コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:農業

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • ご意見、ご感想、改善点はこちらにてお願い致します。

プロジェクトの適用についての議論

[編集]

現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクトで、プロジェクトでなされた合意の記事への適用やプロジェクトの間の調整についての一般原則について議論がされています。すべてのプロジェクトにかかわる事項ですので、ぜひ参加ください。--Clinamen 2006年5月23日 (火) 17:19 (UTC)[返信]

記事「受粉」の分割提案

[編集]

ノート:受粉にて表記記事から「人工授粉」を分割する提案を行いました。ご意見がございましたら、先方ノートに賜れば幸いです。--Janus01 2009年2月24日 (火) 08:54 (UTC)[返信]

「Wikipedia:良質な記事」運用開始のお知らせ

[編集]

こんにちは、廉と申します。この度、Wikipedia:秀逸な記事と普通の記事の中間に位置する記事を選出する制度としてWikipedia:良質な記事がスタートしました。これはという記事がございましたら是非良質な記事の選考にてご推薦ください。また、良質な記事は通常の選考のほか、各ウィキプロジェクトにおいて自主的に選出の基準を取り決め、その基準に従って選出することも可能です(Wikipedia:良質な記事#良質な記事の基準を参照)。プロジェクト独自の選考基準を作成し、良質な記事を発掘することもご検討ください。-- 2009年10月16日 (金) 12:52 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ

[編集]

先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。

  • ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
  • 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
  • プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
  • Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。

なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月28日 (水) 13:08 (UTC)[返信]

Portal:農業と農学

[編集]

Portal:農業と農学を作成しましたのでお知らせします。--Musitation会話2014年12月23日 (火) 04:52 (UTC)[返信]

廃止された農業協同組合について

[編集]

合併による統廃合や廃止によって解散した農業協同組合について、親カテゴリ(都道府県別の農業協同組合など)への見出し名登録ソートが「散」「解」「廃」などと乱れが見られます。これらの使用についてはどこかで議論されているのでしょうか?一度ガイドラインをまとめたほうがよいと思います。

(例えば、Category:青森県の農業協同組合では1記事が「廃」、6記事が「解」で、Category:秋田県の農業協同組合では2記事が「廃」、1記事が「散」で、Category:長野県の農業協同組合では4記事が「廃」で登録されています。

また、「Category:かつて存在した農業協同組合」も15ページしか項目がなく、有効に活用しきれていないことをご報告いたします。 --慈姑鑑真会話2019年3月9日 (土) 13:55 (UTC)[返信]

今さら感はありますが、コメントします。解散した農協の記事において、ソートキーは、自分としては1文字で見ても分かりやすい「廃」に統一するとよいと思います。また、該当するすべての記事を「Category:かつて存在した農業協同組合」にカテゴライズするべきです。このような概要でガイドラインを作ってはどうでしょうか。--Bonfire12会話 / 履歴2020年1月19日 (日) 12:58 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。この問題ですが、Category:日本の銀行_(都道府県別)Category:日本の信用金庫_(都道府県別)などでも同種の課題があるようです。たとえばCategory:岩手県の信用金庫では釜石信用金庫に破綻の「破」、二戸信用金庫に解散の「解」が充てられています。かつて存在した信用金庫について解散したのか破綻したのかなど組織終了形態の区分までをソートキーで区分して記すのは明らかに過剰です(本文を見ればよいことです)。もう少し幅を広げ井戸端の過去ログを見るとWikipedia:井戸端/過去ログ/2007年9月/上旬#ソートキーの先頭に付与された漢字でのソートについてCategory:鶴岡市などの地域カテゴリにおける「廃」などのソートキーの付与そのものについての議論がありました。この議論はさらにプロジェクト‐ノート:カテゴリ関連#ソートキーのルールについてなどにも飛び火していますが、「原則、ひらがな使用 とし、各関連ノートで合意を得た場合のみ特殊ルールの使用を認め、その際には必ずカテゴリの先頭に特殊ルールの説明文を記載すること」という方針意見が出されたところまでで、何らの合意も見いだせないまま議論が停止してしまっています。根深いです。
(続) 提案 さて、話は戻りまして農業協同組合に関する記事のことにフォーカスしますが、かつて存在した農業協同組合に関する記事については、オルタナティブな提案として、都道府県別の農業協同組合の下位に都道府県別の廃止された農業協同組合のカテゴリを子カテゴリとして新設してそちらに移動するというのも手ではないかなと考えています。(Category:かつて存在した日本の信用金庫には下位カテゴリとしてCategory:かつて存在した青森県の信用金庫などがあります。)そうすれば「廃」とか「解」とかみたいな変なソートキーはそもそも使う必要がなくなるのではないでしょうか。現存するすべての該当記事をCategory:かつて存在した農業協同組合にカテゴライズするとカテゴリが膨大化しすぎるという懸念も防ぐことができるかと思います。 --慈姑鑑真会話2020年1月22日 (水) 16:48 (UTC)[返信]
こういう問題はウィキペディア広域で発生しているのですね……。特殊なソートキーは使わないに越したことはありませんから、単純にカテゴリで分けられるこの案は良いと思います。私の案はカテゴリの肥大化について考慮が不足していました。--Bonfire12会話 / 履歴2020年1月22日 (水) 22:47 (UTC)[返信]
コメント 「問題」というのとはちょっと違うのでは。Wikipediaにはいろんな分野があり、分野ごとの事情もあります。特定の分野では「廃」にしろ「散」にしろ、なにか特殊なソートキーを運用するのが合理的だという事情があることもあるのでしょう。廃止と統合と解散は違うんだぜみたいな区別をしたい分野もあるでしょう。いずれにせよ「全Wikipediaで」みたいに話を広げると合意形成は難しくなったりもします。逆に、今回のように農協とか信金とかの限定された範囲内で取り決めをするほうが容易でしょう。英語だと「現存しない」という意味で「hisoric」と表現したりますけど、廃止であれ統合・解散であれ「いまは存在しない」を漢字一文字で端的に表現しようと思ったら「廃」がストレートだ、的なところもあるでしょう。
ソートキーには「全てを五十音順にソートする」という機能が与えられており、その機能を果たすうえでは「ひらなが」onlyになりますね。
廃でもなんでもいいのですが、それを用いるということは「五十音順にソートする」とは別に「現存しないものを選別する」という機能が与えられたことになり、1度に2つのことをしようとするわけです。
カテゴリに置き換えると<「あ」で始まる農協のカテゴリ>と<現存しない農協のカテゴリ>を併置することになります。考えようによってはこれはヘンだとも言えますし、「現存しないものまで含めて五十音順で並べるのは塩梅が悪い」と考える人が少なからずいたということでもあります。純粋さを指向する方だったら「現存する農協」と「現存しない農協」を別カテゴリにして、さらにその中で五十音や県別にして・・・とやりたくなるでしょう。反面そうするとカテゴリ構造がやたら細分化・肥大化して、記事数の割に見通しが悪いと思う人もいるでしょう。ひらがなソートキーに「廃」などが混在しているのは、そこらへんの折衷案というわけで、そのほうが合理的だと考えた人たちがいる/いたということです。--柒月例祭会話2020年1月23日 (木) 03:25 (UTC)[返信]
具体例でいうとCategory:2009年生 (競走馬)。競走馬の分野では「生年」+「生産国」+「五十音順」を1カテゴリでやっちまおうということになっていて、こういう運用をしています。いちいち「Y年にX国で生まれた馬」を全部別カテゴリにするよりいいからですね(なぜなら「アメリカで生まれてイギリスとフランスで走る馬」みたいのがバンバンいるから。)この場合、記事のソートキーとは別にカテゴリのソートキーをつけています。
{{デフォルトソート:あいるはうあなさあ}}
[[Category:2009年生 (競走馬)|米あいるはうあなさあ]]
みたいな感じです。別に他分野でもこうしろという話ではなく、単なる紹介です。--柒月例祭会話2020年1月23日 (木) 03:32 (UTC)[返信]
柒月例祭さん、コメントありがとうございます。また、競走馬のカテゴリの例も教えて頂いてありがとうございます。おっしゃる通り、Wikipediaの全カテゴリでのルールを作るための合意形成は私も難しいと考えていて、(だからこそ井戸端での議論も断絶してしまったのでしょう。)今回はとにかく農業協同組合でのローカルルールを決めよう(あわよくばそれを金融機関関係に範囲拡大できれば)と考えています。
>>『廃止と統合と解散は違うんだぜみたいな区別をしたい分野もあるでしょう。』←それを明文化してないのが問題だと思ってます。仮にそうした運用が合理的あるいは適切なのであれば、どこかにプロジェクトないしカテゴリの運用方針が示されてなければ、他の編集者は追従できない/同じルールに従って編集ができない という事態になってしまいます。
>>『「現存しないものまで含めて五十音順で並べるのは塩梅が悪い」と考える人が少なからずいたということでもあります。
⇒そのように考えたひとがそうした編集を実施したんでしょうが、「少なからず」いたかどうかは疑問があります。誰も「こうします」とは宣言せずに行われてきたわけで、果たしてそれが適切ないし合理的であったかは別の問題です。 --慈姑鑑真会話2020年1月23日 (木) 06:10 (UTC)[返信]

(インデント戻します) 提案 改めて、都道府県別の農業協同組合カテゴリの下位に都道府県別の廃止された農業協同組合のカテゴリを子カテゴリとして新設、「○○市の企業」などの別カテゴリでのソートキーにのみ適宜「廃」を用いる(解散、改名、合併による法人格の喪失・移行等をすべて含める)という運用方針を提案します。異議がなければ以降これをルールとして適用してください。 --慈姑鑑真会話2020年2月1日 (土) 00:20 (UTC)[返信]

議論のとりまとめ ありがとうございます。異議ありません。--Bonfire12会話 / 履歴2020年2月2日 (日) 02:09 (UTC)[返信]
実際に編集してみて、運用上のルールを補足したいと思います。「Category:○○県の農業協同組合」、「Category:かつて存在した○○県の企業」を新設の「Category:かつて存在した○○県の農業協同組合」の上位カテゴリとし、個別記事がすでに「Category:かつて存在した○○県の企業」に含まれる場合には新カテゴリに変更・集約します。「Category:かつて存在した協同組合金融機関」など、その他の親カテゴリ、親の親(祖先)カテゴリにあたるカテゴリについても子カテゴリでのカテゴライズを優先し、個々の記事のカテゴライズには含めない。但し、かつて存在した信用農業協同組合連合会の記事については都道府県別の「かつて存在した○○県の農業協同組合」にはソートキー「信」を付して追加、「かつて存在した信用農業協同組合連合会」をプライマリーカテゴリとします。--慈姑鑑真会話2020年2月4日 (火) 14:35 (UTC)[返信]

「江戸野菜」の「江戸東京野菜」への改名提案

[編集]

記事江戸野菜江戸東京野菜に、同時にCategory:江戸野菜Category:江戸東京野菜に改名することを提供しています。議論はノート:江戸野菜で行います。議論へのご参加をよろしくお願いいたします。--慈姑鑑真会話2023年7月17日 (月) 11:20 (UTC)[返信]