コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

桂梅枝 (2代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
二代目桂梅枝から転送)
2代目 かつら 梅枝ばいし
本名 山本 久吉
別名 オッペケペーの梅枝
生年月日 1853年
没年月日 1902年10月10日
出身地 日本の旗 日本大阪
死没地 京都
師匠 2代目桂文枝
弟子 2代目桂文喬
3代目桂文喬
3代目桂梅枝
桂枝吉
桂梅之助
名跡 初代桂文喬(1879年 - 1885年)
2代目桂梅枝(1885年 - 1902年)
活動期間 1879年 - 1902年
活動内容 上方落語
オッペケペー節
所属 桂派

2代目 桂 梅枝(にだいめ かつら ばいし、1853年 - 1902年10月10日)は、明治期の上方噺家。本名: 山本久吉。享年50。

大阪市北区安治川通り1丁目の下駄屋の息子として生まれる。若くして素人落語連に参加し、1879年2代目桂文枝(後の桂文左衛門)門人となる。初め桂文喬を名乗り、1885年2代目桂梅枝を襲名する。

正当派の芸風であるが、人気は無かった。また風貌は禿げ頭であった。当時、初代桂文之助(後の2世曽呂利新左衛門)門下の浮世亭○○(川上音二郎)が自由民権運動の宣伝の一環として寄席に出演、自作の「オッペケペー節」で人気を集めており、梅枝は妻で下座三味線のお島の助言を入れて、自己流にアレンジした「オッペケペー節」を演じて人気を集め、「オッペケペーの梅枝」と呼ばれた。

後輩の面倒見もよく、3代目桂文三が売り出す前に「松づくし」の芸を教え、足に履く下駄を工夫してやったこともある。

収入も増え、小金を貯めて人に貸すのを内職としていたが、人が好過ぎて金を騙し取られたり踏み倒されたりするなど、折角の財産も底を突き、それがもとで発狂する。1902年10月9日に静養先の京都から家出し、国鉄片町線星田駅近くの堤防で人事不省のまま倒れているのを発見されるも、翌日死亡した(駅近くの池で水死体となって発見されたとの説あり)。

得意ネタには『鹿政談』『口入屋』『持参金』『盗人の仲裁』等をよく演じていた。

弟子には、2代目と3代目の桂文喬3代目桂梅枝、桂枝吉(後の初代桂文治郎)、桂梅之助(後の5代目桂小文吾)などがいる。

出典

[編集]
  • 『落語系圖』(月亭春松編)
  • 『古今東西落語家事典』(平凡社、1989年)
  • 『古今東西噺家紳士録』