利用者‐会話:ぎぶそん
ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、ぎぶそんさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
プレビュー機能のお知らせ
[編集]こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。ぎぶそんさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。
これを使うことで
などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Mee-san 2009年2月25日 (水) 10:56 (UTC)
モンテネグロ王国
[編集]はじめまして、Peccaflyと申します。モンテネグロ王国の投稿ありがとうございます。バルカン関連の執筆者の一人として嬉しく思いました。これからのご活躍に期待いたしております。--Peccafly 2009年3月5日 (木) 14:46 (UTC)
一括投稿のお願い
[編集]こんにちは。ぎぶそんさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。
その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、
などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。
また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--あるふぁるふぁ 2009年3月5日 (木) 15:00 (UTC)
プレビュー機能利用と一括投稿のお願い(3回目)
[編集]こんにちは。ぎぶそん様が同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、再度一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。
その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、
などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。
編集競合を避けたい場合には、Template:工事中をご利用ください。また要約欄に記入する事で編集内容を他の利用者が把握しやすいようにする方法もご検討ください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
それから、こちらは別件ですが。Wikipedia:表記ガイドを改めて再確認してくださいませ。昨日よりぎぶそん様が連続投稿を行っている『ROOKIES「劇中で用いられた諺」』の項への記述で何度か気になっているのですが。例(1)句読点。句点には「。」を、読点には「、」を使ってください。「,」「.」(全角)「,」「.」(半角)は使わないでください。例(2)ハイフン。ハイフンには半角マイナス「 - 」を使ってください。「-」(全角)は使わないでください。こちらもご理解とご協力をよろしくお願いいたします。--60.35.167.32 2009年5月31日 (日) 10:06 (UTC)
広島・長崎オリンピック構想
[編集]ぎぶそんさん、はじめまして。広島・長崎オリンピック構想の投稿ありがとうございます。本記事ですが、出典がまったく明記されておりません。Wikipedia:出典を明記するをご参照のうえ、出典明記をお願いいたします。当該記事には{{出典の明記}}を貼らせていただきましたが、出典が明記されれば剥がしていただいて構いません。あわせてWikipedia:信頼できる情報源もご確認ください。よろしくお願いします。--Penn Station 2009年10月11日 (日) 09:57 (UTC)
プレビュー機能利用と一括投稿のお願い(4回目)
[編集]こんにちは。ぎぶそんさんが同じ記事(広島・長崎オリンピック構想)に対して連続して投稿されているようでしたので、再度一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。
その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、
などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。
編集競合を避けたい場合には、Template:工事中をご利用ください。また要約欄に記入する事で編集内容を他の利用者が把握しやすいようにする方法もご検討ください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年10月11日 (日) 12:09 (UTC)
塩野七生について
[編集]はじめまして。ぎぶそんさんが塩野七生の関連項目に追加した「呉茂一」「田中美知太郎」「会田雄次」にはどのような関連があるのでしょうか? 記事内で言及されてない関係がある場合は、関係について加筆をお願いします。関連が薄い場合は削除させていただきますのでよろしくお願いします。--蒲生直義 2009年12月24日 (木) 14:05 (UTC)
「仮面舞踏会 (ハチャトゥリアン)」について
[編集]はじめまして。sergeiと申します。さて、ぎぶそんさんが初版を投稿された仮面舞踏会 (ハチャトゥリアン)について、ノートに「この項目の一部は私のブログの内容の一部を無断でリライトしたものではないでしょうか」という指摘が寄せられています。この項目を執筆する際にどのような資料を参考になさったか、ご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。--sergei 2010年6月30日 (水) 15:17 (UTC)
- 投稿を拝見しました。確かに当該ブログの記述を参考しました。ブログの作者様が『仮面舞踏会』のあらすじに関しては資料を示されているので、ある程度の客観的な信頼性があると判断しました。また他のサイトや資料にあるあらすじとも矛盾がないので参考にしました。
- 組曲の作品の印象に関しては、自分で当該作品を聞いた上で書きましたが、ブログの作者様の批評に影響を受けたことを否定できません。
ブログの作者様が、ウィキペディアの本項目の作成に際して参考資料として使用された自己のブログの内容が、逆に「ウィキペディアを参考にブログを書いたのではないか」と疑われる「逆転現象」の虞に関しては、ブログの書き込みの年月日と、本項目の初稿作成年月日を照合すれば、誤解はないかと思いますが、ブログの作者様が削除を希望されるのであれば、それは当然のこととして削除しないかと思います。 --ぎぶそん 2010年6月30日 (水) 16:13 (UTC)
- 早速のご回答ありがとうございます。取り敢えず「組曲『仮面舞踏会』」節の各曲の解説部分はコメントアウトしておこうと思います。あらすじに関しては別の資料によって確認できるようですので、できるだけ残す方向で対処したいと思います。ぎぶそんさんにもノートでの議論にご参加いただければ幸いです。--sergei 2010年6月30日 (水) 16:42 (UTC)
- 組曲の各曲の解説については、確かにブログの作者様のご指摘のとおりです。客観性が求められるウィキペディアでは主観や推測の入るような記述は慎まなければいけませんので解説部分は削除した上で他の筆者による改稿を待つのがいいかと思います。--ぎぶそん 2010年6月30日 (水) 16:48 (UTC)
翻訳途中の記事について
[編集]ぎぶそんさん、こんばんは。2011年シリア騒乱のご投稿、ありがとうございました。同記事ですが、翻訳が途中のようでしたので{{翻訳中途}}を貼らせていただきました。
ところで……ぎぶそんさんが2008年11月に投稿されたミシェル・オバマは未だ翻訳途中のようです。同じくぎぶそんさんが2009年8月に投稿された聖母教会 (ドレスデン)は翻訳途中で原文(英語)のまま1年以上放置されていました。2011年シリア騒乱も同じようにならないか、若干心配しております。私も翻訳記事を投稿しますので段階的に翻訳を行うよく事情は分かりますが、あまりにも長期間原文のまま放置されるのは好ましくありません。翻訳途中のミシェル・オバマと併せてできるだけ早く原文状態を解消していただきますよう、お願いいたします。--Penn Station 2011年5月14日 (土) 15:20 (UTC)
リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年6月
[編集]リダイレクト削除依頼からのお知らせです。ぎぶそんさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年6月#RFDアメリカ (愛国歌)
ご注意:※ぎぶそんさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年6月29日 (水) 16:54 (UTC)
プレビュー機能のお知らせ
[編集]こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。ぎぶそんさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。
これを使うことで
などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--maryaa(会話) 2012年3月13日 (火) 09:14 (UTC)
プレビュー機能利用と一括投稿のお願い(6回目)
[編集]ぎぶそんさん、こんばんは。毎度のことなのでテンプレートは貼りません。ぎぶそんさんが投稿されたスロバキアの歴史の履歴をご覧ください[1]。短時間に細かい編集を多数繰り返されていますが、このような場合はプレビュー機能を利用するなどして、まとめて投稿してください。私を含めこれまでに5回も同じメッセージを受けれているかと思いますが、これまでにぎぶそんさんからの回答は一切なく、同じ行動を何度も繰り返しています。コミュニティの他の利用者からの声をまったく無視されるおつもりでしょうか。独善的な行動は他の利用者の迷惑になりますので、是非お考え直しください。--Penn Station (talk) 2012年4月17日 (火) 15:36 (UTC) すいません。
- なるべくプレビュー機能を利用しているのですが、それでも編集回数が増えてしまいます。皆様の忠告を無視する気はありません。--ぎぶそん(会話) 2012年4月18日 (水) 09:51 (UTC)
- こんばんは。ご回答ありがとうございます。お話しを聞いて頂けるとのこと、安心いたしました。誰でもうっかりミスはありますし、時として連続投稿になってしまうこともあると思いますので、少々の事ではここまで言いません。ですがぎぶそんさんの連続投稿は、例えば今回の場合、初版投稿後わずか36分間に22回の更新です。しかもこれが初めてではありません。記事全体を良く確認し、投稿前にプレビューでチェックすれば、大幅に投稿回数を減らせる筈です。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにもありますとおり、多数の些細な編集が連続して行われると、履歴の見通しが悪くなり、どの版でどのような編集が行われたか後から確認するのが困難になります。もしぎぶそんさんが、このような意見は理不尽で納得がいかない、ということでしたら、井戸端でコミュニティの意見を聞かれてみてもいいでしょう。もしご納得いただけるのでしたら、次回よりできるだけまとめて投稿して頂くよう、お願いします。追伸:スロバキアの歴史は依然大部分が原文のままですので、このような場合は{{翻訳中途}}テンプレートを貼ってください。--Penn Station (talk) 2012年4月18日 (水) 12:08 (UTC)
- 追伸:気になったのですが、気を付けていても編集回数が増えてしまう理由が何かあるのでしょうか?もしなにか理由があるのでしたらできる範囲で相談にものれると思いますので、よろしくお願いします。--Penn Station (talk) 2012年4月18日 (水) 12:57 (UTC)
- 語学の勉強もかねて翻訳記事を作成しているのですが、逆に長大な記事を一回の投稿で作成している人のほうがその手際の良さが信じられません。外部エディタで作成したものを完成後ごっそり転載しているものかと思いますが、私もメモ帳などを利用したことはありますが、なじめませんでした。短時間で連続投稿することがサーバに負担になることはわかりますが、投稿履歴を減らすようにと言われますと私には、記事の作成は無理なんじゃないかと思います。--ぎぶそん(会話) 2012年4月18日 (水) 14:50 (UTC)
- こんばんは。昨晩のご投稿ではある程度まとめて投稿していただいたようで、また{{翻訳中途}}も貼っていただき、ありがとうございます。せめて節単位でご投稿頂ければ、クレームが出ることもないかと思います。このように、その気になりさえすれば、ぎぶそんさんにも十分可能な筈です。長大な記事を一回で投稿される方もいますが、そこまでしなくても節単位などある程度の塊で投稿して頂ければ十分です。外部エディタで編集している人も多いと思いますが、Windows付属のメモ帳は機能が貧弱なためお勧めできません。ストレスもたまると思います。Wikipedia以外でも使うことも考え、まずは自分のお気に入りのエディタを探してみてもいいかもしれません。ちなみに私はシェアウェアですがEmEditorというエディタを使っていますが、フリーのものでもメモ帳よりいいエディタはたくさんある筈です。編集途中でブラウザが落ちて編集が無駄になるようなこともなくなりますよ。まぁエディタを使わないにしても、できるだけまとめて編集するよう心がけ、問題箇所を修正する場合は他にも類似がないかどうか記事全体を見直し類似があれば一度まとめて修正するなどすれば、大幅に投稿回数を削減できると思います。無理とあきらめずに、トライしてみませんか?--Penn Station (talk) 2012年4月19日 (木) 12:09 (UTC)
- 頑張ってみます。--ぎぶそん(会話) 2012年4月20日 (金) 06:35 (UTC)
- こんばんは。昨晩のご投稿ではある程度まとめて投稿していただいたようで、また{{翻訳中途}}も貼っていただき、ありがとうございます。せめて節単位でご投稿頂ければ、クレームが出ることもないかと思います。このように、その気になりさえすれば、ぎぶそんさんにも十分可能な筈です。長大な記事を一回で投稿される方もいますが、そこまでしなくても節単位などある程度の塊で投稿して頂ければ十分です。外部エディタで編集している人も多いと思いますが、Windows付属のメモ帳は機能が貧弱なためお勧めできません。ストレスもたまると思います。Wikipedia以外でも使うことも考え、まずは自分のお気に入りのエディタを探してみてもいいかもしれません。ちなみに私はシェアウェアですがEmEditorというエディタを使っていますが、フリーのものでもメモ帳よりいいエディタはたくさんある筈です。編集途中でブラウザが落ちて編集が無駄になるようなこともなくなりますよ。まぁエディタを使わないにしても、できるだけまとめて編集するよう心がけ、問題箇所を修正する場合は他にも類似がないかどうか記事全体を見直し類似があれば一度まとめて修正するなどすれば、大幅に投稿回数を削減できると思います。無理とあきらめずに、トライしてみませんか?--Penn Station (talk) 2012年4月19日 (木) 12:09 (UTC)
ご案内
[編集]Wikipedia:井戸端/subj/大津いじめ事件についてへのご参加をご検討ください。また、Wikipedia:削除依頼/大津市男子生徒自殺事件 2度目もご参照ください。尚、ウィキペディアを編集する時には、記述について必ず出典を明記してください。必ずです。Wikipedia:検証可能性、Wikipedia:出典を明記する、Wikipedia:信頼できる情報源またWikipedia:ウィキペディアは何ではないかを、一度お読み頂きたく存じます。--Hman(会話) 2012年7月17日 (火) 01:45 (UTC)
「リダイレクトだった項目を加筆して独立した記事にした場合」の推薦について
[編集]こんにちはPasternと申します。現在、ギブソンさんが加筆されたイングランドの国歌がWikipedia:メインページ強化記事投票所/項目候補に推薦されていますが、この記事のようにリダイレクトだった項目を加筆して独立した記事にした場合、Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補への推薦も可能です(詳しくは、Template:メインページ新着投票所新しい項目投票所の「推薦について」の箇所をご覧ください)。Template:メインページ強化記事投票所ルールに「それまで暫定的にリダイレクトだった項目を加筆して独立した記事にした場合は新着記事の推薦の対象となります」とありますが、逆にTemplate:メインページ新着投票所新しい項目投票所に強化記事の推薦対象となる旨の説明はなく、これはどちらかといえば新着投票所への推薦を勧める趣旨だと思います。よろしければ今後のご参考にして下さい。--Pastern(会話) 2012年9月20日 (木) 05:15 (UTC) --Pastern(会話) 2012年9月20日 (木) 05:31 (UTC) コメントありがとうございます。それは知りませんでした。リダイレクトであっても新設した項目じゃないので「加筆による強化された記事」と判断しました。参考にします。「イングランドの国歌」は私以外にも推薦者の署名がされていますので、私の判断で移動はできないんじゃないかと思います。
- 新着記事の推薦期間(初版の投稿から3日(72時間)以内)はすでに経過していますし、今回は強化記事として推薦ということにしておくのがいい思います。あくまでも今後のご参考までに。--Pastern(会話) 2012年9月20日 (木) 10:03 (UTC)
いいかげんに
[編集]存命中の人物について恣意的な誹謗中傷を大量に書かないように。 英語版をそのまま、変な翻訳をするのではなく、出典も自分で熟読すべし。 --Sasaki-TA(会話) 2013年3月15日 (金) 16:19 (UTC)
フアン・ルイス・シプリアーニについて
[編集]初めまして。フアン・ルイス・シプリアーニの記事拝見しました。フアン・ルイス・シプリアーニの第2姓にあたるThorneですが、もともとは英語だと思いますが、この読み方を英語風にされている根拠はおありでしょうか。スペイン語圏では外国語由来の名称をスペイン語風に発音することもしばしばあります。固有名詞の場合はもともとの発音風の場合もあれば、スペイン語風にする場合もあります。確認は困難なのですが、お願いしたいと思います。今はネットで外国のテレビが見られるので、私も気を付けますが、この人物の話題がいつTVに出るかわからないので、、、ところで大学名のUniversidad Nacional de Ingeniería、修正させていただきました。IngenieríaはEngineeringのことなので、工業大学としました。工科大学もありなのですが、Universidad Politécnicaという名称の大学が工科大学と訳されることが多いので。--Xapones(会話) 2013年4月3日 (水) 09:27 (UTC)
下書きの利用をお勧めします
[編集]ぎぶそんさんのレオナルド・マルケス等多数のメキシコ軍事関係者の翻訳を拝見しましたが、英語版の記事を直接日本語版にコピーし、そのまま翻訳に入られているようですね。短時間で完訳できる規模のものであれば問題は大きくならないのですが、この度新着に自薦されました2013年ブラジル抗議運動の様な大きな記事ですと相応に翻訳時間がかかり、英文のままの部分が比較的長期間残されることになります(他者の推薦であれば致し方ありませんが、自薦であればほぼ翻訳終了という状態で行っていただきたいとは考えます)。また、翻訳中に力量を超えていたり、興味を失ったり、翻訳していることを忘れたりすると、翻訳される見込みのない記事が残されることになります(これはたまたま翻訳されるかWikipedia:翻訳依頼に提出されなければ、最終的には未訳部分の除去という形で対応がなされることになるかと推測されます)。Template:翻訳中途は活用されているようですが、Category:翻訳中途やWikipedia:翻訳のガイドラインにもありますように翻訳は仕上げてから次の記事に移るのが原則であり、翻訳が放棄されている状況が生じることは望ましくありません。
そこで、「下書き」の利用をお勧めに上がりました。Help:利用者サンドボックスに解説がありますが、現在ログインユーザーは下書きを行うサブページが利用可能です。こちらであればTemplate:翻訳中途を利用する必要も無く、様々な表示を試すことも容易ですから、ある程度完成してから記事として作成することが容易になります。結果、未訳部分が長期間他の利用者の目に触れることもなくなり、ぎぶそんさんが再三指摘されているプレビューの利用についての問題も同時に解消されることになります。
なお、「下書き」を利用されれば執筆期間は記事としての作成時間に含まれませんから、記事を作成した後に新着への自薦も可能です(完成度が上がる分、選出率も高くなると思います)。
という訳で、いくつかの問題点が解消されますので「下書き」の利用を考慮して下さい。よろしくお願いします。--open-box(会話) 2013年6月25日 (火) 02:28 (UTC)
了解しました。--ぎぶそん(会話) 2013年6月25日 (火) 09:30 (UTC)
- 何をどう「了解」したのですか?ペドロ1世 (ブラジル皇帝)を見る限りOpen-boxさんのアドバイスが全く生かされているように見えないのですが。--ikedat76(会話) 2013年6月28日 (金) 16:01 (UTC)
すいません。本当にすいません。すぐに翻訳を終わらせます。--ぎぶそん(会話) 2013年6月28日 (金) 16:06 (UTC)
- そうじゃないでしょう。見当違いです。あなたに対してのアドバイスは「すぐに翻訳を終わらせます」ではないでしょう。それとも、分かってもいないのに「了解しました」と言ったのですか?--ikedat76(会話) 2013年6月28日 (金) 16:10 (UTC)
サンドボックスの使用するようにとのアドバイスです。たしかに十分に分かっていないのに「了解しました」と言いました。ただ、いままでそれで長大なものでも翻訳記事を完成させてきたのですが、急に言われてもすぐに使いこなせるわけではなく、従来の方法をとってしまいました。ただ「翻訳中途」を貼り付ければ翻訳を放り出していいとは思っていません。--ぎぶそん(会話) 2013年6月28日 (金) 16:20 (UTC)
- 標準名前空間ではなく利用者サンドボックスにコピー&ペーストで貼り付けるだけのことが「使いこな」すような難しいことであるわけはありません。翻訳を放り出さないのは当たり前です。--ikedat76(会話) 2013年6月28日 (金) 16:44 (UTC)
Open-boxさんからの利用者サンドボックスの使用を勧めるものまで含めて7回に渡って注意を受けながら、ろくに返事もせず行動を改めもせず、そして今も編集を続けながらも無視ということですね。管理者伝言板におって報告をしておきます。いずれにせよ、不誠実なお返事をこれ以上いくらなさっても無駄ですので、そのようにご理解ください。--ikedat76(会話) 2013年6月28日 (金) 19:50 (UTC) ではどのようにすればいいのでしょうか。いま問題になっているものを処理したうえで、今後改めるということを考えていました。--ぎぶそん(会話) 2013年6月28日 (金) 23:55 (UTC)
- 「次からは利用者サンドボックスで翻訳を完成させてから記事を投稿します」と「言う」ことと「実行する」こと、それ以外に何かあるのですか?--ikedat76(会話) 2013年6月29日 (土) 08:38 (UTC)それから、利用者サンドボックス内にあるペドロ1世 (ブラジル皇帝)の編集はただちにやめて下さい。履歴継承が適切になされていない以上、削除しなければなりませんし、当然、そこでの成果を記事に反映することもしてはなりまません。--ikedat76(会話) 2013年6月29日 (土) 08:40 (UTC)
- Wikipedia:利用者ページの削除依頼に利用者サンドボックスの削除依頼を出しました。早急な解決のためにも投稿者本人依頼による即時削除に同意されるようお勧めします。ペドロ1世 (ブラジル皇帝)の翻訳作業は、ウィキペディア上ではなく、あなたのPC上に原稿を保存し、翻訳を作ったうえで投稿してください。今回に関してはもうやむをえないでしょうが、次も同様となるとはお考えにならないほうがよろしいでしょう。--ikedat76(会話) 2013年6月29日 (土) 09:33 (UTC)
コメント すいません、見るに見かねまして、少々・・・。ぎぶそんさん。もしかして、いきなりウィキペディアの編集ページを開いてから、ブラウザ画面でおもむろに翻訳作業をしていらっしゃいます?ある程度以上のサイズの記事であれば、それは無謀です。
1つの明確な解決法は、「テキストエディタ」を使う事です。windowsでしたら「メモ帳」でもOK。別にワープロソフトでもいいです。最近はブラウザ上で使えるクラウドのワープロもありますから、それでも結構。何にせよ、ウィキペディアとは別のところで、「翻訳としては」完成させちゃう。で、セーブする。ブラウザを開いて、ご自身の「下書き」にコピペする(履歴継承を忘れずに!)。エラーが出なくなるまで、徹底的に整形する。ここで「ウィキペディアでのマークアップ」を完成させるんです。うむ、これで十分だ、となったところで、記事名前空間に投稿する(やはり履歴継承をしっかりと!)。下書きは即時削除依頼する(別にしなくてもいいですけど)。私は翻訳家ではなく執筆者でしたが(既に引退しておりますので過去形です)この様に執筆しておりました。
細かいところはさておき、大規模な記事であれば、大同小異。皆さんそうしていらっしゃるんじゃないでしょうか。完成まで何ヶ月もかかるなんてザラなんです。物理的にこうせざるを得ない。私の現役時代はメモと書きかけの記事がHDD内にごろごろ転がっていたものです。また下書きは、バックアップを兼ねてご自身の利用者サブページにおいておくこともできます(ちょっと前まで、「下書き」ページはありませんでしたから。また、事前にちょっとくらいマークアップを整えておきたいと言うニーズにも応えられます)[2]。「完成してから上梓する」、そんなに難しい事でしょうか?私はそうは思いません。ここ数年はほとんど毎回、自分の知識が及ぶ所まで、可能な限り完成度を高めてから上梓していました。それが当然と思っていました。大体、未完成な物を人に見せるなんて恥ずかしいじゃないですか!
と、最善を尽くしても、上梓してから間違いに気付き、1日に7回くらい修正したりもよくしたものです。馬鹿ですねぇ、我ながら。けど人事を尽くした上であれば、咎められる事はありません。是非、人事を尽くして下さい。お願い致します。
ただし、貴殿の場合は翻訳ですから「完成」があり得ますが、通常の執筆では完全な意味での完成は必ずしも求められておりません。検証可能で十分に百科事典的にまとまっておれば多少の書きかけは上等、でございます。念のため。
私の提案した一連の流れの中で、よくわからないことが有りましたら、遠慮なく質問して下さい。出来るだけお答えします。--Hman(会話) 2013年6月30日 (日) 11:33 (UTC)
- ありがとうございます。--ぎぶそん(会話) 2013年6月30日 (日) 12:57 (UTC)
一括投稿のお願い
[編集]こんにちは。同じ記事に対して何回も連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事へ小刻みの編集投稿は履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。また、あまり同じ記事への投稿を激しく継続すると、投稿をブロックされる場合があります。 字句を加除したその都度「投稿する」ボタンではなく、その右隣にある「プレビューを実行」ボタンを繰り返し活用されることをお勧めします。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。そこで
などを予めチェックし修正した上で、今回編集する予定すべてを網羅したことを確認してから、最後に投稿ボタンを押して下さい。
対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--211.19.89.82 2013年6月28日 (金) 20:35 (UTC)
- 対話拒否を行うつもりはありませんでした。皆様にご迷惑をおかけして申し訳ない気持ちでいっぱいで、どのようにすれば皆様のお許しを得られるか、わからないのです。ご迷惑をおかけしたのであれば、今までの不誠実にただひたすら皆様に謝罪申し上げます。すいません。ごめんなさい。お許しください。--ぎぶそん(会話) 2013年6月29日 (土) 00:03 (UTC)
いったん手を休めましょう
[編集]短期で編集をブロックしました。謝罪が必要なわけではないですよ。プレビューやサンドボックスの使い方を覚えるよう、上で案内されている文書などを読んでみてください。このページは編集できますから、わからなければ、ここに書いてみれば、誰かが教えてくれると思います。--Ks aka 98(会話) 2013年7月1日 (月) 11:39 (UTC)
わかりました--ぎぶそん(会話) 2013年7月1日 (月) 11:45 (UTC)
- ぎぶそんさんへ。ご挨拶は抜きにて。そもそも、あなたは何を「わかりました」のですか?。解っていないから、同じことを繰り返しているのではないですか?。--Ashtray (talk) 2013年7月1日 (月) 12:02 (UTC)
- では「わかりません」といえばいいのでしょうか。
わかったのは。
翻訳はウィキペディア外のメモ帳で行い、完成されること。完成してから項目にウィキペディアに加えること。推敲もまた事後的にしてはいけない。たとえプレビュー機能を使用してもちょっとした手直しが数分ごとに書き込みになれば、負担をかけてしまう。
たしかに私がしたことはこれで免責されるわけではありませんが、どのように作るかにこだわり過ぎて、重要な記事の作成が進んでないのではないでしょうか?2012年ロンドンオリンピックの開会式やフランシスコ (ローマ教皇)、2013年ブラジル抗議運動はウィキペディア上で翻訳がなされたものです。そんなにプレビュー機能を使用することが大事なのですか?ネット上の百科事典として記事を充実させることが第一じゃないのですか?--ぎぶそん(会話) 2013年7月1日 (月) 12:34 (UTC)
ペドロ1世 (ブラジル皇帝)を見直した結果、{{要改訳}}を貼りました。他の記事も随時見直す必要があるというのが正直な感想です(ひょっとしたら削除したほうが早いかも知れない)。
ご自分の活動が記事を充実させているとお考えになるのも結構、しかしそれは事実に反しています。ペドロ1世の1記事ひとつとっても、訳が致命的な誤りだけで節1つ修正する気力さえくじけてしまいました。単に最後まで訳していないどころか、最後まで訳していても間違いだらけでは、充実するどころか逆に質が下がります。そんな作り方ならむしろ作らないでいただいた方がよほど助かります。
人間だからある程度の誤りがあるのは仕方ありません。であるならば、ウィキペディア外で落ち着いて質の高いものを完成させてから投稿してください。私だけでなく、皆さんそうお願いしています。いまの記事をとりあえず投稿してから、とりあえず最後まで訳す、という「とりあえず」ずくめのやり方では、結局質の高いものが出来ていないではありませんか。それが理解できないのであれば、参加していただく必要はありません。厳しいようですが、誤りだらけの記事が増えるくらいなら増えないほうがずっとましです。--ikedat76(会話) 2013年7月1日 (月) 12:51 (UTC)
- ぎぶそんさんへ。
- >では「わかりません」といえばいいのでしょうか。
- ええ、そのほうがいっそ清々しくて良いと思います。分からないことを分かったと生返事されるよりはマシだと思います。
- それで、あなたが言いたいことは、それだけですか?--Ashtray (talk) 2013年7月1日 (月) 12:57 (UTC)
- いいえ違います。
「ウィキペディアは常に未完成である」「ウィキペディアには常に間違いが孕んでいる」と言いますし、間違いに関してはエピソードが多々あります。これは創設者も容認しています。確かに誤訳に関しては言い訳はできません。しかし記事に誤りがある、中途半端な内容の記事があるのはウィキペディアの前提じゃないですか。それらをたくさんの人の協力で加筆改訂していくのがウィキペディアではないのでしょうか?それが、オープンコンテンツの百科事典の特長でしょう。たとえばフランシスコ (ローマ教皇)は良質な記事ですが、元は私の誤訳だらけの記事が元になっています。それをノートで他の方々が議論を交えつつ、ちょっとした言い回しにさえも注意しながら、改められ、加筆され良質な記事なりました。確かに外で推敲を重ねた記事を練り上げて立項するのも理想でしょうが、間違いがあるものを改める、スタブを加筆して充実させる。そのようなことの繰り返しが、ウィキペディアを他に例をないネット辞典にしたのではないでしょうか。それで私がしているころが免責されるとは思っていません。しかし誤りのある記事をはないほうがまし、削除してしまえといった考えはウィキペディアの成長を原動力をくじくものではないでしょうか。--ぎぶそん(会話) 2013年7月1日 (月) 14:13 (UTC)
- それで全部ですか。まだ言う事はありますか?--Ashtray (talk) 2013年7月1日 (月) 14:50 (UTC)
- ありません。--ぎぶそん(会話) 2013年7月1日 (月) 15:23 (UTC)
- ぎぶそんさん、あのですね。仮に間違いだらけの記事など無い方がマシ、というのが暴論だったとしても(実は私も間違いだらけの記事なら無い方がマシと思っているのですが、誤訳と言うことですと、通常の間違いとはまたちょっとニュアンスが違うかもしれません)、だからといって、あなたが間違いだらけの記事を投稿することを、正当化する理由にはならないんです。全く。
- ありません。--ぎぶそん(会話) 2013年7月1日 (月) 15:23 (UTC)
- 今から、もの凄く当たり前のことを言います。できるだけ正しい記事を投稿してください。Ikedat76氏とかぶっていますがそれはさておき、他人はどうあれ、あなたは最善を尽くして下さい。他人は他人です。あなたは、ベストを。善良な執筆者/翻訳者は、全員が行っている事です。十分な時間をかけ、場合に因っては相当な調査予算もかけ、誰もが行っています。まちがってるかもしれないけど。多分まちがっているけど。そんな状態で記事を上梓しようとするお考えは、捨ててください。締め切りなんてものはないので途中で無理矢理投稿する必要はありません。完成して、十分に推敲してから、投稿すれば良いのです。私は執筆に1年かけたこともありますよ。
- なに?そんな考えは既にない?なら結構です。この節でこれ以上抗弁する必要は全くありません。態度で示しましょう。誰も文句の付けようのない翻訳記事をドカンと投稿し、月間新記事賞を狙いましょう。それくらいの意気込みがあってもいいはずです。せっかくですから、いいものにしましょう。本気を出して、いいものを作るのは楽しいですよ!そしていいものなら、認められます。各種執筆賞の対象ともなり得ます。また、何故こんなに多くの人物が(私を含め)こうして会話ページに押しかけているか、おわかりですか。迷惑だから追い出そうとしている?ノン。それなら黙って投稿ブロック依頼を用います。あなたは多くの人から、JAWPにとって貴重な戦力になり得るとみなされています。ですからそういう事態は是非とも避けたい。投稿のコツを知って貰いたい。そのために、あなたにとっては面倒かもしれませんが、つい口を出してしまうのです。どうか、ご賢察と御配慮を。--Hman(会話) 2013年7月1日 (月) 18:52 (UTC)
- わかりました。「あなたは多くの人から、JAWPにとって貴重な戦力になり得るとみなされています」その言葉を信じます。もし誤りを犯してもウィキペディアを充実させようとする良心が私の内にあることだけは信じてください。--ぎぶそん(会話) 2013年7月1日 (月) 19:54 (UTC)
- 言うべき事が無いとのことですので、では次は私のターンということで。
- (1) 連続投稿について。実のところ、連投そのものは大した問題ではないです。確かに、些細な修正だけでも、記事全体を保存するので、サーバーのHDDが「もったいない」ですが、それくらいで満杯にはなりません。しかし、あなた以外の他のユーザーが、記事を改善しようとその履歴を見たとき、あまりにも分量が多ければ、いつどのような投稿があったのかを追いかけることが出来ません(要約欄にきちんと説明文があれば、また違ってくるかもしれませんが、それもないですよね。)。
- 参加して間もなくで、慣れていない方にこのような事は申しません。しかし、あなたのWikipedia参加は、記録上は2008年(それ以前は知りません)、この会話ページに「プレビュー機能のお知らせ」と「一括投稿のお願い」があったのが2009年のことですよ。その後も何度か指摘されているにもかかわらず、無視していましたよね。あなたからすると「ああ、またか」という感じだったのでしょう。2012年4月17日にPenn Stationさんからの指摘にようやく反応してますが、結局は同じ。改善のアドバイスもあったにもかかわらず、努力しようともせず、そもそも意思がなかった。「記事充実が一番」と自己正当化し、何もしてこなかった。違いますか?--Ashtray (talk) 2013年7月1日 (月) 21:26 (UTC)
- (2) 未翻訳の英語文章の貼付について。私も翻訳をよくしますし、参加初期はこの手法を用いていました。いつも他の方に手伝って頂いてましたし、諦めて翻訳依頼に泣きついたこともあります。自ら削除依頼に出し、しかし他の履歴があるからと却下されたことも。このように、多くの方に迷惑をかけてきました。これらのことは、私は「恥」と思えども、あなたのように「誇り」としたことは、唯の一度もありません。
- 例えば、あなたが自慢した記事の一つ「フランシスコ (ローマ教皇)」ですが、履歴を丹念に追ってみますと、
- >きちんと翻訳してくれよ。きちんと翻訳できない箇所は投稿をやめるべき。いいかげんにせよ。 (Aさんのコメント)
- >機械翻訳どころか、英語がそのまま掲載されている個所さえあります。 (Bさんのコメント)
- といった声が聞かれます(差分は示しません。)。このような不満と怒りの声は、あなたには全く届いていなかったのですね。
- そもそも、今は利用者ページのサブページ(Sandbox)という便利機能があり、完成させてから投稿するということが極当たり前の慣習となっています。あなたは、その方法を既に知っていますし、他の方からもアドバイスを受けていますね。にもかかわらず、なぜ途中の「ブラジル独立」を投稿したのか?。なぜ実践しないのか?。そこが私には分かりません。
- 昔、あなたと似たような方とやり取りしたことがあります。その方は、冒頭以外はほとんど訳さずに放置し、また別の記事に手を付けるといったことを繰り返していたので、もっと酷かったのですが。しかし、他の方が訳してくれるだろう、他の方が直してくれるだろう、という「他人まかせ」な発想は、全くもって同じです。--Ashtray (talk) 2013年7月2日 (火) 03:50 (UTC)
- おっしゃる内容は読みました。--ぎぶそん(会話) 2013年7月2日 (火) 08:19 (UTC)
- そのワンフレーズだけの返事は止めましょう。相手に失礼ですよ(そのような意図ならば、別に構いませんが。私もよく使う「手」ですので。)。
- それで、今後どうするつもりですか。あと2日もすれば、ブロックは自動解除されます。できれば、あなたの今後の方針・プランなどをお聞かせ頂きたいですね。--Ashtray (talk) 2013年7月2日 (火) 09:03 (UTC)
- ワンフレーズ以上使えば、あなたは、その中から言葉尻を捕まえてさらに突っ込むでしょう。それまで問題を引き起こした項目は、外部に移植してそこで翻訳します。それからウィキペディアに還元するかは考えます。ですので少なくとも翻訳に限ってはウィキペディアではしません。--ぎぶそん(会話) 2013年7月2日 (火) 09:48 (UTC)
- >きちんと翻訳してくれよ。きちんと翻訳できない箇所は投稿をやめるべき。いいかげんにせよ。 (Aさんのコメント)
これね、教皇がイエズス会アルゼンチン管区長時代に汚い戦争で独裁政権に協力的ではなかったのかという英米の批判をのせたところ、新教皇は清く正しいと信じて止まない人から頂いたコメントで、なんどもその部分を削除をを繰り返していました。--ぎぶそん(会話) 2013年7月2日 (火) 09:54 (UTC)
- Ashtray (talk) さん、はじめまして。ぎぶそん(会話)さん、お久しぶりです。項目フランシスコ (ローマ教皇)を一緒に作成させて頂きましたTizizano(会話)でございます。ぎぶそん(会話)さんは、事態を混乱させようというような悪意の持ち主でしないので、長い目で見てあげて下さい。「機械翻訳どころか、英語がそのまま掲載されている個所さえあります」とクレームを付けたのは私です。当初の率直な感想としては、「ぎぶそん、ぶざけんなよ」(笑)といったところでした。「大体やっおきましたから、後はよろしく」っというような感じだったからです。しかし、ジャコウネズミ(会話)さんと3人で、先の項目を書いている過程の気の遠くなるようなやりとりのなかで、ぎぶそん(会話)さんが「善意の人」であることを確信したのです。
- 要するにぎぶそん(会話)さんは、あまりにも気が多く、多量の記事に手を出されるので、時に混乱が起こるという次第です。学生であれ社会人であれ、 Wikipedia に割ける時間は限られているのですから、ぎぶそん(会話)さんには、ご自分が確実な知識を持ち、それを扱うのが相応しいと思われる、限定された項目を念入りに仕上げられれば、数カ国語にわたる該博な知識が生かされるものと愚考致します。Tizizano(会話) 2013年7月2日 (火) 09:09 (UTC)
お久しぶりです。ありとうございます(余談ですが教皇のモットーを「貧しき者は神に選ばれる」と英訳から重訳したのは私です。そして聖杯と聖体を打ち間違えたのは私です)。Tizizanoさんをはじめ多くの方と協働できたのは自慢ではなく、名誉なことでした。まるで私が作ったと自慢しているように思われていますが、違いますTizizanoさまをはじめとした方々を称賛しているのです。もしTizizanoさまのようなかたがもっといれば日本語版ウィキペディアはよりよくなるでしょう。--ぎぶそん(会話) 2013年7月2日 (火) 09:44 (UTC)
Tizizanoさんへ。こんばんは。たしか、昔一度だけ会話ページにお邪魔したことがあったと思います。お元気そうで何よりです。名前は伏せたのですが、Tizizanoさんのコメントを無断拝借する形となり、申し訳ございません。しかし、意外です。てっきり、ぎぶそんさんに対しては、こう、良くない風に思っているとばかり…。しかし、今会話ページの上の方をご覧に頂ければ解ると思うのですが、他者からのコメントに対して、ことごとく無視するか、約束しても反故にしている状態です。まぁ、かなり厳しい目が向けられていると考えるべきでしょうね。--Ashtray (talk) 2013年7月2日 (火) 10:25 (UTC)
Tizizanoさんからも、ぜひアドバイスを。--Ashtray (talk) 2013年7月2日 (火) 10:46 (UTC)
Ashtray (talk)さん、お久しぶりでございます。Ashtray さんが「他者からのコメントに対して、ことごとく無視するか、約束しても反故にしている」とお感じになられるのは、やはり、ぎぶそんさんが余りにも多くの項目に着手されているので、結果的に一つ一つの問い合わせに、丁寧に対応する時間がおありにならないからだと思います。Wikipedia も人間社会ですから、良い方ばかりでなく悪意を感じる人もいますが、ぎぶそんさんの場合は、無邪気で天真爛漫過ぎて、かえって苦境を招き寄せられているような感じが致します。その語学力と博識を「自分はこれだ」と思う項目(きぶそんさんは、南米とカトリックにお詳しいようです)に傾注すべく周到な準備をされ、一つ一つの項目に関して、何週間も何ヶ月もかけて文章を推敲され、GA、FA を狙えるような完成原稿を披露して頂きたいと存じます。一緒に書かせて頂いたフランシスコ (ローマ教皇)は、総計30名で1か月もかかったのですから、ある程度読むに耐える記事を書くには、そのくらいのタームが必要なのではないかと存じます。その分野に該当項目が欠くけているから埋めるという方針を撤廃され真に情熱を注げる項目を厳選されれば、ぎぶそんさんは、時間をかけて良いものを出される方であると確信しております。他の方も薦められていましたが、Win なら「秀丸エディター」、Mac なら「Jedit」あたりをお使いになり、完成原稿として読みうる段階まで公開されないというご方針を立てられたら、万事良き方に向かうのではないかと存じます。Tizizano(会話) 2013年7月2日 (火) 11:19 (UTC)
ぎぶそんさんへ。
>言葉尻を捕まえてさらに突っ込むでしょう。
分かりません。コメント内容によると思いますよ。いずれにしましても、あなたが言葉だけでなく行動で示して頂けることを期待しています。私からは以上です。--Ashtray (talk) 2013年7月2日 (火) 10:46 (UTC)
コメント「もしTizizanoさまのようなかたがもっといれば日本語版ウィキペディアはよりよくなるでしょう」。そう真剣にお考えなのであれば、ぎぶそんさん自身がその一人になってください。光舟さんからもHmanさんからも丁寧にヒントを示してくださったはずです。答えたくないのであれば、行動で結果を出してください。結果さえ出ていれば、誰も文句は言いません。
ただひとつ、自覚しておいていただきたいことがあります。「協働」でも「共同」でもどちらでもかまいませんが、対等の者同士が力を出し合うことを意味します。ぎぶそんさんが今していることはそうではありません。他者に不始末の尻拭いをさせている、というのがせいぜいです。共同作業とは他者に尻拭いをさせることを前提に何をやってもいい、という無責任さとは似て非なるものです。--ikedat76(会話) 2013年7月2日 (火) 11:20 (UTC)
書き忘れ。「それまで問題を引き起こした項目は、外部に移植してそこで翻訳します」。今まで訳した記事をしっかり見直していただけるものと、切に願っています。--ikedat76(会話) 2013年7月2日 (火) 11:24 (UTC)
コメント 見るに見かねたので。上で他の方がおっしゃったことと、御自身がブロックされた原因を理解しておられますか? ニコポリスの戦いの状態[3][4][5]と貴方の利用者ページでリストアップされている項目[6]と編集履歴[7]を見る分に、そうは思えないのですが。推敲がされていない上にエラーが出ている文章を投稿する必要性は感じられないです。他の方の意見を容れてサンドボックスやテキストエディタを使って下書きをし、見直しを重ねて書き上げた文章を投稿すればいいでしょうに。--オオミズナギドリ(会話) 2013年7月5日 (金) 11:32 (UTC)
- すいません。ただ連続投稿を減らすように、努力したのですが、みなさんの望む水準に到達しなかったようですね。反省します。--ぎぶそん(会話) 2013年7月5日 (金) 11:59 (UTC)
- で、反省して何をどうするのですか?--ikedat76(会話) 2013年7月5日 (金) 14:33 (UTC)
- 一層推敲を重ねて、百科事典の項目として自立し完成したものに近づけます。--ぎぶそん(会話) 2013年7月5日 (金) 14:39 (UTC)
- で、反省して何をどうするのですか?--ikedat76(会話) 2013年7月5日 (金) 14:33 (UTC)
私の翻訳のやり方
[編集]初めまして、ぎぶそん さんと同じくほぼ英語版からの翻訳専門の 光舟(会話) と申します。私は記事の履歴が「美しくない」のがイヤなので、どれだけ長い記事であっても可能な限り一度で投稿するように心がけています。Hman さんのご発言と被るところがほとんどですが、私が翻訳記事を投稿するときのやり方を、最近書いた比較的長い記事を例にしてご参考までにお書きしますね。人それぞれに手法は様々なので、ぎぶそん さんのお役に立てるかどうかは分かりませんけれど。
最近私が翻訳したそれなりに長い加筆記事に『教会の聖母子』があります。長文になりますが、これを例にして私の翻訳手順をご説明させていただければと思います。
- 普段使っているテキストエディタに翻訳元の記事をコピーします。私が使用しているテキストエディタは学生時代から慣れ親しんでいる秀丸エディタですが、シェアウェアでそれなりに高価なソフトウェアですので、無料のフリーウェアでご自身に合うものを探してみるのがいいかと思います。
- 翻訳元記事を通読して内容を把握し、日本語での語順や文法を無視して原文通りに逐語訳します。関係詞や前置詞なども翻訳元の言語のままです。翻訳元の言語話者は当然ながらそのままの語順で理解していますし、自身も内容を把握できていれば何の問題もないでしょう。
- 翻訳元記事に対する自身の知識と照らし合わせつつ、日本語として違和感がないよう、読みやすいよう、意味が通じるよう修正し、そして何よりも誤訳がないかどうかを推敲します。私の場合ですとこの作業が記事翻訳の八割方を占めています(とはいえ、誤訳の点では私も人のことはいえない可能性もありますが)。
- 日本語化への推敲が一通り終わって、jawp に作成した自身の下書きページに翻訳した中身をコピーします。今回の『教会の聖母子』で言えばこちらになります。即座に記事空間へ投稿したい気持ちをこらえて、最低でも一晩は寝かせます。
- ある程度時間をおいてから、下書きページで画像の配置や大きさ、そしてテキストエディタでは見過ごしていた誤字脱字などプレビューを多用しつつ確認します。最低でも一晩寝かせることで誤字脱字以外にも日本語の言い回しや分かりづらい表現を発見できる可能性が増します。下書きページと実際に投稿した『教会の聖母子』とを読み比べていただくと、細かい表現などが結構変わっていることにお気づきいただけるかもしれません。
- 確認作業が全部終了して、もう修正するところはないと思った時点でようやく記事空間へリリースします。
- リリース後も時間をおいて何回か読み返します。ときにはミスを発見して即座に修正したくなりますが、致命的なミスでなければ放置して数回の読み返し、推敲が終わった後でまとめて修正します。
20K 程度の記事であれば下書きを使わないことも多いですけれど、長い記事の場合には以上の手順で私は連続投稿はかなり回避できているつもりでいます。前述したようにやり方は人それぞれですので、私の手順がそのまま ぎぶそん さんの翻訳手法に有効とは限りませんが、もしも何らかのお役に立てれば嬉しく思います。--光舟(会話) 2013年7月1日 (月) 13:27 (UTC)
ありがとうございます。たしかにスマートな方法できれいな記事になっていますね。参考にさせていただきます。--ぎぶそん(会話) 2013年7月1日 (月) 14:42 (UTC)
下書き:ミゲル1世について
[編集]はじめまして、Vigorous action (Talk/History)といいます。下書き:ミゲル1世についてですが、wikipediaでは下書きという名前空間は存在しません。よってこれらは標準名前空間に異質な名前の状態で存在しています。大変申し訳ありませんが直ちに引き取っていただけますか?よろしくお願いいたします。--Vigorous action (Talk/History) 2013年7月5日 (金) 23:46 (UTC)
- 白紙化によって削除しました。すいません。--ぎぶそん(会話) 2013年7月6日 (土) 03:01 (UTC)
出典明記のお願い
[編集]ぎぶそんさん、こんにちは。あなたが水無瀬にされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容には「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。
投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Trca(会話) 2013年8月28日 (水) 02:27 (UTC)
- 大阪府島本町のウェブが主な情報源です。--ぎぶそん(会話) 2013年8月28日 (水) 11:06 (UTC)
- こんばんは、たびたび横からすいません。ええと、どの部分がどの文献から引っ張ってきたのであるか、できるだけ明確にわかる様に書いて置いてください。GeneralReferenceは禁止はされていませんが(あなたが現在くだんの記事で使われて居る手法です)、事実上inline Reference・・・脚注方式が推奨されているとお考え頂いて、間違い無いです。はっきりいいますが、この状況では、2年すれば、あなたご自身も忘れています。実は私も後悔している記事がいくつもあるんです。辻 (那覇市)はほぼ全てが私の手による記事ですが・・・どの記述がどの文献出典であるのか、全てが明瞭であるとは言えません。コンセプトは「辻について調べようと数冊の本を入手した人に対して自明であればGeneralReferenceに準じる(ただしページ範囲はできるだけ明記する)、そうでない所はピンポイントでinline Referenceとする。・・・大失敗でした。この記事を検証する方は、相当に苦労成されるはずでしょう。ええ、私も覚えていませんので、もう一度沖縄に飛びませんと修正できません。それか、沖縄県立図書館に籠城出来る方にお願いするかw ・・・適当な出典貼付はとても怖いのです。私は深く反省しました。ですから、比較的最近の作となる如意ヶ嶽やFw190、ハンサムケンヤ、三式戦闘機、五式戦闘機、利用者:Hman/Bf110辺りでは、ほぼ全てにおいて脚注形式で情報と出典の紐付けを強固で明らかなものとし、「高校生程度の学力と分別があれば、かなり狭い幅で、文献を特定できる」様に改めています(もちろん完璧では、ありませんが)。・・・ぎぶそんさんも、年季を詰めば結局はこういう辺りに落ち着くはずですので、できましたら早めに、後で後悔しない様なスタイルに舵を取られる事をお勧めしたいです。昔の自分の記事の出来が悪い。けどもう直せない。こんなに恥ずかしくて悔しいことはないんです!現在「出典が単一」と言うことで、脚注方式で書かれますと、なんか「出典」の部分がマヌケに映るかもしれません。私の筆によるものでしたら、最高位戦八百長疑惑事件みたいな感じになるのでしょうか(これは単一ではなく二冊ですが)。ですが、書き手はあなた一人ではなく、何十年後かには何人もの方が加筆なされている・・・はず・・・ですから、なんかマヌケに見えるのは、極一時的なものです。余り気にしないでいいと思います。なお、Template:参照方法のドキュメントや、Template:Cite webが、技術的な参考になると思います。ただしcite webテンプレートは、使用義務は全くありません。通常のブラケットによるリンクで十分です。出典元のアドレスがhtmlレベルで特定できれば、okです。また、現状で出典の無い部分(記憶で書いた部分)は遠慮も容赦もなくご自身で要出典を添付してください。そういう部分はその内除去される可能性が高いですが、本を持っている人がたまたま記事に着目してくだされば、手伝って下さることもあるのです。二週間や1ヶ月くらいは許容されることが多いです。ただし余り重要な情報じゃないなら、一旦除去して頂き、文献を仕入れ直してから復活なされるのが、よろしいでしょう。--Hman(会話) 2013年8月28日 (水) 13:39 (UTC)
- それが「水無瀬」が赤字で水無瀬神宮、水無瀬離宮、水無瀬川、水無瀬駅が立項されているので、それらの項目の内容と島本町の内容及び、島本町役場のサイトの「町の歴史」の部分を抜き出して拵えたものなんですね。ですから「詳細は…」でそれら項目に誘導しているわけです。既存の項目の情報を拾い集めてそれらを包括するような新しい項目を作るのは何も問題はないかと思いますが。参考文献がウィキペディアなら、参考にした項目を関連項目に挙げておくのが限度化と。ただ水無瀬を水無瀬川のリダイレクトにする手もありますが、水無瀬=水無瀬川ではないのでいかんともしがたいかと。「島本町史」などというものならいいんでしょうか--ぎぶそん(会話) 2013年8月28日 (水) 15:25 (UTC)
- 一応、注釈はつけておきました。--ぎぶそん(会話) 2013年8月28日 (水) 15:38 (UTC)
- あーそれ、反則技です・・・。ウィキペディアの記事はWikipedia:信頼できる情報源に含まれません。ウィキペディアの記事を参考に執筆することは、ルールで全否定されていると申し上げて良いのです。ですから、wikipediaを元に記事を書いては絶対にいけないんです。ただし、ウィキペディアの記事aで「○○は××である(『なんたら』p.54)』)」と書かれている場合、記事bに「○○は××である(『なんたら』p.54)』)」と出展ごと転記する事は咎められません(文章がそのままの場合は、履歴継承が必要です。これは必要でしたら改めて説明します。ですが、情報・事実そのものと書誌情報を引っ張ってくる限りは制限がありません)。これはウィキペディアを論拠にしているのではなく、あくまで『なんたら』という信頼できる情報源を元にしているテイだからです。ただし、この手法が行われるための前提条件として、記事aが、私の曰くところの「各記述と文献・出典の紐付けが明確」でなければ、行いようがない訳です。このため、やはり「出典を極力明記すべきだ」は励行されるべきである訳ですね。また、実は私はこの手法を絶対に用いません。必ず文献『なんたら』を入手し、当該ページに目を通します。写し間違いもありますし、悪気が無くても筆が滑って結果的に虚偽出典になっていた、というケースは多いのです。記述された当時は正解だったのだが、第三者の無碍な加筆で無茶苦茶にされるケースもあり得るでしょう。故に自分の目で検証してから、情報を頂きます。それが執筆者の責任であると同時に、情報源となった文献を執筆された方への礼儀でもあるとも考えております。結局の所ウィキペディアは「自分でやる」しかない部分が大きいんですね・・・。ただし、島本町役場のサイトの記述を典拠として独自に執筆なされた部分は、有効です。自治体のwebサイトは信頼できる情報源と見なせます。その部分は残しておいて頂いて、全く構いません。記述と文献をできるだけ明確に紐付けてください。その結果、記事の完成はあなたが想定したよりかなり遅れてしまうでしょうが、WPで最も優先されるのは正確性と検証可能性であるとお考え頂きたいです。--Hman(会話) 2013年8月28日 (水) 15:42 (UTC)
了解しました。--ぎぶそん(会話) 2013年8月28日 (水) 15:44 (UTC) とりあえず、記事は白紙化して島本町 #歴史にリダイレクトしておきました。--ぎぶそん(会話) 2013年8月28日 (水) 15:47 (UTC)
- おっと失礼、追記です。「○○町町史」だの市誌だのの類は、一線級の資料で、もっとも権威の高いものの一つです。各記述についてそれを論拠とする限り、取り敢えず何ら問題はありません。ただし、どの情報が、何ページに書いてあるのかわかる様にしてください。・・・しかし、もちろん町史だって人の書いた物、謝りがあり、後世、研究者により間違いをツッコまれることなどもあるのですが、それはそれで、その事実を、出典を付けて記述すれば良いのです。もちろん、都道府県誌の方で、島本町について言及されていることもありますから、そちらもチェックです。また、水無瀬神宮で紹介されている二冊の本も入手されて、実際に確認されつつ、ついでにそっちの記事にちゃんと脚注の形で出典をつけておいてあげるといいでしょう(その二冊その他文献で担保できない所は、要出典とするか、消してしまってください)。もし環境が許されるのであれば、最も簡単な解決法は、ノーパソを持って島本町立図書館と大阪市立図書館と大阪府立図書館に籠城することです。・・・が、多くの方はそこまで暇ではないでしょうから、カーリルローカルや府立図書館の横断検索でイけそうな本に目星を付けて、最寄りの図書館に取り寄せて貰うのが良いでしょう。禁帯出のものは、コピーサービスを依頼するしかありませんが・・・。なお、事前にお願いしておけば、大阪府立中央図書館の書籍を中之島に移動しておいて貰い、そちらで閲覧する事も可能となっております。必要でしたら、このサービスもご利用ください。一般的には、中之島の方が、全然アクセスが良いですから。しめきりなんて無いので、のんびりかかって頂けると、よろしいと思います。私も現役時代は、何本もの記事を並行して執筆しておりました。各々の題材について、どうしても文献の入手に時間差が・・・。ボツにしたもの、完成するまでに引退を強いられたものもありますが、随分削除してもまだ、PCのwikipedia下書きフォルダには、93もの未完成記事が眠っております。もう引退しましたので、請求に日の目を見る事のない、あと一歩の記事の数々が。--Hman(会話) 2013年8月28日 (水) 15:54 (UTC)
ref タグなどの位置について
[編集]はじめまして,たまたま通りすがりましたものです.ぎぶそんさんが執筆ないし投稿なさっている記事のなかに,出典などを示す脚注が句読点の後に置かれているものが見受けられます(たとえば この編集の「センスの両方を兼ね備えていた」の直後).和訳の際にもとのタグ位置をそのままにしてあるのではないかと勝手に想像しておりますが,日本語版 wikipedia においては,スタイル上和文の中で脚注を用いる場合は句読点の前に脚注リンクを置くことになっていますので,気をつけていただければと思います.Help:脚注#スタイルと用法 などもご覧ください. ---あるうぃんす(会話) 2013年9月21日 (土) 17:50 (UTC)
- 了解しました。ご指摘の件、他の人の執筆例をみてなんとなく「そういうものなんだ」とは思っていましたが、規則になっていたのですね(汗)。気を付けますが、誤って間違うこともありますがご寛恕のほどをよろしくおねがいします。--ぎぶそん(会話) 2013年9月22日 (日) 15:21 (UTC)
出典補遺作業について
[編集]フランシスコ (ローマ教皇)の出典補遺、感謝致します。当該部分は2013年10月4日 (金) 14:35時点におけるぎぶそん様の編集によるものですが、もし、他言語版からの一部転記を含む場合は、バラク・オバマ、デーヴィッド・キャメロン、クリスティーナ・キルチネルの反応についての出典補遺とともに、履歴補遺(「2013年10月4日 (金) 14:35時点における版は~~からの一部転記を含む」)もなさってください。ぎぶそん様は海外資料を直接読んでおられるようなので、杞憂だとは思いますが、念には念を入れておきます。--ジャコウネズミ(会話 | 投稿記録) 2014年6月17日 (火) 16:41 (UTC)
マッサンの編集について
[編集]こんにちは。平成26年10月3日 (金)、ぎぶそんさんが加筆されたマッサンの編集についてお願いと質問です。
登場人物の田中大作と鴨居欣次郎のモデルを加筆されていますが。鴨居のモデルに関しては出典として新聞記事を見つけ追記しましたが、田中のモデルに関する信頼出来る情報源(NHK、番組関係者、新聞、公共機関のサイト等においての公表)は未だ見つけられません、どうか、出典の加筆をお願いします。
また、ウヰスキーの節を加筆されてますが、わたしが調べた限りでは、マッサンのHPや新聞や公共機関のサイトにおけるマッサンの紹介などにおいては「ウイスキー」と表記されています。Googleで「ウヰスキー」で検索すると、社名の「ニッカウヰスキー」の表記や個人のブログにおいて「ウヰスキー」と記載されているのを見つける事は出来たのですが、マッサンの番組紹介として「ウヰスキー」との表記は見つけられませんでした。そのため、ウヰスキーの節についての記載の意味がわからなかったので、愚問で申し訳ないのですが、どうか解説をお願いします。
--シロクマスイッチ(会話) 2014年10月16日 (木) 23:31 (UTC)
田中大作のモデルについては、住吉酒造のモデルが摂津酒造であることはマッサンをスコットランドに留学させたことから類推できます。それを勧めた阿部喜兵衛をモデルに田中大作を造形されたと考えました。参考[8]。
まず「ウヰスキー」ですがこれは『マッサン』の放送直前のNHKの番組でウイスキーを紹介するときに使用されていました。もしかしたら、ニッカウヰスキーの宣伝になるかと思い「ウイスキー」にしたのではないか? --ぎぶそん(会話) 2014年10月17日 (金) 17:49 (UTC)
- 回答ありがとうございます。
- 田中のモデルの件ですが、資料からぎぶそんさんが類推したのですね。このままですと、ぎぶそんさんの独自研究にあたりますので、「田中大作のモデルは阿部喜兵衛」と具体的に表記された信頼出来る情報源の加筆をお願いします。
- 「ウヰスキー」の表記についても、表記していた放送日と番組名の加筆をお願いします。
- 詳しくは、wikiの方針「Wikipedia:検証可能性」の通りです。わたしの方でも出来る限り情報源を探しますが、2014年10月25日を過ぎても情報源の追記が無かったら、記事を削除させていただきます。どうかよろしくお願いします。--シロクマスイッチ(会話) 2014年10月17日 (金) 19:47 (UTC)
プレビュー機能のお知らせ(8回目)
[編集]こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。ぎぶそんさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。
これを使うことで
などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--KurodaSho(会話) 2014年12月16日 (火) 11:19 (UTC)
フランシスコ (ローマ教皇)について
[編集]ぎぶそんさん、お久しぶりです。すっかり静かな記事になりましたね。僕は、イスラム国への呼びかけなど、バチカンの政治的発言に興味があります。できれば載せたい。Tizizanoさんにも呼びかけます。また3人から初めて輪を広げ、より良い記事にしたいです。ご協力よろしくお願いいたします。--ジャコウネズミ(会話 | 投稿記録) 2014年12月30日 (火) 22:57 (UTC)
- 静かになったことは良いことです。しかし存命の宗教家、思想家で在任中の国家元首の項目ですので、どんどん大きくなっていきます。いまでもかなりの長さになっています。生い立ちからいまに至るまでを時系列に書いていますが、「教皇就任後」からの下に「教会人事」「列福・列聖」「マフィアを破門」「外国訪問」と項目がありますが、次第につじつまが合わなくなっています。「教皇就任後」から格上げによる分離の必要を感じます。海外訪問の項目を加筆しましたが、英語版のように「w:List of pastoral visits of Pope Francis outside Italy」という項目を作る必要はあると思います。すでに2015年、2016年も外国訪問のスケジュールは組まれていますので。また資料も日本語訳の刊行も増えたようです。バチカンの政治的発言に関しては、フランシスコ、ベネディクト16世、ヨハネ・パウロ2世まで加筆の必要が出るでしょう。英語版などでは、枝項目を設けるほどのボリュームになっています。一次資料はバチカンの報道機関が律儀に記録を残してくれますので、じっくりと取り組まれていいかと思います。「ローマ教皇も一日にしてならず」です--ぎぶそん(会話) 2014年12月31日 (水) 16:57 (UTC)。
- 明けましておめでとうございます。「ローマ教皇も一日にしてならず」巧いこと言いますねえ。一本取られました。僕は人物について多面的に捕らえる機会を与えるために、教皇という大項目に再統合することを提案するだろうと思います。あそこまで煮詰めた記事に、いきなり書くのは骨です。スタブで記事を書き始めて、その記事も捨てず、エッセンスだけをフランシスコに頂戴するというスタンスです。「天と地の上で」も自分の要約でよかったら書きます。が、僕のバカが知れるだけなので書いていません。--ジャコウネズミ(会話 | 投稿記録) 2014年12月31日 (水) 22:39 (UTC)
ギリシャとトルコの住民交換について
[編集]こんばんは。半分ぐらい英文のままで他の記事に取り掛かられているようですが、何かしらの事情があるのでしたら利用者:ぎぶそん/ギリシャとトルコの住民交換に移動しドラフトとするか、Wikipedia:翻訳依頼で他の方々の助力を求めることをお薦めします。このようなことは以前から言われているようですが、現在のままですと他の方々から文句を言われるのは必至と考えられます。--K-iczn(会話) 2015年3月14日 (土) 13:58 (UTC)
- アドヴァイスありがとうございます。多少寄り道してしまいましたが、放置する気はありません。移動は煩雑なので、キリのいいところを残しコメントアウトでいかがでしょうか。--ぎぶそん(会話) 2015年3月14日 (土) 17:42 (UTC)
- こんばんは。お返事有り難うございます。他の方々から納得いただける判断をしていただければ幸いです。--K-iczn(会話) 2015年3月15日 (日) 10:13 (UTC)
- ギリシャとトルコの住民交換はなぜ今まで日本語版に立項されなかったのかと思う重要な項目です。その理由を説明したうえでWikipedia:翻訳依頼もかけて見ます。また、「手に余ったから丸投げ」みたいな感じがしますので、皆さんに申し訳ない気持ちもコメント欄に付しておきました。--ぎぶそん(会話) 2015年3月15日 (日) 18:02 (UTC)
再度一括投稿のお願い
[編集]あなたは過去に一括投稿のお願いをされていますが改善していませんね。「パリ同時多発テロ事件」の項目、あなたの連投により履歴が見づらくなっています。投稿する前に「プレビューを表示」をクリックして誤字脱字がないか確認してから投稿して下さい。あと、複数の節を編集する場合は節ごとの編集ではなく一括編集でお願いします。--昼蔵医務(会話) 2015年11月20日 (金) 06:28 (UTC)
- プレビュー機能は利用しています。すいません。一括編集ですか。かつてたくさん編集したあとにフリーズを起こして書き込みの成果が無になることもありまして、こまめに反映させる癖がついてしまったようです。できるだけ一括編集するように心がけますね。--ぎぶそん(会話) 2015年11月20日 (金) 06:37 (UTC)
実は私自身も過去に節ごとの編集で注意を受けたことがあり、ルールを確認しました。ですのでなるべく一括編集でお願いします。ただ、何度やってもフリーズしてしまうなら仕方ないですね。その場合は書き込み欄の下に「編集内容の要約」を書く欄がありますので、そこで事情を説明しましょう。事情がわからないと同じ注意を何度も受けてしまうことになりますし、下手をするとブロックされる可能性もあります。--昼蔵医務(会話) 2015年11月20日 (金) 13:43 (UTC) 了解しました--ぎぶそん(会話) 2015年11月20日 (金) 14:36 (UTC)
年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート
[編集]ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。
- アンケート (Qualtrics)
ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery(会話) 2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)
プレビュー機能のお知らせ(9回目)
[編集]こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。ぎぶそんさんが同じ記事に対して短時間に何度も連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。
これを使うことで
などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Adventure2580(会話) 2016年6月9日 (木) 16:21 (UTC)
- すいません。プレビュー機能は利用して連続投稿を減らすように努力はしていますが、まだ十分ではないようですね(汗)。--ぎぶそん(会話) 2016年6月9日 (木) 16:27 (UTC)
- ご協力いただきありがとうございます。連続投稿を減らせるよう、これからも引き続きご協力お願いします。--Adventure2580(会話) 2016年6月9日 (木) 18:18 (UTC)
強化記事投票所の投票について
[編集]はじめまして、ぎぶそんさん。にょきにょきと申します。Wikipedia:メインページ強化記事投票所においてリオデジャネイロオリンピックの開会式を推薦いただいておりますが、署名(投票)がなされていないようです。署名の補遺も考えたのですが、こうしたものはご本人が修正した方がよろしいのかもと思いましてご連絡いたしました。ご対応よろしくお願いいたします。--にょきにょき(会話) 2016年8月8日 (月) 15:23 (UTC)
- ありがとうございます。何か足りないなと思っていたら署名を忘れていましたね。「加筆前」と「加筆後」の編集で手間取り忘れてしまいました。--ぎぶそん(会話) 2016年8月8日 (月) 17:01 (UTC)
クリストファー・ミアーズについて
[編集]こんにちは、ぎぶそんさん。クリストファー・ミアーズを編集しておられましたが、en:Chris Mears (diver)から翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:ウィキペディア内でのコピー、Wikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります。
せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。
現在はまだぎぶそんさん以外の加筆履歴がない状態ですので、{{即時削除|全般8}}を貼付し管理者の方に即時削除して頂くことで投稿のやり直しが可能です。または、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入「2.初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に従い、要約欄への補遺で削除依頼を回避出来ます。
そうでなければ、Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してに抵触しますので、いずれ削除依頼への提出、削除審議を経て記事が削除されるかもしれません。ご対処のほど、よろしくお願いします。
ウィキペディアの他言語版からの翻訳については上記のような制約があり、翻訳執筆者の方におかれましては煩わしさを感じるかもしれませんが、各言語版の執筆編集者の方々の執筆された記述に対する著作権を守るためのルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
では用件のみですが失礼します。--Chiba ryo(会話) 2016年8月12日 (金) 19:44 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます(^^)。いつも気を付けているのに、うっかりしてました。--ぎぶそん(会話) 2016年8月13日 (土) 07:48 (UTC)
オリンピック競技大会記事の改名議論への参加呼びかけ
[編集]このメッセージはリオデジャネイロオリンピックに投稿されたことのある方々にお送りしています。早速ですが、現在プロジェクト‐ノート:オリンピック/オリンピック関連記事命名方針の最終決定#Step3 利点・欠点の列挙、討論にて、オリンピック競技大会記事の改名について、7月17日より自由討議期間に入っています。しかし、この期間に入ってから今日までの約1ヶ月間にコメントをくださった方は、たったの5名であり、(検討されている改名の規模からすると)活発な議論が行われているとは言いがたい状況です。改名提案及び議論活性化のためのコメント依頼は提出済みですが、新たに議論に参加してくださる方は現れていない状況です。もしもこの状況が続いて少人数で合意が形成されるようでは真にウィキペディアの質の向上のためにならないと思ったため、今一度議論を活性化すべく、こうして個別の利用者様の会話ページに告知に伺いました。少しでもご興味がありましたら、簡単なコメントだけでもお寄せいただけたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。なお、もし上記議論の状況を既にご覧になっておいででしたら、この度は連絡の行き違いとなりましたこと、誠に失礼いたしました。--Doraemonplus(会話) 2016年8月16日 (火) 05:39 (UTC)
ワチラーロンコーン(ラーマ10世)の記事について
[編集]こんばんわ。さて貴殿は先程『ワチラーロンコーン』から『ラーマ10世』へ移動されましたが、移動前に『ワチラーロンコーン』の冒頭部の改名提案タグをご覧になられましたでしょうか? この記事は現在改名提案をしております(ノート:ワチラーロンコーン参照)。その改名提案の議論が行われているにも関わらず、それを無視した形で勝手に移動されましたので移動を差し戻させて戴きました。概ね一週間とされる改名提案の結論が出た後に記事を移動する予定ですので、早まらないようお願い申し上げます。また。本議論についての賛否について、改名提案を行っているノートページにコメントを寄せて戴ければ幸甚に存じます。--利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2016年12月2日 (金) 15:11 (UTC)
ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査
[編集]こんにちは。ウィキメディア財団ではこの調査で、あなたのご意見を伺いたいと思っています。この調査を通じて、どうすればあなたのウィキ上での、あるいはウィキ外での活動を支援できるのか、将来にむけて改善をしていけるのか考えようとしています。[survey 1] いただきましたご意見は直接、今後のウィキメディア財団の活動に影響を与えるものとなります。あなたがこの調査の対象として無作為に選ばれたのは、私たちがあなたのいるウィキメディアコミュニティからの生のご意見をお聞きしたいと考えているためです。お時間を割いていただくことへのお礼として、調査に参加された方の中から抽選で20名様にウィキメディアTシャツをプレゼントいたします。[survey 2] この調査は様々な言語で提供されており、所要時間は20分から40分の間です。
本プロジェクトのさらなる情報をご覧いただけます。 この調査は第三者機関が運営しており、個人情報に関する宣言に準拠します。 この調査に関するさらなる情報は、私たちのよくある質問についてのページをご覧ください。. さらにお手伝いを必要とする場合、または本調査に関する今後のご連絡の停止 (オプトアウト) をご希望の場合は、surveys@wikimedia.orgまで電子メールをご送信ください。.
皆さまのご協力に心から感謝いたします。 --EGalvez (WMF) (talk) 2017年1月10日 (火) 22:50 (UTC)
- ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
- ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック。
あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い
[編集]こんにちは。ウィキメディア財団の実施する調査が2017年2月28日 (23:59 UTC)'をもって終了するという最後のお知らせをしに来ました。 この調査は様々な言語で実施されており、所要時間は20分から40分の間です。 調査に参加してくださるようお願いします。
もしすでに本調査にご回答をお済ませでしたら、入れ違いをご容赦ください。ご協力、まことにありがとうございました。
本アンケートについて 本プロジェクトについてのさらに詳しい情報は、「このプロジェクトについて」でご覧いただけます。また、「よくあるご質問」もお読みください。 この調査は第三者機関が運営しており、個人情報に関する宣言に準拠します。 さらにお手伝いを必要とする場合、または本調査に関する今後のご連絡の停止 (オプトアウト) をご希望の場合は、利用者にメールを送る機能を通じて、 User:EGalvez (WMF) まで電子メールをご送信ください。 ウィキメディア財団について ウィキメディア財団はこのサイトを速く、安全で、アクセス可能にするよう、ソフトウェアと技術の両面で取り組むことで、あなたを支援しています。また、ウィキメディアのプログラムと構想は世界中で、アクセスを広げており、自由な知識をサポートしています。 皆さまのご協力に心から感謝いたします。 --EGalvez (WMF) (talk) 2017年2月23日 (木) 06:58 (UTC)
メールを確認してください。
[編集]ぎぶそん様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。
(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.)
Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.
MediaWiki message delivery(会話) 2020年9月25日 (金) 14:17 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します
[編集]こんにちは!
2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
- ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
- 候補者紹介
- 今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
- こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
- フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。
ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。
選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)
このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除
まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い
[編集]ぎぶそんさん
こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。
2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
もしぎぶそんさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。
ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるぎぶそんさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。
投票いただくに際し、まず19名の候補者からぎぶそんさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。
投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。
ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、ぎぶそんさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。
--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:19 (UTC)
このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除
出典提示のお願い (2回目)
[編集]はじめまして、Keeezawaと申します。ぎぶそんさんは先日響 (ウイスキー)に「響」の揮毫について無出典で加筆されておりましたが、これは何をもとに加筆したものでしょうか? 今回は幸いにも私の手元に出典にし得る書籍があったので出典として追加しましたが、このような無出典加筆は以後お控えいただきますようお願いいたします。ぎぶそんさんは登録から14年、編集回数13,000回超のベテランですし既に方針については十分な理解をされているかとは存じますが、Wikipedia:独自研究は載せない、Wikipedia:出典を明記する、Wikipedia:検証可能性を改めてご一読ください。--Keeezawa(会話) 2023年8月9日 (水) 01:06 (UTC) 一部本論に関係ない記述を除去--Keeezawa(会話) 2023年8月9日 (水) 01:13 (UTC)
- わかりました。--ぎぶそん(会話) 2023年8月9日 (水) 11:55 (UTC)