ヤマウツボ属
表示
ヤマウツボ属 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類(APG III) | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Lathraea L.[1] | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
ヤマウツボ属(山靫属)[2] | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
toothwort | |||||||||||||||||||||
種 | |||||||||||||||||||||
Lathraea clandestina
|
ヤマウツボ属(ヤマウツボぞく、学名:Lathraea 、和名漢字表記:山靫属)はハマウツボ科の属の一つ[2][3]。
従来の新エングラー体系、クロンキスト体系では、ゴマノハグサ目ゴマノハグサ科に含められた[1]。
特徴
[編集]葉緑素がない寄生植物。ブナ科、カバノキ科、ヤナギ科などの樹木の根に寄生する。地下茎は地中をはって分枝し、鱗片状で多肉質の葉に包まれる。地下茎から地上に花茎が直立し、多数の花がつき、花茎の基部にやや大型の鱗片葉がつく。短い花柄の基部に苞があり、腋に1個の花がつく。萼は鐘形で4裂し、花冠は筒状で先端は唇形となる。上唇はかぶと状で2裂し、下唇は上唇の半分以下の長さで3裂する。雄蕊は4個あり、下側の2個がやや長い。子房は2室あり、各室に2個の胚珠があり、花柱は1個で細長い。果実は蒴果で萼に包まれた倒卵形になり、中に1-2個ある種子はやや球形で小さい[1]。
分布
[編集]ヨーロッパ、アジアに約7種知られる。日本にはヤマウツボが分布する[1]。
主な種
[編集]- Lathraea clandestina L. - ヨーロッパに分布する[4]。
- ヤマウツボ Lathraea japonica Miq. - 日本に分布する[1]。
- Lathraea rhodopea Dingler
- Lathraea squamaria L. - ヨーロッパ、アジアに分布する[5]。
ギャラリー
[編集]脚注
[編集]参考文献
[編集]- 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本III合弁花類』、1981年、平凡社
- 大場秀章編著『植物分類表(初版第3刷訂正入)』、2011年、アボック社
- 門田裕一監修、永田芳男写真、畔上能力編『山溪ハンディ図鑑2 山に咲く花(増補改訂新版)』、2013年、山と溪谷社
- 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- Lathraea, The Plant List
- Lathraea clandestina, USDA
- Lathraea squamaria, Kew, Royal Botanic Gardens