コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Machine gun/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2006 ワールド・ベースボール・クラシックにおける編集について

[編集]

こんにちは。さてあなたが編集された記事ですがWikipedia:検証可能性を満たす出典ではなかったため一旦差し戻させていただきました。リンク先にもありますようにブログは一般的に出典として用いることは出来ませんのでよろしくお願いいたします。--Web comic 2008年8月1日 (金) 04:24 (UTC)

初めまして。当該部分につきまして、私が行ったのは今まで『※1』『※2』というようにされていたのを注釈に変更しただけです。その際に、仰られているブログサイトのリンク部分を注釈に移し、ページタイトルを明記しました。ですので、編集合戦などを懸念されているのであれば私ではなく当該部分の出典を書かれた方(恐らく2007年3月7日 (水) 02:19の版で記述されたようですが、確認お願いします)に連絡されたほうがよいかと思います。
Web comicさんの仰られているように、このブログサイトの信頼性については私も疑問をもっております。しかし、これまで1年以上も残されてきた出典・本文を私の一存で除去することはやや抵抗がありましたのでこのような対応をしました。この点について、ただ注釈を書き換えただけで終わらせたのは私の落ち度ですし、ノートにて問題提起すべきだったと反省しております。
ただ、Web comicさんの差し戻し後も、ページタイトルの記述がなくなっただけで、このブログのアドレス、及びこのブログを出典とする記述が残されている以上、何ら解決につながるものではないと考えます。出来ればそれまでの編集を無意味にしない意味でも一度2008年7月31日 (木) 14:08の版に差し戻して、その上で当該部分を除去するのが最適と思いますが、どのようにお考えでしょうか?machine_gun 2008年8月1日 (金) 05:16 (UTC)
すみません、精査せずに差し戻してしまったので以前の版からの記述だと気が付きませんでした。Machine gunさんのおっしゃるやり方で問題ないと思います。ブログを出典にされた方は半年以上活動されていないようなので当該部分を削除した上で一応報告という形がよいと思います。繰り返しになりますが先ほどは失礼いたしました。--Web comic 2008年8月1日 (金) 05:24 (UTC)
いえいえ、全く気にしておりませんので気になさらずに。とりあえず再度差し戻しをした上で当該ノートに出典の検証可能性についての疑問を投げかけておきました。十日ほどすぎて反対意見が出ないようでしたら削除しますのでご確認お願いします。--machine_gun 2008年8月1日 (金) 08:11 (UTC)

林彰洋の削除依頼につきまして

[編集]

こんにちわ。林彰洋ではいきすぎたリバートをしてしまったようです。お手数をおかけしました。

少しご確認したいのですが、Machine gunさんは2009年9月3日 (木) 23:57時点における版以降の編集を残す形での、いわゆる中抜き削除をお考えなのでしょうか。もしそうでしたら、依頼ページにて、「2009年9月3日 (木) 23:57時点における版で、問題版以前に差し戻したので、2009年9月3日 (木) 23:19時点における版から2009年9月3日 (木) 23:57時点における版までを中抜き削除。」というふうに、中抜きの版の範囲を指定して追加コメントを書かれたほうがよいかと思います。今のままですと、問題版以降が丸ごと削除になるかもしれません。--ポコポコ 2009年9月6日 (日) 07:55 (UTC)

ご丁寧にありがとうございます。誤解を招く依頼であったことを反省しております。また、私がきちんと明記しなかった為、差し戻しの件ではご不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。早速ですが、削除依頼のほうにはコメントしておきました。--machine_gun 2009年9月6日 (日) 11:34 (UTC)

立花道雪の項目について

[編集]

はじめまして。2009年9月3日 (木) 23:58の版でザックリと全体を整理されて、見やすく編集されていると思うのですが、個人的に長い期間立花道雪のノートで議論した「道雪は立花姓を生涯名乗らなかった」という部分について脚注にも残されなかったのは、何か意図があるのでしょうか?余計な情報でしょうか?(その他、武田信玄が面会を希望したという逸話があるが、これは創作である可能性が高いなどの話等も)--ポテンシャル0 2009年10月15日 (木) 15:29 (UTC)

リード文が長く見難かったので、短くした際に誤って消してしまったようです。申し訳ありません。リード文を修正して復帰しておきました。--machine_gun 2009年10月15日 (木) 17:21 (UTC)
お手数かけさせてしまいすみませんでした。ありがとうございます。--ポテンシャル0 2009年10月16日 (金) 10:58 (UTC)
いえいえ、こちらこそうっかりとはいえ、せっかくノートで合意形成されたのを無視した形になってしまい申し訳ありませんでした。--machine_gun 2009年10月16日 (金) 18:31 (UTC)

糟屋武則の生没年について

[編集]

生没年の出典が不明のため、要出典タグを付けていたのですが、タグを外され「?」付きの生没年に編集しなおされていたようなので、要出典タグに戻させてもらいます。「?」付きとはいえ出典がないまま生没年を書いてしまうと何らかの根拠があって、これくらいではないのかと推定しているような印象を受けるので。明確な出典が出るまでは「?」付きのような曖昧な形で片付けるのではなく、出典が出るまでタグは外さないようにお願いします。--ポテンシャル0 2009年11月24日 (火) 00:14 (UTC)

毎度お手数をおかけして申し訳ありません。テンプレート移行作業中に要出典を除去した件ですね。これは他の記事を見ている限りでは、出典がなくとも「?」付きで記事にしている例が多く、これは元々{{武士/開始}}系のテンプレートにおいて生没年は必須項目とされていた為、不確かな推定でも「?」付き記載をするという運用をしていると判断して要出典を除去したものです。別に要出典をわざわざはずすつもりは毛頭ありませんが、この点についてはテンプレートの運用にも絡む話ですので、少しTemplate‐ノート:基礎情報 武士で議論を提起してみようかと思います。--machine_gun 2009年11月25日 (水) 16:11 (UTC)

コメント依頼提出のお知らせ

[編集]

Wikipedia:コメント依頼/Arawodas,Machine gun,Yasumiを提出致しました。内容をご確認の上、誤りがあれば訂正をお願いします。--Arawodas 2009年11月26日 (木) 04:09 (UTC)

四国攻めの件

[編集]

四国征伐が四国攻めへ、12月4日に合意を募ってわずか2日で移動されていましたのでWikipedia:移動依頼にてこれを戻すよう申請しました。ブレイク中ということでいつここを見られるかわかりませんが、一応報告しておきます。--秋田城之介 2009年12月6日 (日) 14:47 (UTC)

四国征伐において、一旦投票ということになりそうなのでお知らせします。私としては、もうウィキペディアの良心に賭けるしかありませんが、このページをもし見ていたら、ぜひ投票をお願いします。--秋田城之介 2010年1月31日 (日) 16:39 (UTC)

ノート:四国征伐において投票が始まりました。もし見ておられるのであれば、初期の議論者としてぜひ意思表示してください。--秋田城之介 2010年2月13日 (土) 09:00 (UTC)

コメント依頼提出のお知らせ(2)

[編集]

Wikipedia:コメント依頼/Machine gun他を提出したことをお知らせします。--Arawodas 2010年2月28日 (日) 02:01 (UTC)

DARTSLIVEの審議切り離しについて

[編集]

Machine gunさん、こんにちは。tan90degと申します。

さて、Machine gunさんが審議に参加されていたWikipedia:削除依頼/DARTSLIVEですが、「原依頼に反対なし、追加依頼は賛否拮抗」という状態になったことから、当方の裁量で原依頼のみ対処し、追加依頼を切り離しました。Wikipedia:削除依頼/DARTSLIVE_20100306にて仕切り直し審議を実施しておりますので、再度の賛否表明をお願いします。--tan90deg 2010年3月6日 (土) 02:12 (UTC)

コメント依頼とCU依頼について

[編集]

こんにちは、影綱さんの会話ページにもコメントしておりますが今回のCU依頼については投稿時間に関する確率論的な疑いを除くと不正が行われた疑いを指し示す状況証拠が少ないため、合意形成が十分にされることなくCU依頼が提出されたように感じております。Machine gun/過去ログ1さんを含む、含まないに限らず不正投票あるいは議論の中での多数派工作が行われたかどうかは当事者以外にわからないものと思います。

疑われた立場からしたら潔白を示したいと思われる心情は理解できますがCUを実施した場合のログが取得できるのが過去の依頼を見るにおよそ3ヶ月前後と見られて現時点では引越なされたというMachine gun/過去ログ1さんのそれ以前のログが獲得できる可能性は低いように思います。逆にCUをした場合に非常に低い確率ですが私と別のユーザーが近所に住んでおり同一プロバイダーを利用(それこそ同じマンションにたまたま住んでいて同じケーブル回線でネット接続という場合などは強い一致となるでしょう。)している場合や不特定多数が利用できるネットカフェなどから接続していた場合には偶然一致することもあります。私自身可変IPアドレス環境からの接続でIPアドレスがブロックされていた経験が何度かあります。から黒ではないかと疑いをかけることはできても白であろうという推測(関東、関西くらい物理的距離が離れていればOKだと思いますが)はあまり得られるものではなく疑う証拠は見つからなければ推定無罪といったことにはなりますが疑っているユーザーにとってはしっぽを出さなかっただけで絶対怪しいという思い込まれている状況はあまり変わらないように思います。過去に例があると主張されておりますが2度却下されたCU依頼が今後実施される可能性はほぼないと見られますし実施されても上ですでにご説明したようにMachine gunさん関係では何もCUによって事態が変わることはないように思います。Wikipediaに限ることではありませんがこの件について時間を割くより何か別なことに時間を費やすようになさった方が良いと思います。--Tiyoringo 2010年6月26日 (土) 03:47 (UTC)

コメント ちょっと離れている間にコメント依頼の方、終了となったようですね。ご苦労様です。少なくともMachine gunさんと私は別人なわけですから、私たちの2人でCUしたいと言うことでしたら私はOKですよ。CUしてもしなくても疑いが晴れるかは疑問ですが。--小田急多摩之介 2010年7月20日 (火) 07:07 (UTC)
まず、CU許可の方、ありがとうございます。私も該当のコメント依頼で述べた通り、私との間で自己CUしたい、という方がいればOKです。ただ、自己CUについては
  1. そもそも自己CUの要件がいまいちわかりにくいこと
  2. 恐らく全員(影綱さんを入れると6人、いれなくて5人)がやらないと自己CUの意味は殆どないこと
  3. 現在のIP等についてCUする意義があるのかということ
といったことで悩んでおります。
これらは議論の中で何度か述べさせて頂きましたが、自己CUというのは自分と誰かの照合をしてもらうものですから、その誰かが了解していない場合には当然に一般のCUと同等程度の理由・論拠を求められるようになるでしょう(お互いに了解している場合にはそれが緩和される可能性はあると思います)。今回の場合、私と小田急多摩之介さんの間では相互了解が成立したとしても、他の方々の中にはどうやら活動を休止されている方が数名いらっしゃるようなので、全員の相互了解に基づいた自己CUは困難と思われます。一方で私に関して言えば主にARP-77さんとの関連性に疑いがあり、そしてARP-77さんが小田急多摩之介さんを含めた数人の方と間に疑いがある、という形ですから、該当5名ないし6名(影綱さんを含んだ場合)全員の間でCUを行わないと効果は薄いように考えられます。特にキーとなるのがARP-77さんと思うのですが、氏はこのところ活動されていないようですし、了解を取ることは極めて困難ではないかと考えております。
また、Yasumiさんは私に関して、「IPが変更になった後に戻ってきた点は余計に疑惑をかきたてられる」と述べておられることから、仮に現時点でのCUを行い、私と他の5名のIPが一致せず、かつほぼ同一人物ではありえない(例えば関東と関西とはっきりわかる形で数分間の間に投稿している等)という結果が出たところでCU提案者の一人であるYasumiさんの疑惑の解消には至らないものであり、であるならば現在ある疑惑を払拭する為に行うことにはつながりません。相互了解の取れていない方を巻き込んだ自己CUを行う為には、コミュニティの強い合意が必要になると考えられますが、自己CUで仮に該当5名ないし6名のCUを行ったとしても、疑惑は払拭できないという主張がある以上、疑惑の払拭につながらないとされる自己CUにつき、コミュニティ全体を説得し、強い合意を形成するだけの自信は私にはありません。
ただ、私としてはどのようにしても疑惑の払拭が出来ない、という現状の制度は、疑われ損を助長する不条理なものであり、近代的な刑事訴訟制度で用いられている無罪の推定すら認められないのは制度的欠陥ではないかと考えております。そこで、今後のWikipediaの為には、もう少しブロックやそれに繋がる不正利用のチェック手段(CU)について、制度的問題を減らせるような方法はないか、模索していくことを考えております。
これは、小田急多摩之介さんが私との間で自己CUを行うことについて、何ら否定するものではなく、もしそのような提起をされるのであれば賛同致しますが、私としては少し違った方向から本件の課題へのアプローチをしてみたいと考えております。--machine_gun 2010年7月21日 (水) 07:56 (UTC)
現時点で、第三者から見て疑わしいかどうかはわかりませんが、却下されたのだから公にはそう見られるべきだと思っています。違うアプローチを模索するというのも良い方法かもしれませんが、現状を考えるとそれはそれで大変かもしれませんね、中には最初から疑ってかかっている人もいますので。--小田急多摩之介 2010年7月31日 (土) 10:15 (UTC)

64戦隊歌について

[編集]

加藤隼戦闘隊の戦隊歌について、あなたの出典の要請に困惑しています。理由は、出典の範囲があなた以外には理解できない確定でなされており、あなたの個人的な疑問を独自研究の禁止というパブリックな問題にすりかえての消去を要請していると私が考えるからです。

まず、こういう書き方はやめてください。>成立時期によって歌詞の意味を云々することは独自研究に近い状態であると感じますので、この点の出典をお願い致します。という文章表現。 これは、あなたの個人的な疑問ですよね。そもそも、近い状態ってなんでしょう?感じるってだれが?この点ってどの点です?と相手は混乱するだけです。 表現を和らげているつもりなんでしょうけど、それなら、丁寧な表現なり、敬語でもつかって書けばよいことです。ことばの意味までぼかすと意味がつたわらなくなります。 要求を明確にしないと出典の要請はできません。なぜかなら、出典を出す側はどの部分の出典を要求してるかわからないからです。私の考えでは、出典の要求が極めて不明確な点からみて、今回の場合あなたは投稿に批判的で、単になにか感じて削除をしたかったのだが、その理由を明確にできないため出典不備に代えてしまっている点です。こういうやり方はひじょうに回りくどいいやらしいやり方だと思います。

歌詞云々がなにかは不明ですが、記事のとおり、成立時期によっては「隼」と関係ない、「加藤隊長」と関係ない歌、になるのだから、歌詞の意味は分けて比較する必要があります。それにあなたは何か反論はありますか?あなたは、その記述の何がどういう理由で独自研究になると断定できるわけでもなく「感じて」要求するのでしょうか? また、出典の中の黒江氏が作詞したとの引用部分の消去も悪いことです。アノ意味わかってないですね?高木氏は「戦隊歌」を映画の「主題歌」といい(これは映画と同一の歌であるとの証明です)、隊員はこれを黒江大尉が作ったと言ってるわけでしょ?歌に違いはない、そうなると隊員が間違ってるのか、作詞者を秘匿する必要があったのか、作詞者が複数いるのかどちらかですよね。それを読者に考えていただくためのものです。断定的にどれを書けば投稿者の推測となり、これを投稿者の独自研究というのです。

そもそも、近い状態に感じるのはあなたの勝手です。意味不明な文章ならあなたが変更すれば良いし、出典がないと思うならけずれば良いでしょう。今回の問題は、記事の内容の不満を出典不備という別の理由で解消しようとした点にあると私は思います。そもそも、この項目は要部の出典がないため妙な形の文章になってることをお忘れなく。私はあなたからの要出典をよんで非常に不愉快に感じました。それは出典が要らない部分で出典を要求しているからです。以上あなたへの苦情ですのでノートに書いておきます。

出典すべき箇所と理由について、加藤隼戦闘隊のノートに書いておいてください。--横見会話2012年5月3日 (木) 22:20 (UTC)

えと、何かありもしない私の意図を勝手に酌んで、苦情を入れられており、非常に困惑しておるのですが…
「成立時期によって歌詞の意味を云々することは独自研究に近い状態であると感じますので、この点の出典をお願い致します。」という文のうち、「独自研究に近い状態」と書いたのは、単純に表現を和らげる目的に過ぎません。マア回りくどい、と言われればその通りと思いますが、まさかここにそんな苦情がつくとは思いませんでした。この点については「独自研究である」と訂正させて頂きます。また、「云々する」というのは辞書にもあるように「批評する」「論じる」の意味で使っております。横見さんは「歌詞等々」という意味の「歌詞云々」と読み間違えておられませんでしょうか?私の書かせて頂いたのは「成立時期によって歌詞の意味が変わることを出典なく論じるのは独自研究であるので出典を求めます」の意味です。これで私は出典を求める理由として十分であると考えております。
次に「今回の場合あなたは投稿に批判的で、単になにか感じて削除をしたかったのだが、その理由を明確にできないため出典不備に代えてしまっている」とのことですが、私にはそのような意図は全くありません。むしろこういう話は、酒でも飲みながらワイワイ盛り上がりたい、とすら思うところですが、Wikipediaにおいてそれをやってしまえば信頼性が失われるし、編集合戦を招く、と思っております。例えば、本件の問題となった段落に「知られていないところでもう1枚感状があった可能性がある」などというのも、可能性としては書けるでしょう。でもそうした、個人的解釈に基づいた論を書いていけば信頼性は失われてしまいます。ですから誰かが信頼性のある出典で論じているのか、投稿者が論じているのか(この場合は削除ということになりますね)をはっきりさせる必要があると私は考えており、よって出典を求めている次第です。
また、引用部分の削除について。これは私は引用の要件を満たしているのか?という著作権法上の問題からともかく削除すべきと考えました。この点については純粋に編集内容の問題ですから、当該記事のノートで議論しましょう。
それと、「出典の範囲があなた以外には理解できない」と仰っておりますが、ということは横見さん以外の方も私の出典を求める理由が不明確でわからない、と仰っているんでしょうか?であるならば、私としてはその方々にもちゃんと説明することが私の責任であると思いますので、先行議論の場所を教えて下さい。
最後に横見さんの編集姿勢について批判させて頂きます。私の編集を個人的な感情(疑問その他)に基づいた編集だ、と仰っておりますが、そのすぐ後には「いやらしい」「不愉快だ」と横見さんご自身が仰っております。私には個人的な疑問に基づいた要出典は出してはいけない、と言いながら、ご自身は個人的感情をぶつけてきている様はダブルスタンダードにしか映らず、またWikipedia:個人攻撃はしないにも反する行為ですので、以後慎んで頂きますようお願い致します。--machine_gun会話2012年5月4日 (金) 01:37 (UTC)

やり方がいやらしいと書いているのですけど。あなたの人格がいやらしいとは書いていない筈ですが。はて?ここでの個人攻撃とは人格にたいしてです。でないと相手の行為への批判はすべて個人攻撃になって出来なくなりますから。批判には論理的なものと、技術的なものと、感情に作用することについてのものがあるはずです。感情的に不快感を与えるという事実を指摘すると個人攻撃になりますか?これを個人攻撃とするのは詭弁というものでしょう。こういう、話の混ぜ方に私は非常な不快感をもつわけです。おわかりになれます?「知られていないところでもう1枚感状があった可能性がある」などというのを例えに書いた時点で、こういうありえないことを平然と例示で書いてしまうのは議論以前に無茶苦茶な人かなと思わせるわけです。個人攻撃云々以前に真面目に議論を望む相手を愚弄する言辞であると気付けないのなら筆を置くべきでしょう(感状と言うのはそういうものです)。しかし、そういう意味ではおそらくないから、あなたは七度がたびたびという意味があると知らない人たち同じぢゃないのかなと当方は考えるわけです。つまり話の内容がわかっていないのに適当に要出典をだしている。あなたが「こう思う」、「こう考えたは」結構なんですけど、どうかんがえたかわかるようにノートにでも書いて欲しいといってるんです。他所で投稿を削除したひとに、まずノートで議論しろと諭してるでしょ?当然なことですが、ここでそれをあなたが端折った言行不一致を、二重の基準というんですよ。「出典の範囲があなた以外には理解できない」と仰っておりますが…簡単な比喩表現ですが?みなさん聞いてアンケートでもとってみますか?複数わからないという人はいると思います。直接的に書くと当該ノートであなたに要求したことについての記述です。あなたの意見では極めて明確であるということですが、二人で言い合っても仕方ないことです。私達がそりのあわない同士らしいことはわかりましたから。そういう間でも、価値観を埋める作業が必要なのは仕方のないことで、それができないなら、お引取りいただくべきはあなたのほうだと考えますが?当方からの苦情はこれで終了です。以後同様の行為は少なくとも当方には慎んで頂「け」ますようお願い致します。この「き」と「け」の違いわかってます?--横見会話2012年5月4日 (金) 02:31 (UTC)

言行と人格は一体不可分のものでしょう。「馬鹿な行為だ」というのは、行為者を馬鹿と言っているのと同じことです。それをやり方をいやらしいと言っただけで人格をいやらしいと言っただけではない、などというのはまさに詭弁でしょう。
感状の件。これは何を仰りたいのかさっぱりわからないです。私の論の本旨は「論じる為には出典が必要である」ということに過ぎません。その論に矛盾する例え話でもないのに、「相手を愚弄する」「無茶苦茶な人」というような方向に話が移っているのか全く理解できません。何よりも本論である要出典の是非には関係のない、私は知識不足だ、という点を言い募られるのが理解できません。私の論旨は単純に「論じるなら出典を」というものに過ぎないのですから、私の知識の多寡が問題ではないのですが(私が知識もなく要出典をつけている、という誤解を招かない為に申し上げると、引用箇所について引用であると明言していることからもわかるように、当然に黒江氏の「あゝ隼戦闘隊」は確認しております)。
「あなた以外」の件。いや、別に他に仰っている方がいないのであれば私としては構わないんですがね。ただ、比喩表現としても、せいぜい複数いる、という程度で「あなた以外」とは大きく言い過ぎだとは思いますが。
二重の基準の件。申し訳ないですが、私は編集に関わる部分については横見さんの指摘後にきちんとノートで説明させて頂いております。あと、「他の方に~」というのは恐らくトキの件と思いますが、あれは要出典を付けてノートに議論を提起していたところ、合意なしの編集からリバート合戦になりそうだったので注意喚起したまでで、今回とは全く別の事例ですが…何がどうダブルスタンダードなのか理解できません。
これで苦情は終了、とのことですが、勝手に終了されても全く意味がわかりません。「お引取りいただくべきはあなたのほうだ」と言われましても、何を「お引き取り」なのかもわかりません。「同様の行為は少なくとも当方には慎んで頂「け」ますようお願い致します」と言われましても、何が同様の行為なのかも婉曲表現で独自研究と感じますと申し上げて訂正した点以外はわかりませんし、まして「当方には」なぞ、このWikipediaのどこが横見さんの領域なのかもわかりません。ですので、私としては困惑こそすれ、何ら誤った行動をしたとは思っておりません。もしこの点について、machine_gunの言行は誤っている、と思われるなら、私もこれ以上二人で言い合っても仕方がないと思いますので、どうぞコメント依頼して下さい。--machine_gun会話2012年5月4日 (金) 03:53 (UTC)
せっかく親和的な態度で当初接してこられたのに、当方が非常に冷たい言い様であったこと、真意とは離れますが、そちら様に対して無礼ともとれる言動があったことをおわび申しあげます。--横見会話2012年7月4日 (水) 15:16 (UTC)

お知らせ

[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Machine gun を提出しました。理由は多重アカウントの規約改定後の不正使用、対話拒否、疲弊化活動です。--横見会話2012年7月4日 (水) 14:56 (UTC)

申し訳ありませんが、コメント依頼、CU依頼もせずに性急なブロック依頼とは、当方が提出したWikipedia:投稿ブロック依頼/横見に対する報復依頼にしか見えませんね。このような行動を取られたこと、非常に残念です。--machine_gun会話2012年7月4日 (水) 15:47 (UTC)

非常に残念なことになることを祈ってますよ(笑)。しかし、あの履歴を見たら単なる偶然とは思うやつは少ないだろうから、報復って言うしかないんだよ。違う様に見えれば「違う」っていえばいいのに?みんな正直すぎるな。CU依頼は必要ない。同定することの決め手ではないからね。IPが違うとの確信がないと、ああいう投稿にはならんでしょ。むしろ同じ方が謀略の可能性があると思うね。ただ、報復じゃないですよ。これは。何故なら貴方に別に腹は立ててないから。ただ、こっちの言い方はきつかったね。謝りそこねたから、それは真摯に謝るよ。俺もあの地震は経験したけどね。そういう点では戦友かな。あの長田のあたりの最後まで残った焼け野原っていうのは、本当に恐ろしいもんだったね。次の日に神埼川渡ればなんともなかったことも。大阪府知事が炊き出ししろとかひどいこと言ってたけど、橋を渡ったから理解できたよ俺はね。次の地震では一体何人死ぬんだろうな。生き残ったやつは、落ち着いて、焼け野原を見て、恐ろしくなって、それだけは覚えてるんだろうな。俺は朝風呂に入っていて、出たら世の中変わっていた。あれから人に同情できなくなった気がする。お前達は生きてるだけましだろう?ってね。ま、俺は君を許すよ。あの地震以来沢山のことを許してきたけどね。まあ、君には別に怒ってないから本当は許しようもないんだけどね。「命はてんでんこ」っていう言葉は、高台に上がるためだけおの言葉じゃなく、生き残った人間への癒しの言葉でもあるんだと思わないか?俺はあの言葉を聞いて初めていろいろ許せる気になった。最後に、俺は12年もののスコッチしか飲まないから、一緒に飲めば高くつくとだけ言っておく。--横見会話2012年7月4日 (水) 16:49 (UTC)