コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

乾和信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
乾和信
時代 戦国時代安土桃山時代
生誕 天文13年(1544年
死没 天正13年11月29日1586年1月18日
改名 乾彦作、山内彦作
戒名 華翁道閑禅定門
墓所 美濃国池田郡東野村、乾氏歴代墓所
主君 山内一豊
氏族 乾氏山内氏
父母 父:乾和宣
兄弟 和信宣光和三
山内一豊養女(安東郷氏娘)
勝益勝次
テンプレートを表示

乾 和信(いぬい かずのぶ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将山内一豊の家臣。のち山内姓を賜り山内彦作と名乗る。

生涯

[編集]

天文13年(1544年)、乾和宣の嫡男として美濃国に生まれる。

和信は「一豊公前々(1578年以前)より御存知に遊され」とあり[1]織田氏の家臣であった山内一豊が天正6年(1578年)、播磨国三木城主・別所長治攻めの際に初めて正式に召抱えられた[2]。この合戦で軍功を立てたが負傷したため、気遣った一豊が着ていた紙製の陣羽織を脱いで和信に与えた[3] という。その後も重用され、一豊の養女(安東郷氏の娘で、一豊の姪[4] にあたる)を室に娶り、山内姓を賜った。

天正12年(1585年)、主君・一豊が近江国長浜に転封となると知行1300石を与えられ家老となるが、天正13年11月29日(1586年1月18日)に起きた近江長浜の大地震の際、一豊の娘・与祢を助けようとして夫婦共に死亡した[5]。享年42。

系譜

[編集]

乾氏清和源氏の流れを汲む土岐氏の支流で、土岐頼貞の四男・道謙の子孫、土岐久右衛門重頼が、美濃国池田郡東野村を本拠とし、土岐氏の居城である稲葉山城の北西(乾)の方角であったため名字とした[6] という。

和信には息子2人がいたが、父母殉死の際幼少のため、家督は和信の弟・和三が嗣ぎ、和信の子らは山内一豊の夫人に養育された。 和信の二子は長じて一豊から偏諱「一(かつ)」の字を賜ったが、「一」の字を憚り同音の「勝(かつ)」の字を用いてそれぞれ勝益、勝次と称した。高知県出身の郷土史家で、国府史蹟保存会会長、南国史談会会長を務めた乾常美は、勝次の子孫(分家)の一人とされる[7]

土岐重頼
 
 
 
 
乾和宣
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾和信乾宣光乾和三
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾勝益乾勝次乾和成
 
 
 
 
 
 
 
 
乾猪介乾永次乾信勝
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾定次女子乾信和乾信宣
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾和之[8]松田仁右衛門乾時和安積祥任妻
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾和意松田重正乾和祥乾直建妻
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾和定松田重利乾和公乾和強乾正聰
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾和須松田重信[9]乾和明乾和英乾信武
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾和満乾重眞[10]乾和利乾正成
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾和明[11]乾重定乾重基和田波治妻板垣退助
 
 
 
 
 
 
 
 
乾重光乾正重和田千秋
 
 
 
 
 
 
 
 
乾重秀乾重治和田三郎
 
 
 
 
 
 
乾重一乾準吉
 
 
 
 
 
 
乾季雄乾常美

補註

[編集]
  1. ^ 『御侍中先祖書系圖牒』による。
  2. ^ 『土岐・乾系譜』による。(ただし、同書は和信の生没年を一年錯誤し「天正14年11月29日卒于江州長濱、行年四十二」とするため、生没年はこれに依らず『御侍先祖書系図牒』に基づき記載した)
  3. ^ この紙製の陣羽織は乾彦作家に代々家宝として伝来し、現在は高知県立歴史民俗資料館の所蔵となっている。
  4. ^ 一豊の姉である「お通」の娘にあたる。
  5. ^ 『一豊公紀』には「1586年1月18日(天正13年11月29日) 於江州長浜宇内、大地震。山川転動裂壊家屋、顛潰長濱之御城殿崩、與禰姫様喪亡、御歳六歳。号光景妙円。是、見性院様御腹子也。此時、御家人乾彦作和信始数拾人死」とある。
  6. ^ 『新編美濃志』には土岐道謙の後裔に乾内記という名が見られる。
  7. ^ 『卵塔物語』乾常美編(所収『南国史談』第22号)
  8. ^ 養子。実は乾和成の外姓の従弟
  9. ^ 養子。実は田村亦兵衛の次男。母方は乾氏血縁
  10. ^ 乾重眞(丹七)の代に、乾和利(山内右近)と相談の上、奉行所の裁許を得て、乾氏に復姓
  11. ^ 養子。実は乾和公の次男

参考文献

[編集]
  • 『新編美濃志』
  • 『一豊公紀』山内家史料、高知市民図書館所蔵
  • 『南路志』
  • 『御侍中先祖書系圖牒』土佐藩庁編纂、高知県立図書館寄託文書、1826年
  • 『卵塔物語』乾常美編(所収『南国史談』第22号)
  • 『土佐藩家老物語』松岡司著、高知新聞社、2001年ISBN 4-87503-322-2
先代
乾和宣
土佐 乾氏(土岐)初代当主
1578年 - 1586年
次代
乾和三