パンチャーラ国
表示
パンチャーラ国(パンチャーラこく、サンスクリット語 पञ्चाल Pancala)は、古代インドの十六大国のうちのひとつで、ガンジス川上流とヤムナー川流域付近のヒンドスタン平原に位置し、紀元前6世紀頃には存在していた。
概要
[編集]現在のウッタラカンド州とウッタル・プラデーシュ州付近にあたる。この地域に居住していたパンチャーラ族の部族組織と活動領域を母体としていたと考えられる。クル国の隣国であり、ヤムナー川を挟んでマツヤ国とも隣接する。
国内の主要な都市としては、カンニャークブジャ(現在のカナウジ)が挙げられる。
分裂
[編集]パンチャーラ国は、後に、ウッタラ・パンチャーラ国(北パンチャーラ国)とダクシナ・パンチャーラ国(南パンチャーラ国)とに分かれた。
ウッタラ・パンチャーラ国
[編集]ウッタラ・パンチャーラ国(北パンチャーラ国)の首都は、アヒッチャトラー(Ahichatra/Adhichhatra、チャトラーヴァティー Chatravati とも。現在のen:Bareilly districtラームナガルのen:Aonla, Uttar Pradesh)。
ダクシナ・パンチャーラ国
[編集]ダクシナ・パンチャーラ国(南パンチャーラ国)の首都は、カーンピリヤ(Kampilya、現ファッルカーバード県カーンピル付近)。
文化
[編集]『ヤジュル・ヴェーダ』の流派であるタイッティリーヤ派や、『アタルヴァ・ヴェーダ』の流派であるシャウナカ派は、パンチャーラ国に属していたと考えられている。
文学
[編集]『マハーバーラタ』において、パーンダヴァ五王子の共通の妻であるドラウパディー姫は、パンチャーラ国王ドルパダの娘で、「パーンチャーリー」(पांचाली)と呼ばれている。