モスラVSバガン
『モスラVSバガン』(モスラたいバガン)は、東宝が1990年に製作を予定していた日本の怪獣映画[1]。
概要
[編集]『メカゴジラの逆襲』(1975年)の公開終了後、「ゴジラシリーズ」は長らく中断していたが、1978年以降に「ゴジラ復活」の機運が高まり、『ゴジラの復活』との題名での新作企画が、東宝のプロデューサーである田中友幸のもとで進められることとなった[2][3]。
田中が構想していたこの『ゴジラの復活』では、ゴジラの敵役に三変化する中国の怪獣バガンという新怪獣の名が挙げられている[出典 1]。田中の語る『ゴジラの復活』の内容は、バガンの登場以外はほぼ1984年版『ゴジラ』のままであった[10] 。
その後、ゴジラは単独で復活することとなり、1984年版『ゴジラ』が製作されてヒットを収めた。これを受け、東宝は「ゴジラシリーズ」復活に自信を強めたが、5年後に満を持して製作した「怪獣の対決物」としての『ゴジラvsビオランテ』(1989年)は、興行的には大成功とならなかった[11][12]。
そこで、東宝ではゴジラ以外の主役怪獣を打ち出すべく、「ゴジラの次はモスラで行こう」との声が挙がり、『ゴジラの復活』で予定された新怪獣とモスラを組み合わせた内容の『モスラVSバガン』が企画されることとなった[出典 2][注釈 1]。1990年、『vsビオランテ』の翌年のことである。同作品公開時に行われた劇場アンケートでの、「男児はキングギドラ」、「女児はモスラ」との人気結果も参考にされた[19][20]。企画書の冒頭には、「『ゴジラVSビオランテ』の反省」と題した序文が記された[12]。
大森一樹によって検討稿が書かれたあと[出典 3][注釈 2]、キャラクターデザインも発注され、特撮監督の川北紘一によってストーリーボードも用意されていた[22][24]。しかし、『vsビオランテ』では新怪獣ビオランテのキャラクターの弱さが東宝社内で指摘され、「スター怪獣ゴジラでも対決物興行が難しい」という結果が出た以上、さらに新怪獣とモスラの組み合わせではキャラクターが弱かろうとの判断が下された[19][25]。また、ゴジラを登場させる意見も根強く残った[22]。この結果、代わって企画されたのが、一方の男児のアンケートで人気NO.1のキングギドラとゴジラを対決させる内容の『ゴジラvsキングギドラ』(1991年)だった[出典 4]。
ゴジラシリーズとの関連性を持たせるため、『vsビオランテ』に登場した三枝未希の再登場も予定されており、本作品の名残から『vsキングギドラ』以降の平成ゴジラVSシリーズに彼女が登場し続けることとなった[出典 5]。大森は、ストーリーのイメージとして東南アジアが舞台である山田正紀の小説『謀殺の弾丸特急』を参考にしたという[18]。
この『モスラVSバガン』の企画を大改稿したのが後の『ゴジラvsモスラ』(1992年)であるが[出典 6]、本来はモスラを『モスラVSバガン』で復活させ、ラストで復活したゴジラとモスラが戦う『ゴジラvsモスラ』[注釈 3]へ続ける予定であった[注釈 4]。
その後も『ヤマトタケル』(1994年)の続編企画や平成モスラシリーズでのバガンの登場が検討されたが、いずれも実現には至っていない[35]。
予定された登場怪獣
[編集]モスラ
[編集]幼虫と成虫のモスラが登場する予定だった。卵は2つあり、それぞれの卵から1匹ずつ孵化して計2体が登場する[20]。
西川伸司によるデザイン案では、アゲハ蝶の幼虫をモチーフにした幼虫、成虫の頭部を流線型にして触角を蛾に近い形状で描いたものや、幼虫に実際のカイコの幼虫に見られる模様を加えたもの、成虫の胴体と頭部がスムーズにつながったものなどが描かれていた[36][37]。イメージボードでは、過去の作品にはなかった夜の都会の上空を飛ぶものが描かれている[36]。『ゴジラvsモスラ』で取り入れられた幼虫の尾の突起は、この時点で存在していた[36][37]。
バガン
[編集]中国の詩書『文選』に登場する、悪と偽政の世に現れる怪獣・馬銜のことで、廻りの環境に応じて霊神獣、龍神獣、魔神獣の三神獣として登場する[13][36]。本企画ではバガンは宇宙人が残したナスカ文明の遺跡に関係があり、大昔には森の闇の神と呼ばれ、モスラによってヒマラヤの氷雪の中に封印されたが、地球温暖化によって復活し、再び人類を滅亡の危機に陥れる[13]。
- バガンは、『ゴジラの復活』以前に岡本喜八の監督作品として予定されていた映画『邪馬台国』に登場していた[2]。田中友幸は、映画『日本誕生』(1959年)でのヤマタノオロチのような立ち位置のキャラクターと想定していたとされる[2]。
- 『ゴジラの復活』でのバガンは、水神獣、猿神獣、龍神獣の3形態を持つという設定であった[6][3]。
バガンのデザイン
[編集]デザインは吉田穣、西川伸司、韮沢靖、園山隆輔、新垣博人など[出典 7]。初期のプロットでは、『ゴジラの復活』を引き継ぎ3段変形するという設定であったが、検討脚本ではこの設定は削除された[38]。
西川によるデザインは、爬虫類やゾウ、岩石などをモチーフにしたものを経て、蛾のモスラの敵であることから、カブトムシやスティラコサウルスの頭部の要素を取り入れたものが描かれた[出典 8]。霊神獣は「象のような姿」という描写がプロットにあり、魔神獣はストレートに悪魔のイメージが取り入れられている[36]。オーソドックスな怪獣に似たものや、背中や両腕にも翼を持つもの、トサカが頭部の左右にあり、コウモリのような羽があるものも描かれた[36]。多数の噴気孔のような穴が岩のような甲羅に開いており、コウモリのような翼が甲虫の外羽から出てくるものや、甲虫と甲羅の形状を組み合わせたもの、スペースゴジラのような鉱物怪獣としてのものも描かれた[36]。竜神獣のデザインは西川が気に入っており、その構造は後年の作品にも似たようなものが提案されている[36]。
韮沢によるデザインでの形状は、西洋の「悪魔」のような姿をした二足歩行の怪獣で、大きな翼や頭部の角を持つ[38]。頭部の横の殻が開いて光線を発射する案があった[36]。色は黒をベースに赤色を織り交ぜたもの。
このバガンと、同時期に企画されていた照沼まりえ作、吉田画の『ゴジラVSギガモス』に登場予定であった「ギガモス」の設定を統合し、環境問題というテーマを含めて完成したのが、『ゴジラvsモスラ』でのバトラ(バトル・モスラ)である[40][7]。
のちにゲーム『超ゴジラ』にも設定を変更されたうえで登場するが[1]、その時のバガンは吉田によるデザイン案のものがベースになっている[38]。
西川が怪獣デザインを手掛けたPCゲーム『ウルトラ作戦 科特隊出動せよ!』の最終話「首都警戒命令」に登場する硬態怪獣再生ビルガメラーは、バガンとして描かれたデザインがベースになっている[41][42]。また、西川は『ゴジラvsデストロイア』でのデストロイアのデザイン案としてバガンのラフデザインを流用したものも提出していた[43]。
ゴジラ
[編集]前作『ゴジラvsビオランテ』において自衛隊に撃ち込まれた抗核エネルギーバクテリアの効果で眠りについていたゴジラが、モスラとバガンの戦いの影響によって復活するラストが考えられていた。
原子熱線砲
[編集]デザインは西川伸司が担当[44][45]。後に『ゴジラvsモスラ』へ登場させる案も挙がっていたが、最終的には西川がデザインした93式自走高射メーサー砲が登場することとなった[46]。
『ゴジラvsデストロイア』に登場する「95式冷凍レーザータンク」の原型になった[出典 9]。また、曲面で構成されたコックピットの形状は、93式自走高射メーサー砲に取り入れられた[45]。
物語
[編集]ゴジラがビオランテとの戦いで眠りについてから数年後、ボルネオ島で発見された謎の大きな卵はモスラの卵だった。島にいた小美人がかつて封印された大怪獣・バガンの復活を予言する。やがて生まれたモスラとバガンが因縁の戦いを繰り広げる。
戦いはボルネオ島からシンガポール、バンコクへと広がる[20][16]。
予定されたスタッフ
[編集]イメージキャスト
[編集]関連作品
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 『vsビオランテ』監督の大森一樹によれば、試写を観た田中が作品を絶賛し、「次はモスラだ」と述べていたという[18][12]。バガンの名もその時点で田中から挙がっていた[12]。
- ^ VSシリーズプロデューサーの富山省吾によれば、本企画は東宝サイドには認められておらず、検討稿を製本することで企画をアピールする田中の力技であったと証言している[23]。大森は、企画自体は白紙撤回されたが、脚本料はきちんと支払われていたと述べている[24]。
- ^ または、『ゴジラvsバガン』[14]。
- ^ 田中は、『vsキングギドラ』公開時のインタビューでモスラを主役にした映画を準備中であることを語っていた[34]。
- ^ 大森によれば、所属事務所に打診して許諾される段階まで話が進んでいたという[15][18]。
出典
[編集]- ^ a b 西川伸司 2019, p. 172, 「作品紹介」
- ^ a b c d 平成ゴジラ大全 2003, pp. 28–37, 「序之壱 復活への長い道のり」
- ^ a b c d 1984コンプリーション 2019, pp. 65–72, 「企画から公開まで“ゴジラ”復活へのプロセス」
- ^ a b c ゴジラ大百科 1993, pp. 138–140, 「幻のゴジラ映画大公開!」
- ^ a b c ゴジラ大全集 1994, p. 73, 「未発表企画あれこれ」
- ^ a b 未発表資料アーカイヴ 2010, p. 17, 清水俊文「解説 1984年版『ゴジラ』製作の経緯について」
- ^ a b c ゴジラ大辞典 2014, p. 256, 「COLUMN16 幻のゴジラ映画4 『ゴジラの復活』」
- ^ a b c d e 超常識 2016, pp. 236–237, 「Column 幻の東宝特撮映画を追え!」
- ^ a b VSギドラコンプリーション 2020, p. 77, 「プロジェクト『ゴジラVSキングギドラ』 企画から公開後まで ヒットシリーズ継続への道」
- ^ 『季刊誌シネマアイ』(1982年夏号)「ゴジラ特集」でのインタビューより[要ページ番号]。
- ^ a b 平成ゴジラ大全 2003, pp. 134–135, 「破之弐 『ゴジラVSキングギドラ』」
- ^ a b c d e f g VSビオランテコンプリーション 2015, p. 91, 「『ゴジラVSビオランテ』プロジェクト 第七章 そして続編へと続く…」
- ^ a b c d e ゴジラ大百科 1992, p. 154, 構成 早川優「ゴジラ映画を100倍楽しむ100のカタログ 93 幻のモスラ映画『モスラVSバガン』」
- ^ a b c ヒットブックスVSメカゴジラ 1993, pp. 90–91, 「平成ゴジラ そしてメカゴジラ」
- ^ a b c 東宝SF特撮映画シリーズ7 1993, pp. 70–71, 「インタビュー 大森一樹」
- ^ a b c d e f g h 未発表資料アーカイヴ 2010, p. 423, 中村哲「第3部 作品解説」
- ^ 平成ゴジラクロニクル 2009, pp. 222–225, 「第7章 平成ゴジラシリーズを作った男たち 富山省吾」
- ^ a b c d e f モスラ映画大全 2011, pp. 74–75, 聞き手・中村哲 友井健人「インタビュー 監督 大森一樹」
- ^ a b 東宝SF特撮映画シリーズ7 1993, p. 80, 「インタビュー 川北紘一」
- ^ a b c モスラ映画大全 2011, pp. 156–157, 「モスラ番外編『モスラVSバガン』」
- ^ a b ゴジラ大百科 1992, pp. 65–69, 「BIG対談 田中友幸vs川北紘一」
- ^ a b c d ゴジラ・デイズ 1998, pp. 373–382, 川北紘一「1962-98 GODZILLA ゴジラは夢を実現する道具 人気怪獣の名勝負!『ゴジラVSキングギドラ』」
- ^ VSギドラコンプリーション 2020, pp. 65–67, 「富山省吾インタビュー」
- ^ a b VSギドラコンプリーション 2020, pp. 68–71, 「大森一樹インタビュー」
- ^ a b 未発表資料アーカイヴ 2010, p. 137, 富山省吾(聞き手・清水俊文)「プロデューサー・田中友幸の想い出」
- ^ ゴジラvsキングギドラ 怪獣大全集 1991, p. 88.
- ^ 東宝SF特撮映画シリーズ7 1993, pp. 66–67, 「インタビュー 田中友幸」
- ^ a b ゴジラ大全集 1994, pp. 78–79, 「東宝特撮映画史 ゴジラ誕生 ゴジラの未来」
- ^ ゴジラ大辞典 2014, pp. 348–349, 「作品紹介 ゴジラVSキングギドラ」
- ^ 東宝SF特撮映画シリーズ10 1996, pp. 59–62, 「インタビュー 大森一樹」
- ^ a b 平成ゴジラクロニクル 2009, pp. 226–229, 「第7章 平成ゴジラシリーズを作った男たち 大森一樹」
- ^ a b 平成ゴジラ大全 2003, pp. 174–178, 「破之参 『ゴジラVSモスラ』」
- ^ ゴジラ大辞典 2014, pp. 350–351, 「作品紹介 ゴジラVSモスラ」
- ^ 最新ゴジラ大百科 1991, pp. 32–33, 「GODZILLA PEOPLE INTERVIEW 1 田中友幸」
- ^ a b 平成ゴジラパーフェクション 2012, p. 144, 「平成ゴジラバーニング・コラム No.004 鬼っ子怪獣・バガン」
- ^ a b c d e f g h i j k ゴジラ画集 2016, pp. 177–184, 「モスラVSバガンほかNGデザイン」
- ^ a b 西川伸司 2019, p. 65, 「File 005 モスラ モスラ対バガン」
- ^ a b c d e 平成ゴジラパーフェクション 2012, pp. 122–123, 「モスラVSバガンスペシャルアートワークス」
- ^ 西川伸司 2019, pp. 80–82, 「File 007 ゴジラ怪獣 モスラVSバガン」
- ^ 平成ゴジラパーフェクション 2012, pp. 131–135, 「幻の平成ゴジラストーリー」
- ^ B-club 83 octobr 1992[要ページ番号]
- ^ 西川伸司 2019, p. 127, 「File 009 ウルトラ怪獣 1992 ウルトラ作戦 科特隊出撃せよ!」
- ^ 西川伸司 2019, p. 83, 「File 007 ゴジラ怪獣 1995 ゴジラVSデストロイア」
- ^ a b VSデストロイアコンプリーション 2017, p. 42, 「ゴジラVSデストロイア デザインワークス」
- ^ a b c 西川伸司 2019, p. 74, 「File 006 スーパー兵器 モスラVSバガン」
- ^ 東宝SF特撮映画シリーズ7 1993, p. 154, 「設定デザイナー座談会」
- ^ 東宝SF特撮映画シリーズ10 1996, pp. 99–100, 「MONSTER MAKERS 西川伸司」
- ^ 平成ゴジラパーフェクション 2012, p. 97, 「ゴジラVSデストロイアアートワークス」
- ^ a b c d 未発表資料アーカイヴ 2010, p. 395, 大森一樹「モスラVSバガン 検討稿」
- ^ 平成ゴジラパーフェクション 2012, p. 151, 「ゴジラVSモスラのポイント」
出典(リンク)
[編集]参考文献
[編集]- Gakken MOOK(Gakken)
- 講談社ヒットブックス(講談社)
- 『ゴジラvsキングギドラ 怪獣大全集』構成・執筆・編集:岩畠寿明、小野浩一郎(エープロダクション)、講談社〈講談社ヒットブックス20〉、1991年12月5日。ISBN 4-06-177720-3。
- 『テレビマガジンビジュアル全集 ゴジラvsメカゴジラ』構成・執筆・編集 岩畠寿明、小野浩一郎(エープロダクション)、講談社〈講談社ヒットブックス43〉、1993年12月30日。ISBN 4-06-177741-6。
- 東宝SF特撮映画シリーズ(東宝)
- 『ゴジラVSモスラ』東宝出版・商品事業室〈東宝SF特撮映画シリーズVOL.7〉、1993年1月15日。ISBN 4-924609-43-9。
- 『ゴジラVSデストロイア』東宝〈東宝SF特撮映画シリーズVOL.10〉、1996年1月26日。ISBN 4-924609-60-9。
- 『GODZILLA怪獣博物誌』(1993年、講談社刊)
- 川北紘一特撮監督へのインタビュー記事より
- 『テレビマガジン特別編集 誕生40周年記念 ゴジラ大全集』構成・執筆:岩畠寿明(エープロダクション)、赤井政尚、講談社、1994年9月1日。ISBN 4-06-178417-X。
- 『ゴジラ映画クロニクル 1954-1998 ゴジラ・デイズ』企画・構成 冠木新市、集英社〈集英社文庫〉、1998年7月15日(原著1993年11月)。ISBN 4-08-748815-2。
- 『平成ゴジラ大全 1984-1995』編著 白石雅彦、スーパーバイザー 富山省吾、双葉社〈双葉社の大全シリーズ〉、2003年1月20日。ISBN 4-575-29505-1。
- 『平成ゴジラ クロニクル』川北紘一 特別監修、キネマ旬報社、2009年11月30日。ISBN 978-4-87376-319-4。
- 川北紘一『特撮魂 東宝特撮奮戦記』(2010年、洋泉社刊)
- 木原浩勝、清水俊文、中村哲 編『「ゴジラ」東宝特撮未発表資料アーカイヴ プロデューサー・田中友幸とその時代』角川書店、2010年3月31日。ISBN 978-4-04-854465-8。
- 『別冊映画秘宝 モスラ映画大全』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2011年8月11日。ISBN 978-4-86248-761-2。
- 『平成ゴジラパーフェクション』監修:川北紘一、アスキー・メディアワークス〈DENGEKI HOBBY BOOKS〉、2012年2月10日。ISBN 978-4-04-886119-9。
- 『ゴジラ大辞典【新装版】』野村宏平 編著、笠倉出版社、2014年8月7日(原著2004年12月5日)。ISBN 978-4-7730-8725-3。
- コンプリーションシリーズ(ホビージャパン)
- 『ゴジラVSビオランテ コンプリーション』ホビージャパン、2015年12月16日。ISBN 978-4-7986-1137-2。
- 『ゴジラVSデストロイア コンプリーション』2017年12月9日。ISBN 978-4-7986-1581-3。
- 『ゴジラ1984コンプリーション』ホビージャパン、2019年1月31日。ISBN 978-4-7986-1853-1。
- 『ゴジラVSキングギドラ コンプリーション』ホビージャパン、2020年3月31日。ISBN 978-4-7986-2176-0。
- 西川伸司『西川伸司ゴジラ画集』洋泉社、2016年6月24日。ISBN 978-4-8003-0959-4。
- 『ゴジラの超常識』[協力] 東宝、双葉社、2016年7月24日(原著2014年7月6日)。ISBN 978-4-575-31156-3。
- 西川伸司『西川伸司デザインワークス』玄光社、2019年2月1日。ISBN 978-4-7683-1150-9。
- DVD『ゴジラVSモスラ』(東宝ビデオ) - 特典映像で「バガン」のデザインや企画の変遷を紹介している。