利用者‐会話:MAYA08
Bot作業依頼について
[編集]Wikipedia:Bot作業依頼#貨車情報表の単位自動表示判定の明記のを作業が完了しているようですので、ご確認をお願いいたします。--Dr.Jimmy(会話) 2018年4月16日 (月) 04:22 (UTC)
- 報告ありがとうございます。先ほど依頼ページに確認の旨を通知しました。--MAYA08(会話) 2018年4月16日 (月) 10:22 (UTC)
出典を提示してください
[編集]MAYA08さん、こんにちは。あなたがイギリス鉄道185形気動車にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。
投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。
MAYA08さんは前アカウントも含めベテランなのですから、出典軽視の姿勢は改めてください。先に例示したもののほか、イギリス国鉄166形気動車やイギリス国鉄325形電車など貴方が投稿された記事の多くにこの問題点が見られます。「脚注」セクションを空っぽのまま設けることで「タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成」を表示させないようにするのは、姑息ではないですか。また、「情報表拡充」としての編集にも熱心に取り組んでおられますが、こちらも無出典という同様の問題が見受けられます。外部サイトではありますが、以下のような指摘もありますことをお知らせしておきますので、ご理解を深めてくださいますようお願いします。[1]--157.107.8.212 2018年5月26日 (土) 10:18 (UTC)
コメント依頼
[編集]お手数ですが貴殿の作成した記事においてWikipedia‐ノート:記事名の付け方/鉄道#外国の車両形式の記事名についてでコメントいただけませんか?--Tze Chiang Hao(会話) 2018年8月7日 (火) 09:48 (UTC)
改名作業お疲れさまでした
[編集]が、多数気になることがあったので私見ながら述べさせていただきます。貴殿の編集は目的の主従関係が逆になっているように思えますし、過去の改名提案などの議論も含めて出典の出し惜しみが多く見受けられます。今後も同分野で新規記事を書く予定があるのでしたら、その前に過去にご自身で作成した記事内容を大幅に見直していただきたいと思います。
暫定記事名テンプレート貼り付けで巡回したときに気になったのでイギリス鉄道185形気動車とイギリス国鉄455形電車は手直ししておきました。別に自分の書き方が完璧だととは思ってませんが、どちらも英語版(en:British Rail Class 185、en:British Rail Class 455)の記事を見る限りは、自分の修正を以っても不十分だとしか言えません。海外車両記事全てとはいいませんが、せめてご自分で立項された残りの記事の不十分さは修正してください。
工業製品的なアプローチが主体の車両記事と人物・組織が主体の路線・駅記事では出典の意義も違ってきますが、書きたいことがあってまず自分の文章を書き、そこに出典を補完するまでが主、情報表で視認性を向上するのは從というのが自分の考え方です。その点もどうも相容れないようですね。
- いずれも初版の段階で
- 出典が皆無に等しかったのはなぜか
- 出典が無くても脚注節を設けているのはなぜか
- 記事名を日本の雑誌を根拠にし、それをガイドラインでの議論に持ち出すのであれば、(ノート欄の議論にではなく)初版の段階で各記事内に参考文献としてですら挙げないかったのはなぜか
- 英語版の記事には出典が多数あるのにそれを使っていないのはなぜか
- 外国語版の記事を全く参照せずに記事を書いたのなら、主要諸元の出典は何を根拠にしたのか
- これまでカテゴリに留意したことはあるのか
- 各車両記事内での出典・参考文献の出し方は適切であると認識しているのか
が不明瞭であり、お答えできる範囲で(当方の会話欄ではなく)この下に回答願います。--Tze Chiang Hao(会話) 2018年8月27日 (月) 10:58 (UTC)
- 追記
2週間弱の間に返信もなく、指摘したところと関係の薄い記事ばかり編集なさっていますが、自分で新規立項した記事を優先しないのはなぜですか?
- イギリス鉄道390形電車、結局情報表の諸元などで出典を微増していらっしゃいますが付与漏れが多いうえ、1つしか付与しないのに「
<ref name="○○">...</ref>
」を使っているのは意味が不明です。 - アルストム・メトロポリス作成で巡回した時から気になっていたのですが、シンガポールMRT北東線(差)では情報表拡充と称して無出典で明らかな誤りを追加していますね。自分もスペルミスや数字の桁間違い、wikitable内の表記ズレで誤記はよくあることですが、あの数値に対してあの記述は普通は疑問に感じるレベルですよ。これも貴殿の表埋め優先で出典軽視によるものが招いたのではないですか?こうして虚報を織り交ぜた加筆、無出典、出典の後出しが多いから、貴殿の記事は信憑性に疑問符を付けざるを得ませんし、諸元の項目ごとの出典を要求しているのです。
- 当該海外形式を扱った日本語雑誌はお持ちかと見受けられますので、Template:Cite bookなどで情報表の個別項目に出典を付けて下さい。表内に並べるのが視覚的に嫌というのであれば名鉄系電車の諸記事ぐらい本文内に出典をつけるような文章を書けば問題ないはずです。
- 貴殿がルフトハンザ航空から分割した、ルフトハンザ・エアポート・エクスプレス、精査せずに書いたのかはわかりませんが、デュッセルドルフ空港駅(Bahnhof Düsseldorf Flughafen)という記述は誤りです。ドイツ語版の記述ではこのようになっています。
Neue Endstation war fortan der unterirdische [[Bahnhof Düsseldorf Flughafen Terminal|Düsseldorfer Flughafenbahnhof]], der Düsseldorfer Hauptbahnhof wurde zum Zwischenhalt.
はっきり言って記事名のガイドライン無視以上に目に余ります。改善する意思はおありなのですか?指摘と関係の薄い記事の編集を続行されるのでしたら少しは意思表示してください。--Tze Chiang Hao(会話) 2018年9月7日 (金) 16:01 (UTC)
記事名の改名とリンク元修正をある程度行い、ある程度落ち着きましたので、まずは答えられる範囲で。一連の記事の出典不備は認識しており、いずれも故意に虚偽情報を載せる意図は無いことを記しておきます。当方の立項記事を後回しにしてでもその他の記事を優先しているのは、何年も前から不安を抱えていた他国も含めた形式表記の表記見直しを優先したいためです。古い記事ほどウィキペディアの表記が検索や個人サイト、更には企業サイトから書籍にまで拡散されて固定される可能性があり、影響も大きくなりますから。
イギリスの車両記事の立項を急いだのは、第一には日本語を軽視したガイドラインの是正を優先し、いきなり提案では無理だろうと判断して実際の運用をもって提示を図ろうとしたこと。また、出典を後回しにしてまで一気に立項したのは、記事数の拡充以前に{{イギリスの電車}}などガイドライン提示優先で作られたナビ表テンプレートの圧迫感を感じる英語版リンクを、数件単位で一挙に除去したい意図があったことです。結果的に形への改名に落ち着き、併記のコメントアウトで圧迫感は消滅し、これでようやく本来の役目を果たす日本語版のテンプレートに近づいたと考えています(今後はコメントアウトも除去するつもりです)。
情報表の項目は、英語版移入の情報表テンプレートに置き換えられたくないという考えがあるためです。幸い鉄道車両用は日本語版で落ち着いていますが、既に路線や列車、その他各分野で翻訳用と称した英語版の安易な情報表丸コピが蔓延し、「海外だから英語版でいい」という軽い認識で不自然な日本語が充てられ、本来あるべき日本語版テンプレートが拒否される状況にあると認識しています(この手の英語版移植テンプレートは野放しにされがち)。出典テンプレートも日本語版用に日本語で作られていれば積極的に使おうとなれますが、現状ではテンプレートを使わず手入力の方がまだ良いです。
記事名やテンプレートの体系化を優先したことで出典が後回しになった、というのが大きな理由ですので、今後の車両記事の新規立項では不安なく、(本来あるべき)出典付きでの執筆に集中できます。明らかな誤記は要優先修正となりますが、編集は複数の分野で段階的に行っているので、既存記事の完璧な出典の付与には相当時間がかかることをご了承願います。--MAYA08(会話) 2018年9月8日 (土) 15:28 (UTC)
- 返信 答えになってませんね。そういった個人事情を並べ立てたところでこれまでの問題編集の免責にはならないと思いますが。それだと個人的な理由があれば今後も同様の手口で編集をすると同義じゃないですか。別にこちらは{{イギリスの電車}}の可読性は知ったことではありません。そんなものは{{仮リンク}}を使えば作成済みの記事についてはbot(Cewbot)が勝手に解除してくれますし。それに出典軽視がイギリス案件だとか情報表のためだとかおっしゃってますが、両方無関係なICE 1・ICE 2・ICE 3・ICE TD・エシェデ鉄道事故なども同様に5W1Hの無出典が酷いじゃないですか。各種改名提案でもみられた出典の出し惜しみや後出しは抱えてる案件を理由にはできませんよ?10年以上前のウィキペディア創世期であれば出典軽視でも黙認(免罪符ではない)されていたのかもしれませんが、近年はモバイルユーザーの増加もあり、鉄道に限らず趣味・娯楽分野を中心に無出典、独自研究の見たまま情報が溢れて問題化しているのを知らないはずはないでしょう?翻訳記事、海外記事であってもそれは同様です。基準未達の記事でも質より量的な考えで数多く作成して自分の都合優先で既成事実化・私物化しようとしてるだけじゃないですか。
- >その他各分野で翻訳用と称した英語版の安易な情報表丸コピが蔓延し< とおっしゃいますが、肝心の入力欄を英語版からの丸写しまたは改悪して情報表の精度が著しく欠落した記事を量産していたのはご自分でしょう?
- >古い記事ほどウィキペディアの表記が検索や個人サイト、更には企業サイトから書籍にまで拡散されて固定される可能性があり、影響も大きくなりますから< 誤報を長期間放置していたらこれは貴殿にも当てはまりますよ?これなんて何の毒にも薬にもならない編集ですし。少なくとも画像ファイルの「File:」をわざわざ「ファイル:」に変えるのは不要です。
- 何度も言いますが優先度は
- 誤情報の修正、削除
- 自己作成記事の出典増での改善(ここまでが最優先)
- 他者作成記事の改善
- でそれを解決してから新規記事です。相当時間がかかることは理解はしますが、それならそれが終わるまでは新規記事の立項や無関係な記事への手出しは控えていただきたいですね。LHAEも改稿なさっていますが、出典のマイナビニュースの画像ではLHAEが乗り入れていた地下駅がDüsseldorf Flughafenであり、地上駅の現Düsseldorf Flughafen/地下駅のDüsseldorf Flughafen Terminalとの整合性が説明不足ですね。--Tze Chiang Hao(会話) 2018年9月9日 (日) 01:42 (UTC)
今すぐ手を止めてください!!
[編集]お世話になります。さて、[[アルナ車両|ナニワ工機]]を[[ナニワ工機]]に変える編集をされていますが、今すぐやめてください。ナニワ工機はアルナ工機へのリダイレクトであり、その編集に意味はないどころか、かえって間違った誘導になっている可能性があります。手を止めていただけないのであれば投稿ブロックの処置なども検討しないといけません。--VZP10224(会話) 2019年4月2日 (火) 16:36 (UTC)
- ナニワ工機はアルナ工機の旧社名であり、ナニワ工機についてはアルナ工機の記事で解説していますので、特にリンク変更自体への問題点は無いはずです。性急な編集に感じられたのなら気をつけます。強いて言うならばナニワ工機からアルナ車両へリンクしている状態をこちらが放置してたのが間違いだったわけで、一律の差し戻しに意味を感じません。それとも、[[アルナ工機|ナニワ工機]]と言う形式にすべきということですか?--MAYA08(会話) 2019年4月2日 (火) 16:56 (UTC)
- その後あらためて確認したところ[[アルナ車両|アルナ工機]]を[[アルナ工機]]へ変更した編集もありましたが、文脈から完全に旧アルナ工機時代のものと断言しきれないものについては差し戻ししています。また[[アルナ工機|ナニワ工機]]の形式を利用するメリットについてはHelp:パイプ付きリンクを参照ください。--VZP10224(会話) 2019年4月2日 (火) 17:44 (UTC)
- Help:パイプ付きリンクの「代わりにリダイレクトを使う」という点で、[[ナニワ工機]]のリンクが非合理的とも思えません。WP:R#解消すべきでない例の「独立の可能性」もあります。実社会都合の旧社名ですから、転送へのリンクを排除する必要もないでしょう。もっとも、無理にリンクを残して書き換えずとも、出典がなくリンクの文脈から断言できないとならば記述自体を除去すべきでした。阪急電鉄正雀工場についてはその方向で見直しました。--MAYA08(会話) 2019年4月2日 (火) 20:16 (UTC)
- その後あらためて確認したところ[[アルナ車両|アルナ工機]]を[[アルナ工機]]へ変更した編集もありましたが、文脈から完全に旧アルナ工機時代のものと断言しきれないものについては差し戻ししています。また[[アルナ工機|ナニワ工機]]の形式を利用するメリットについてはHelp:パイプ付きリンクを参照ください。--VZP10224(会話) 2019年4月2日 (火) 17:44 (UTC)
「Template:Infobox Ligne ferroviaire」について
[編集]あなたが、ひななみさんとして、Template:Infobox Ligne ferroviaireに貼られたTemplate:廃止されたテンプレートを除去しました。フランス語版の記事からの翻訳(セルネー-セウエン線)の際に仕様の違いで必要になったためです。どうも廃止にあたって事前の議論をしておられないようです。どうしても廃止するべきだとお考えならば所定の手続きをお取りください。そのときは私にもご連絡ください。--HaussmannSaintLazare(会話) 2020年2月10日 (月) 01:41 (UTC)
事前議論なしというのはこちらの非と言えましょうが、そもそもなぜフランス語版からテンプレートごと移入してまで記事を作成されたのでしょうか。スタイルも崩れており、日本語の質も良くありません。それに、「仕様の違い」とは具体的に何でしょうか?--MAYA08(会話) 2020年2月10日 (月) 04:05 (UTC)
- 当該記事のテンプレートは、スタイルの崩れなどの害が目立つと判断してコメントアウトしました。翻訳の概念自体は否定しませんが、記事もテンプレートも翻訳元の模倣とすることで日本語の質が低下しては元も子もありません。いずれ何らかの形で廃止や削除を依頼することにします。--MAYA08(会話) 2020年2月10日 (月) 04:58 (UTC)
「日本語の質」について問題にしておられますが、もしかすると機械翻訳をそのまま使っていると思われているのではないでしょうか。フランス語版のfr:Ligne de Cernay à Sewenを機械翻訳していただけばすぐにわかることですが、残念ながらフランス語→日本語のGOOGLE翻訳はあまり良質なものではありません。GOOGLE翻訳を元に、自分自身で読んで日本語として意味が通る段階まで手を加えたのが現在の状況です。いささか翻訳調で気になる表現があるかとは思いますが、日本語として意味が分からない表現は残っていないと思います。あなたが「良質な日本語の翻訳」を作成されるために必要な材料としては十分なものを提供しているつもりです。もし、私の翻訳で意味の通じない箇所があるなら修正なり説明なりをするので、廃止依頼や削除依頼をされる前に私のノートに問い合わせをしてください。--HaussmannSaintLazare(会話) 2020年2月13日 (木) 03:18 (UTC)
「日本語の質」以外にも何点か言及しておられたので説明しておきます。まず、fr:Ligne de Cernay à Sewenを翻訳しようと思ったのは、単に「面白そうだから」です。たまたま、トラム・トラン・ミュルーズ・ヴァレ・ド・ラ・テュールの周辺の鉄道の記事を見ていて面白そうな鉄道があったから翻訳してみようと思ったにすぎません。英語版の記事があればたぶんそちらから翻訳したと思うのですが、なかったのでやむを得ずフランス語版から翻訳したということです。トラム・トラン・ミュルーズ・ヴァレ・ド・ラ・テュールの場合は、フランス語版の記事が大きくて私の手におえそうになかったので、拾い読みして抄訳しました。fr:Ligne de Cernay à Sewenはそこまで大きくなかったので、コンテンツ翻訳で翻訳できそうだなと考えて全文を翻訳したものです。
「仕様の違い」というのは、同種のテンプレートであっても異なる言語版のテンプレートではパラメータに違いがあることを指しています。言語版によって重要視するポイントが違っていて、対応するパラメータがないこともあります。また、全く同じパラメータでも例えば英語版では「name」日本語版では「名称」フランス語版では「nom」というようにパラメータ名が違うこともあります。ところで、ご提案なのですが、一度コンテンツ翻訳を使ってどれかの記事を試しに翻訳して見られてはいかがでしょうか。最終的に「公開」せずに廃棄してしまえばコンテンツ翻訳を試してみたことを他の利用者に知られることもないので(コンテンツ翻訳に限らず)翻訳に関連する色々な問題を学習するのには良い方法だと思います。--HaussmannSaintLazare(会話) 2020年2月13日 (木) 03:46 (UTC)
「セルネー-セウエン線」について
[編集]セルネー-セウエン線で、あなたがコメントアウトされたTemplate:Infobox Ligne ferroviaireを一部復活しました。一部と書いたのは、パラメータ「schéma」について不可視化したままだからです。「schéma」によりスタイルが崩れることは翻訳時より分かっていたのですが、路線図を全く省略してしまうのはよくないと考えてスタイルが崩れることを甘受したものです。この現象は、Template:Infobox Ligne ferroviaireがfr:Modèle:Infobox Ligne ferroviaireに比べてかなり簡略化したものであるために生じているようです。(フランス語版ではテンプレートの幅が広がるために路線図の崩れは生じません。)Template:Infobox Ligne ferroviaireをフランス語版と全く同じ仕様に変更すれば解決するのでしょうが、私にそこまでのパワーはありません。「スタイルも翻訳元に無理して合わせたかのような違和感」と書いておられる点については、翻訳元の記事に近い形にすることを目標にして翻訳作業を行った結果であり、今回あなたが行われたように単に不可視化するのではなく、他の日本語版の記事のスタイルに近い違和感のない形に変更されることに反対するつもりはありません。日本語版ではTemplate:Infobox rail lineが標準的なテンプレートになっているようなので、このテンプレートを使った形に修正されるのもよいと思います。Template:複数の問題はそのままにしています。--HaussmannSaintLazare(会話) 2020年2月13日 (木) 02:42 (UTC)
(追加)「違和感」については、同じ分野の記事でも執筆者によってスタイルの違いがあるようで、無理に統一しなければいけないとは考えていません。(例を挙げると、路線図では、簡単なものから詳しいものまでいろいろな書き方があるようです。)もちろん、上にも書いたように、あなたがあなたの感覚に従って統一感を持たせたいと考えて編集を行われることに反対するつもりはありません。基本的に「感覚」の問題なので、あまり詰めて考えると水掛け論になってしまうような気がします。(ま、私の「感覚」を書かせていただくとinfoboxの一部が崩れてしまうからと言って全部不可視化するのはまずいと思っているわけですが)--HaussmannSaintLazare(会話) 2020年2月13日 (木) 02:52 (UTC)
「Wikipedia:井戸端/subj/機械翻訳の活用について」について
[編集]Wikipedia:井戸端/subj/機械翻訳の活用についてを投稿しました。ご検討ください。--HaussmannSaintLazare(会話) 2020年5月20日 (水) 16:34 (UTC)
エラー修正のお願い
[編集]こんにちは、Maki11と申します。MAYA08さんの国鉄103系電車での編集で引用エラーがありましたので、修正の御願いに伺いました。<ref name="毛呂2012_p176" />の引用句に対するテキストが指定されていないため、エラーとなっています。単純な記載ミスと思いますが、毛呂信昭『103系物語』のどのページが正しいのか、この本が手元になく確認できないので、修正していただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。--Maki11(会話) 2020年8月15日 (土) 06:47 (UTC)
- 報告ありがとうございます。当該箇所は『103系物語』の176ページからの引用を意図した記述であり、エラーを解消しました。お手数をお掛けしました。--MAYA08(会話) 2020年8月15日 (土) 08:02 (UTC)
- 修正確認しました。ありがとうございました。--Maki11(会話) 2020年8月16日 (日) 14:23 (UTC)
エラー報告
[編集]報告 はじめてご連絡致します利用者:Tokyo-Goodと申します。本日は、国鉄115系電車のページにおいて<ref name="rp200907_p40">に対するテキストが指定されておらず、エラーとなっていますのでご連絡致しました。こちらでは『鉄道ピクトリアル』2009年7月号、p.40であるとまでは確認できるのですが、タイトルなどが分かりかねますので修正をお願いしたく思います。お手数ですがよろしくお願いします。--Tokyo-Good(会話) 2021年3月16日 (火) 03:46 (UTC)
- ご報告ありがとうございます。ご指摘のエラーを確認し、当該箇所に特集名を明記する修正を行いました。--MAYA08(会話) 2021年3月16日 (火) 13:11 (UTC)
返信 ご対応ありがとうございました。--Tokyo-Good(会話) 2021年3月16日 (火) 15:36 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します
[編集]こんにちは!
2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
- ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
- 候補者紹介
- 今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
- こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
- フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。
ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。
選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)
このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除
まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い
[編集]MAYA08さん
こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。
2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
もしMAYA08さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。
ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるMAYA08さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。
投票いただくに際し、まず19名の候補者からMAYA08さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。
投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。
ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、MAYA08さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。
--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:13 (UTC)
このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除