プロジェクト‐ノート:医学/過去ログ2
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題を始めたい場合や過去の議論を再開したい場合は、現在のノートページで行ってください。 |
過去ログ1 | 過去ログ2 | 過去ログ3 |
カテゴリ関連
必要に迫られて解剖学と生殖器のカテゴリについて[1]やそのほかのWEBページを参考に考えてみました。Category‐ノート:性科学の階層分け、名称などにアドバイスまたは加筆・訂正などいただければ幸いです。よろしくお願いします。Miya 2004年11月1日 (月) 15:19 (UTC)
- カテゴリ案拝見しました。カテゴリってどのくらい分けるが適当なのか、その辺の指針を誰かご存じでしょうか。個人的に「解剖学」の中で更にうじゃうじゃとサブカテゴリを作っていっても、現時点での医学関係のマンパワーを冷静に考えるとあんまり意味があることに思えなかったりします(細かいカテゴリ作って悩むより、取りあえず記事の数増やす方が今のところ先決(笑))。とりあえず「医学>人体の構造と機能」というカテゴリでも作って、そこに記事が100とか200とか溜まれば、その時にまた考えるべきかと。今はCategory:病気すらご覧の通りの数です。あと、性科学関係の話は向こうでやりますね。naruto 2004年11月1日 (月) 15:46 (UTC)
避けて通れないカテゴリの話。長文ですがごめんなさい。
今後、「ウイルス」とか「性科学」とかのカテゴリと干渉していくことが予想されるわけですが、その辺の話題もやっておきましょう。ちょうどCategory:性科学がその辺で議論中のようですので。カテゴリについての一般的な指針はWikipedia:カテゴリのノートと、en:Wikipedia:Categorizationが役に立ちそうです。
まず一つ考慮に値しそうなのは、英語版の文、"Categories form a graph, not a tree"です。記事やカテゴリが複数のカテゴリに所属することはまったく問題ありません。「生殖器」で20個くらい記事が所属したカテゴリがあったとして、それが例えば「医学>解剖学」のサブカテゴリでもあり、「性科学」のサブカテゴリでもある、という事が発生することは、仕様上は問題ありません。読者は「カテゴリ: 生殖器」欄のリンクをクリックし、それが性科学のトピックでもあり医学のトピックでもある、と知るでしょう。
ただ、実践上、こういうdouble-categorizationは、2つの問題点が考えられそうです。
- 片方がそんな粒度を求めていない場合。
- 性科学の記事数は既に充実していて、サブカテゴリ化して「生殖器」を作ることは急務かもしれませんが、一方で医学の方はまだまだ「解剖」カテゴリすら有効に作れない程度の記事数であり、とても本来は「医学>解剖>生殖器」カテゴリが作れる記事数に至っていません。このまま行くと、「医学>解剖」の中にサブカテゴリとして、ぽつんと「生殖器」だけはある、という、ちょっと奇妙な事態が発生します。「呼吸器や循環器カテゴリはないのかよ」と。
- 片方がそんな情報量を該当カテゴリに求めていない場合。
- 「生殖器」というカテゴリがあったとしても、「性科学>生殖器」の立場からは、「ダグラス窩」や「セルトリ細胞」についての記事がカテゴリに含まれる必要はなく、むしろ邪魔かもしれません。逆に「医学>解剖>生殖器」の立場から言えばGスポットなんて言う記事は要りません。
前者を解決する方法として、とにかくあらかじめ細かいカテゴリを「医学」側も準備しておく、という方法は難しく、現時点でそんなことしたら、カテゴリ機能がカテゴリ機能として役に立ちません(Wikipedia‐ノート:カテゴリ参照)。その他には「性科学側が、生殖器というカテゴリを作るのを取りあえず止める」という方法もありますが、ちょっと姑息的過ぎます。
もっと恐ろしいのは後者でしょう。同じウイルスでも「生物学>ウイルス」の立場と、「医学>ウイルス」の立場は恐らく大きく違います。ヒトに病原性のないウイルスにゃ医学は全然興味ないので、トマト黄化壊疽ウイルス(TSWV)で幾らトマトが枯れても知ったこっちゃありませんが(笑)、「医学>ウイルス」で辿ってもこのウイルスが出てくる、ということが、今後あり得ます。
う~ん、僕には答えがまだ見付かっていません。どうしよう。個人的には、少なくとも医学に関する限り、記事を増やすことを優先して、細かいカテゴリ分けは消したい気分です。(同意さえあれば、血液学カテゴリを消滅させたいくらいで)naruto 2004年11月1日 (月) 18:02 (UTC)
- こんにちは、Tanadesukaです。ダブルカテゴライゼーションには賛同いたします。1部のカテゴリだけが充実してしまうのは仕方の無い事ではないでしょうか。今回は偶然性科学の専門家の方がウィキペディアンとして活動を先行していらっしゃいますが、たとえばこれが血液学の専門家の方だったら血液学の項目だけが充実してしまい、あとから消化器外科の専門化がウィキペディアンになって他の専門分野の記事も埋まってゆく、と言うのはどの順番であっても避けられない事であり、本質的な差は無いかと存じます。中国の「豊かになれるやつから豊かになれ」ではありませんが、「豊かになれるカテゴリから豊かになれ」でいいんじゃないでしょうか?
- ウイルスに関してですが、医学の側から見ればそれは「病原体」です。後から作る予定の?医学の中の病原体のカテゴリのなかで、先に作られた各ウイルスの記事へのリンクを張れば良いのではないでしょうか?またはこれから作る医学の記事としては「HIV感染症」と言う記事にしておいて、記事の中の病原体の項からすでに存在する記事ヒト免疫不全ウイルスへリンクを貼ると言うのでもいいかも知れません。--Tanadesuka 2004年11月1日 (月) 23:11 (UTC)
- 1番目の問題の方、確かに一部が充実するのは構わないですね、深く気にしないことにしましょうか。ただ2番目の問題はどうでしょう。現時点のCategory:生殖器を医学カテゴリの子孫に含んでacceptableかというと、ちょっと不安です。今後医学的な生殖器系の解剖カテゴリを作る際どうなるのか、と(まったく気にしないという方法もありますが)。2004年11月2日 (火) 03:07 (UTC)
- 生殖器は人間に限らず動物にも植物にも見られる器官なので、医学に入れるのはちょっとおかしいですね。生物学のサブカテゴリに入るのではないでしょうか。--Tanadesuka 2004年11月2日 (火) 12:30 (UTC)
- ウイルス問題については、「ウイルス」カテゴリ自体を医学と生物学の共有とせずに今後は生物学だけのものとしてやっていってもらう、「病原体」カテゴリを医学としては新設して、個々の単語としてdouble-categorizationしていく、という具体的な方針ですね。それで当面は衝突回避できそうですが…今後もこういう微調整が続くのは憂鬱(笑) 今後も「医学>解剖>手」を作ろうとしたら、手相学の専門家が「手」のジャンルに「生命線」とか追加していってまた衝突…とか、「感染症」のジャンルをうっかり追加したら、獣医さんによってイヌの感染症が一杯追加される、とか、キリがなくて起こる前から不安(やっぱり、まったく気にするなと言われればそうなんですが)。深いカテゴリは嫌い…(^^;) naruto 2004年11月2日 (火) 03:07 (UTC)
- どこまが医学なのかと言う事については多くの微調整が必要ですね。これはなにもnarutoさんが一人でやならければならないことではありませんし、多くの人の強力を得ながらやって行ったら良いかと存じます。カテゴリの話はカテゴリのページノートやウィキポータルでった方がいいので無いでしょうか?カテゴリの話はかなり壮大勝つ泥臭い話になりそうです。私が最初にウィキポータル 医学と医療をウィキポータル 生物学からコピーして来た時に、電気山羊さんが「医学は医学で最初から作って行った方が良い」とおっしゃった理由はこの辺にあるのかもしれません。地道に住み分けをして行くしかないと思います。narutoさん一人ではないので、気長にやって行きましょう。--Tanadesuka 2004年11月2日 (火) 12:30 (UTC)
- 1番目の問題の方、確かに一部が充実するのは構わないですね、深く気にしないことにしましょうか。ただ2番目の問題はどうでしょう。現時点のCategory:生殖器を医学カテゴリの子孫に含んでacceptableかというと、ちょっと不安です。今後医学的な生殖器系の解剖カテゴリを作る際どうなるのか、と(まったく気にしないという方法もありますが)。2004年11月2日 (火) 03:07 (UTC)
- こんにちは。カテゴリについてちょっと考えてみました。親カテゴリとのつながりも考慮すべきかと思いますが、そのカテゴリそのものを考えないといけないのではないかと思っています。つまりCategory:ウイルスの場合だとウイルス全般が含まれてしかるべきではないでしょうか?Category:ウイルスをヒトの病原ウイルスのみするのは POV だと思います。そのようにカテゴライズするのであれば、適切な名称のカテゴリを作成するのが自然ではないでしょうか。あるいは、ひとまずウイルスに全部詰め込んでおいて、病原ウイルスの項目が増えたならサブカテゴリにする、というのでも良いかもしれませんし。感染症、ホルモン、解剖学、その他複数の分野で同じ名称を用いるカテゴリについても、基本的には同様だと思います。
- 次にカテゴリの親子関係についてですが、厳密に考えて排他的にするよりも、重複(混在)があって良いのだと考えています。そこのところは衝突よりも共生ととらえた方がよいのではないでしょうか。それから「豊かになれるカテゴリから豊かになれ」で良いと思います。親カテゴリがまだないなら、とりあえずその上のカテゴリにリンクしておけばよいでしょう。すべての分野でカテゴリをきちんと構築できるほどに日本語ウィキペディアは成長していないのではないかと思っています。naruto さんの言われるように、項目を充実させる方が先決かなと。英語版は項目数が多かったので、せーのでカテゴライズできたのではないかと考えています。
- ポータルについてもしかるべき重複はあった方が、いろんな視点からの読者が増えますし、より良いと思います :) 電気山羊 2004年11月3日 (水) 07:19 (UTC)
カテゴリの議論はCategory‐ノート:医学で行ないませんか?現状では「このページを移動」機能ではページの分割は行えず、手動でコピペして移動するしか無いと記憶しております。--Tanadesuka 2004年11月5日 (金) 07:57 (UTC)
医学のノートでは医学という記事自体を改善する話題をし、医学全体の編集に関わる議論は、ここでやるべきという認識なのですが、どうでしょう。英語版Wikiproject一覧も見てみましたが、カテゴリの議論は編集者向けの話題であり、Wikiprojectでまとめてよいという印象でした。naruto 2004年11月7日 (日) 00:06 (UTC)
- こんにちは、Tanadesukaです。えーと?。Category‐ノート:医学は「Category:医学」のノートページであり、医学のノートページであるノート:医学とは別のページですが、英語版では「Category‐ノート:医学」よりも「ウィキプロジェクト 医学」のノートページで医学全体のカテゴライズに関する議論がなされていると言う事でしょうか?--Tanadesuka 2004年11月7日 (日) 05:25 (UTC)
あ、完璧に僕の読み間違いです。議論はCategory‐ノート:医学でいいかと思います。ごめんなさい。同意が形成された事項はこちらでもいいかも。naruto 2004年11月7日 (日) 08:00 (UTC)
- 合意が形成された事項というのはどの部分でしょうか?その部分を残してカテゴリの議論をコピペ移動致したいと存じます。--Tanadesuka 2004年11月10日 (水) 02:20 (UTC)
お忙しい所恐縮です。1週間以上御返事を頂けませんでしたがもうあと1週間待って御返事が頂けませんでしたら、合意が形成されたと私が考える部分を残して移動させて頂いても宜しいでしょうか?--Tanadesuka 2004年11月21日 (日) 03:10 (UTC)