コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:ButuCC/過去ログA

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

【確認】
この会話ページでの私(ButuCC)に対するコメントはWikipedia:ウィキプロジェクト 航空 (PJ:航空、WP:航空) に関する事項に絞らせていただきます。
他のコメントについては以下のページをご参照ください。

【お願い】
新しく項目を立てるときは、画面上部、編集リンクの右の記号の部分をクリックしてください。
書き終えたら時刻付き署名(もしくは時刻つきの署名 )をクリックするか 『~~~~(半角チルダ4つ)』を記入して署名をしてください。
【返答】
基本的に会話の返答はこちらではせずに、相手側のノートに返答する方針です。

WP:航空のショートカットはPJ:航空に置き換えられて廃止されましたが、当ページ名は/WP:航空関連項目のままとします。

メインノートより移動した議題

[編集]

改名提案について

[編集]

節分割--ButuCC«MainNote/RussianNote/Log» 2008年9月1日 (月) 06:24 (UTC)

こんばんは、Miya.mです。プロジェクトの合意と言うことで次々改名提案をされていますが、(航空機)とされる範囲は定義されているのですか?日本の航空法では。航空機には飛行船を含むと明文化されていますが、プロジェクトではそこまでの合意はなされていなかったように思います。定義が曖昧なままの「プロジェクトでの合意」はいかがなものかと拝察します。Miya.m 2008年8月31日 (日) 09:54 (UTC)

まだやっておられるようですので、古い話を。4年前の夏に航空機プロジェクトを立ち上げたのはメルシャンです。今はなんか .m. 見たいな名前になっている人。(航空機)は彼がプロジェクトの始めに提唱したアイデアです。彼はご存知のように航空機について専門に勉強している人で、無秩序な(航空機)への変更はWikipedia:記事名の付け方と調和しないことを理解していました。当時の彼(と私)の判断では、航空機の定義に含まれる全ての機体を(航空機)とすれば、統一的な命名が可能ではないか?というものでした。

明確な定義の基に統一することにより項目名上の曖昧さが無くなる→命名法がシンプル化できる→Wikipedia:記事名の付け方に反しないと言えるだろう。

というものでした。当時も今も命名については「記事名は正式名称を採用すること」は有効です。これについては、上記の考え方で「少し無理はあるけれども適用できるのではないか?」という感じでした。(この辺の経緯は個人的なやり取りもあり、皆さんが検証できないものも多いですので、嘘と思っていただいても構いません。)

今年に入って急に(航空機)への変更が強行または提案がされています。5月の件でプロジェクトの方々の話を聞いたところでは、どうやら航空機の定義を考慮されないまま突っ走っておられるようです。私から見れば(航空機)へ統合する際の「大義名分の第一歩」を踏み間違っておられるので、全く賛成できません。Miya.m 2008年11月30日 (日) 08:40 (UTC)

Archives関連

[編集]

節を統合しました。--ButuCC+Mtp

こんばんわ

[編集]

papamaruchan22です。航空機関係では、大変な活躍頼もしく思ってます。で、感想を少し、Wikipedia:ウィキプロジェクト 航空/項目名ガイドラインの、結論ですがね、陸軍機の「キ番号」については_(航空機)付記で統一されている。この記述は正当で正鵠を得てますが、次の、「海軍機の「愛称」については統一されていない(例:震電 / 雷電_(航空機))。」は少し表現がたりないのかなぁと、つまり、雷電なんかのカッコは完全にあいまい回避のカッコなんです。黙っててもつけられるカッコです。次の--震電にはカッコは元々いらないのです何にもかぶらないのでカッコつけることないのです。従ってことさら統一もなにも、されていないなどという議論不完全な印象を与えるそんな記述は不要なんです。統一自体海軍機愛称には言及不要です。現実的にアルファベット+数字は何のことかわからない読者のために、括弧航空機をつけなくていけないところに定型的に付けていけばいいという発想からプルサーキンさんや、オープンボックスサンたち先達が一応の合意点を探ったのです。結論と銘打つからには、一字一句慎重に推敲しなければいけません。で、結局「陸軍機の「キ番号」については_(航空機)付記で統一されている。」が、海軍機の「愛称」については統一されていない(例:震電 / 雷電_(航空機))。小文字部分は不要かと存ずる次第です。papamaruchan22 2009年7月5日 (日) 09:55 (UTC)

拝復

[編集]
  • 早速ご返事ありがとう。それでね、海軍の「固有名称」(愛称)の新規記事はあとほんの少しというか、ほとんどないと思うんです。(南山ぐらいかなぁ)ですからことさら統一されてないと結論づけなくてもと思料しますよ。ほんとは富嶽とか電光も括弧航空機付けるように変更してほしいと思ってるのですがね。そしたら統一ということになるのかなと。あとヘリコプターの議論が抜けてると思います[1]。確かオープンボックスさんがだいぶ前にしてたと思います。それからある記号+数字で構成されている項目は括弧航空機とする。ということを一番最初に述べたのは私ではないので、もっと前の議論を探さねばならないでしょうね。最後にエンジン部門の合意は非常に重みがあるものだと思うのでどこかで触れておいたらどうでしょう。いろいろどうもすみません、私が種々申し上げるのは貴方に期待する事、大である証拠であると思ってご容赦くだされば幸いです。papamaruchan22 2009年7月5日 (日) 14:11 (UTC)
  1. ^ 回転翼機の議論・()内部の航空機への統一提案2006年9月18日 (月) 02:01(UTC)

追伸

[編集]

それからアーカイブ1の結論の中で少し気になるところがありました。--「草案である--中略・現状ではほとんどの記事に_(航空機)は付記されていない例外(明らかにわかる範疇外)指揮連絡機 (航空機)。なお、陸軍機の「キ番号」については---後略」--と訂正ください。全部に_(航空機)は付記されていないという記述は事実と違うのかなぁと、、、(~機がついて(航空機)付きの記事が皆無ではないのですよね。)papamaruchan22 2009年7月8日 (水) 15:26 (UTC)

ご返事どうも

[編集]

さっそく対応ありがとう。それで結論だけどね。新規参入者の理解を助ける、航空POVを避ける意味でも、段落を入れて箇条書きみたいに書いたらどうでしょうか。例えば 草案であるWikipedia:ウィキプロジェクト 航空/項目名ガイドラインでは戦前の日本製軍用機の記事名について、

①「~機」となる記事については、_(航空機)を用いない1-1方式 (機体名称・型式に「航空機」を意味する語が含まれる場合はカッコはつけないのスタイル) を基本としている。どこまでを「明らかにわかる」範囲であるかについては定義されていないものの、現状ではほとんどの記事に_(航空機)は付記されていない。(例外:指揮連絡機 (航空機)

②陸軍機の「キ番号」については「機体形式(アルファベット・文字・記号+数字)」のみの場合を適用し、カナ記号と数字とで構成されているので_(航空機)付きで統一されている。   ③海軍機の「愛称」については曖昧さ回避の必要のあるもののみに_(航空機)が使用することになっているが一部例外がある(例:陣風_(航空機)。---(〇数字と斜字部分追加)

なんかどうでしょうか、とにかくここ(航空機分野)にかぎらず、いろいろの方が参入します、新規に訪問してくれます。全ての方がかならずしも航空機を良くわかった人とはかぎらないんですよね。中には、方々でその部門についての手続きとか、スタイルの不備を指摘したり問題提起をして歩いてる人もいるんですよね。本来の記事づくりはしなくても十二分にウィキペディアを堪能することができるからなのでしょうねぇ。そしてそんな人に限って自分の意見の閾値が狭い。本当はそのような方に対しては、少しはまとまった記事を書いてから意見を言ってね、というところですが、なかなかそうはいかない、ウィキの盲点の一つは意見を取りまとめながら進まなくてはいけないのでね(その分野でどの程度の力量があるかわからないし、いいことを言ってるときもある、討論上手は、専門知識まであるように思われてしまう、)。そこで私みたいのは、中途でどうでも良くなる、結論があらぬ方向にずれてしまう、それではいけないんだけどね。それで時々他の先達が出てこなくてもひとりで頑張ったりする。いろいろ述べました、どうもすみません、。が、結論をまとめるにあたっての最大の要点は日本機の場合括弧航空機を付ける場合とつけない場合を明確に記述しておくということなんです。でないとかって行われたとおなじ議論が何度も蒸し返される結果になるのですよね。今このまとめに着手している、あなたに大変な感謝と敬意を表します。papamaruchan22 2009年7月10日 (金) 00:48 (UTC)

F-2の画像について

[編集]

こんばんわ、あのF-2支援戦闘機の画像の表題ですけれど日本機の場合メーカー名は表示しないので、(ガイドライン[1]のとおり)、案外IPさんが三菱を削除したのがベターだったりしてね。また英語版なんかも画像のところは単に「F-2」とだけしてあるようです。なんかこの頃メーカー名を付与したいという動きがあるようなので少し気になっているのですがね。papamaruchan22 2009年9月29日 (火) 10:06 (UTC)


支援戦闘機記事

[編集]

利用者‐会話:ButuCCに書くべきなのか、こちらでよいのか、使い分け具合がよくわかりませんが…。支援戦闘機記事の改名についてそろそろ結論を出してよいのではないかと思っていますが、如何でしょう。--Jms 2009年1月9日 (金) 23:08 (UTC)

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名のコメントについて

[編集]

お返事が遅れまして申し訳ありませんでした。利用者‐会話:Prancing Dragonに回答いたしましたのでご参照ください。Prancing Dragon 2009年3月1日 (日) 12:18 (UTC)

Wikipedia:ウィキプロジェクト 航空/項目名ガイドライン/検証1

[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 航空/項目名ガイドライン/検証1を拝見しました。履歴に転記元が明示されていないので、GFDL 不適合として削除されるおそれがあります。即時削除の上、GFDL を満たす形 (投稿時要約欄に「 ノート:F-1 (支援戦闘機)Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名/日本より一部転記」などと明示するのがおすすめ) で再投稿なさることをお勧めします。事実の単純なリストについては著作物性がないので転記云々を示す必要はありません。詳しくはWikipedia:著作権#ウィキペディア内別文書からの複製・改変を御覧下さい。--Jms 2009年4月24日 (金) 20:24 (UTC)