利用者‐会話:Hikami
ウィキペディアにようこそ!
[編集]こんにちはHikamiさん、はじめまして。ウィキペディアへようこそ。tgmsito [talk] と申します。
- ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
- よろしければ自己紹介してみてください。
- お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
- 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
- 各利用者や記事のページにはそれぞれ「ノートページ」が設置されています。質問、議論の場としてご利用になれますが、その際は自分の投稿の一番最後に必ず署名をしてください。署名は、半角チルダ4つ~~~~で自動的に挿入されます。
- 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。
Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!
なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--tgmsito [talk] 2005年9月28日 (水) 15:00 (UTC)
コピーペースト中止のお願い
[編集]初めまして、Kc1477といいます。一度記事を執筆された後、記事の名称を変えたくなった時に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピーペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の変更を使うことが強く推奨されていますので、ページ名の変更をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。
貴方の会話ページにはブロントテリウムの履歴が残っています。方針に従って然るべき対処をお願いいたします。--Kc1477 2008年7月12日 (土) 23:52 (UTC)
- はじめまして。わざわざありがとうございます。書きかけのテキストをプレビューで確認してみようとした所、誤って投稿してしまいました。本来であればサンドボックスで行うべきなのでしょうが、その事を失念しておりました。申し訳ありません。ただ、該当する「ブロントテリウム」についてのテキストなのですが、「ある文書を編集したのがただ1人の利用者であり、当該利用者が、当該文書の内容を他の文書で使用する場合」履歴を保存しなくても問題がない場合も存在すると履歴の項目にはありますが、これに該当すると思うのですが、いかがでしょうか? もし該当しないのであれば、速やかに対処いたします。この度はご迷惑をおかけしました。--Hikami 2008年7月13日 (日) 01:15 (UTC)
- こんにちは、ご返答有難う御座います。Hikamiさんはブロントテリウムの初稿を立てた方だったのですね。それを確認せずご連絡してしまい申し訳ありませんでした。
なお、今回に関してはなんら問題はないのですが、もし利用者ページでテストしたいのであれば、「利用者:Hikami/テスト」のようにサブページを作成して作業する事も可能です。不要になったら、即時削除を張れば良いので、便利ですよ。では失礼致します。--Kc1477 2008年7月14日 (月) 09:21 (UTC)
- いえ、こちらこそまぎらわしい事をしてお手数おかけしました。--Hikami 2008年7月14日 (月) 09:58 (UTC)
- こんにちは、ご返答有難う御座います。Hikamiさんはブロントテリウムの初稿を立てた方だったのですね。それを確認せずご連絡してしまい申し訳ありませんでした。
Wikipedia:削除依頼/User:ミヨコによる新規作成の記事の一件(お詫び)
[編集]はじめまして。Janus01と申します。表記の削除依頼では、当方の事実誤認でHikamiさんのお名前まで持ち出してしまい、大変ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ありませんでした。
Co.kyotoさんの所にもお詫びを書いてきたのですが、それに加えて、Kinoriさんが再作成なさった記事をきちんと見ていれば、編集履歴に「再作成」ときちんと明示してあること、初版投稿のタイムスタンプも一連の処理後であることが判る内容でした。幾重にも重なる当方の誤認・不手際で、お手数をおかけいたしたこと、およびご不快に感じられる点があろうこと、深くお詫び申し上げます。--Janus01 2008年9月4日 (木) 14:59 (UTC)
いえいえ、お気にせず。こちらももう少し慎重にすべきだったかと思っておりますので。--Hikami 2008年9月4日 (木) 15:13 (UTC)
カメについての提案
[編集]はじめまして私、主に生物(現生の四肢動物)関連の記事を執筆しておりますMossと申します。本日は私がこれから行おうと考えておりますカメの修正について御協力を頂きたいと思いこちらに参りました。
現状のカメなのですが不正確な内容や記事内でも同一の内容に対し複数の言葉を用いているなど正直、目にあまる状態となっております。現生種のみに関する内容なら私1人でもなんとかなる(もっとも今まで何度か試みたことはあるのですが、どこから手をつけてよいのか分からない状態となっています。一応、現生のカメ目の下位分類群および種の項目の大半は私が初版から執筆しています)のですが、私の浅学で申し訳ないのですが古生物に関する文献などがあまり手元に無く、化石種を含めた内容や進化の過程などに関してはどう記述を行ったらよいか悩んでおりました。そこで私としては古生物を専門に執筆していらっしゃるHikami様にカメに関しての化石種に関する記述に協力していただきたいと考えております。もっとも私の一方的な提案であることに加え、Hikami様自身のご都合やご意志もありますので、Hikami様のご意向に沿わないようでしたらカメの化石種に関する記述を執筆していただく必要はございません。お忙しい中、乱文によるお目汚し申し訳ありません。よろしければ御意見を頂ければ幸いです。--Moss 2008年11月2日 (日) 11:30 (UTC)*
- 出来る限り協力したいと思います。どれ程貢献出来るか分かりませんが……。--Hikami 2008年11月2日 (日) 11:39 (UTC)
- 早速のお返事ありがとうございます。2008年に「Portal:生き物と自然」での新着記事において初版から充実した古生物(爬虫類)の記事を執筆されていて、かつ参考文献を提示されている方というのが目を通した限りではHikami様しか見当たらなかったため声をかけさせていただきました。突然このような提案をしてしてしまい、申し訳ありません。現状での下書きとしてはWikipedia:サンドボックス2008年11月2日 (日) 12:50 (UTC)のようなものを考えています。もし御協力頂けるとのことでしたらHikami様には形態の化石種や分類に化石種の追記を行っていただければ、と考えております。--Moss 2008年11月2日 (日) 12:50 (UTC)
- 拝見しました。出来る限り協力したいと思っております。が、化石種のカメについての文献ってなかなか無いんですよね〜。ちょっと捜してみます。--Hikami 2008年11月2日 (日) 12:59 (UTC)
- 早速のお返事ありがとうございます。2008年に「Portal:生き物と自然」での新着記事において初版から充実した古生物(爬虫類)の記事を執筆されていて、かつ参考文献を提示されている方というのが目を通した限りではHikami様しか見当たらなかったため声をかけさせていただきました。突然このような提案をしてしてしまい、申し訳ありません。現状での下書きとしてはWikipedia:サンドボックス2008年11月2日 (日) 12:50 (UTC)のようなものを考えています。もし御協力頂けるとのことでしたらHikami様には形態の化石種や分類に化石種の追記を行っていただければ、と考えております。--Moss 2008年11月2日 (日) 12:50 (UTC)
(インデント戻します)お手数おかけします。指しあたっては最古のカメとされるプロガノケリス(三畳紀)、最大のウミガメとされるアーケロン(白亜紀)、最大のリクガメとされるメイオラニア(更新世)などがメジャーなカメ目の化石種でしょうか。これらをお調べになれば参考になるかもしれません。--Moss 2008年11月2日 (日) 13:12 (UTC)
- 了解です。調べてみます。化石種のカメって面白そうですよね。--Hikami 2008年11月2日 (日) 15:20 (UTC)
- 面白いとは思うのですが、恐竜を除いた爬虫類の化石種に関する参考文献が極端に少なくなるのが難点ですね。本当はこちらで作成した分類群(-科など)にも記述していない化石種などが多く含まれているのでしょうが、いかんせん化石種を含む内容の書籍が少ないのですよ。--Moss 2008年11月2日 (日) 16:48 (UTC)
- 手持ちの資料見てもあまり無いですね、カメの化石種については……。図書館でも行ったついでに調べてみます。--Hikami 2008年11月3日 (月) 10:54 (UTC)
- 面白いとは思うのですが、恐竜を除いた爬虫類の化石種に関する参考文献が極端に少なくなるのが難点ですね。本当はこちらで作成した分類群(-科など)にも記述していない化石種などが多く含まれているのでしょうが、いかんせん化石種を含む内容の書籍が少ないのですよ。--Moss 2008年11月2日 (日) 16:48 (UTC)
- 作業用ページ。試し書きです。--Hikami 2008年11月15日 (土) 03:46 (UTC)
(インデント戻します)おひさしぶりです。カメ類に関する資料が見つかったようですので、一足先にこちらで現生種を中心とした「カメ」の全面改訂を行いました。化石種も触り程度の記述は行っておりますが、追記して頂ければ幸いです。また以前にノートにて質問のありました、オオアタマガメの分類についても資料を入手しましたので追記、修正を行いました(改訂したカメでもリクガメ上科に含めています)。よろしければ、こちらもご確認頂ければ幸いです。--Moss 2008年12月31日 (水) 09:42 (UTC)
- お久しぶりです。カメおよびオオアタマガメの項の編集、確認いたしました。シンプルで読みやすくなりましたね。化石種に関しても追々追加したいと思います。今回の編集で取り除かれた「カメの文化的な側面」などは、別ページで残しても良いかもしれません。--Hikami 2008年12月31日 (水) 10:02 (UTC)
- (追記)蓑亀を分割、立項しました。--Hikami 2008年12月31日 (水) 10:31 (UTC)
生物分類表の「保全状態評価」について
[編集]Hikamiさんは生物分類表にと記述されていますが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 生物#保全状態評価の表示には、「国際的な評価であるIUCNのレッドリストランク及びワシントン条約の附属書について記載してください」とあります。その経緯はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 生物#「保護上の位置づけ」と「種の保全状態評価」をご覧ください。--61.197.104.89 2008年12月9日 (火) 11:56 (UTC)
- はじめまして。わざわざありがとうございます。「status 」などについて理解不足だった様です。お手数おかけしました。--Hikami 2008年12月9日 (火) 12:27 (UTC)
参考文献について
[編集]はじめまして.早速ですが、ケントロサウルスの貴殿の行われた[1]の編集にて、参考文献と脚注に「世界哺乳類図鑑」とありますが、恐竜の項目に哺乳類図鑑とあるのが不思議で調べてみましたところ、世界哺乳類図鑑の当該ページはコウモリの記述でした.おそらくは記入ミスではないかと推測いたしますが、もう一度ご確認の上、正しい書名を再記入いただけないでしょうか.よろしくお願いいたします.--Preto(m) 2009年6月29日 (月) 05:15 (UTC)
- はじめまして。わざわざありがとうございます。指摘された箇所、早速修正いたしました。ローカルのテキスト上のテンプレートから出典をコピー&ペーストする際に間違えた様です。申し訳ありません。--Hikami 2009年6月29日 (月) 09:09 (UTC)
アルヴァレスサウルス科の編集について
[編集]了解しました。 Wiki中の分類法がばらばらになっていてかなり混乱しているので統一する必要があるように思われます。時間はかかると思いますがもしできるなら一度整理してみたいと思うのですがどうでしょうか? --Nyandful 2009年7月19日 (日) 03:50 (UTC)
- Nyandfulさんのノートの方に返事をしました。--Hikami 2009年7月20日 (月) 14:29 (UTC)
スッポンモドキについて
[編集]いつもお世話になっております。先日スッポンモドキのほぼ全文に脚注をつけたのですが、Hikami様の記述箇所のみ私の手元になかった「カメのきた道」を基に記述されているため脚注がない状態(参考文献としては以前にHikami様が記述していただいた状態のままとなっております)となっております。ただその箇所にIPユーザーが要出典タグを張り付けております。「カメのきた道」という書籍が実際に発売されていることと、Hikami様の古生物に関する過去の実績から記述内容は疑いようがないのですが、申し訳ないのですがお暇なときにでも該当の箇所に脚注を加えてくださるとありがたいです。お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。--Moss 2010年5月4日 (火) 11:58 (UTC)
- お久しぶりです。脚注追記しました。--Hikami 2010年5月4日 (火) 15:59 (UTC)
- 迅速な対応ありがとうございます。また何かありましたらよろしくお願い致します。--Moss 2010年5月4日 (火) 16:17 (UTC)
鯨偶蹄目の下位分類について
[編集]はじめまして、火乃狐と申します。2008年に反芻亜目(ウシ亜目)で加筆(特別:差分/23078847)されているのを拝見しましたが、この編集で追加された「鯨反芻亜目」や「鯨凹歯類」についての情報源が不明となっています。参考文献の遠藤秀紀 『哺乳類の進化』(東京大学出版会、2002年)を参照しましたが、鯨類を含む下位分類について詳細な言及はありませんでした。これらの記事が2022年に立項されていますが、和名に関する典拠がないことからノート:偶蹄目にて改名を提案しています。もしこれらの和名や分類についての文献をご存じでしたらコメントを頂けると幸いです。--火乃狐(会話) 2022年11月25日 (金) 03:39 (UTC)