江戸東京野菜
表示
(江戸野菜から転送)
江戸東京野菜(えどとうきょう やさい)とは、主に現在の東京23区やその周辺で伝統的に生産されていた野菜(在来品種)である。当初は「江戸野菜」と呼ばれたが、その後、2011年に現在は東京都内であるが江戸に含まれていなかった多摩地域や伊豆諸島(アシタバや八丈オクラ)で栽培されていたり、明治以降で昭和中期までに生み出されたりした品種(八王子市の高倉大根など)や産地を含む「江戸東京野菜」という呼称を東京都農業協同組合中央会(JA東京中央会)が定め[1]、これが一般的となっている。
商品作物として栽培・加工が続いてきた野菜のほか、絶滅寸前に保護されて現存する品種を含む江戸東京野菜は52ある[1][2]。野菜以外に、穀類(麦類と平山陸稲、深大寺そば)と果実類が合計9種類「伝統継承作物」とされている[1]。
江戸時代は参勤交代により様々な地方の野菜の種子が江戸に持ち込まれた[3]。こうした地方野菜を江戸(東京)の風土に合うように改良した品種や、元々あった在来種や新しい品種を含めて、東京で栽培される固定種を「江戸東京野菜」としている[3]。小松菜のように東京周辺から全国に広まった野菜がある一方、明治以降、栽培しやすい品種への転作や消費者の嗜好の変化により消滅した品種も多い。近年は自治体や農家、住民団体などが保存や消費拡大を図る動きがみられる[4][5]。
江戸東京野菜の一覧
[編集]- タケノコ
-
- 目黒の筍(目黒区)
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]参考文献
[編集]- 猪股慶子監修 成美堂出版編集部編『かしこく選ぶ・おいしく食べる 野菜まるごと事典』成美堂出版、2012年7月10日、94頁。ISBN 978-4-415-30997-2。
- 東京都農業協同組合中央会『江戸・東京農業名所めぐり』農山漁村文化協会(農文協)、2002年。ISBN 4-540-02060-9。
- 大竹道茂監修 農文協編『江戸東京野菜 図鑑篇』農山漁村文化協会、2009年。ISBN 9784540091094。
- 大竹道茂監修 農文協編『江戸東京野菜 物語篇』農山漁村文化協会、2009年。ISBN 9784540091087。
- 芦澤正和監修、タキイ種苗出版部編『地方野菜大全』農山漁村文化協会、2002年。ISBN 9784540021565。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 江戸東京野菜について | 東京の農業 | JA東京中央会
- 江戸東京野菜登録品目 2022.10(pdfファイル)
- ご存知ですか?江戸東京野菜 - 東京都の農林水産総合サイトTOKYO GROWN(東京都農林水産振興財団)
- 江戸東京野菜通信|大竹道茂の伝統野菜に関する情報ブログ