12月15日 (土) 17:20 (UTC)
- ご返答、ありがとうございます。私が気になったのは、実はベイスターズファンというLoL045さんに、「荒らし、もしくはヤクルトファンによる報復と判断」という強い言葉を投げつけていたことです。LoL045さんの編集は、確かに憶測混じりだったとは思いますが、「荒らし」「報復」と言えるほどひどいものでも無かったように思います(この編集自体はリバートではありませんが)。それ以降、リバートが数回繰り返されたのを見て、差し出がましいとは思いましたが意見させていただきました。何か書いてもすぐリバートされるという印象を与えてしまうと、記事の発展の妨げにもなると思いましたので。(私はスワローズファンですが、今回の編集は村田選手に対して他意があったわけではないことを付け加えさせていただきます。)--けいちゃ 2007年12月16日 (日) 03:47 (UTC)
- 当時の記事に関しては、両者ナーバスになっていた時のことであり、一部が事実無根であったことなどから、あのような対処をいたしました。もちろん、自分自身がそうなっていた面もあり、反省しています。リバートに関しては、基本的に手間が省けるという理由でやっていた節があるので、今後は考えさせていただきたいと思います。貴重なご意見、ありがとうございました。--世羅 2007年12月16日 (日) 13:31 (UTC)
- ご返答、ありがとうございます。私が気になったのは、実はベイスターズファンというLoL045さんに、「荒らし、もしくはヤクルトファンによる報復と判断」という強い言葉を投げつけていたことです。LoL045さんの編集は、確かに憶測混じりだったとは思いますが、「荒らし」「報復」と言えるほどひどいものでも無かったように思います(この編集自体はリバートではありませんが)。それ以降、リバートが数回繰り返されたのを見て、差し出がましいとは思いましたが意見させていただきました。何か書いてもすぐリバートされるという印象を与えてしまうと、記事の発展の妨げにもなると思いましたので。(私はスワローズファンですが、今回の編集は村田選手に対して他意があったわけではないことを付け加えさせていただきます。)--けいちゃ 2007年12月16日 (日) 03:47 (UTC)
ブロックいたしました。
[編集]海獺です。意見の相違による、同じ方との編集合戦は正常な事態とは思えません。一日ゆっくり休んで、冷静になっていただいてから話し合いをしてください。よろしくお願いします。--海獺(らっこ) 2008年2月24日 (日) 16:53 (UTC)
お知らせ
[編集]暴言はおやめ下さい。あなたも一市民ですね。少なくともウィキペディアではその方の素性がわかりません。方針文書を一から熟読してくださいね。1週間ブロックしました。--はるひ 2008年3月29日 (土) 06:58 (UTC)