コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

神道修成派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
修成派から転送)
神道修成派
地図
教庁(東京都杉並区松庵)
地図
About OpenStreetMaps
Maps: terms of use
1.5 km
山下祠
.
山上祠
本部教会 (大元祠)(静岡県磐田市敷地
設立 1848年(嘉永元年)
設立者 新田邦光
種類 宗教法人
本部 教庁:東京都杉並区松庵3-15-12
山上祠:静岡県磐田市敷地1464-1
山下祠:静岡県磐田市敷地938-17
座標 教庁:北緯35度42分6.1秒 東経139度35分37.8秒 / 北緯35.701694度 東経139.593833度 / 35.701694; 139.593833座標: 北緯35度42分6.1秒 東経139度35分37.8秒 / 北緯35.701694度 東経139.593833度 / 35.701694; 139.593833
山上祠:北緯34度50分56.7秒 東経137度52分40.1秒 / 北緯34.849083度 東経137.877806度 / 34.849083; 137.877806
山下祠:北緯34度50分10.7秒 東経137度51分53.1秒 / 北緯34.836306度 東経137.864750度 / 34.836306; 137.864750
教主 新田邦夫
テンプレートを表示

神道修成派(しんとうしゅうせいは)は、東京都杉並区松庵に法人本部(教庁)を置く教派神道で、神道十三派の一つ。

天之御中主神高皇産霊神神皇産霊神伊邪那岐大神天照大御神天神地祇八百万神を総称した修成大神を祭神としている。

教義儒教の影響を受けている。信者数は6,702人[1]

文献

[編集]

教義の基礎は、3種類の教典と1種類の附録で示されている。

教典

[編集]
  • 『修道 溯源(しゅうどう そげん)』(大司徒 新田邦達 訳註)
  • 『修成道 教典(しゅうせいどう きょうてん)』(大司徒 新田邦達 訳註)
  • 『顕幽 略説(けんゆう りゃくせつ)』(文学博士 佐々木英夫 訳註)

附録

[編集]
  • 『修成 教法(しゅうせい きょうほう)』(大司徒 新田邦達 訳註)

二大聖地

[編集]

大元祠

[編集]

本部教会を「大元祠(だいげんし)」という。山上祠(さんじょうし)と山下祠(さんかし)に分かれている。

歴史

[編集]

新田邦光により1869年(明治2年)に開教し、1873年(明治6年)8月に修成講社として設立。

1876年(明治9年)10月23日に神道修成派として一派独立。

1953年(昭和28年)4月に本部教会(大元祠)を静岡県磐田郡豊岡村敷地(現在の磐田市敷地)に遷座した。

歴代管長

[編集]
  1. 新田邦光
  2. 新田邦貞
  3. 新田邦達
  4. 新田邦夫政治学者、カール・シュミット研究者、元山梨大学教育学部教授、1972年7月から)

祭事

[編集]

年間祭事

[編集]
  • 大元祠(だいげんし)【山上祠(さんじょうし)】にて、下記の大祭を斎行している。
    • 月次祭(毎月第1日曜日)
    • 星祭大祈祷(2月5日)
    • 大祭(4月の第1週の金、土曜日)
  • 大元祠(だいげんし)【山下祠(さんかし)】の教霊殿にて、下記の霊祭を斎行している。
    • 月次霊祭(毎月25日)
    • 教祖教霊祭(11月24日、11月25日)
  • 教庁【本郷祠】にて、下記の大祭を斎行している。
    • 大祭(10月 体育の日)

脚注

[編集]
  1. ^ 文化庁『宗教年鑑 令和5年版』 P57

外部リンク

[編集]