コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ハプログループO1b (Y染色体)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
O1b (Y染色体) 系統
系統祖 {{{major-haplo}}}
発生時期

上限は33,181(95% CI 24,461-36,879)年前、

下限は31,108(95% CI 22,844-34,893)年前[1]
発生地(推定) 東アジア
親階層 O1
分岐指標 M268, L463, F167/L690, P31
子階層 O1b1O1b2
高頻度民族・地域 O1b1:中国南部、東南アジアインド東部(オーストロアジア系民族)
O1b2:日本人朝鮮民族

ハプログループO-M268 (Y染色体)(ハプログループO-M268 (Yせんしょくたい)、系統名称ハプログループO1bとは、分子人類学で用いられる、人類Y染色体ハプログループの分類のうち、ハプログループOのサブクレード(細分岐)の一つで、「M268, L463, F167/L690, P31」の変異で定義づけられる系統である[2]。2015年11月にISOGG系統樹[3]が改訂されるまではハプログループO2と呼ばれていた。

概要

[編集]

O1b系統は、東南アジアインドの一部(特にオーストロアジア語族)で多く見られるO1b1系統、および日本朝鮮半島中国東北部の一部で多く見られるO1b2系統にそれぞれ分類される。O1b1、O1b2がいずれも中国国内で多少確認されているほか、東南アジアおよびインド東部に多いO1b1と日本列島および朝鮮半島に多いO1b2の分布の中間に中国が位置していることから、O1b系統がもともと中国で発生し、そのサブグループたちが中国から拡散したという仮説を中国の学者が2011年に発表された論文の中で唱えている[4]

O1b系統について、崎谷満長江文明の担い手だとしている。O1b2系統が移動を開始したのは約2800年前で、長江文明の衰退に伴い、O1b1および一部のO1b2は南下し、百越と呼ばれ、残りのO1b2は西方及び北方へと渡り、日本列島山東省朝鮮半島へ渡ったと崎谷満は主張している[5]。このO1b2系統は倭人弥生人に関連すると考えられる。

倭人(O1b2)はオーストロアジア語族(O1b1)と姉妹関係であり、日本語とオーストロアジア系カンボジア語の語彙類似性が高いとするデータ[6][7]とも符合する。また大野晋が唱える日本語タミル語起源説についても、タミル語基層言語オーストロアジア語族ムンダ語派が存在しており、O1b系統の集団が持っていた同源語彙が日本語や朝鮮語(O1b2)とタミル語(O1b1)に引き継がれたと考えられる。

なお、現代の日本人に於いて、O1b2に比べればその比率は遥かに低いが、O1b1に属すY染色体も全体の1~4%に観察されている[8]

下位系統

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Monika Karmin, Rodrigo Flores, Lauri Saag, Georgi Hudjashov, Nicolas Brucato, Chelzie Crenna-Darusallam, Maximilian Larena, Phillip L. Endicott, Mattias Jakobsson, J. Stephen Lansing, Herawati Sudoyo, Matthew Leavesley, Mait Metspalu, François-Xavier Ricaut, and Murray P. Cox (2022), "Episodes of Diversification and Isolation in Island Southeast Asian and Near Oceanian Male Lineages." Mol. Biol. Evol. 39(3): msac045 doi:10.1093/molbev/msac045.
  2. ^ [1]
  3. ^ http://www.isogg.org/tree/index.html
  4. ^ Shi Yan, Chuan-Chao Wang, Hui Li et al., "An updated tree of Y-chromosome Haplogroup O and revised phylogenetic positions of mutations P164 and PK4." European Journal of Human Genetics (2011) 19, 1013–1015.
  5. ^ 崎谷満『DNA・考古・言語の学際研究が示す新・日本列島史』(勉誠出版 2009年)
  6. ^ 安本美典 (1991)『日本人と日本語の起源』,東京:毎日新聞社
  7. ^ 安本美典 (1978)『日本語の成立』,東京:講談社
  8. ^ Hammer MF, Karafet TM, Park H et al. (2006). "Dual origins of the Japanese: common ground for hunter-gatherer and farmer Y chromosomes". J. Hum. Genet. 51 (1): 47–58. doi:10.1007/s10038-005-0322-0, PMID 16328082.
ヒトY染色体ハプログループ系統樹
Y染色体アダム (Y-MRCA)
A0 A1
A1a A1b
A1b1 BT
B CT
DE CF
D E C F
G H IJK
IJ K
I J K1 K2
L T MS NO P K2*
N O Q R