コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:漫画/コミカライズ作品等のガイドラインについて

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コミカライズ作品等のガイドラインについて

ノート:アマガミにて、アマガミ precious diaryの統合案が出されましたが、議論が続いています。本作は、PS2ゲームアマガミのコミカライズ作品ですが、それに関しての議論が行われています。しかし、統合賛成派と反対派で強い対立が続いている状況です。それらの原因として、当プロジェクトがコミカライズ作品についての明確なガイドラインがないのが原因かと思われます。そこで、本プロジェクトでコミカライズ作品等に関して明確なガイドラインを示したいと思います。具体的には、以下の様に考えています。

  1. 原作に忠実な作品に関しては、原則記事を立項しない。
  2. オリジナル要素が多く含まれる作品に関しても、信頼できる二次資料を明記すること。そうでなければ、記事を立項しない。
  3. 原作記事の量が莫大で、分割して書いた方がよいとされる場合は、立項してもよいとする。ただし、信頼できる二次資料を明記すること。

1.に関しては、例えばあらすじや登場人物が原作と合致する場合、ストーリーそのものが原作と合致する場合に適用したいと考えています。2.に関しては、あらすじや登場人物、ストーリーが原作と異なる場合に適用したいと思っています。ただし、それだけでは記事の乱立が考えられるので、信頼できる二次資料を明記することとします。3.は、涼宮ハルヒシリーズ魔法少女リリカルなのはシリーズなど、分割がノートページ等で合意されている場合にのみ適用したいと考えています。ただし、これに関しても記事の乱立が考えられるので、信頼できる二次資料を明記することとします。以上が私の考えた案ですが、いかがでしょうか。賛成意見や反対意見、改善案などもありましたらどうぞご自由に書き込んで下さい。--Fumon1987a 2011年6月14日 (火) 13:05 (UTC)[返信]

コメント まず、議論の内容自体とは関係ないですが、「コミカライズ」は百科事典で使うような言葉ではないと思います。「漫画化(作品)」と日本語で完全に言い表せるものですし、英語としてもおかしい単語ですので(ノベライズを雰囲気だけで漫画に当てはめたんでしょうが、無理矢理和訳しても「comical +ize」では「喜劇化」あたりで、漫画化にはなりません。)。
で、本題の方ですが、「わざわざ漫画化作品に限定して基準を設ける必要があるのかな?」というのが率直な感想です。
  1. 結果論として「原作に忠実な作品はほとんど場合独立記事は必要ない」ということは言えると思いますが、これは単に原作に忠実であればそもそも独立記事に足る内容がないということであって、「漫画化で原作に忠実だから」独立記事がNGというわけではありません。
  2. WPの一般的なルールであって、特に漫画化作品に限定する必要はありません。
  3. しっかりとした親記事があったうえで可読性の問題から分割するのであれいば、子記事については厳密に求める部分ではないと考えます。
細則を詰めていきますとかえって抜け穴が出てくるという面もありますし、わざわざ特別なルールを作らなくても現状で十分に対応できるのではないかなと私は思います。--マクガイア 2011年6月14日 (火) 13:47 (UTC)[返信]
今回、このような議論に至ったのは、同様のケースの議論を何度も見ているからです。もちろん、マクガイアさんがそう思って頂くのは結構ですし、私自身、貴重な意見として参考にしたいと思います。--Fumon1987a 2011年6月14日 (火) 14:50 (UTC)[返信]
コメント 何度もあるという「同様のケース」を見てみないと何とも言えないところはありますが、今回例示された件に関して言えば、いわゆる「スピード違反の理論」(他にも違反者がいるから自分だけ捕まえるな)でごね続けるユーザに対する、「利用者の行為についてのコメント」を提出すべき懸案だと思います。--マクガイア 2011年6月14日 (火) 21:54 (UTC)[返信]
コメント コミカライズ(漫画化)作品とは少し異なりますが、ノート:チョッパーマンでの議論などがあります。本プロジェクトの参加者として、このようなケースの基準を定めるべきでは、と思いこの議論を立ち上げました。もちろん、様々な意見を聞いた上で、ガイドラインを定めるか、それとも定めないのかを判断したいと思っています。また、利用者の行為についてのコメントも視野に考えたいと思います。--Fumon1987a 2011年6月15日 (水) 03:45 (UTC)[返信]
コメント これまでの発言は、単純に漫画化作品に関するガイドラインの話だと思い込んでいたのですが、「コミカライズ作品『等』」に関するガイドラインの話なんですね。失礼致しました。ただ、そうなると「コミカライズ作品『等』」が何なのかをしっかりと定義する必要があるのではないでしょうか。追加で出された「チョッパーマン」はFumon1987aさんもおっしゃっているように漫画化作品ではありませんし、『アマガミ』の件とでは、メディアミックス作品とスピンオフ作品とかなり事情の違う作品であるように思います。 従って現状の二つの例示ではFumon1987aさんの考える「コミカライズ作品等」と言う言葉が、どのような範囲で何を含めることを意図しているのかが私にはよくわかりません。この辺りをはっきりとさせずに漫画化作品だけを検討対象としてガイドラインを作成し、それを『等』にも広げて適用するというのは後々問題となる可能性が高いと私は思います。
なお、ノート:チョッパーマンを見る限り、統合自体に対する反対意見はなく、単に放置されてお流れになったただけのように見えます。また現時点であれば『最強ジャンプ』で「チョッパーマン」が連載されていますし、また少し状況も異なると思います。--マクガイア 2011年6月15日 (水) 13:47 (UTC)[返信]
コメント まず、「等」などの曖昧な言葉を用いて混乱させてしまったことをお詫びします。具体的には、以下のように適用したいと考えています。
  1. 漫画化(コミカライズ)作品
  2. 漫画の番外編
これ以外に関しては、現状のプロジェクトの方針を適用したいと考えています。コミカライズ(漫画化)作品に関しても、現状のプロジェクトで対応出来ると思いますが、ガイドラインを定めた方がよりよいかと思い、今回の議論を起こしました。もちろん、現状でいけると判断すれば、このガイドラインは定めません。--Fumon1987a 2011年6月16日 (木) 12:53 (UTC)[返信]
コメント それぞれ頂いた例は1つずつですが、どちらも新たなガイドラインを作らなくても別の解決法があるように思います(理由は前述)。もう少し例を見てみれば考えが変わるかもしれませんが、現状では「わざわざ特別なルールを作らなくても現状で十分に対応できるのではないかな」という考えに変わりはありません。--マクガイア 2011年6月18日 (土) 02:08 (UTC)[返信]
コメント 分かりました。取りあえず、ガイドラインを定めない方針でいきます。なお、アマガミの議論で問題になっている利用者に関しては、「利用者の行為についてのコメント」の提出を検討したいと思っています。--Fumon1987a 2011年6月18日 (土) 12:45 (UTC)[返信]
コメント 例の方は6月1日以降WPに参加されていないようですし、コメント依頼を出さずとも消極的に合意が成立したと見なしてもいいんじゃないでしょうか。念のため、「一週間後に作業をします」のような予告をしておけばさらにいいかもしれません。現状であればコメント依頼は再発した段階で十分ではないかなと思いました。
また今更ですが、個別のガイドラインを作ることまではしなくても、記事作成の指針に少し加筆する等は考えても良いかもしれませんね。--マクガイア 2011年6月19日 (日) 05:33 (UTC)[返信]
コメント 仮に、記事作成の指針に加筆するとしても本件では議論するべきことではないと思います。別の議論を起こすのが理想だと思います。--Fumon1987a 2011年6月19日 (日) 09:33 (UTC)[返信]
該当の削除提案でも書きましたけど、「百科事典にふさわしいものとして、ウィキペディアに収録する記事の基準を定めた」特筆性という(草案ですが)ガイドラインがあります。「もし対象とは無関係な信頼できる情報源から有意な言及があった場合、その話題は単独記事としての収録基準を満たすことが推定されます」「「特筆性がある」という主張を行うためには、検証可能で客観的な証拠が必要です」ということですが、漫画化作品に限らず、これによれば良い話ではないかと思います。もちろん、「3.原作記事の量が莫大で、分割して書いた方がよいとされる場合」で、なおかつ特定の漫画化作品が(分量等の関係で)適切なものとして選ばれた場合には、分割の手続きを踏んだうえで独立した記事にすることはその限りではないでしょうが。ページの分割と統合で述べられているように、記事の肥大化は可読性を妨げることになるので問題ですから。--Mujaki 2011年6月20日 (月) 18:50 (UTC)[返信]