コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

フタスジチョウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フタスジチョウ
フタスジチョウ ♂
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera
: タテハチョウ科 Nymphalidae
亜科 : イチモンジチョウ亜科 Limenitidinae
: ミスジチョウ族 Neptini
: ミスジチョウ属 Neptis
: フタスジチョウ N. rivularis
学名
Neptis rivularis
(Scopoli)
和名
フタスジチョウ(二筋蝶)
英名
w:The East European Sailer
亜種
  • N. r. bergmanii(Bryk)
    北海道亜種
  • N. r. insularum(Fruhstorfer)
    中部地方亜種
  • N. r. shirozui(Okano)
    東北地方亜種
  • N. r. tadamiensis(Higuma)
    奥只見亜種

フタスジチョウ(二筋蝶 Neptis rivularis)は、タテハチョウ科に属するチョウの一種。

概要

[編集]

ミスジチョウの仲間であるが、本種は前翅に一条・後翅に一条。ただし生息地が分断されているため帯の幅や形は地理的変異が著しい。とくに只見地区の亜種は白帯がつぶれ、趣味者に「黒いフタスジ」などと呼ばれる。山地草原や林縁を滑空し、オカトラノオクガイソウなどの花によく集まる。雄は吸水にも訪れる。

態は幼虫(3齢)。幼虫の食草はバラ科ユキヤナギシモツケ、イワシモツケ、ホザキシモツケなど。卵は葉の表に1つずつ産卵される。年一化性で、成虫は6月から7月末ごろまで見られる。

分布

[編集]

日本国外ではユーラシア大陸北部。国内では北海道全土、岩手県関東地方北部・中部地方の山地。

保全状況評価

[編集]

以下の県でレッドデータに記載されている。

奥只見亜種 Neptis rivularis tadamiensis
  • 福島県・新潟県(絶滅危惧II類)
東北地方亜種 N. r. shirozui
  • 岩手県(絶滅危惧II類)、秋田県(絶滅危惧I類)
中部地方亜種 N. r. insularum
  • 新潟県・岐阜県・群馬県・埼玉県(準絶滅危惧)、栃木県(その他)

参考文献

[編集]
  • 牧林功解説、青山潤三写真『日本の蝶』成美堂出版〈ポケット図鑑〉、1994年。ISBN 4-415-08045-6 
  • 日本環境動物昆虫学会編 編『チョウの調べ方』今井長兵衛・石井実監修、文教出版、1998年。ISBN 4938489112OCLC 170389984 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]