ハリー・カーネイ
ハリー・カーネイ | |
---|---|
左から順に、クリス・ゲージ、ルイ・ベルソン、スタン・ "カドルス"・ジョンソン、トニー・ゲージ、フレーサー・マクファーソン、ハリー・カーネイ | |
基本情報 | |
出生名 | ハリー・ハウエル・カーネイ |
生誕 |
1910年4月1日[1] アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン[1] |
死没 |
[1] アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク[1] |
ジャンル | ジャズ |
職業 | ジャズ・ミュージシャン |
担当楽器 | バリトンサクソフォン, クラリネット |
活動期間 | 1927年 - 1974年 |
共同作業者 | デューク・エリントン |
ハリー・ハウエル・カーネイ(Harry Howell Carney:1910年4月1日 - 1974年10月8日[1])はアメリカ合衆国のジャズ・ミュージシャン。主にデューク・エリントン楽団での45年間の活動で知られている。初期にはアルトサックス、クラリネット、バスクラリネットも演奏したが、後にバリトン・サックスを演奏するようになり、バリトン・サックスにおける名人芸は後進の世代に影響を与えた。
生涯
[編集]デビュー前
[編集]1910年4月10日にマサチューセッツ州ボストンで生まれ[1]、将来バンド仲間となる、4歳年上のジョニー・ホッジスと幼馴染として幼少期を過ごした[2]。6歳でピアノ、13歳でクラリネット、14歳でアルト・サックスを学んだ[1]。その後、ボストン市内のクラブにて、初めて演奏者として演奏した[1]。
初期の演奏は、クラリネット奏者であるバスター・ベイリー(Buster Bailey)やシドニー・ベシェ、ドン・マレイ(Don Murray)に影響を受けた[3]他、バリトン・サクソフォンの演奏については、コールマン・ホーキンスやエイドリアン・ロリーニに影響を受けたと後に語っている[4]。
デビュー後
[編集]17歳でニューヨークで多くのギグをこなした後、1927年にボストンでエリントン・オーケストラへ招かれた[5][注 1]。加入直後である同年10月に行われた最初のセッションの場で、エリントンと録音した[5]。同年末からエリントン・オーケストラはニューヨークのコットン・クラブで活動し始めた[5]。
オットー・ハードウィックがバリトン・サックスを担当している間、クラリネットの他にアルト、ソプラノ・サックスを担当した。初期にはクラリネットでルビー・ジャクソン(Rudy Jackson)と、アルト、ソプラノ・サックスでハードウィックと比較された。一例にはカーネイがアルト、ソプラノを、ハードウィックがバリトンを担当した『Blue Bubbles』(1927)がある。
1928年に、エリントンが新たなメンバーを加えてから、カーネイはバリトン・サクソフォンを主に演奏するようになった[5]。このときから、バリトン・サクソフォン奏者としての地位を確立し、1940年代中盤にビバップが成立するまでは、右に並ぶ奏者はいなかった[7]。エリントン楽団の中でも、カーネイが明確に低いピッチで演奏するバリトンの音は、その音よりも高い音色のハーモニーを奏でる際に度々採用され、それによって、バンドの音色の質感が変化した[8]。
ハードウィックが1928年にエリントン・オーケストラを去りヨーロッパに行くと、カーネイはリード・アルトを、ホッジスはアルト、ソプラノ・サックスをメインに演奏するようになった。カーネイは『Hot Feet』では、バーニー・ビガードから借り、珍しくテナー・サックスを吹いている。1928年から1942年まではビガードが花形クラリネット奏者だったが、たまにカーネイがクラリネット・ソロを取ることもあった。『Bugle Call Rag』『Rexatious (with Rex Stewart)』『Creole Love Call』(1932)『I Don't Know What Kind of Blues I've Got』『It's Like Reaching For The Moon (with Teddy Wilson and Billie Holiday)』などがそうである。『Saddest Tale』でアルト・クラリネットを、『Blue Light』(1938)でバスクラリネットを吹いている。
1938年1月にカーネギー・ホールにて行われた、ベニー・グッドマン率いるバンドの演奏会に招待された[9]。
エリントン・オーケストラがベン・ウェブスターなど五名のソロを大々的に扱うようになると、カーネイのソロは1930年代よりは減った。1939年後半にはウェブスターが、後にはポール・ゴンザルヴェスがテナーを吹いた。1940年代初頭にカーネイはアルトをやめ、ホッジスはソプラノを放棄した。カーネイが共作した『Rockin' in Rhythm』ではクラリネットを吹き、ツアーではいつも人気曲であった。
1932年にハードウィックが戻るとアルトサックスでの演奏の機会は減った。ただ、スチュワートとの1940年のセッションでは『Linger Awhile』『My Sunday Gal』でアルトを担当した。1943年の小品『Symphony in Swing』でもアルトを担当したが、そのあとアルトをやめてしまった。デューク・エリントンの父であるマーサー・エリントンは、自伝でこのことを「彼の音色がサックス・セクションを完全なものにしていたのに」と、残念がっている。
キャリアの後半において、バスクラリネットやクラリネットもたまに演奏したものの、カーネイはバリトン・サックスに専念した。1940年代には『Mood Indigo』『Creole Love Call』『Sugar Hill Penthouse』『The Mooche』『Rockin' in Rhythm』などでクラリネット・ソロを取っている。その後はRussell Procopeのニューオリンズ・スタイルのクラリネットに取って代わられた。
1944年頃には、バス・クラリネットに本腰を入れ[3]、同楽器のパイオニアの一人になった。
1957年に、カーネイはビリー・テイラーが率いるバンドに加入し、Taylor Made Jazzの演奏に参加した[10]。
カーネイはエリントン・オーケストラに最も長く所属した[3]。デュークが休む時には楽団の指揮を務めた[要出典]。デュークとは親友だった。メンバーは通常ツアーバスで移動したが、デューク自身はカーネイの運転する車でそれぞれ移動していた[11]。こういった車の旅はジェフ・ダイヤー『But Beautiful: A Book About Jazz|But Beautiful』(1991)(日本語訳:村上春樹訳、ジェフ・ダイヤー『バット・ビューティフル』新潮社2011年刊)でフィクションとして記録されている。
『Frustration』(1944)など多くの曲がカーネイのために書かれた。この曲は、特定のプレーヤーに合うように作曲するというデュークの姿勢が表れた典型の一つである。『Sophisticated Lady』『In a Mellow Tone』などではカーネイのガッシリした演奏をフィーチャーしている。1973年の『Third Sacred Concert』はカーネイのバリトン・サックスを中心に構成された[12][13]。
1974年にデュークが死去した際、カーネイは「デュークがいなけりゃ生きる意味がない」と発言した[5]。カーネイの最後の演奏は、アルバム『Continuum』において、マーサーの指揮下で行われる予定であった[3]。
デュークの死去から4か月後になる1974年10月8日に、ニューヨークで亡くなった[1]。
没後の影響
[編集]カーネイの演奏は後進の数世代に影響を与えた。キャリアを通して彼はC.G. Connの楽器を使い、好みのブランドに発注していた。マウスピースはニューヨークのウッドウィンド社(Woodwind Company)のものだった。種類はSparkle-Aire' 5である。大きなマウスピースとコン・ブランドは彼の巨大で豊かなトーンの秘密の一つだった。
彼は循環呼吸の提唱者だった[13]。ハミエット・ブルイエットは好きなバリトン演奏者としてカーネイを挙げており、その理由として、ハミエットが観に行ったカーネイのコンサートにて、観客が全員静かになっている状態で演奏しているのを見て「カーネイが時間を止める」と思ったからだと述べている[14]。
カーネイはリーダー作品をいくつか残しており、ライオネル・ハンプトンとも録音した。
カーネイの死去から2か月後、ベーシストであるチャールズ・ミンガスは、サイ・ジョンソンが作曲した哀歌『For Harry Carney』を演奏し、自身のアルバム『Changes Two』に収録した[15]。
作品
[編集]指揮者として
[編集]演奏者として
[編集]ジョニー・ホッジスとの共作
[編集]- 『Used to Be Duke』(Norgran, 1954)
- 『Creamy』(Norgran, 1955)
- 『Ellingtonia '56』(Norgran, 1956)
- 『Duke's in Bed』(Verve, 1956)
- 『The Big Sound』(Verve, 1957)
- 『Johnny Hodges with Billy Strayhorn and the Orchestra』(Verve, 1961)
- 『Johnny Hodges at Sportpalast, Berlin』(Pablo, 1961)
- 『Triple Play』(RCA Victor, 1967)
その他
[編集]- ローズマリー・クルーニーと共作、『Blue Rose』(Columbia, 1956)
- エラ・フィッツジェラルドと共作、『Ella Fitzgerald Sings the Duke Ellington Song Book』(Verve, 1957)
- ベニー・グッドマンと共作、『The Famous 1938 Carnegie Hall Jazz Concert』(Columbia, 1938)
- Jazz at the Philharmonicと共作、『The Greatest Jazz Concert in the World』(Pablo, 1967)
- ビリー・テイラーと共作、『Taylor Made Jazz』 (Argo, 1959)
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d e f g h i j Willard, Patricia (October 4, 2012), Carney, Harry (Howell), Grove Music Online. Oxford Music Online. Oxford University Press, doi:10.1093/gmo/9781561592630.article.A2227923
- ^ Gioia, Ted (2011). The History of Jazz (2nd ed.). Oxford University Press. p. 119. ISBN 978-0-19-539970-7
- ^ a b c d “Harry Carney”. AllMusic. November 24, 2018閲覧。
- ^ Sudhalter, Richard M. (2001). Lost Chords: White Musicians and Their Contribution to Jazz, 1915?1945. Oxford University Press. p. 172
- ^ a b c d e Lorre, Sean. “Carney, Harry”. September 19, 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月6日閲覧。
- ^ Spring, Evan (2014). “Duke Ellington Chronology”. In Green, Edward. The Cambridge Companion to Duke Ellington. Cambridge University Press. p. xiv. ISBN 978-0-521-88119-7
- ^ Berendt, Joachim-Ernst; Huesmann, Gunther (2009). The Jazz Book: From Ragtime to the 21st Century (7th ed.). Lawrence Hill. pp. 339?340. ISBN 978-1-55652-820-0
- ^ Williams, Martin (1993). The Jazz Tradition (2nd ed.). Oxford University Press. p. 101. ISBN 978-0-19-507815-2
- ^ Berish, Andrew (2014). “Survival, Adaptation, and Experimentation: Duke Ellington and His Orchestra in the 1930s”. In Green, Edward. The Cambridge Companion to Duke Ellington. Cambridge University Press. p. 115. ISBN 978-0-521-88119-7
- ^ Taylor, Billy (2013). The Jazz Life of Dr. Billy Taylor. Indiana University Press. p. 206. ISBN 978-0-253-00917-3
- ^ James, Stephen D.; James, J. Walker (2014). “Conductor of Music and Men: Duke Ellington Through the Eyes of His Nephew”. In Green, Edward. The Cambridge Companion to Duke Ellington. Cambridge University Press. p. 44. ISBN 978-0-521-88119-7
- ^ “Concert of Sacred Music by Duke Ellington”. Earshot Jazz. 2008年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年12月28日閲覧。
- ^ a b Cottrell, Stephen (2012). The Saxophone. Yale University Press. p. 199. ISBN 978-0-300-10041-9
- ^ “An Interview With Bluiett”. All About Jazz. 2005年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月6日閲覧。
- ^ Santoro, Gene (2000). Myself When I Am Real: The Life and Music of Charles Mingus. Oxford University Press. p. 417. ISBN 978-0-19-509733-7
- ^ Cook, Richard; Morton, Brian (1992). The Penguin Guide to Jazz on CD, LP & Cassette (1st ed.). Penguin. ISBN 978-0-14-015364-4
- ^ Cook, Richard; Morton, Brian (2008). The Penguin Guide to Jazz Recordings (9th ed.). Penguin. ISBN 978-0-141-03401-0