コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プラミペキソール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プラミペキソール
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
販売名 Mirapex, Mirapexin, Sifrol
ミラペックスLA錠、ビ・シフロール錠
Drugs.com monograph
MedlinePlus a697029
ライセンス EMA:リンク
胎児危険度分類
法的規制
  • (Prescription only)
薬物動態データ
生物学的利用能>90%
血漿タンパク結合15%
半減期8–12 hours
排泄尿 (90%), (2%)
データベースID
CAS番号
104632-26-0 チェック
ATCコード N04BC05 (WHO)
PubChem CID: 119570
IUPHAR/BPS英語版 953
DrugBank DB00413 チェック
ChemSpider 106770 チェック
UNII 83619PEU5T チェック
KEGG D05575  チェック
ChEBI CHEBI:8356 チェック
ChEMBL CHEMBL301265 チェック
化学的データ
化学式C10H17N3S
分子量211.324 g/mol
テンプレートを表示

プラミペキソール (: pramipexole) は、パーキンソン病むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)の症状を改善する薬として、同塩酸塩錠(: pramipexole hydrochloride hydrate)の、ミラペックスLA錠、ビ・シフロール錠、他ジェネリック医薬品が市販されている。内の神経伝達物質ドパミン)と同様に刺激を伝達することにより、神経伝達を活発にして症状を改善させる。

薬理作用

[編集]

プラミペキソールは、以下の受容体で部分/完全アゴニストとして作用する[1][2]

  • D2S受容体 (Ki = 3.9 nM; IA = 130%)
  • D2L受容体 (Ki = 2.2 nM; IA = 70%)
  • D3受容体 (Ki = 0.5 nM; IA = 70%)
  • D4受容体 (Ki = 5.1 nM; IA = 42%)

プラミペキソールはまた、5-HT1A, 5-HT1B, 5-HT1D|5-HT1D および α2-アドレナリン受容体に対して低い、もしくはわずかに親和性(500〜10,000 nM)を有する[1][3]

D1, D5, 5-HT2, α1-アドレナリン, β-アドレナリン, H1および mACh 受容体に対する親和性はごくわずか(10,000 nM以上)[1][3]。なお、すでに調べられたこれらの受容体等は、ヒト組織を使用して行われた[1][2]

プラミペキソールは臨床的に使用されているが、そのD3優先の受容体結合特性により、前臨床研究用の一般的なツール化合物となった。 例えば、プラミペキソールは、げっ歯類モデルおよび精神神経疾患のタスクにおけるD3受容体機能の役割を発見するために(D2および/またはD3優先拮抗薬と組み合わせて)使用されてきた[4]。注目すべきことに、プラミペキソールは、ドーパミンD3受容体に影響を与えることに加えて、まだあまり理解されていないメカニズムを介してミトコンドリア機能に影響を与える可能性があると考えられている。 プラミペキソールのドーパミン作動性作用から非ドーパミン作動性作用(例えばミトコンドリア作用)を分離する薬理学的アプローチは、プラミペキソールのS異性体の作用と並行して、S異性体よりドーパミン受容体に対する親和性がはるかに低いR立体異性体の作用を研究することだった[5]

パーキンソン病は、大脳基底核の構成要素である黒質に影響を及ぼす神経変性疾患である。黒質には、ドーパミンとして知られる神経伝達物質を放出する神経細胞であるドーパミン作動性ニューロンが多く存在する。 ドーパミンが放出されると、大脳基底核の別の構成要素である線条体のドーパミン受容体が活性化される場合がある。黒質のニューロンがパーキンソン病で劣化すると、線条体はドーパミン信号を適切に受け取ることができなくなる。その結果、大脳基底核は体の動きを効果的に調節できなくなり、運動機能が損なわれる。プラミペキソールは、D2、D3、およびD4ドーパミン受容体のアゴニストとして作用することにより、線条体の機能不全のドーパミン受容体を直接刺激し、それにより大脳基底核の適切な機能に必要なドーパミン信号を回復させると考えられる。

副作用

[編集]

ジスキネジア(無意識に口をもぐもぐする症状)、うとうとする(傾眠。意識がぼんやりして、ほとんど眠っている状態)、気持ちが悪い、吐き気、消化不良、幻覚などが報告されている[6]。他に、幻覚、食欲がない、めまい、口内の乾燥、頭痛、消化不良、便秘、胃の不快感、不眠、立ちくらみ、体がだるい、といったものがある。

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d “A review of the receptor-binding and pharmacokinetic properties of dopamine agonists”. Clinical Therapeutics 28 (8): 1065–78. (August 2006). doi:10.1016/j.clinthera.2006.08.004. PMID 16982285. 
  2. ^ a b “Differential actions of antiparkinson agents at multiple classes of monoaminergic receptor. II. Agonist and antagonist properties at subtypes of dopamine D(2)-like receptor and alpha(1)/alpha(2)-adrenoceptor”. The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 303 (2): 805–14. (November 2002). doi:10.1124/jpet.102.039875. PMID 12388667. 
  3. ^ a b “Differential actions of antiparkinson agents at multiple classes of monoaminergic receptor. I. A multivariate analysis of the binding profiles of 14 drugs at 21 native and cloned human receptor subtypes”. The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 303 (2): 791–804. (November 2002). doi:10.1124/jpet.102.039867. PMID 12388666. 
  4. ^ Weber, M; Chang W; Breier M; Ko D; Swerdlow NR (December 2008). “Heritable strain differences in sensitivity to the startle gating-disruptive effects of D2 but not D3 receptor stimulation”. Behav Pharmacol 19 (8): 786–795. doi:10.1097/FBP.0b013e32831c3b2b. PMC 3255557. PMID 19020413. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3255557/. 
  5. ^ Chang, W; Weber M; Breier MR; Saint Marie RL; Hines SR; Swerdlow NR (February 2012). “Stereochemical and neuroanatomical selectivity of pramipexole effects on sensorimotor gating in rats”. Brain Res 1437: 69–76. doi:10.1016/j.brainres.2011.12.007. PMC 3268831. PMID 22227455. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3268831/. 
  6. ^ ビ・シフロール錠0.125mg添付文書