新興俳句弾圧事件
表示
(京大俳句事件から転送)
新興俳句弾圧事件(しんこうはいくだんあつじけん)あるいは昭和俳句弾圧事件(しょうわはいくだんあつじけん)とは、1940年から1943年の間に行われた、治安維持法に基づく、新興俳句の俳句誌・俳人に対する一連の言論弾圧事件の総称である。対象となった俳人が逮捕され、俳句紙の多くは廃刊に追い込まれた。契機となった「京大俳句」への弾圧事件を「京大俳句事件」とも言う。
経緯
[編集]1933年に創刊された「京大俳句」は「作風と批判の自由」を標榜した。しかし、戦意高揚の俳句作成や使う季語すら国から推奨される時代に、厭戦や反戦の俳句を次々と掲載したことから特高から睨まれるようになり、一連の事件で少なくとも44名が検挙され、そのうち13名が懲役刑を受けた[1]。
弾圧の対象となった俳句誌・俳人
[編集]- 「京大俳句」(第1次)1940年2月14日[2]
- 「京大俳句」(第2次)1940年5月3日[3]
- 「京大俳句」(第3次)1940年8月31日[4]
- 斎藤敬直(西東三鬼)
- 「広場」1941年2月5日[5]
- 藤田勤吉(初巳)、中台満男(中台春嶺)、林三郎、細谷源太郎(細谷源二)、小西金雄(兼尾)
- 「土上」1941年2月5日[5]。
- 「日本俳句」1941年2月5日
- 平沢栄一郎(英一郎)
- 「俳句生活」1941年2月5日、7日、21日[5]。
- 「山脈」1941年11月20日
- 山崎清勝(青鐘)、山崎義枝、西村正男、前田正、鶴永謙二、勝木茂夫、紀藤昇、福村信雄、宇山幹夫、和田研二
- 「きりしま」1943年6月3日→詳細は「きりしま事件」を参照
- 面高秀(散生)、大坪実夫(白夢)、瀬戸口武則
- 「宇治山田鶏頭陣」1943年6月14日[5]。
- 野呂新吾(六三子)
- 「蠍座」1943年12月6日[6]
- 大河隆一(加才信夫)、高橋凱晟(高橋紫衣風)
脚注
[編集]出典
[編集]- 『現代俳句大事典』(三省堂)
- 田島和生『新興俳人の群像―「京大俳句」の光と影』(思文閣出版)2005年7月、ISBN 978-4784212514
- 栗林浩『京大俳句会と東大俳句会』(角川書店)2011年
- 川名大『昭和俳句の検証』(笠間書院 2015年)
- マブソン青眼『日本レジスタンス俳句撰 Haïkus de la résistance japonaise (1929-1945)』(Pippa, Paris, 2016年)、序文のインターネット上公開:「弾圧された俳人の名誉回復と弾圧に協力した俳人の責任追及を」
- 日野百草「戦前の自由律における社会性俳句」 殿岡駿星編著『橋本夢道の獄中句・獄中日記』勝どき書房 2017年8月、ISBN 978-4434236266
- 細谷源二『どろんこ一代』「俳句事件」(春秋社 1967年)、『俳句事件』(フランス語訳、日本語原文覆刻、解説、注釈)Genji Hosoya, Criminel pour quelques haïkus... - Mémoires de prison d’un haïjin pacifiste (1941-1945), traduction, notes, présentation et transcription du texte original en japonais, édition bilingue français/japonais 二カ国語版(Pippa Éditions, 2022) (ISBN 978-2-37679-062-4)[1],[2],[3]
- ^ 北海道新聞 (2022年5月22日). “治安維持法違反で投獄の俳人 細谷の獄中記を日仏語で復刊 仏出身の俳人「ロシアの弾圧と一緒」”. 2022年5月22日閲覧。
- ^ しんぶん赤旗 (2022年6月17日). “細谷源二の獄中記『俳句事件』を今こそ」”. 2022年7月12日閲覧。
- ^ 中日新聞 (2022年9月1日). “俳句弾圧事件の被害者・細谷源二の獄中回想録を復刻 俳人マブソン青眼さん、仏訳とともに紹介”. 2022年9月1日閲覧。
関連項目
[編集]- 戦前・戦中期日本の言論弾圧の年表
- 奥野誠亮
- レジスタンス運動(「第二次世界大戦」「日本」の項を参照)
- 京大三高俳句会
- 治安維持法
- 小野蕪子 - 同事件の黒幕とされる。
- 『群蝶の空』 - 京大俳句事件を舞台の背景とした小説。第八回松本清張賞受賞。『群蝶の空』(三咲光郎著、文藝春秋、2001年6月、ISBN 4163202404)