京都市西京区の町名
本項京都市西京区の町名(きょうとしにしきょうくのちょうめい)では、区内に存在する公称町名を一覧化するとともに、その成立時期・成立過程等について概説する。
区の概要
[編集]京都市街地の西南方、桂川の右岸に位置する。周囲を右京区・南区と京都府の亀岡市・向日市・長岡京市、大阪府の島本町・高槻市に接する。面積59.20平方キロメートル。2009年3月現在の推計人口は約153,000人。
区内には観光地として名高い嵐山、松尾大社のある松尾地区、桂離宮のある桂地区、勝持寺(花の寺)や大原野神社がある大原野地区がある。他にも苔寺として知られる西芳寺、西国札所の善峯寺などの著名社寺が多い。洛西ニュータウンも区内に位置している。西端の外畑(とのはた)、出灰(いずりは)地区は大阪府と接している。
当区はもと右京区の一部であり、昭和51年(1976年)に桂川右岸の地域が分区して成立したものである。区の北部から東部は昭和6年(1931年)、当時の右京区に編入された、旧葛野郡(かどのぐん)の松尾村・桂村・川岡村の区域である。区の南部から西部はもとの乙訓郡の大枝村・大原野村で、前者は昭和25年(1950年)、後者は昭和34年(1959年)、当時の右京区に編入されている。
町名の概要
[編集]京都市内の町名には「大原来迎院町」のように旧村名、旧大字名に由来する地名(上記例の場合は「大原」)を冠称するものと、「亀屋町」「菊屋町」のような単独町名とがあるが、西京区内の町名はごく一部の例外を除いて、旧大字名などの地区名を冠した複合町名である。
区内の公称町名の数は、『角川日本地名大辞典 26 京都府』下巻によれば1980年現在276町であった。その後、一部地区で土地区画整理事業実施等に伴う町名町界の変更があり、16町が新たに設置、6町が廃止されて、2009年現在は286町となっている(大枝北沓掛町一丁目〜七丁目のように「丁目」を有するものは全体を1町と数える)。
区内には「嵐山南松尾山」・「御陵南谷」のように、末尾に「町」がつかない町名が一部に存在する。これらは、山間部などで、昭和6年の町名成立時において当該区域内に人家が存在しなかったものである。
公称町名一覧
[編集]旧松尾村
[編集]公称町名 | 町数 |
---|---|
嵐山中尾下町、嵐山虚空蔵山町、嵐山西一川町、嵐山東一川町、嵐山茶尻町、嵐山上河原町、嵐山山田町、嵐山上海道町、嵐山山ノ下町、嵐山谷ケ辻子町、嵐山薬師下町、嵐山宮ノ北町、嵐山宮町、嵐山宮ノ前町、嵐山樋ノ上町、嵐山東海道町、嵐山風呂ノ橋町、嵐山森ノ前町、嵐山内田町、嵐山元録山町、嵐山北松尾山、嵐山朝月町 | 22 |
松室山添町、松室追上ゲ町、松室河原町、松室中溝町、松室扇田町、松室田中町、松室地家町、松室庄田町、松室北河原町、松室荒堀町、松室吾田神町、松室地家山、松室北松尾山 | 13 |
松尾井戸町、松尾万石町、松尾上ノ山町、松尾神ケ谷町、松尾東ノ口町、松尾鈴川町、松尾木ノ曾町、松尾北松尾山、松尾南松尾山、松尾大利町 | 10 |
松尾谷松尾山町 | 1 |
山田大吉見町、山田猫塚町、山田中吉見町、山田車塚町、山田六ノ坪町、山田久田町、山田四ノ坪町、山田庄田町、山田畑田町、山田弦馳町、山田出口町、山田北山田町、山田南山田町、山田御道路町、山田南町、山田上ノ町、山田開キ町、山田北ノ町、山田葉室町、山田平尾町、山田箱塚町、山田桜谷町、山田捻木尾、山田鈴ケ尾、山田林、山田高尾、山田島子尾、山田南松尾山、山田嵐山町、山田谷田山 | 30 |
下山田丁塚町、下山田上園尾町、下山田下園尾町、下山田地蔵山町 | 4 |
御陵谷町、御陵塚ノ越町、御陵北山町、御陵北山下町、御陵溝浦町、御陵内町、御陵荒木町、御陵南荒木町、御陵鴫谷、御陵池ノ谷、御陵御茶屋山、御陵南谷、御陵大原、御陵細谷、御陵大枝山、御陵北大枝山町、御陵大枝山町一丁目〜六丁目、御陵峰ケ堂、御陵峰ケ堂町一丁目〜三丁目 | 19 |
京都大学桂 | 1 |
旧葛野郡松尾村は、昭和6年(1931年)京都市に編入され、当時の右京区の一部となった。松尾村には嵐山、松室、松尾谷、下山田、御陵の5つの大字があった。このうち、大字嵐山(旧・上山田村)は昭和6年、「嵐山」を冠称する20町に編成された。その後、昭和20年(1945年)頃に宮町、昭和26年(1951年)に虚空蔵山町が成立し、現在は22町となっている。
大字松室は昭和6年、「松室」を冠称する13町に編成された。
大字松尾谷は昭和6年大部分が「松尾」を冠称する9町に編成され、残余は右京区大字松尾谷となった。昭和17年、松尾大利町が成立。昭和40年(1965年)、当時の京都市内各所に残存していた「大字○○字XX」の区域はすべて「町」となり、「○○XX町」と改称された。この際、「大字松尾谷」として存続していた区域は松尾谷松尾山町となった。以上により、現在は「松尾」を冠称する町名が10、「松尾谷」を冠称する町名が1となっている。
大字下山田は昭和6年大部分が「山田」を冠称する29町に編成され、残余は右京区大字下山田となった。昭和40年(1965年)、当時の京都市内各所に残存していた「大字○○字XX」の区域はすべて「町」となり、「○○XX町」と改称された。この際、「大字下山田」として存続していた区域は下山田上園生町、下山田下園生町、下山田丁塚町、下山田地蔵山町、山田嵐山町となった。以上により、現在は「山田」を冠称する町名が10、「下山田」を冠称する町名が4となっている。
大字御陵は昭和6年、「御陵(ごりょう)」を冠称する16町に編成された。桂坂ニュータウン開発に伴い、昭和61年、御陵北大枝山町、御陵大枝山町一丁目〜六丁目、御陵峰ケ堂町一丁目〜三丁目が成立し、19町となっている(「丁目」を有するものは全体を1町と数える)。なお、山科区の「御陵」は「みささぎ」と読む。
上記のほか、平成15年(2003年)には御陵地区と山田地区にまたがって新町名「京都大学桂」が起立されている。
旧桂村
[編集]公称町名 | 町数 |
---|---|
桂春日町、桂野里町、桂池尻町、桂久方町、桂清水町、桂上豆田町、桂下豆田町、桂芝ノ下町、桂巽町、桂南巽町、桂坤町、桂千代原町、桂乾町、桂艮町、桂畑ケ田町、桂河田町、桂後水町、桂木ノ下町、桂市ノ前町、桂朝日町、桂浅原町、桂稲荷山町、桂滝川町、桂北滝川町、桂南滝川町、桂西滝川町、桂御園、桂徳大寺町、桂徳大寺北町、桂徳大寺南町、桂徳大寺東町、桂大繩町、桂御所町 | 39 |
桂上野今井町、桂上野西町、桂上野北町、桂上野中町、桂上野南町、桂上野東町、桂上野新田町、桂上野川原町 | 8 |
上桂今井町、上桂前川町、上桂北ノ口町、上桂北村町、上桂東ノ口町、上桂御正町、上桂西居町、上桂東居町、上桂前田町、上桂宮ノ後町、上桂大野町、上桂三ノ宮町、上桂森上町、上桂森下町、上桂樋ノ口町 | 15 |
旧葛野郡桂村は、昭和6年京都市に編入され、当時の右京区の一部となった。桂村には下桂、上桂、千代原、徳大寺、上野(かみの)の5つの大字があった。このうち、大字下桂は昭和6年、「桂」を冠称する16町に編成された。
大字上桂は昭和6年、「上桂」を冠称する15町に編成された。
大字千代原は昭和6年、「桂」を冠称する5町(千代原町、乾町、艮町、巽町、坤町)に編成された。
大字徳大寺は昭和6年、「桂」を冠称する5町(河田町、後水町、畑ケ田町、大縄町、徳大寺町)及び徳大寺清水町(「桂」の冠称なし)の計6町に編成された。
大字上野は昭和6年、「桂上野」を冠称する8町に編成された。
その後、土地区画整理事業実施等に伴う以下のような町名町界の変更があり、「桂」を冠称する町名は33、「桂上野」を冠称する町名は8、「上桂」を冠称する町名は15、計56となっている。
- (昭和23年成立)南巽町
- (平成3年成立)北・南・西滝川町
- (平成17年成立)徳大寺北・南・東町
- (平成17年廃止)徳大寺清水町(「桂」の冠称なし)
旧川岡村
[編集]公称町名 | 町数 |
---|---|
牛ケ瀬青柳町、牛ケ瀬川原口町、牛ケ瀬弥生町、牛ケ瀬南ノ口町、牛ケ瀬高刎町、牛ケ瀬山柿町、牛ケ瀬奥ノ防町、牛ケ瀬林ノ本町、牛ケ瀬西柿町、牛ケ瀬堂田町、牛ケ瀬新田泓町、牛ケ瀬葭ノ本、牛ケ瀬的場、牛ケ瀬見附、牛ケ瀬新開 | 15 |
下津林楠町、下津林北浦町、下津林大般若町、下津林東大般若町、下津林南大般若町、下津林水掛町、下津林前泓町、下津林番条、下津林番条町、下津林中島町、下津林南中島町、下津林芝ノ宮町、下津林東芝ノ宮町、下津林六反田、下津林佃、下津林八島、下津林津森 | 17 |
川島六ノ坪町、川島調子町、川島北裏町、川島寺田町、川島玉頭町、川島野田町、川島松園町、川島竹園町、川島梅園町、川島桜園町、川島莚田町、川島松ノ木本町、川島滑樋町、川島東代町、川島粟田町、川島尻堀町、川島権田町、川島流田町、川島三重町、川島五反長町、川島有栖川町 | 21 |
樫原石畑町、樫原池ノ上町、樫原山ノ上町、樫原久保町、樫原蛸田町、樫原宇治井町、樫原宇治井西町、樫原下ノ町、樫原上ノ町、樫原杉原町、樫原上池田町、樫原硲町、樫原茶ノ木本町、樫原下池田町、樫原前田町、樫原田中町、樫原平田町、樫原塚ノ本町、樫原秤谷町、樫原内垣外町、樫原比恵田町、樫原水築町、樫原江ノ本町、樫原三宅町、樫原角田町、樫原里ノ垣外町、樫原佃、樫原盆山、樫原鴫谷、樫原畔ノ海道、樫原中垣外、樫原芋峠、樫原百々ケ池、樫原釘貫、樫原大亀谷、樫原甲水、樫原井戸、樫原岡南ノ庄、樫原六反田、樫原勝後谷、樫原権現原、樫原八反田、樫原山路、樫原庭井、樫原口戸、樫原五反田、樫原分田 | 47 |
旧葛野郡川岡村は、昭和6年(1931年)京都市に編入され、当時の右京区の一部となった。川岡村には牛ケ瀬、下津林、川島、樫原(かたぎはら)の4つの大字があった。このうち、大字牛ケ瀬は昭和6年、「牛ケ瀬」を冠称する20町に編成された。その後、土地区画整理事業実施に伴う以下のような町名町界の変更があり、「牛ケ瀬」を冠称する町名は計15となっている。
- (平成3年廃止)西ノ口町、桃ノ木町、長瀬、車ケ瀬、鮫呼、
- (平成3年改称)奥ノ防→奥ノ防町、林ノ本→林ノ本町、西柿→西柿町、堂田→堂田町、新田泓→新田泓町
大字下津林は昭和6年、「下津林」を冠称する12町に編成された。その後、土地区画整理事業実施に伴う以下のような町名町界の変更があり、「下津林」を冠称する町名は計17となっている。
- (平成3年成立)東・南大般若町、番条町、南中島町、東芝ノ宮町
- (平成3年改称)中島→中島町、芝ノ宮→芝ノ宮町
なお、「下津林番条」(昭和6年成立)と「下津林番条町」(平成3年成立)はともに存続している。
大字川島は昭和6年、「川島」を冠称する16町に編成された。その後、以下の町名新設があり、「川島」を冠称する町名は計21となっている。
- (昭和23年成立)有栖川町
- (昭和39年成立)竹園町、松園町
- (昭和40年成立)梅園町、桜園町
大字樫原は昭和6年、「樫原」を冠称する47町に編成された。
旧大枝村、大原野村
[編集]公称町名 | 町数 |
---|---|
大枝沓掛町、大枝北沓掛町一丁目〜七丁目、大枝塚原町、大枝中山町、大枝西長町、大枝東長町、大枝西新林町一丁目〜六丁目、大枝東新林町一丁目〜三丁目、大枝北福西町一丁目〜四丁目、大枝南福西町一丁目〜三丁目 | 10 |
大原野北春日町、大原野南春日町、大原野西境谷町一丁目〜四丁目、大原野東境谷町一丁目〜三丁目、大原野西竹の里町一丁目〜二丁目、大原野東竹の里町一丁目〜四丁目、大原野上里北ノ町、大原野上里南ノ町、大原野上里紅葉町、大原野上里勝山町、大原野上里鳥見町、大原野上里男鹿町、大原野石見町、大原野灰方町、大原野石作町、大原野上羽町、大原野小塩町、大原野外畑町、大原野出灰町、大原野東野町 | 20 |
乙訓郡大枝(おおえ)村は、明治22年(1889年)に沓掛村、塚原村及び長野新田村が合併して成立し、旧村名は大字名になった。昭和25年(1950年)の京都市右京区(当時)編入に際して、大字沓掛は大枝沓掛町に、大字塚原は大枝塚原町及び大枝中山町に、大字塚原(編入後 大枝中山町)を挟んで東西に分かれていた大字長野新田は岡新田(旧葛野郡岡村 枝郷)及び千丈(新田)が大枝西長町に、長野新田が大枝東長町になった。小字名は全て廃して番地制に替えられた。その後洛西ニュータウン、桂坂ニュータウンの開発に伴い、以下の町名が新設され、「大枝」を冠称する町名は計10となっている(「丁目」を有するものは全体を1町と数える)。
- (昭和50年成立)西新林町一丁目〜六丁目、東新林町一丁目〜三丁目、北福西町一丁目〜四丁目、南福西町一丁目〜三丁目
- (昭和61年成立)北沓掛町一丁目〜七丁目
旧乙訓郡大原野村は、昭和34年(1959年)京都市に編入され、当時の右京区の一部となった。大原野村には大原野、石見上里(いわみかみざと)、上羽(うえば)、灰方、小塩、石作、出灰(いずりは)、外畑(とのはた)の8の大字があった。このうち、大字大原野は大原野北春日町、大原野南春日町の2町に、大字石見上里は大原野石見町、大原野上里上ノ町、大原野上里下ノ町の3町に編成された。残余の6大字はそれぞれ大原野上羽町、大原野灰方町、大原野小塩町、大原野石作町、大原野出灰町、大原野外畑町となった。その後洛西ニュータウン等の宅地開発に伴い、以下の町名が新設され、「大原野」を冠称する町名は計10となっている(「丁目」を有するものは全体を1町と数える)。
- (昭和41年成立)上里男鹿町、上里勝山町、上里鳥見町、上里紅葉町
- (昭和50年成立)西境谷町一丁目〜四丁目、東境谷町一丁目〜三丁目、西竹の里町一丁目〜二丁目、東竹の里町一丁目〜四丁目
- (昭和51年成立)東野町
備考
[編集]山田鈴ケ尾、山田林、山田高尾、下山田地蔵山町、山田嵐山町 - 以上は地図にみえない。『角川日本地名大辞典 26 京都府』では山間部に位置する無人町とする。