コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Philolo

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ!

[編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。利用者:Philoloは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年2月7日 (月) 10:42 (UTC)[返信]

はじめまして。ウィキペディアようこそl
Aphaia と申します。自己紹介をありがとうございました。ウィキペディアへようこそ。
古代中国にご関心がおありとのことですが、Wikipedia:ウィキポータル 歴史はすでにごらんいただいたでしょうか? 同好の方を見つけるのにもよいのではないかと思います。よろしければご利用ください。
わたくしは姉妹プロジェクトのウィキクォートでも活動しておりますが、こちらは古典からの引用も積極的に収集しております(易経など)。お気が向いたときにごらんの上、ご助言賜れれば幸甚と存知ます。

今後のご活躍を楽しみにしております。 --Aphaea* 2005年2月7日 (月) 18:27 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

[編集]

初めまして、Tietewといいます。Philoloさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことでマークアップ、リンク、誤字脱字などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2005年3月14日 (月) 09:38 (UTC)[返信]

ありがとうございました。よく確認してから投降することにします。Philolo 2005年3月14日 (月) 11:37 (UTC)[返信]

項目「孔子紀元」について

[編集]

 初めまして。突然書き込み恐縮ですが、Philolo様が立てられました「孔子紀元」についてお願いがあり参りました。

 通常中国研究の場では「孔子紀元」ということばは使用せず、「孔子紀年」を使います。「黄帝紀元」も「黄帝紀年」という使用法の方が圧倒的に多いでしょう。ですので名称変更をした方がよいかと思われます。わたくしはいまいちWikiのシステムが分かっていないので、ご多忙でなければPhilolo様の方から申請していただけないでしょうか。ぶしつけなお願いで申し訳ありませんが、ご承諾いただければ幸いです。Dokutou 2006年1月14日 (土)

早速要望に応えてくださりましたこと、変更方法教えてくださいましたこと、あわせてお礼申し上げます。Dokutou 2006年1月14日 (土)

ウィキプロジェクトに参加いただきたい。

[編集]

どうも御機嫌よう。儂は中国の行政区画の翻訳を行なっている者である。現在Wikipedia:ウィキプロジェクト 中華人民共和国の行政区分は正常に機能していない。これを打開するためには行政区記事投稿経験者の貴殿の参加が重要であると考えここへ参上仕った。どうか貴殿のお力をお貸し頂きたい。利用者:Sionnach/sig2006年3月5日 (日) 02:08 (UTC)

申し訳ないですが、私は行政区分に詳しくありません。中国の年号を作っている際に、年号と同じ行政区分があるため投稿したにすぎないのです。もし行政区画について投稿する機会がありましたら、参考にさせていただきます。Philolo 2006年3月5日 (日) 03:30 (UTC)[返信]
然様か。どうもすまなんだ。Sionnach 2006年3月7日 (火) 14:32 (UTC)[返信]


Image:Taijitu.pngへの出典とライセンス明記のお願い

[編集]
一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:Taijitu.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 出典は「英語版から」だけでは不足です。ファイル名などもふくめたリンクをen:Image:TaiJiTu.pngのようにしっかりと記載してください。これは特にGFDLの場合に重要です。後から変更履歴を検証することができません。よろしくお願いいたします。Yelm 2006年4月8日 (土) 07:36 (UTC)[返信]

八卦テンプレート

[編集]

八卦テンプレート見せていただきました。八卦には周易の先天、後天以外に伝承で帰蔵、連山があったとされています。これについては後世の伝説のものと推測されるのでテンプレートに入れないほうがいいのか悪いのか私にはわかりません。どうしたらいいでしょうか?Izayohi 2006年5月28日 (日) 12:06 (UTC)[返信]

帰蔵と連山の方位図をテンプレートに入れるかという問題ですよね。私個人としてはテンプレートはあくまでリンクしやすくするためのものですから、列挙する必要はなく、するのなら「連山」と「帰蔵」へのリンクだけを入れ、そのリンク先の記事に方位図を書き込むとかでいいと思います。本来、易伝にあるのは後天図だけなのでテンプレートを作るに当たっても後天図だけを載せるつもりでしたが、図書先天の学を中心とする宋易が儒教史に与えた影響力の大きさを考えて先天図も加えました。
私は占いの方面には詳しくないので、帰蔵と連山が重要なのかどうなのかよく分かりません。帰蔵と連山について知っていることと言えば、『周礼』を出典とすること、鄭玄が夏の易、殷の易と注したこと、帰蔵が坤、連山が艮を首とするとされたこと、後世に偽書が作られたことぐらいです。占いで見るこれらの八卦方位図が誰のどういう学問や文献にもとづき、後世にどういう影響を与えたかなど詳しいことはよく知らないのです。Philolo 2006年5月28日 (日) 13:06 (UTC)[返信]
ありがとうございました。私も良く知らないので今のままでよいと思います。ちなみに帰蔵と連山の方位図は風水魔方陣に作成しておりますこと申し添えます。Izayohi 2006年5月28日 (日) 13:12 (UTC)[返信]

改名実行のお知らせ

[編集]

反対票がありませんので、ノート:三皇五帝で提案していました伏羲氏女媧氏神農氏共工氏から「氏」を外す作業を実施したくお知らせします。今週末中には行う予定です。Babi Hijau 2006年8月5日 (土) 12:43 (UTC)[返信]

Image:IPA voiceless Alveolo-palatal affricate.pngには著作権上の問題があります

[編集]
一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:IPA voiceless Alveolo-palatal affricate.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますUltratomio 2006年10月6日 (金) 16:58 (UTC)[返信]

Image:IPA voiced Alveolo-palatal affricate.pngには著作権上の問題があります

[編集]
一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:IPA voiced Alveolo-palatal affricate.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますUltratomio 2006年10月6日 (金) 16:58 (UTC)[返信]

「ウィキプロジェクト 紀年法」へのコメントのお願い

[編集]

はじめまして。Novoと申します。突然メッセージをさしあげる失礼をお許しください。

このたび、紀年法に関する記事についての議論と合意形成の場としてウィキプロジェクト 紀年法を作成しました。もしご関心があれば、ご参加いただけないか、またはコメントをお寄せいただけないかと考え、お知らせにあがった次第です。なお、このお知らせは西暦紀年記事の「他の紀年法」を継続的に編集されている方、元号一覧を継続的に編集されている方、個別元号に関する記事を作成、編集されている方にさしあげております。よろしくお願い申し上げます。--Novo 2007年2月17日 (土) 04:00 (UTC)[返信]

Your pictures Shaoyang and Shaoyin

[編集]

To your knowledge: It seems that the names are mixed up, shows Shaoyin, and shows Shaoyang.

Note: Following Richard Wilhelm, I Ging (ISBN 3-424-00460-X) pg. 295,
the names of Shaoyin and Shaoyang images are wrong
so I added a note to both the images in the Commons

But if I am wrong, please tell me. -- sarang사랑 11:58, 22. Okt. 2008 (CEST)

Hi Philolo, thanks a lot for your information. It seems to be a fact that on one hand your source (Zhouyi zhengyi) and the Unicode-block "Miscellaneous Symbols (2600–26FF)" tell one version (yours), and the book of Richard Wilhelm tells another one. We will have to live with this, it depends only from which direction you come to the digrams - or which one you prefere. I think we cannot decide who is right, we can only accept this discrepancy.
If you do not like my note at your pictures you may remove it, I will not care.
By the way, some days ago I made scalable vector graphs for these digrams, for the advantages of that picture type. I made another note to the Commons, mentioning this. -- sarang사랑 2008年10月23日 16:22 (CEST)