利用者‐会話:高梨佐渡守勝清
記事の翻訳作成について
[編集]始めまして。翻訳を含む精力的な活動ありがとうございます。内容や履歴継承の手際の良さなど、登録から間もないとは思われないほどの作業に感服しております。その上で、さらに高梨佐渡守勝清さんの執筆活動をより良いものとするため、細かい点ですが僭越ながらアドバイスさせていただきたくこちらに参りました。
- ウィキペディアでは、標準名前空間(一般的な記事のあるスペース)で細かい編集を繰り返すことはあまり好まれず、できれば一回の編集で一連の作業を済ませることが進められています(Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす)。これは後から記事の内容を精査する必要が出た際に、どの内容をいつ誰が追加/削除したのか特定しやすくするためでもあります。
- 高梨佐渡守勝清さんの投稿履歴を拝見したところ、サンドボックスの利用をお試しになっていたようですね。共用のサンドボックスは定期的に消されてしまうので記事を作る作業場には向きません。その代わり、例えば利用者:高梨佐渡守勝清/記事名というようなページを作ると、そこは高梨佐渡守勝清さん専用の下書きページとして原則自由に使えるようになります(Help:利用者サンドボックス、Wikipedia:利用者ページ#利用者ページでできること)。他言語版をコピーする際は履歴継承が必要ですが、その後は何度編集を繰り返しても、未完成のまま放置しても、誰にも文句は言われません。何かまとまった内容を翻訳する場合、この利用者サンドボックスで作業を済ませてから標準名前空間にコピペする、というやり方がおすすめです。
- 英語版にあって日本語版に無い記事へのリンクがある場合、高梨佐渡守勝清さんは[[:en:James of Avesnes|アヴェーヌ領主のジェームズ]]というパイプ付きリンクに置き換えていますね。これでもよいのですが、読む人からすると「そこに記事があると思ってリンクを踏んだら英語版に飛ばされた」という困惑を生みかねません。また今後それに対応する日本語記事ができても、いちいちリンクをつけなおすのが面倒です。そこで、仮リンクという機能を使うことをお勧めします。先の例を使うと{{仮リンク|ジャック1世ダヴェーヌ|en|James of Avesnes|label=アヴェーヌ領主のジェームズ}}というように書くと、アヴェーヌ領主のジェームズこのように表示されます(ジャック1世ダヴェーヌというのは私が考えるより良い訳例なのですが、今回は「アヴェーヌ領主の・・・」を文中で表示し、「ジャック1世・・・」をリンク先にするような例として出しました)。日本語版は無いけど英語版には記事があるよ、ということが一目でわかり、しかも日本語版に記事ができると自動で普通のリンクに修正されるようになっています。少し面倒かもしれませんが、日本語版リンク先が無い場合はできる限りこれを使ってくださると助かります。
- ヴァイキングでの加筆の際、もともとあった脚注が無くなって改行タグ(br)に置き換わっていますね。翻訳して履歴継承する場合は、脚注は基本的に手を付けずそのままコピペして残してください(可能であれば、筆者のリンクが英語版向けになっているのを日本語版向けにするなり削るなりしてください)。また改行タグは、テンプレート内などで必要なのでなければ、使用しないでください。
- 2つ上の項目でもちらっと触れましたが、人名や地名を訳すときは注意してください。ヨーロッパ貴族は出身国ごとにつづりや読み方、称号の特徴などが全く異なり、翻訳する場合は英語版に頼らず自分で合わせる必要があります。十字軍関連では各国貴族が入り乱れているのでさらに面倒なのですが、他の記事なども参考にしてみてください。例えば上に挙げたJames of Avesnesについて。まずこの人はフランス貴族なので、Jamesをそのままジェームズとせず、フランス語風にジャックとするのが普通です。of~というのはそこの領主を指しているとは限らず、多くの場合出身地や所属地を指しています。Lord of~は「卿」とする場合もありますが、私はちょっと時代錯誤な気がします。かといって「領主」を記事名に入れるのもおさまりが良くない気がする。ということで原語そのままにします。フランス語ではd'Avesnesなので「ダヴェーヌ」とします。・・・と色々言ったのですけど、結局のところはfr:Jacques Ier d'Avesnesを参考にしただけなのですけどね。こんな風に、人名にあえて日本語訳を突ける場合は、よくよく調査してみてください。
長くなってしまいましたが、確認していただけると幸いです。--McYata(会話) 2020年11月4日 (水) 10:29 (UTC)
- ご丁寧に説明してくださってありがとうございます!頑張ります!高梨佐渡守勝清(会話) 2020年11月4日 (水) 14:25 (UTC)
- 素早いご返信ありがとうございます。すみません、あと1点老婆心からお伝えしたいことがあります。翻訳する題材を選ぶときは、出典(基本的に脚注のこと)がついていない記事・節は選ばないでほしいのです。ウィキペディアでは出典なしに文章だけ書きならべた記事も横行していますが、本来は検証可能性を確保するため、出典に基づいて書くことが求められています。それが無いと、元の執筆者が勝手な嘘を書いているかもしれないのが分からないからです。私はそうした記事が日本語版にあると、たまに出典のある他言語版を探したり、自分で文献を探したりして前の内容を全部消して書き直すこともあります。高梨佐渡守勝清さんがせっかく翻訳した記事がそのようなことにならないよう、前に言った「脚注を残す」こともそうですが、まずテーマを選ぶときに気を付けていただけるとありがたいです。ご活躍を楽しみにしています!--McYata(会話) 2020年11月5日 (木) 09:49 (UTC)
確認
[編集]お久しぶりです。一点単純な確認なのですが、利用者:TRAMPJPという方に心当たりはありますか。正直なところお聞かせいただけると幸いです。--McYata(会話) 2021年1月19日 (火) 04:48 (UTC)
お久しぶりです! TRAMPJPさんのことは存じ上げておりません。(ちなみに私はトランプ支持者ではないので、こんな名前はつけないと思います笑。)—高梨佐渡守勝清(会話) 2021年1月19日 (火) 07:21 (UTC)
- さようですか。カッコ内は筆が滑ったのでしょうかね。ちなみに利用者ページに自分の翻訳下書きを張り付けて他の利用者に加筆を求めるとは随分と突飛でグレーなことをなさっていらっしゃいますが、これは何を参考になさったのでしょうか。近辺の状況から考えるに、高梨さんが一から思いつかれたとは思えないのですが。--McYata(会話) 2021年1月19日 (火) 08:23 (UTC)
グレーなんですか?もし似たような内容に興味を持たれた方がいたらそのような方に少し編集を頼んでみるのもありかな?って思ったりしたもので。 Wikipedia的にダメなのなら消しておきますけど...
あと、軽く喧嘩売っていらっしゃる?......... —高梨佐渡守勝清(会話) 2021年1月19日 (火) 09:32 (UTC)
- おや、そうですか。
- 近畿(京都)出身
- 非アメリカ共和党支持者
- ヨーロッパ史などの歴史記事の翻訳に取り組む
- かなり基礎的な知識の不足で指摘を受けたり質問を出したりする
- 私McYataが「利用者:○○○/記事名」という下書きの使い方を提案すれば「利用者:○○○/下書き(sandbox)1,2,3」という特徴的なルールの記事名をつけて利用者ページに公開
- ハイテンションかつ一人称がぶれた、若干言葉遣いを変えただけの文章で他利用者の参加を募る(正直この発想が活動初期で出てくるというのは他で例を見た覚えがありません)
- 何かにつけて若干ずれたユーモアを記事や文章に押し込もうとする
- こうした特徴を持っていらっしゃる、随分と共通項の多いお二方が少し活動時期をずらして存在しているなあと思ってはいたのですが、最近になって投稿されたノート:琵琶湖の水止めたろか#著作権侵害?を拝見して、ああ同じ方なんだろうなという認識に至っております(それ以外にも類似点が多すぎますが、ここで挙げるのはもう十分でしょう)。はっきり申し上げて、どちらのアカウントもWikipediaの中で悪目立ちをしているのです。何なら上の高梨さんのコメントにもわかりやすい特徴がありますね。ご自身でお気づきではないでしょうか。それともここまですべてが、他人の空似なのでしょうか。--McYata(会話) 2021年1月19日 (火) 10:44 (UTC)
- 1日たって他の編集に手をつけながらここでは沈黙されているということは、否定する気はないということでよろしいでしょうか。私の推論が正しければ2度目のWikipedia:多重アカウント違反で、否認を試みるのも2度目ということになりますので、ここでの議論進展を待たずコメント依頼に移らさせていただきます。--McYata(会話) 2021年1月20日 (水) 14:58 (UTC)
私は先の返答で、トランプさんとは全くの無関係であると明言しております。これ以上何をもってそのことを示せば良いのでしょうか?見てみましたところ、トランプさんはここ最近活動していらっしゃらないようですし、100歩譲ってもし私がトランプさんと同一人物のアカウントだったとしてもWikipediaのほかのユーザーの方にそのことに関して迷惑をかけてはいないと思います。(もし他のアカウントで他のアカウントを攻撃したり、第三者の仲間のように活動して陰でこのアカウントを支えていたりすれば話は別でしょうけど。)—高梨佐渡守勝清(会話) 2021年1月20日 (水) 15:14 (UTC)
コメント依頼提出のお知らせ
[編集]Wikipedia:コメント依頼/高梨佐渡守勝清を提出しましたのでお知らせします。--McYata(会話) 2021年1月21日 (木) 11:35 (UTC)
新着投票所でのご投票につきまして
[編集]はじめまして、Tomomoriと申します。Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補にて、本日ご投票をいただきましたが、恐れ入りますが高梨佐渡守勝清さんは投票の権利のうち、「2. その間、標準名前空間(記事名前空間)の編集回数が50回以上あること」を現時点で満たしておられません。ご自身の編集回数は、ログイン後に画面右上の個人メニューから「投稿記録」⇒ ページの最下までスクロールして「編集状況」⇒ 中ほどの「名前空間の合計」(今回の条件に関わるのは、その円グラフのうち「記事」の部分です)にて確認が可能です。このため、申し訳ありませんが現在のご投票には無効票処理を行わせて頂きました。また、アッシュダウンの戦いについては未達状態でのご推薦であったので、これは項目ごと下げさせて頂きました(「投票について」第4条「第1票の投票者を推薦者とみなしているため、推薦(見出し)を残し投票のみを取り消すことは混乱を招きます」に基づく)。悪しからずご了承ください。このノートにお気づきになられましたら、投票者が自分の票を削除することは禁じられておりませんので、削除処理まで含めて消していただけるとありがたく存じます。
条件クリアののちに、改めてのご参加をお待ちしております。--Tomomori(会話) 2021年1月22日 (金) 10:36 (UTC)
確認し忘れでした。お手を煩わせてしまい申し訳ございませんでした。-高梨佐渡守勝清(会話) 2021年1月22日 (金) 13:35 (UTC)
アルボレア (国)について
[編集]コメント依頼中ですが、それとは別件で(まったく関係ないわけでもないですが)失礼します。高梨佐渡守勝清さんが翻訳立項されたアルボレア (国)を拝見し、まったく善意の忠告ですらここまで無碍にされるのかと悲しい気持ちになりました。#記事の翻訳作成についてで、人名や地名の翻訳は注意してほしいということと、出典と脚注表示が無い記事は翻訳の題材にしないでほしいということを申し上げました。どちらもWikipediaの記事を翻訳で作るという行為の根幹にかかわることです。
今回、アルボレア (国)を立項されたことをご自身でどう評価されていらっしゃいますか。ピーターだのエレノアだのウィリアムだの、そのようなサルディーニャ人名が存在するとお思いなのでしょうか。ヨーロッパの人名の各国語表記くらい都度調べるべきでしょうし、そもそも英語版の人物記事を見れば現地語表記も載っています。その程度の調査も怠るというのはいかがなものでしょうか。初めての翻訳ならあげつらうようなことも申しませんが、一度人から受けたアドバイスを応用しようともされないようでしたら、直近の事情を抜いても残念でなりません(そういえば、ノート:ヤッファ=アスカロン伯国で私がTRAMPJPさんにお伝えしたことがあるHugh⇔ユーグの訳はアルボレア (国)でもきちんとされているんですよね。不思議ですね)。
高梨佐渡守勝清さんが手を出していらっしゃるのは、「百科事典の歴史記事の翻訳」です。受験勉強で出てくる英文和訳ではありません。コメント依頼のなりゆきがどうなるかによらず、ご自身の活動の意味を今一度考えなおしていただきたく思います。--McYata(会話) 2021年1月29日 (金) 10:47 (UTC)
すいません。国によって名前の読み方が異なるというのを理解していませんでした。Hughはスペルからしてよくわからなかったので調べてみると、ヒューと出てきて、歴史の授業とか資料集とかで見たことないし、そもそもほとんどそんな名前の人聞いたことなかったので(ヒュー・ジャックマンだけ。)、疑問に思っていたら、weblio というサイトでユーゴ、ユーグと出てきて、これは資料集で見覚えあったことから、なんとか訳することができました。しかしピーター、ウィリアムは見たらわかるスペルだったものですから、そのまま書いてしまいました。またエレノアは他の日本語記事の黒文字部分からそのまま流用しました。次からは確認・検索を忘れないよう気をつけます。できればですが、人名の国別読み方を検索できるサイトか何かご存知であれば教えていただけませんか? あと、出典なんですが、確か二つか三つほどありませんでした?あまり気にしてませんでしたが、いま確認すると英語版に[出典不足...]という注意書きはなく、出典となる本も複数ある気がします。もし翻訳する際に基準とするべき出典数(項目分量に対する割合)みたいなものがあるのでしたら、こちらの方も教えていただけませんか?
ご親切にありがとうございます。-高梨佐渡守勝清(会話) 2021年1月29日 (金) 11:58 (UTC)
- 琵琶湖の水止めたろかでお見かけしてから、ちょっと気になっていたのですが、活動を続けられるとのことなので、資料などについて簡単にアドバイスをしておきます(編集・対話姿勢などについての苦言は、とりあえず他の方たちに任せます)。
- 「国によって名前の読み方が異なる」という点については、たとえば実教出版の『必携世界史用語集』や山川出版の『詳説世界史研究』など高校レベルの参考書にも1、2頁程度の人名対照表が載っています。なのでまずこのレベルの参考書を一から読み直して、知識が欠けている箇所を確認し直されたほうがいいかなと思います(これらの参考書をそのまま使用されるのはお勧めしません)。
- 翻訳の際には関連する文献を図書館でいくつか借りられることをお勧めします。たとえば滋賀県(琵琶湖の水止めたろかでご発言されていたので、例としてあげます)の図書館横断検索で「イタリア 歴史」を検索するとこれだけの文献が該当します(もちろんこの中には出典として適さない文献もあるはずですが)。私は未読ですが、文献の探し方などについては『独学大全』という本の評判がいいです。
- 海外版の翻訳は、自分で文献を集める手間を省くための手段、ぐらいに考えるのが理想的だと思います。なので、出典のうちオンラインで確認できるものは、本当にそういうことが書かれているのか確認するのをお勧めします(そこで間違いが見つかったり、「わからん!」となったら、とりあえずその記事には手を出さないのがベターです)。
- とりあえず以上です。--Jutha DDA(会話) 2021年2月9日 (火) 13:28 (UTC)
ありがとうございます。 ①先程、資料集にて人名対応表を発見しました。載っていなかった名前等はネットや文献などにて調べるようにいたします。(教科書にも載っているとは知りませんでした。) ②私としましても図書館や大学などの資料室などで文献を探してみたりしてみたいとは思っています。ですが宿題やらなんやらでなかなかいく時間が見つけられず、翻訳ならなんとか、図書館に通わなくても隙間時間でWikipediaに参加できるのではないかと思ってWikipedianとしての活動を開始したのが始まりでした。あと今の時期あまり外を出歩くのは少し怖いです。Jutha DDA様のおっしゃる通りに、出典の多い外国語版記事を翻訳し、その翻訳記事の出典の中でオンライン確認できる文献をチェックすることを次回の翻訳から行おうと思います。
ご助言いただきありがとうございます。気をつけて活動していきます。—高梨佐渡守勝清(会話) 2021年2月9日 (火) 14:00 (UTC)
- 「人名対応表」については、時代や地方によって異なる場合(例えばドイツ語では、地方によってwを/w/音で発音する場合と/v/音で発音する場合があります)や慣例がある場合がありますので、それをそのまま鵜呑みにするのではなく、実際にその人物にその表記が使われているかできるだけ確認するようにしてください。
- 図書館については確かに昨今の事情を考えると少々配慮不足でした。ただ、ウィキペディアには締め切りなんてないので、とりあえずサンドボックスで訳しておいて、コロナが落ち着いてから文献も確認し、それから投稿するというのも検討してみてください。--Jutha DDA(会話) 2021年2月9日 (火) 14:20 (UTC)
返信 承知しました。確認を怠らないよう注意して翻訳します。 そうですね。サンドボックスで保管しておくのが安全策ですね。詳細説明していただきありがとうございます。—高梨佐渡守勝清(会話) 2021年2月9日 (火) 14:30 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します
[編集]こんにちは!
2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
- ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
- 候補者紹介
- 今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
- こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
- フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。
ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。
選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)
このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除
まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い
[編集]高梨佐渡守勝清さん
こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。
2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
もし高梨佐渡守勝清さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。
ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である高梨佐渡守勝清さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。
投票いただくに際し、まず19名の候補者から高梨佐渡守勝清さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。
投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。
ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、高梨佐渡守勝清さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。
--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:15 (UTC)
このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除