コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

六郷政純

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
六郷政純
時代 江戸時代後期
生誕 享和元年(1801年
死没 文政5年8月22日1822年10月6日
改名 勝吉(幼名)、政純
戒名 寛量院仁聡良慧
墓所 東京都台東区西浅草の万隆寺
官位 従五位下阿波守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉
出羽本荘藩
氏族 六郷氏
父母 父:六郷政速、母:不詳
兄弟 政芳政純
永井直進の娘
養子:政恒
テンプレートを表示

六郷 政純(ろくごう まさずみ)は、江戸時代後期の大名出羽国本荘藩の第8代藩主。官位従五位下阿波守

生涯

[編集]

享和元年(1801年)、第7代藩主・六郷政速の三男として誕生した。母は側室。正室は永井直進の娘。

文化7年(1810年)10月13日、長兄・政芳の病気による廃嫡に伴い、政速の嫡子となる。文化9年(1812年)9月15日、11代将軍・徳川家斉に拝謁した。同年12月28日、政速の死去により家督を相続した。文化10年12月16日(1814年)、従五位下・阿波守に叙任する。

幼年で藩主となったため、藩政は家老の内本一九郎が掌握し、藩政改革を行なった。内本は人件費節約や領民に対しての御用金廃止、村名主佐々木助右衛門登用などの人材登用で手腕を見せたが、藩内保守派の反発を受けて文化10年(1813年)3月に失敗に終わっている。政純自身は絵がうまかったと言われている。

文政5年(1822年)8月22日、嗣子なくして22歳で死去し、跡を養嗣子の政恒(政芳の長男)が継いだ。

系譜

[編集]

父母

正室

養子