プロジェクト:アウトリーチ/ウィキペディアタウン/アーカイブ/2022
表示
2022年12月
[編集]2022-12-04 ウィキペディアタウン in 長浜
[編集]- 日時:2022年12月4日(日)午前9時30分〜午後4時
- 主催:長浜市 市民局
- 場所:長浜まちづくりセンター
- 詳細:長浜城下町遺産の普及を目的に開催された。青年会議所、地元の歴史愛好家ら20名余が参加。講師及び編集指導役として参加依頼されていた4名以外、全員が初編集参加だった。イベント中、3記事に荒らしが出て、初参加者を挑発するなどの迷惑行為があったが、編集競合など、活動そのものへの影響はさほど無かった。参加者の会話ページへの挑発は悪質と判断し、即時削除を依頼した。イベント中の荒らしは迷惑ではあるが、初心者が個別の編集時に絡まれるよりは精神的負担が少なく、考えようによっては、参加者にコミュニティについてより理解を深める機会になったものと思う。
- 編集項目: 長浜城下町、北国街道 (近江)、長浜旧開知学校、旧四居家住宅、長浜仏壇 いずれも新規作成。他、関連記事の加筆。
2022-12-03 第2回ウィキペディアタウンすみだ
[編集]- 日時:2022年12月3日(土)午前10時〜午後3時30分
- 場所:ユートリアすみだ生涯学習センター
- 詳細:東武スカイツリーライン東向島駅改札口集合、午前中に施設見学(東武博物館)をし、午後から文献調査・ウィキペディア編集。
- 編集項目:加筆 東武博物館
2022-12-03 ウィキぺディアタウンin 弥栄 溝谷
[編集]- 日時:2022年12月3日(土)午前9時〜午後4時
- 主催:edit Tango 弥栄チーム
- 協力:溝谷地区
- 場所:京都府京丹後市弥栄町 溝谷公民館
- 詳細:初心者3名を含む9名参加。地元在住ガイド2名のほか、自家用車3台に分乗して溝谷集落をまわり、溝谷神社、吉岡酒造場、竹野酒造ではそれぞれ関係者からお話をうかがった。吉岡酒造場、竹野酒造ではそれぞれ日本酒の試飲(希望者のみ)や資料提供をいただき、昼食は溝谷集落の有名店「平源」と「うめや本舗」のコラボ昼食を実費で用意。充実のまちあるきとなった。
- 編集項目:新規:溝谷、吉岡酒造場 加筆:野村克也、弥栄町
2022年11月
[編集]2022-11-13 オープンデータソン2022 in 津山
[編集]- 日時:2022年11月13日(日)午前11時〜午後5時
- 主催:津山市立図書館
- 講師協力:オープンデータ京都実践会
- 場所:津山市立図書館 集会室
- 定員:10名
- 詳細:告知ページ。オープンストリートマップ(OSM)とウィキペディアタウンの共同イベント。参加者はOSMが講師2名と一般2名、ウィキペディアは講師2名と一般2名と当日会場にいた図書館職員(3名)。図書館職員はイベントの進行や参加者のレファレンス依頼に答えつつ、全員がウィキペディア執筆を行った。
- 編集項目:いずれも加筆 妙願寺、日本基督教団津山教会、高瀬舟
2022-11-03 ウィキペディアタウン〜歩く・調べる・書く 大土町
[編集]- 日時:2022年11月3日(木)午前9時30分〜午後4時45分
- 主催:映像ワークショップ合同会社
- 場所:石川県加賀市山中温泉大土町イ 旧曽良家住宅
- 定員:10名 (ウェブサイトから要申込)
- 詳細:告知ページ、イベントレポート。講師等を含めて8名が参加。現地住民による案内・説明の後、参加者が希望したテーマごとに分かれて記事編集や写真撮影を行った。今後も参加者間によるフォローアップを計画している。
- 編集項目:山中温泉大土町、加賀東谷
2022年10月
[編集]2022-10-31 駅南ウィキペディアタウン
[編集]- 日時:2022年10月31日(月)10時〜16時
- 主催:市川市市川駅南口図書館
- 場所:千葉県市川市市川南1丁目10-1 市川市市川駅南口図書館
- 詳細:イベント告知ページ
2022-10-30 ウィキぺディアタウンin日野
[編集]- 日時:2022年10月30日(日)午前10時〜午後5時
- 主催:日野町立図書館
- 場所:滋賀県蒲生郡日野町松尾1655 日野町立図書館 視聴覚室
- 詳細:募集定員は10名で、告知は日野町立図書館Facebookおよび図書館ウェブサイトにおける告知ページにて行われた。詳細はプロジェクト:アウトリーチ/図書館総合展2022/紹介/W125ウィキペディアタウンin日野を参照。
- 編集項目:日野祭、近江日野商人 - いずれも新規作成
2022-10-29 ウィキペディア実験室(ラボ)in東久留米
[編集]- 日時:2022年10月29日(土)13時〜16時30分
- 主催:東久留米市立中央図書館
- 場所:東京都東久留米市中央町2丁目6-23 東久留米市立中央図書館
- 詳細:イベント告知ページ
2022-10-23 ウィキぺディアにゃウンvol.5 峯山京極氏
[編集]- 日時:2022年10月23日(日)午前9時〜4時
- 主催:edit Tango,ウィキペディアにゃウン事務局
- 協力:てくてくわがまち・こまねこウォーク
- 場所:京都府京丹後市峰山町 金刀比羅会館
- 詳細:こまねこウォーク(午前)と合同開催により、まちあるきには約30名(スタッフ込みで45名前後)で実施。Wikipedia編集には京都府立大学生ら6名が参加した。あらかじめ講師が新規記事3つの骨格を用意しておき、各位の編集したい題材を自由に書き込める場所を選択するスタイルをとった。
- 編集項目:新規作成 - 峰山1区、常立寺 (京丹後市)、金峰神社 (京丹後市) 加筆項目 - 峰山町、峰山藩ほか京極氏代々の藩主の記事
2022-10-22 SAGAスマート街なかプロジェクト 第8回ワークショップ
[編集]- 日時:2022年10月22日(土)午後2時〜午後4時30分
- 主催:佐賀市
- 共催:NPO法人公共デザインイニシアティブ(Code for Saga)
- 場所:佐賀商工ビル7階大会議室(佐賀市白山2丁目1−12)
- 詳細:イベント案内、イベントレポート
- 編集項目:呉服元町、唐人町商店街 (佐賀市)、シシリアンライス、佐賀バルーンミュージアム、佐星醤油、黒田チカ
2022-10-22 松岡城探検!!
[編集]- 日時:2022年10月22日(土)午前9時〜午後4時
- 主催:松岡城址愛護会
- 共催:高森町教育委員会・高森町歴史民俗資料館時の駅・高森町子ども読書支援センター
- 場所:高森町中央公民館学習室(長野県下伊那郡高森町)
- 編集項目:松岡城 (信濃国)
2022-10-16 第4回毛原ウィキペディア勉強会
[編集]- 日時:2022年10月16日(日)午後1時〜4時
- 主催:毛原地区
- 協力:よさのWikipediaプロジェクト,edit Tango
- 場所:京都府福知山市大江町毛原の古民家
- 詳細:定例会「縁側喫茶」会場で開催。近年移住してきた住民夫妻や高槻市など遠方からの参加者があり、ガイダンスを中心となった。また、来月以降に予定されている大学でのウィキペディアタウン実施の打ち合わせ、来年6月に予定されている10地区合同イベントへの出展調整など、今後の大江町エリアでのウィキペディアタウン実施に向けての企画相談が主の回となった。
- 編集項目:新規作成プロジェクト:アウトリーチ/図書館総合展2022/紹介/12毛原ウィキペディア勉強会
2022-10-15 ウィキペディアタウンin府中 勉強会
[編集]2022-10-10 Wikipediaブンガク8川端康成
[編集]- 日時:2022年10月10日(月・祝) 10:00〜16:30
- 主催:Wikipediaブンガク実行委員会
- 場所:神奈川近代文学館、神奈川県立図書館
- 詳細:FBイベントページ 参加者13名。
- 編集項目:新規作成:少年 (川端康成)、川端康成青春文学賞、東雲篩雪図(イベント後に立項) 新規作成(リモート):CADOT、オスカー・ベンル、ゲーテの盾 (フランクフルト・アム・マイン市)、ゲーテ・メダル (曖昧さ回避)、水晶幻想 加筆:川端康成、大野裕之、津村記久子、文学賞の一覧、高田力蔵(リモート)、文学賞の一覧、Template:川端康成、葬式の名人(イベント後加筆)、去年(イベント後加筆)
2022-10-01 ウィキペディアタウンin美浜
[編集]- 日時:2022年10月1日(土) 10:00〜16:50
- 主催:美浜町立図書館
- 協力:なびとしょ栞Lib(しおり部)、福井県立図書館、チーム福井ウィキペディアタウン。3つの題材それぞれの協力者として、若狭国吉城歴史資料館の大野康弘館長、美浜町教育委員会西野文隆局長(美浜町ボート協会所属・美浜町民レガッタ事務局)、へしこ料理研究家の伊達美鈴氏、他、ウィキペディア講師として2名協力
- 場所:福井県三方郡美浜町 美浜町生涯学習センターなびあす「趣味の部屋」
- 詳細:大きなテーマとして国吉城の城下町・佐柿地区、美浜町民レガッタ、へしこの3つがあり、それぞれ専門家による講習を受け、まちあるきでは佐柿地区をまわった。午後の編集活動は各位の希望する題材ごとに3班に分かれて行ったが、アカウントをはじめて取得する参加者が約1/3おり、冒頭30分でウィキペディアの概要説明、その後文献調査に入り、40~50分後に初心者のみを対象にアカウント取得とソース編集方法についてのガイダンスを行った。当日の様子を紹介したブログ、まとめはこちら[1][2]。
- 編集項目:へしこ(加筆)、へしこちゃん(加筆)、美浜町(加筆)、佐柿(新規)、美浜町民レガッタ(新規)ー 新規記事2本はいずれもメインページ「あたらしい記事」に掲載された。
2022-10-01 第4回ウィキペディアタウン@北杜
[編集]- 日時:2022年10月1日(土) 9:30〜16:30
- 主催:ライブラリーはくしゅう
- 共催:北杜市小淵沢図書館
- 協力:北杜市学術課
- 場所:ライブラリーはくしゅう
- 詳細:市民17名が参加。午前中ウィキペディアについてのガイダンスを受けた後、白州町内を町歩きした。午後に2グループに分かれて編集活動を行った。
- 編集項目:山口素堂(加筆)、荒尾神社(新規)
2022年9月
[編集]2022-09-26 みんなでまちの事典&地図を作ろう!(UDC2022)
[編集]- 日時:2022年9月26日(日) 10:00〜17:00
- 主催:CodeforKusatsu
- 共催:UDC2022実行委員会[3]
- 後援:草津市・草津市教育委員会・Code for Japan
- 協力:草津市立図書館、諸国・浪漫、Code for 山城
- 場所:滋賀県立琵琶湖博物館周辺、草津市立市民交流プラザ
- 詳細:facebookイベントページ[4]。家族連れを含む約30名が参加。午前中は主に3班に分かれて琵琶湖博物館の屋外展示エリアを現地調査し、午後にUDC、Wikipedia、OpenStreetMapそれぞれの講師から簡単な紹介があった後、OpenStreetMap班とWikipedia班2班に分かれて編集活動を行った。
- 編集項目:滋賀県立琵琶湖博物館(加筆)、草津市立図書館(新規)
2022-09-17 ウィキペディアタウンinおたり村
[編集]- 日時:2022年9月17日(土)10時〜17時
- 主催:長野県北アルプス地域振興局
- 共催:小谷村、小谷村教育委員会、県立長野図書館
- 場所:長野県北安曇郡小谷村中小谷2958 小谷村複合拠点施設おたりつぐら
- 詳細:イベント告知ページ。北アルプス地域では松川村(2018年3月[5])、白馬村(2018年7月[6])、池田町(2021年11月[7])に次いで4自治体目のウィキペディアタウンである。長野県民限定で参加者を募集。高校生から70代までの15人が参加し、約2/3はウィキペディア編集経験のない参加者だった。マイクロバスでいくつかのスポットを巡り、小谷村文化財保護委員かつ塩の道研究家であるガイドから説明を聞いた。会場に戻ると3グループに分かれ、ウィキペディアン1人が編集サポートを行って記事を編集した。2022年9月25日の『大糸タイムス』に「小谷の魅力 ネットに発信『ウィキペディアタウン』WS 15人参加 村内調査し記事作成」という記事が掲載された。
- 編集項目:千国宿(新規)、稗田山崩れ(加筆)、栂池高原(加筆)
2022-09-10,11 地域の魅力を世界に発信! ウィキペディアタウン@愛荘町
[編集]- 日時:2022年9月10日(土)13時〜18時、11日(日)10時〜12時
- 主催:愛荘町教育委員会(生涯学習課・図書館・愛知川びんてまりの館)
- 場所:愛荘町立愛知川図書館・愛知川びんてまりの館
- 詳細:図書館ウェブサイトを参照。愛荘町では初めての開催となった。約15名が参加し、4項目について資料探索・執筆を行った。今後、参加者を中心に継続的な編集を行うことを検討している。
- 編集項目:愛荘町、愛知川宿、上布(加筆)、びん細工手まり(画像追加)
2022-09-11 メディア芸術連携基盤等整備推進事業・事務局調査研究「メディア芸術作品と熊本を結びつけてみよう」等ウィキペディアタウン
[編集]- 日時:2022年9月11日(日)10時〜16時
- 主催:文化庁
- 運営:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)、メディア芸術コンソーシアム JV 事務局
- 場所:熊本県立図書館
- 詳細:[8]第 10 章 事務局調査研究:パイロットモデル創出 139-148p
2022-09-10 ウィキペディアタウンin弥栄 和田野
[編集]- 日時:2022年9月10日(土)午前9時30分〜午後5時
- 主催:edit Tango 弥栄メンバー
- 協力:地域住民
- 場所:京都府京丹後市弥栄町和田野 古与曾
- 詳細:午前は自家用車3台に分乗して和田野集落の南端、中心地の主要地点をまわり、中心街から北端の編集会場までは徒歩で移動することで、集落の全景をざっくり把握し、午後は参加者各自の気になった項目を編集した。題材選定と資料準備段階から、当日はまちあるきから編集まで、地元在住の郷土資料館学芸員が付いて助言をいただけたこと、あらかじめサポート・ウィキペディアンに参加者の1人から希望を聞いていた隣区の溝谷神社と、和田野地区の地区記事については記事の骨格を用意してもらっていたことにより、時間効率よく編集活動を行えた。
- 編集項目:新規 - 和田野、溝谷神社、春日神社 (京丹後市弥栄町)、後日弥栄あしぎぬ温泉 4記事いずれもメインページ「新しい記事」に掲載。加筆 - 赤米、弥栄町ほか、関連項目数記事
2022年7月
[編集]2022-07-24 第3回毛原ウィキペディア勉強会
[編集]- 日時:2022年7月24日(日)13時〜16時
- 主催:毛原地区
- 協力:よさのWikipediaプロジェクト,edit Tango
- 場所:京都府福知山市大江町毛原の古民家
- 詳細:大岩神社 (福知山市)を立項。
2022-07-10 ウィキペディアタウン七尾 in やたごう
[編集]- 日時:2022年7月10日(日) 10:00〜16:00
- 主催:矢田郷地区まちづくり協議会
- 場所:石川県七尾市本府中町ヲ部38番地 矢田郷地区コミュニティセンター図書室
- 編集項目:矢田古墳群(新規)、矢田丸山古墳(新規)、矢田高木森古墳(新規)、矢田天満宮古墳(新規)、矢田中瀬古墳群(新規)
2022-07-03 第2回毛原ウィキペディア勉強会
[編集]- 日時:2022年7月3日(日)13:00〜16:00
- 主催:毛原地区
- 協力:edit Tango, 有志のウィキペディアン
- 場所:京都府福知山市大江町毛原(縁側喫茶)
- 詳細:第1回にも参加した地区住民・大学関係者ら4名を含む9~10名が参加。各自が興味ある題材やセクションを分担し、新規項目4本を立項した。
- 編集項目:毛原、毛原の棚田、河守鉱山、宮川 (福知山市)(いずれも新規、7/7~8にかけてすべて「新しい記事」に掲載)
2022年6月
[編集]2022-06-25 探究学習×ウィキペディアタウン
[編集]- 日時:2022年6月25日(土) 14:00〜17:00
- 主催:埼玉県立大宮高等学校・不動岡高等学校
- 協力:早稲田ウィキペディアンサークル
- 場所:埼玉県立大宮高等学校・不動岡高等学校
- 編集項目:埼玉県立大宮高等学校、埼玉県立不動岡高等学校、總願寺、加須うどん、こいのぼり(いずれも加筆)
- 詳細:開催校生徒・教員・行政関係者ほか参加者は、サポートウィキペディアンを含めて約20名。各学校・公立図書館から提供された資料を活用し、各校周辺地域などに関する項目について調査・加筆した。
- 「埼玉県立大宮高でウィキペディアタウン 編集通して地域学習深める」大宮経済新聞 (2022-07-07)
- 下吹越香菜「「探究学習とウィキペディアタウン」(前編)」『Academic resource guide』第917号、2022年8月29日、ISSN 1881-381X。
- 下吹越香菜「「探究学習とウィキペディアタウン」(後編)」『Academic resource guide』第920号、2022年9月19日、ISSN 1881-381X。
- 加須市 Youtubeチャンネル
- AraiによるYoutube動画報告
2022-06-18 第1回ウィキペディアタウンすみだ
[編集]- 日時:2022年6月18日(土) 10:00〜15:00
- 主催:WikipediaTownすみだ実行委員会(仮)
- 協力:すみだすみすみほりおこし隊(すみほり隊)、有志のウィキペディアン
- 場所:東京都墨田区 すみだ北斎美術館講座室
- 見学場所:江島杉山神社、すみだ北斎美術館
- 編集項目:加筆 江島杉山神社、弥勒寺 (墨田区)、すみだ北斎美術館、すみだトリフォニーホール、隅田川 、東京楽天地、キネカ錦糸町 新規作成 隅田川両岸景色図巻、江東楽天地、江東劇場、本所映画館、吉岡重三郎、那波光正、立花大正民家園 旧小山家住宅
- 詳細:ウィキペディア編集者、図書館司書 ほか参加者は主催含めて19名。江島杉山神社の見学を行い、墨田区立図書館の資料を活用し、墨田区にまつわる項目の加筆等を行った。
- 詳細URL1:http://sumidasdgs.onamaeweb.jp/?p=483
- 詳細URL2:https://diff.wikimedia.org/ja/event/wikipedia-town-sumida-20220618/
2022-06-05 第1回毛原ウィキペディア勉強会
[編集]- 日時:2022年6月5日(日)13:00〜16:00
- 主催:毛原地区
- 協力:よさのWikipediaプロジェクト,edit Tango, 有志のウィキペディアン
- 場所:京都府福知山市大江町毛原(縁側喫茶)
- 詳細:定例会「縁側喫茶」で開催。融資のウィキペディアン4名のほか、地域住民1名、福知山公立大学に学生7名とゼミ指導者が参加。レクチャーの後、毛原地区代表の案内で集落をまちあるきして写真をCommonsにアップロードするチームと、地元の京都府立大江高等学校図書館の用意した文献等で調査しWikipediaの既存記事に加筆をするチームにわかれて活動した。
2022年5月
[編集]2022-05-21 ウィキペディアタウン in 周枳
[編集]- 日時:2022年5月21日(土曜)10:00〜16:00
- 主催:edit Tango
- 協力:つねよし百貨店、京都府立図書館、京丹後市立図書館
- 場所:周枳公民館(旧周枳小学校跡)前に10時集合
- 編集項目:周枳、周枳井溝、名所賀稲荷神社ほか
- 詳細:11名参加(うち7名が編集参加し、6名が周枳地区に関する項目に着手した。)
2022-05-05 Wikipediaブンガク7吉田健一
[編集]- 日時:2022年5月5日(木・祝) 10:00〜16:30
- 主催:Wikipediaブンガク実行委員会
- 場所:神奈川近代文学館
- 詳細:FBイベントページ[9]
- 編集項目:新規作成:私の食物誌 翻訳移入:海からの贈物、ゴールズワージー・ロウズ・ディキンソン、F・L・ルーカス、デイディ・ライランズ 加筆:吉田健一_(英文学者)、鉢の木会、動物農場、久保山墓地、光明寺 (横浜市南区)、松浦寿輝
2022年3月
[編集]2022-03-21 ウィキペディアタウン幸田
[編集]- 日時:2022年3月21日(月・祝) 10:00〜17:00
- 主催:幸田町立図書館
- 場所:愛知県額田郡幸田町大字大草丸山8 幸田町立図書館
- 編集題材:菱池 (湖沼)(新規)
- 詳細:幸田町では2019年11月に次いで2回目のウィキペディアタウンであるが、今回は参加者の一般募集を行っていない。愛知県立幸田高等学校の2年生5人が参加し、教頭や写真部顧問などが付き添った。ウィキペディアン2人がウィキペディアに関する説明や編集サポートなどを行っている。幸田町立図書館の視聴覚室(会議室)に集合し、まずウィキペディアとウィキペディアタウンに関する説明を、続いて幸田町郷土資料館の学芸員から菱池に関する説明を聞いた。その後マイクロバスなどに分乗し、西光寺、菱池観音、菱池開墾排水機場、東部城跡、鷲田神明宮、相見川開墾之碑を回って学芸員から説明を聞いた。その後幸田町立図書館に戻って昼食を取り、図書館や学芸員が集めた文献を用いて菱池 (湖沼)を新規作成した。2022年3月22日の『中日新聞』朝刊西三河版には「三河随一の池だった 幸田の『菱池』を学ぶ」という記事が掲載された。
2022-03-05オープンデータデイ2022 in Kurume 「Wikipedia town in くるめ」
[編集]- 日時:2022年3月5日(土) 13:00〜15:00
- 主催:久留米オープンデータ活用推進研究会
- 共催:高等教育コンソーシアム久留米
- 場所:オンライン(Zoom) または くるめりあ6階
- 編集題材:久留米やきとり(新規)、久留米市(加筆)
- 詳細:主に久留米市民を中心に主催者含めて20名前後の参加者があり、2021年8月にウィキペディアタウンに関する研修に参加した主催者を中心に「歴史」「観光」「グルメ」の3グループに分かれて協議し、Wikipedia編集を行った。文献の用意はなく、オンラインで収集可能な情報をベースとした。途中、不慣れな参加者が行ったテスト編集を項目自体がテスト投稿と誤認されたことにより作成中の記事が削除され、他の参加者が書き込めなくなるアクシデントによる混乱が生じたが、たまたま同グループにWikipedia編集に慣れた者が参加していたため事なきを得た。以下は感想であるが、ウィキペディアタウンの認知が広まるに伴い、イベントの開催情報を把握できずフォローが難しくなる(結果、主催者・参加者の期待する結果が得られなければ継続開催が困難になる)ケースもあるのではないかと思われた。イベント案内
2022年2月
[編集]2022-02-27 ウィキペディアタウン in 日野
[編集]- 日時:2022年2月12日(土) 10:00〜17:00
- 主催:日野町立図書館
- 場所:滋賀県蒲生郡日野町の日野町立図書館
- 編集項目:新規項目は信楽院 (滋賀県日野町)、近江日野商人館、近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」の3点、加筆が馬見岡綿向神社
- 詳細:コロナの影響を考慮し参加者の一般公募は行わなかった。参加者は日野町関係者などで7名が執筆に参加し、町長など6名の見学があった。図書館に集まりレクチャーを受けた後、午前中は「近江日野商人ふるさと館」を見学し、午後はボランティアの案内で14時半まで街歩きを行った後図書館に戻って執筆を行った。ウィキペディアン4名がイベントに協力した。2022年3月4日には『中日新聞』に「町の情報をみんなでウィキペディアに 日野町図書館で催し」という記事が、3月21日には『滋賀報知新聞』に「まち歩き×地域資料活用 ウィキペディアタウン開催」という記事が掲載された。
2022-02-26 かまがや 初の ウィキペディアタウン
[編集]- 日時:2022年2月26日(土) 13:00〜14:30
- 主催:鎌ヶ谷市立図書館
- 場所:オンライン
- 詳細:イベント案内
2022-02-26 WikipediaLIB@信州#04 ~ウィキペディアタウンのつくりかた~
[編集]- 日時:2022年2月26日(土) 13:00〜16:30
- 主催:県立長野図書館
- 場所:オンライン(Zoom)
- 詳細:イベント案内
2022-02-20 ウィキペディアタウン in 阿南 vol.4
[編集]- 日時:2022年2月20日(日) 10:00〜17:00
- 主催:阿南商工会議所
- 場所:阿南商工会議所(阿南駅高速バスターミナル上)
- 対象記事:佐田神社(新規)、森甚五兵衛(加筆)
- 画像:Category:Wikipedia Town in Anan 2022-02
- 詳細:イベント案内。約15名が参加。佐田神社の神主の案内で境内を散策。その後森甚五兵衛の墓などを見学し、阿南商工会議所で編集作業を行った。当日はケーブルテレビによる取材が行われ、開催の模様が撮影された。
2022-02-13 Ichikawaウィキペディアタウン デジタルで知ろう、知り合おう、市川の名所を再編集
[編集]- 日時:2022年2月13日(日) 10:00〜12:00
- 主催:市川市役所 情報政策部デジタルトランスフォーメーション推進課
- 場所:オンライン(Zoom)開催
- 詳細:イベント案内
2022-02-12 ウィキペディアタウン in 対馬
[編集]- 日時:2022年2月12日(土) 10:00〜17:00
- 主催:ウィキペディアタウンin対馬2022実行委員会
- 協力:clubhouseウィキペディアタウンclub,Code for 山城
- 場所:対馬市交流センター第5・6会議室(長崎県対馬市厳原町今屋敷661-3)
- 編集項目:ツシマウラボシシジミ(新規項目)
- 開催風景:commons:category:Wikipedia Town in Tsushima 2022-02
- 詳細:午前はウィキペディアタウン、ウィキペディアの活動について講義、ウィキペディアの執筆方法の講義と執筆の実習。参加9名。
2022-02-06 ウィキペディアタウン山口
[編集]- 日時:2022年2月6日(土) 10:00〜17:00
- 場所:山口情報芸術センター(山口県山口市中園町7-7)
- 編集項目:袖解橋、龍泉寺 (山口市)
- 詳細:YCAMが市民と協働し実施するアートプロジェクト「meet the artist 2022:メディアとしての空間をつくる」の一環として、継続的に開催を予定するものの第1回であった。第2回目は4月24日に開催。
2022年1月
[編集]2022-01-31 WikipediaTown in沼津 #17
[編集]2022-01-23 ウィキペディアタウン in 阿南 vol.3
[編集]- 日時:2022年1月23日(日) 10:00〜17:00
- 主催:阿南商工会議所
- 場所:阿南商工会議所(阿南駅高速バスターミナル上)
- 編集項目:牛岐城、牛岐城址公園、新開実綱(既存項目を編集、出典追加)
- 詳細:午前は市役所職員等のガイドにより牛岐城址公園と関連寺院などを見学。午後から阿南商工会議所にて編集作業を実施。参加11名。
2022-01-22 ウィキペディアタウン宇川vol.4「地域と学校」
[編集]- 日時:2022年1月22日(土) 10:30〜17:30
- 主催:宇川スマート定住促進協議会
- 場所:宇川アクティブライフハウス(京丹後市丹後町久憎)
- 編集項目:池井保、京丹後市立宇川小学校、京丹後市立宇川中学校 いずれも新規作成。「池井保」は1月26日メインページあたらしい記事に掲載。
- 詳細:主催者の意向により運営側含め10名以下での参加者募集とし、PCR検査結果が間に合わなかった京都市内在住大学生の参加は見送られた(結果的に9名で実施)。街歩きは行わず、虎杖小学校卒業生の講話、文献調査ののち編集者2班及び調査サポート班に分かれてWikipediaに3記事を新規立項した。