コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

六角英通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
六角玄通から転送)
六角英通
ろっかく ひでみち
生年月日 1902年5月19日
出生地 日本の旗 日本 京都府京都市
没年月日 (1987-12-19) 1987年12月19日(85歳没)
出身校 東北帝国大学工学部電気学科卒業
前職 電気工学者
所属政党 研究会
称号 工学博士
配偶者 六角照代

在任期間 1946年5月10日 - 1947年5月2日
テンプレートを表示

六角 英通(ろっかく ひでみち、1902年明治35年)5月19日[1] - 1987年昭和62年)12月19日[1][2])は、昭和期の電気工学[3]政治家華族貴族院子爵議員工学博士[1]

経歴

[編集]

京都市[3]子爵六角玄通の長男として生まれる[1][4][5]1907年(明治40年)9月、父の死去に伴い家督を継承し、同年11月27日、子爵を襲爵した[1][4][5][6]

1924年(大正13年)学習院高等科を卒業し[5]1927年(昭和2年)東北帝国大学工学部電気学科を卒業[2][3][5]1930年(昭和5年)逓信省に入省し電気試験所技師に就任[2][5]東北大学講師、同教授などを経て、1963年(昭和38年)から1976年(昭和51年)まで相模工業大学(現湘南工科大学)学長を務めた[2][5][3]。その他、宮内省御用掛となった[2]

1946年(昭和21年)5月10日、貴族院子爵議員補欠選挙で当選し[7][8]研究会に所属して活動し、1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在任した[2]。同年の第1回参議院議員通常選挙全国区から立候補したが落選した[9]

著作

[編集]
  • 『異常電圧と送電系統の防護』修教社書院、1933年。
  • 高崎卓二郎、村上孝一との共著『発変電工学演習』学献社、1962年。

親族

[編集]
  • 父:六角玄通(1870-1907)
  • 妻:為子(1877-1904)- 清岡長延の娘で清岡長言の妹[10]
  • 妻:照代 - 熊本製糸社長・長野関吉(長野濬平三男)の二女[1][11][12]
  • 妹:信子 - 六角玄通二女、明治36年生。子爵町尻量弘の養女となる(義兄に町尻量基)[13]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f 『平成新修旧華族家系大成』下巻、843-844頁。
  2. ^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』60頁。
  3. ^ a b c d 『ジャパン WHO was WHO 物故者事典 1983-1987』683頁。
  4. ^ a b 『大日本人物誌』ろ1-2頁。
  5. ^ a b c d e f 『人事興信録』第14版 下、ら行6頁。
  6. ^ 『官報』第7326号、明治40年11月28日。
  7. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、56頁。
  8. ^ 『官報』第5815号、昭和21年6月5日。
  9. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』539頁。
  10. ^ 『現代華族譜要』706頁。
  11. ^ 長野関吉(読み)ながの かんきちコトバンク
  12. ^ 熊本県の近代蚕糸業の開祖 長野濬平山鹿市教育委員会、平成22年
  13. ^ 『現代華族譜要』582頁。

参考文献

[編集]
  • 成瀬麟、土屋周太郎編『大日本人物誌 : 一名・現代人名辞書』八紘社、1913年。
  • 維新史料編纂会編『現代華族譜要』日本史籍協会、1929年。
  • 人事興信所編『人事興信録』第14版 下、1943年。
  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 日外アソシエーツ編『ジャパン WHO was WHO 物故者事典 1983-1987』日外アソシエーツ、1988年。ISBN 4-8169-0763-7
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年。
  • 『国政選挙総覧:1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
日本の爵位
先代
六角玄通
子爵
六角家第3代
1907年 - 1947年
次代
華族制度廃止