コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

伊世同

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊世同
生誕 (1931-04-25) 1931年4月25日
死没 2008年7月(77歳没)
研究分野 天文学史
研究機関 北京天文館北京古観象台
主な業績 『中西对照恒星图表 1950.0』
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

伊 世同(い せどう、1931年4月25日[1] - 2008年7月[1])は、中国天文史学家である[2]。長年、北京天文館北京古観象台に勤め、国内外の歴史的な星図や観測機器、観測施設の歴史などの調査研究に尽力した[3]。伊が編纂し星図を描いた『中西对照恒星图表 1950.0』は、中国天文学と西洋の天文学を地続きにする労作として称賛される[4][3]

略歴

[編集]

伊世同は、1931年4月25日、吉林省吉林市で生まれた[1]。美術を学んで中学校の教員となり、天文学は独学で身に着けた[1]

1956年、国務院の4部局と中国科学院の合同による委員会の招聘で、北京天文館に着任した[1]。その後、定年まで北京天文館、及び北京天文館が管理する北京古観象台に勤務し、1991年に退職した[3][1]

伊世同は、登封観星台を保存し、博物館施設とするための中国天文博物院を設立し、その院長も務めた[1]。2008年7月、世界文化遺産登録に向けた調査のため登封市を訪れた際、心不全で倒れ、そのまま77歳で亡くなった[3]

業績

[編集]
銭元瓘王墓で発見された石刻星図

北京天文館、北京古観象台に務めた伊世同は、古今東西の星図や、歴史的な天文観測機器、天文学や天文観測施設の歴史などの調査研究を行っていた[3]。その成果は、10冊の著書、300あまりに上る論文で発表されている[1]呉越の王・銭元瓘と王妃の墓にあった、現存する最古のものとされる石刻星図の調査報告や、雍和宮の時輪殿(通称数学殿)が所持していた天文機器などの目録作成、紫金山天文台が保管していたグノモンの影を測るものさし(量天尺)から代の1の長さを24.525センチメートルと突き止めるなど、様々な業績があるが、最も特筆すべきものは、『中西对照恒星图表 1950.0』 の発行である[5][6][7][3]

『中西对照恒星图表 1950.0』 は、星図と星表の2分冊で、1981年に科学出版社英語版から出版された[3]。伊と共同研究者たちは、この星図・星表の作成に20年を費やした[4]。中国と西洋の星名を一致させる研究は、グスタフ・シュレーゲル土橋八千太が、朝滅亡後は中国でも趙元任高魯らが発表しており、それぞれ重要な成果である[4][3]。しかし、伊らの『中西对照恒星图表 1950.0』は、(1) 肉眼等級恒星を網羅、(2) 高い精度の赤道座標、(3) 国際天文学連合星座と中国天文学の星官を重ね合わせ一目で比較できる星図、(4) 星官、星名、番号の完全な一覧、といった要求を全て実現し、完成度と利便性において同種の書籍の中で突出しており、中国天文学の研究に新たな地平を開いたと評価される[4][3]。この星図は、先んじて『中国大百科全書』第1巻の『天文学』に掲載され、多くの研究者に参照され、ジョゼフ・ニーダムネイチャー誌上で称賛している[3]

ルーヴェン大学に設置されたフェルビースト作の天球儀の複製。

伊は、西側諸国との天文学における交流にも熱心であった[3]。特に、北京古観象台の観測機器とゆかりのあるフェルディナント・フェルビーストの祖国ベルギーでは、フェルビーストが康熙帝のために作成した巨大天球儀の完全な複製を、フェルビーストの母校ルーヴェン大学に設置するため東奔西走し、1989年に実現した[3][8]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h 易和瓷-東方文化的理論與實踐” (中国語). 壹讀 (2017年11月23日). 2024年11月3日閲覧。
  2. ^ 丘光明 著、加島 純一郎 訳「中国古代度量衡」『計量史研究』第22巻、第1号、77-96頁、2000年12月31日https://dl.ndl.go.jp/pid/10631958/1/1 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 李, 元 (2008年8月21日). “伊世同对中西星图的贡献” (中国語). 科学时报. https://news.sciencenet.cn/sbhtmlnews/2008/8/210100.html 2024年11月3日閲覧。 
  4. ^ a b c d Kistemaker, J.; Yang, Zhengzong (1988), “A New Approach to Traditional Chinese Astronomy”, Proceedings of IAU Symposium 133: 23-28, Bibcode1988IAUS..133...23K 
  5. ^ 有坂隆道 著「高松塚の星宿と呉越国王銭元瓘墓・王妃呉漢月墓の星宿」、横田健一先生還暦記念会 編『日本史論叢: 横田健一先生還暦記念』横田健一先生還暦記念会、吹田市、1976年9月3日、307-320頁。doi:10.11501/12208663 
  6. ^ Yongdan, Lobsang (2017), “A Scholarly Imprint: How Tibetan Astronomers Brought Jesuit Astronomy to Tibet”, East Asian Science, Technology, and Medicine 45: 91-117, JSTOR 90020947, https://jstor.org/stable/90020947 
  7. ^ 篠原俊次「魏志倭人伝の里程単位 —その4—「一寸千(短)里」説批判」『計量史研究』第7巻、第1号、7-22頁、1985年10月30日https://dl.ndl.go.jp/pid/10631791 
  8. ^ Heyndrickx, Jeroom (2023-12), “A copy of the Celestial Globe of Ferdinand Verbiest sj at Leuven University (Belgium)”, Verbiest Courier XXXV: pp. 12-14, https://www.kuleuven.be/verbiest/koerier/courierengdec2023.pdf 

外部リンク

[編集]