利用者‐会話:Pippi/ログ1
初回 ~ 2007年7月3日(JST)まで
ご意見を新たに書き込まれる場合は、こちらでお願いします。
ウィキペディアにようこそ!
[編集]こんにちは、Pippiさん、はじめまして! 大樹と申します。ウィキペディアへようこそ!
- ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
- よろしければ自己紹介してみてください。
- お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
- 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
- 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。
Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!
また、ゲームに詳しい方でしたら、ウィキポータル ゲームも是非一度ご覧下さい。
なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--大樹-Talk page 2006年2月12日 (日) 09:10 (UTC)
大樹さん、ありがとうございます。 もう少し色々勉強しなければならないみたいですね…。 ちょっと触ってみただけの状態で、ご迷惑を掛けると思いますが、よろしくお願いいたします。 --pippi-2006年4月12日 (水) 21:55 (UTC)
初めまして。Comyuと申します。 宅配便や引っ越し業者を中心にトラックでもエアロパーツ、特に運転台上部のエアロデフレクターやサイドスカートを装着した車両が増えているというのに、その件について加筆したにもかかわらず貴殿によって消去されたことは遺憾です。 せっかく書き足したのに大型車用に別項を立てて転記してくださったならともかく、なんで消したのかその理由について折り返しご回答を賜りたく存じます。Comyu 2006年6月3日 (土) 12:32 (UTC)
おそらく投稿時間が被ってしまったのが原因だと思われます。履歴を確認したところ、Comyuさんが投稿した時間が「2006年6月2日 (金) 00:00」で、私が投稿した時間が「2006年6月2日 (金) 00:33」でして、また私が編集中の時は「エアデフレクター」の項は無かったはずです。確かに編集には30分以上掛かっていたかと思います。悪意や明確な意思があって消した類では無いことをご了承ください。
もしComyuさんが消えてしまった「エアデフレクター」の追加を要請すれば、私は追加いたします。Pippi 2006年6月3日 (土) 12:42 (UTC)
了解しました。貴殿に悪意がなかったことはわかりました。なおトラックのエアロパーツについては別の項目を立てて改めて書き直しておきました。Comyu 2006年6月3日 (土) 15:07 (UTC)
ツインチャージャー記事について
[編集]記事全般について ご提案、現在書きかけのようですがツインチャージャーについてはMA09ERTの様な形式だけではなく、ターボ×2垳の方法も存在、トヨタ・マークⅡ、のような類を追記いかがでしょうか?また、ダブルチャージ形式車種としては、 もちろんご存知かとは思いますがランチャーGrBラリー(故トイボネンのドライブ?)、今年発売されたフォルクスワーゲンゴルフにも同様形式があります。安易な参照はen Superturbo英語版のマーチスーパーターボの記事に記されています。差し出がましい用ですが以上老婆心まで。--219.114.63.247 2006年8月31日 (木) 18:03 (UTC)ek-10stとやま
- ターボ×2は一般にツインターボと呼ばれるもので、既にツインターボの項で既に扱われているはずですが。また、ここでは実例の1つを挙げているに過ぎないと思われます。私はこちらの記事に加筆訂正しただけであり、書きかけという概念はありません。故にこういった提案については、ツインチャージャーの項を立ち上げた方かマーチスーパーターボ/ターボRの記事を書いた方にまずお願いします。というか、加筆訂正される事は自由ですし、依頼ではなくご自分で記されたら如何でしょうか。もっとも、不適切な記述(例えば、ツインターボはツインターボの欄に記述するのが望ましい等)であった場合は何方かに修正される可能性はありますが。--Pippi 2006年9月1日 (金) 00:41 (UTC)
グラディウスについて
[編集]朝早くどうもです。
ノートに分割作業の終了を書いておきました(朝飯抜きで。もっともこれから食べますが)それと提案なのですが、ビックコアの項目も新しく作ってみてはどうでしょうか?歴代グラディウスシリーズに登場したビックバイパーの良きライバル(!?)ですし、ビックコアも初代からMk5まで種類が豊富ですからまとめる価値はあると思います。どうでしょうか?
署名をしっかりしてから書き込んでください。--Pippi 2006年9月11日 (月) 05:15 (UTC)
あ、すみません。うっかり忘れてしまいました。早く朝飯食いたいと焦っていたので。--210.20.94.2 2006年9月11日 (月) 05:19 (UTC)
こんにちは。グラ関係の項目では、不慣れな私をいろいろと助けていただいてありがとうございます。ビックバイパーの概要の説明も直していただいて…これからもよろしくお願いいたします。--藤崎景子@コナ研 2006年11月10日 (金) 02:22 (UTC)
- いえ、藤崎景子@コナ研さんもグラ関係の記事の補正などを積極的に行ってくださっていますので、私にとっても助かります。編集している時は大抵気が向いた時なので、投稿時間にまとまりが無く、たまに変な編集をする事もある私ですが、こちらこそよろしくお願いいたします。--Pippi 2006年11月10日 (金) 03:32 (UTC)
自殺の手法詳細
[編集]pippiさん、申し訳ありません。私の意図は、どなたであっても、追加されるのであればその覚悟をとお願いしました。けしてpippiさんを名指する考えはありませんし、個人攻撃を意図するものでもありません。誤解を招く表現でありましたこと、心よりお詫び致します。ご多忙とのことですので、こちらに記載させて頂きました。これからもよろしくお願いいたします。--てんとうむし 2006年12月19日 (火)
- コメントありがとうございます。個人攻撃の意味ではないということで了解いたしました。ノート:自殺やrossoさんとのやり取りも拝見させていただきました。ご友人がそのようになってしまったのは確かに悔やまれますし、その気持ちも解らないでもありません。しかし、そのような立場であるからこそ絶対に勘違いしていただきたくない事があります。そして、勘違いの末に見当違いの行動に出られるのもできれば避けていただきたいとも思います。詳しい事は、ここはウィキペディアですので避けさせていただきますが、自殺志願者を本気で救いたいと願っておられるのであれば、是非ともその辺りを探り、答えを見つけ出して欲しいと思います。
- 偉そうなことを並べ立てて申し訳なく思いますが、私はそれ相応の立場に置かれてきたことがあります。そういう立場置かれて初めて気づくこと、解ることも多くあります。もちろん、それが正解であると言い切ることはできませんが、そこまで追い込まれたことの無い方には絶対に解らないであろうことが私には解ります。だからこそ、そういった経験をされたてんとうむしさんには見当違いの行動を起こしてほしくはないのです。
- 場の性質上、色々抽象的に記させていただきましたが、あとはてんとうむしさんのご想像にお任せしたいと思います。そのご友人のためにも、同じ道を辿ろうとしている者を本当の意味で救うことができるよう、ウィキペディア内外問わず今後のご活躍を期待しております。--Pippi 2006年12月20日 (水) 15:35 (UTC)
「Wikipedia:削除依頼/R戦闘機」への意見のお願い
[編集]個人的なお願いなのですが、もしお時間がありましたらWikipedia:削除依頼/R戦闘機で何か意見をお願いします。--NORN(talks|Contributions)2007年6月14日 (木) 07:56 (UTC)
- NORNさんのお考えに沿えるかどうか解りませんが、コメントしておきました。--Pippi 2007年6月14日 (木) 13:20 (UTC)
要求に応えてくださった事に感謝します。有難うございました。--NORN(talks|Contributions)2007年6月14日 (木) 18:16 (UTC)
ライフフォースのミサイル判定消しについて
[編集]こんにちは。Pippiさんが取り消しされた記事に関してです。記事の書き方に不足は多々有ったと思いますが、沙羅曼蛇では可能でもライフフォースのミサイルでは判定を消す事が出来ない物があって、それがレーザーだと消せたと記憶しているのですが、いかがでしょうか?--Lt.Kelly 2007年6月29日 (金) 15:16 (UTC)
- その情報源が一体どのようなところからのものかは存じませんが、実機で何度か試したところ、そのような現象は確認されませんでした。また、沙羅曼蛇系の情報を漁ってもそのような事実は確認できませんでした。従って失礼ながら嘘(記憶の中だけの話であれば、Lt.Kellyさんの記憶違い)と判断するほかなく、削除させていただきました。なお、ウィキペディアでネタバレ的なことは私としてはあまり書きたくはありませんので、具体的な言及はとりあえず避けさせていただきます。--Pippi 2007年6月29日 (金) 16:55 (UTC)
ご返答、有難う御座います。取り敢えず、沙羅曼蛇では可能でもライフフォースでは不可能な物があるのは確かなのですが、それ以上の話は現在、走り書きのメモ程度の物しか残っていませんので、どうにも不正確な記述になったのは申し訳ありません。当時の資料を漁る機会があればはっきりするかも知れませんが、それまではオアズケのようです。閑話休題、ネタバレ的な記述はお嫌いとの事ですが、私としてはいずれ失われていくであろう知識(特に、オールドゲームに関して)は書き留めておくつもりで書いております。事実、私の加筆している物の内、そこそこのパーセンテージの物は、決して広く知られているものでは無いと思います。記事の正確性には留意していきますので、今後ともご容赦の程を。--Lt.Kelly 2007年6月29日 (金) 17:16 (UTC)
- 失礼ながらLt.Kellyさんのノートページを拝見させていただきました。それを前提にして記しますが、ウィキペディアは「いずれ失われていくであろう知識(特に、オールドゲームに関して)は書き留めておく」ためのサイトではありません。検証可能性と言いまして、ウィキペディア以外の信頼できる文献やウェブサイトからその実体が確認できるものを掲載できるにすぎない、要するに単なるまとめサイト的な存在です。従って、「いずれ失われていくであろう知識(特に、オールドゲームに関して)は書き留めておく」に当たり、信頼性のある文献(当然、個人的なメモなどはこの文献には当たりません)などが提示できないようですと、例え真実であろうと削除されて然るべき記事ということになってしまいますので、ご注意いただければと思います。
- バグや裏技については、個人的にはそれらについて記すのは別に構わないと思うのですが、実際のやり方(再現の方法)についてはあんまり書くべきではないと思っています。これはモラル面での問題が大きいのですが、結局は閲覧するのは自分だけではない、その他様々な方がいらっしゃるわけでして、例え有名なオールドゲームであってもプレイしたことがない方もおられるはずです。従って、最新ゲームであろうがオールドゲームであろうが、その扱いは同列に置いた方が良いわけです。ゲームの進行上フリーズなどによって多大な影響を被るなどのゲームそのものを破壊してしまうようなバグや裏技やコナミコマンドのような非常に有名なもの以外は、やはりゲーム作品(最新だろうがオールドだろうが関係無く)の存在自体を台無しにしてしまうような言及は避けるべきで、そういうことから考えると、KUROSAWAさんの意見には納得できてしまいます。逆に言えば、Lt.Kellyさんの意見には説得力が感じられないのです。
- 最後になりましたが、沙羅曼蛇とライフフォースのミサイル判定消しバグ(?)については、以下の通りです。
除去
- 無論↑のものは私としては掲載に値するものではない(人によっては、その楽しみを破壊してしまう許されざる行為)と思っていますので、あえて隠し表示にさせていただきました。なお、これを元に『ライフフォース』を編集しないようご注意ください(信頼できる情報源ではないため)。--Pippi 2007年6月29日 (金) 18:02 (UTC)
全くのところ、今回の件に関しては失礼致しました。大量にゲームの記事を更新する内に起こしてしまった完全なケアレスミスと言えます。しかしながら、私のその他の記事の検証可能性に関しては問題無いと思います(実際に見ていただければ分ると思いますが)。ただ、「信頼できる文献などが提示できないと真実であろうと削除されて然るべき」というのは同意致しかねます。なぜなら、こうした「失われていくであろう知識」や、プレイヤー間のエピソード(グラディウスやギャプラスのカウンターストップの話など)は多くの場合は所謂「口伝」やらメモ程度の記録であって文献など存在せず、しかしながら事実であるからです。もし、それに対する検証が必要だと言うなら、単に「実際にやってみれば良い」だけです(勿論、その検証自体にかなりの腕が必要な場合も少なくは無いですが)。殆どの私の書く記事に出典となるような文献はありません(それは、私自身がそれを試し、その「文献」を書く立場だったからですが)。
昔から裏技やバグの類は公開に際しては禁忌とされる事が多くありました。それはPippiさんの言われているような「人によっては、その楽しみを破壊してしまう許されざる行為」であるからという理由も多くありましたが、実際のところは「メーカーの圧力」、「実害」、「知識の優越性を欲する人間による隠蔽」(これが非常に大きい)が主な理由でありました。現在、オールドゲームに関しては、それらの理由は存在しない、もしくは、必要無い事です。
Pippiさんの言われている「多大な影響を被るようなバグや裏技」や「有名なコマンド」というのも理解出来ますが、これも単なる個人の主観に過ぎず、事実や否やという観点からの線引きではありません(勿論、私の言う「オールドゲーム」という線引きも明確な物で無い事は認識していますが、これは私なりの譲歩です)。そういう意味では、バグや裏技はれっきとした事実であり、裏技に至っては殆どの場合ゲームの仕様であります。
何のためにWikipediaでゲームタイトルを検索するかというと、そのゲームに関する情報が欲しいからでしょうが、実際のところ殆どは、(発売年は概ねわかるものの)発売月日がわからないとか、その程度の情報しか確固たるものは存在せず、そのゲームに対する(記述者の個人的な)評価等、それこそ検証自体が意味を持たないような情報が多くなっています。それに比べれば、インターネット上の情報の取捨選択は閲覧者側にあるという大前提から考えれば、バグや裏技であっても事実である情報を掲載する事は(失われてしまうよりは)大いに価値があると思います。
むしろ、「自分でオールドゲームを解こうとウキウキしていたのに、うっかり検索してWikipediaに行きついてネタバレを見てしまい、がっかりした」という事自体が眉唾物の可能性ではないでしょうか? 正直言って、これに対する反対意見というのは、「知識の優越性を欲する人間による隠蔽」が本当の目的ではないかと思えるほどです。
KUROSAWA氏の主張ですが、彼のやった編集や取り消しを見れば、それにそぐわない事はわかると思います。何の議論も無しに、さらにバグや裏技とは無関係な部分まで(しかも、取り消しではなく編集での)削除などを行なっており、単に自分の作ったページを他人がいじるのを嫌がっているだけのようにしか見えません。
最後に、Pippiさんの書かれているミサイル判定消しに関しては、残念ながら(そして、当然ながら)勿論、私の知っている事と違いはありませんでした。レーザーに関する事は、いずれ何年か後に古い記録を漁る事とします(何回大掃除をすれば良いかわかりませんが)。
いずれにせよ、わざわざのご返答、有難う御座いました。--Lt.Kelly 2007年6月30日 (土) 03:01 (UTC)
追記: そういえば、ライフフォース(海外版「沙羅曼蛇」)との記憶の混同も無きにしもあらずなのですが、pippiさんは沙羅曼蛇との明確な違いはご記憶でしょうか? 私は全部やったのですが、逆に記憶の部分はごちゃ混ぜになっているようです……。--Lt.Kelly 2007年6月30日 (土) 03:52 (UTC)
- まずは、ウィキペディアの方針を再確認された方がよろしいかと思います(方針さえ理解していれば、↑のような意見はできないはずですので)。ウィキペディアの方針に則った行動をしないと、場合によっては投稿ブロックの対象となります。是非ご注意ください。それと、バグや裏技の掲載については、一度コミュニティ(Wikipedia:ウィキプロジェクト コンピュータゲームやPortal:ゲームなどのノート)の意見を募った方が良くないでしょうか。現状では、Lt.Kellyさんのワンマンプレイといいますか、独断と偏見で全てを決定なさっているように見えてしまいます(例えば「現在、オールドゲームに関しては、それらの理由は存在しない、もしくは、必要無い事です。」とかは、現状の情報からではLt.Kellyさんの独断と偏見を越えたものにはなりません)。Lt.Kellyさんが私の意見を主観だという以前に、逆にLt.Kellyさんの意見自体もあなたの主観に過ぎないということにも気づいてください。色々な方が閲覧・執筆されるものである以上、明確なルールが無いからと言って何をしても良いというものではありませんので、是非コミュニティの意見を募られてから行動されることをお勧めします。皆の協力でウィキペディアは成り立っているということも忘れないでください。
- なお、KUROSAWAさんの行動自体は前回のレスでは問題にしてはいません。KUROSAWAさんの意見にLt.Kellyさんがなされた反論は、そもそもウィキペディアの方針にそぐわない恐れが高く、共感を得られないということをお伝えしたかったまでのことですので、その辺はご理解ください。
- 私は一応沙羅曼蛇とライフフォースの基板を持っていますので、その場で確認することはできます。人の記憶ほど曖昧なものはありません。そういうことですよ。--Pippi 2007年6月30日 (土) 04:46 (UTC)
Wikipediaの方針の指す検証可能性が「信頼できる文献を出典とする事」ですが、これはあくまで一般的なメディアの場合であり、本来の趣旨から出てきたものでしょう。ゲームに関しては、先にも書いた通り、「メーカーの圧力」、「実害」、「知識の優越性を欲する人間による隠蔽」のために有益(もしくは、深刻)な情報が文献として残されていない事が多く、そういった状態の場合は必ずしも文献のみを出典にする必要がないであろう、という事を私は意味しています。実際に、現在あるビデオゲーム関係のページに関しては、出典を明らかに出来るものの方が少ないと思われるほどです。例えば実際に、ロケテストやバージョンの差異等は殆どの場合公式には発表されません(当然、文献にも存在しない)し、「このゲーム基板に使われているチップは云々」などという情報の殆どは公開も文章化もされておらず(むしろ機密扱いになっている事も多い)、いわゆる「独自調査」でしかない程度のものです。よって、出典を明らかに出来る文献にしか頼ってはならないとなると、現在のゲーム関連ページの殆どの記述を削除すべき、という事になってしまいかねません。勿論、当時のビデオゲームというものが十分に市民権を得るには至っていなかった、というのが文献が少ない理由の一つでもありますね。
それ以前に、ゲーム自体が信頼できるメディアであり、それが持つ固有の情報はそれを元にした文献よりも正確なのは当たり前だと思いますが。必要以上にWikipediaの方針を曲解する必要は無いはずです。
バグや裏技の掲載については、私個人としては(自分が知っている事を加筆しているだけなので当然ですが)あまり必要性を感じません。それは情報の受け取り手がどう感じるかだけの問題です。なので、積極的に載せたいとも思いませんし、不要ならば関わらないだけです(そうなれば私としては、不正確な情報が記載されているとしても、関わらないでしょう)。正直なところ、個人的に何のメリットも無いですし、受け手が必要としていないなら、記事を書いても無意味ですしね。
「Lt.Kellyさんの意見自体もあなたの主観に過ぎないということにも気づいてください」との事ですが、それは当然分っています。ただ、観点として有用かどうかのみを考えています。必要な情報が手に入らない(もしくは、不正確である)のと、不要な(しかし正確な)情報が記載されているのと、どちらが有用かという事です。前者に偏り過ぎれば、執筆者の自己満足に過ぎなくなりますし、後者に偏り過ぎれば、所謂「ネタバレ」の問題が起きてくるわけです。
いや、もう、色々と(KUROSAWA氏の行動を含む)見て、「もうどうでもいいや」と思ったのは事実です。客観的に見て不正確だろうと不十分だろうと、関わらない分には問題は起きないだろうし、それでWikipediaの質が低下する(あるいは、向上する)なら、Wikipedia自体がそういうものだと思うしかありませんし(実際に、そういうものですが)。
「人の記憶ほど曖昧なものはありません」との事ですが、元より記憶のみを頼りに書いた記事ではありません。ただ、当時書かれた本の記載スペースの問題で、十分な記述がなされておらず、それを殆どそのまま書いてしまったというケアレスミスという事ですので念のため。
どうやらお話からすると、残念ながら両海外版の基板はお持ちで無いようですね。では、これ以上の確認作業は無意味でしょう。まぁ、私の沙羅曼蛇等に関する記述も確認していただけるというなら、それも良いのですけど(笑)。--Lt.Kelly 2007年6月30日 (土) 06:03 (UTC)
- 曲解をされているのはそちらでは?そもそも、こうした方針には原則として従うものと解されているはずであり、そこからある特定ジャンルの記事について何らかのローカルルールが敷かれている(例外と言えば解り易い?)のであれば、そのローカルルールを優先的に考慮すればいい話です。もしゲーム関係の記事について上記に挙げたコミュニティなどでそのようなローカルルールが敷かれているのであれば話は解りますが、そうでなければ、Lt.Kellyさんは自身の主観と偏見で方針を勝手に無視しようとしているに過ぎず、説得力がまるでない発言と化してしまいます(参考にしたモノも、記憶の範疇から本の写しと変わっておられるようですし…)。
- 沙羅曼蛇の海外版としてのライフフォースは、私が実機を所持しているわけではないので上では書きませんでしたが、一応検証できる環境自体は持ち合わせています。無いとは一言も申してはいませんので、誤解しないよう注意ください。
- >当時書かれた本の記載スペースの問題で、十分な記述がなされておらず、それを殆どそのまま書いてしまった
- 読みようによっては、あなたは「本に書かれていた記事をほとんどそのままコピーした」と解することができますが、もしそういう意図ならば著作権侵害行為をしている可能性が多いにある記述となります。お気をつけください。
- 何にせよ、あなた個人の主観や偏見を語る前に、まずWikipedia:基本方針とガイドラインから追えるウィキペディアの方針を熟読されるのが先と思いますよ。--Pippi 2007年6月30日 (土) 07:01 (UTC)
曲解されているのは、ゲーム自体を「信頼できるメディア」としてはならない理由です。これは既に検証可能性のノートにも提出してあるので必要ならそちらを参考にしていただきたいのですが、文献を出典とする事が出来るなら、(非常に再現性が低い、もしくは、検証が困難である事象を除いて)ゲーム自体を出典とするのに具体的な問題があるとも思えないという事です。
ローカルルールとおっしゃるのが裏技やバグに関する物でしたら、それは出典がわかりません(攻略法に関するものならわかりますが)。
>あなたは「本に書かれていた記事をほとんどそのままコピーした」と解することができますが、
その通りです。
>もしそういう意図ならば著作権侵害行為をしている可能性が多いにある記述となります。
なりません。前にも若干書いてありますが、それは私の書いた物ですので。
そろそろ記憶に自信が無くなってきましたが(笑)、沙羅曼蛇とライフフォースに関してですが、これは両方とも海外版(と呼ぶのが正しいかは不明)が存在します(実際に全てプレイしました)。海外版のライフフォースにも、確か、一目で分かるような違いも有ったと思います(パワーゲージの位置も違っていたような記憶アリ)。--Lt.Kelly 2007年6月30日 (土) 07:56 (UTC)
- 曲解も何も、そうした問題の提起をされているところから、別段私は曲解はしていないと言えませんか?現状『ゲーム自体を「信頼できるメディア」としてはならない理由』が方針として制定されていないわけですし。繰り返しますが、コミュニティの合意を得て正式な方針(ローカルルールでも可)を制定することが先決です。なお、私が言うローカルルールとは、いわゆる「原則」と「例外」のような関係のもので、ローカルルールはこのうち「例外」に値するものです。単純に言えば、各種のウィキプロジェクトで話し合われている、そのカテゴリの記事独自の方針みたいなもののことです。バグや裏技については、掲載すべきという意見と(率先して)掲載すべきでないという意見があることはお解りのはずですから、これをまとめて方針として提起する必要性があるわけですし、言い方を変えればそうした方針が制定されれば、文句無く書ける事になるわけです。当然、意見が衝突した場合には、問題となっている記述を強行的に反映させるのは好ましくない行為であると言えます。なお、Wikipedia‐ノート:検証可能性#ビデオゲーム関連の検証可能性については必要ならコメント依頼を出しておきます(ただ単純にノートに書いただけでは、誰の目にも止まらずスルーされることが結構有ります)。
- Lt.Kellyさんの仰られる「本」が何を指し示すのかは存じませんが、自費出版物の類ではない一般的な出版物であれば、文献として提示することは可能になるはずですので、その本についても出典元として記述することをお勧めします。()
- 初代沙羅曼蛇シリーズにおいて私が知っているもの、そして確認ができるのは日本国内で販売された沙羅曼蛇とライフフォース、そして海外版で販売された沙羅曼蛇の海外版としてのLIFE FORCEの3つ(それぞれの細かいバージョン違いは除く)です。他に存在が確認されているらしい(私は現物を知らないし、確認できるものではないので、その正確性は不明ですが)ものとして、ライフフォースのシステム(パワーカプセル方式)を採用した沙羅曼蛇(懸賞用に特別製作されたもの)なるものがあるそうです。従って、コナミから正式リリースされたもので私が知っているものはこれら4つになります(懸賞用沙羅曼蛇には、クローン再現したものが出回りましたが、これを含めるならば5つとなります。ただしコナミから正式にリリースされたものではありません)。ちなみに海外の状勢は、日本で探すよりも海外で探した方がより情報が掴めます。手っ取り早く情報だけを知りたいのであれば、グラシリーズを扱っている海外のウェブサイトを巡回してみることをお勧めします。--Pippi 2007年6月30日 (土) 08:47 (UTC)
>曲解も何も、そうした問題の提起をされているところから、別段私は曲解はしていないと言えませんか?
言えません。他の著作物(文書、本、レコード、ビデオ等)と違って、ビデオゲーム自体をそうした出典として扱うべきではないとでもいうような態度を取るPippiさんのような方がいるのに驚いて、わざわざ提起しただけです。実際、Pippiさん以外の誰がビデオゲーム自体を出典とする事に問題が有ると思っているのか、見た事も聞いた事もありませんので。
>当然、意見が衝突した場合には、問題となっている記述を強行的に反映させるのは好ましくない行為であると言えます。
ですので、自分の気に入らない記述があるから編集削除したという行為が好ましくないとして、保護依頼を出した次第なのですが。
残念ながら、沙羅曼蛇/ライフフォースに限らず、グラディウスシリーズに関してはサイト上に参考になるような情報は殆どありません(グラディウスの難度上昇する周回数を明示したサイトさえ殆ど無かったぐらいですし)。調査に関しては、知り合いに依頼を出しておきました。まぁ、有用な情報が入手出来るかは現時点では分りませんが。--Lt.Kelly 2007年6月30日 (土) 10:53 (UTC)
- どうやら自身の意見を絶対至上のものとする方のようですし、これ以上構っている暇もないので、放置しときます。(こういう方には何を言っても無駄なんだろうなぁ。残念です)--Pippi 2007年7月3日 (火) 17:18 (UTC)
- Wikipedia:投稿ブロック依頼/Lt.Kelly
Lt.Kelly氏の行動には多くのユーザーが疑問を抱いていたようですね。出典不明の怪情報を掲載したりすることもそうですが、コミュニティに受け入れられない独自解釈を貫き、他ユーザーの意見を何ら聞こうともせず、あろうことか暴言(Wikipedia:コメント依頼/Lt.Kelly参照)まで吐いて批難する極めて自己中心的と言える姿勢が問題視され、方針文書熟読期間として6ヶ月の投稿ブロックを受ける事となったようです。これを機に、氏の編集方針がまともな方向性へ改められることを祈ります。--Pippi 2007年10月16日 (火) 06:11 (UTC)