ノート:Nスタ/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題を始めたい場合や過去の議論を再開したい場合は、現在のノートページで行ってください。 |
過去ログ1 | 過去ログ2 |
記事名について
2010年4月期の新番組『Nスタ』ですが、Nスタ (TBS)とNスタを、Nスタへの統合する事を提案します。番組開始時期までを目処とする予定ですが、なるべく早期に結論が導ければ幸いです。
これを提案する理由として。余程の事由が無い限り、TBSの番組についてはNスタ (TBS)ではなくNスタで構わないと考えます。
- Nスタのページは2005年からリダイレクトとして存在しますが、2010年2月6日時点でNスタにリンクしているページが無い事。
- ウィキペディアにニューススタジオに特化したページが無い事。
- TBSにはNスタジオを有しているが、TBSと比較対照されやすい関東の放送局とNHK放送センターはNスタジオという名称を使用していない。
- TBSと関東以外の放送局の幾つかでNスタジオがあるが、決してNスタが正式名称ではない事。2月6日時点でNスタジオは未作成ページでもある。
- そしてなにより10年4月期の新番組を[[Nスタ (TBS)|Nスタ]]と編集するのは手間がかかる事。
- [[Nスタ (TBS)]]が新規作成されるまで[[Nスタ]]は2005年11月に作成したニューススタジオへのリダイレクトで、2005年11月24日 (木) 23:09 利用者のKP.NN氏作成の初版の記述からNスタの表現がされており、NスタはKP.NN氏により22:58(ニューススタジオ初版の9分前)にリダイレクト記事となった経緯があります。そのニューススタジオは2005年12月にスタジオ (映像撮影)に(ノート:ニューススタジオによる表現では)繰り込まれて[[スタジオ (映像撮影)]]へのリダイレクト記事となります。
- 改名提案する2月6日時点でスタジオ (映像撮影)に「Nスタ」の記載はありません。つまり、Nスタがリダイレクトしていた記事が無くなり、Nスタというフレーズにも言及されていない為、私は「Nスタ」のリダイレクトとしての目的は役割を終えていると考えます。
- なので「(冒頭に曖昧さ回避扱いで)ニュース番組を生放送するニューススタジオの事」と但し書きするなりして、新たにし番組『Nスタ』へのページとしても構わないのではないかと考えるのです。--Joex 2010年2月6日 (土) 14:00 (UTC)
コメント統合には賛成いたしますが、括弧つきのリダイレクトは残したくないのでNスタの方を削除してから Nスタに改名した方がよいと思えます(この際に序文を加筆すればよいでしょう)。これならNスタ (TBS)はSDタグ貼り付けによる即時削除で対処できると思います。--ヘチコマ 2010年2月7日 (日) 03:52 (UTC)
- コメントありがとうございます。ノート:Nスタ (TBS)で申したのですが、改名(Nスタ削除からのページ移動)も考えていたので、これ以上の反応が無ければヘチコマ氏の提案でも構わないのですが。。。--Joex 2010年2月12日 (金) 03:56 (UTC)(署名を忘れておりました)
- 提案の取り下げ
10日以上経過し、特に意見も無いことから、提案者の私は統合提案を取り下げ、改名(ページ移動)の提案に一本化します。ノート:Nスタ (TBS)を参照ください--Joex 2010年2月18日 (木) 14:41 (UTC)
平日版の3部制移行後のパート名について
2013年9月30日の3部制移行後はビデオリサーチ日報・週報等あるいはTBSの編成上も
- 第0部:15:50 - 16:53 (JST)
- 第1部:16:53 - 17:50 (JST)
- 第2部:17:50 - 19:00 (JST)
となっています。第3部という呼称は用いられていません。第0部が最初のパートになっています。そのため、これに従ってパート名を記述しています。異論がある場合には以下にコメント等残してください。なお、コメントすることなく、差し戻さないようにしてください。--Don-hide(会話) 2014年1月22日 (水) 14:12 (UTC)
- Don-hide氏のコメントに全面的に賛成ですが、日報など目にしないのでソースがあれば嬉しいな、と思います。--Joex(会話) 2014年1月23日 (木) 11:04 (UTC)
Nスタ 2014年秋改編にともなう番組分割について
2014年度秋期に当番組は『Nスタ ニュースワイド』『Nスタ ニューズアイ』に分割されることになりました。
番組ホームページおよびTBSの番組表、公式Twitterでの発言[※ 1]にもあるように、出演者がそれぞれに振り分けられます。
これにより、メインキャスター、サブキャスター、ニュースキャスターなどの項目で以前とのつながりが大きく変わります。
よって、Nスタというページでは、平日版は番組開始から2014年10月3日までの内容を、概要などを中心にもう一度整理してまとめ、2014年度秋期以降の番組は新しいページに記載するのはいかがでしょうか。
番組リニューアル後3日程度で異論がない場合、分割を実施したいと思います。
--mori 2014年10月6日 (月) 03:08 (UTC) 脚注について、整形いたしました。--Don-hide(会話) 2014年10月6日 (月) 05:06 (UTC)
- コメント 分割に際しては、異論がない場合、提案から1週間後に分割可能となります。3日後では分割できません(改名提案のような、明らかに改名できる場合の即時改名とは異なります)。--Don-hide(会話) 2014年10月6日 (月) 05:03 (UTC)
- コメント 失礼いたしました。ご指摘いただきありがとうございます。--mori 2014年10月6日 (月) 08:01 (UTC)
- 賛成 Nスタ記事の場合、ニュースワイドはNスタ記事で、ニューズアイは分割というのはいかがでしょう?平成25年春改変で堀尾さんがJNN枠に出なくなった頃からの分割でいかがでしょう?JNN枠に関しては。あと日曜版の扱いですが、こちらはニューズアイで述べるというのはいかがなものでしょうか?ニュースワイドとニューズアイに分けるとNスタ記事が曖昧さページになり、地方ニュースのNスタになってしまいそうな気もします。--けぶお(会話) 2014年10月6日 (月) 09:06 (UTC)
- 賛成 現在のページをニュースワイドとニューズアイの統合版(「Nスタ(コンプクレックス番組)」)のようにまとめたらと考えていましたが、上記案に概ね賛成です。ただし、Nスタ記事のタイトルを「Nスタ ニュースワイド」にした上で「Nスタ ニューズアイ」を新たに別ページで述べた方がいいと思います。平成25年春改編からの分割、日曜日はニューズアイで述べるというのはいいと思います。--mori 2014年10月6日 (月) 11:02 (UTC)
- コメント アイコン表示が出来ていなかったため、「AFD」は除去させていただきました。ご了承ください。--Don-hide(会話) 2014年10月6日 (月) 12:39 (UTC)
当初提案に対して賛成反対 現行の(番組としての)「Nスタ」は2分割されていますが、記事構成に関し、現行の(番組としての)「Nスタ」を記すには、「Nスタ」枠を構成するポータル的な記事を記事Nスタに配置し、そこで旧編成までの(番組としての)「Nスタ」を加筆しておくということで良いと思います。記事Nスタから2記事Nスタ ニュースワイド・Nスタ ニューズアイに当該番組の内容を分割すると言うことで良いと思います。ただ、実際の分割作業時には、作業を容易にするため、記事Nスタを2記事Nスタ ニュースワイド・Nスタ ニューズアイに複写し、それぞれに対し、編集除去および加筆対応と言うことで良いと思います。--Don-hide(会話) 2014年10月6日 (月) 12:39 (UTC) パート名がはっきりしたことで改名せずに済む可能性が生じたため修正。--Don-hide(会話) 2014年10月9日 (木) 06:40 (UTC) 過日述べた理由により、賛成を取り消しましたが、統合不要であることの意思表示を明確化しました。--Don-hide(会話) 2014年10月10日 (金) 10:15 (UTC)- (追記)日曜版Nスタは記事Nスタに残して良いでしょう。--Don-hide(会話) 2014年10月6日 (月) 12:40 (UTC)
- こちらの2014年10月7日分を見ますと、「ニュースワイド」「ニューズアイ」の名称はなく、従前通り「第n部」(n=0,1,2)のパート名を使用し、番組内で第0・1部を「Nスタ ニュースワイド」という通称で、第2部を「Nスタ ニューズアイ」という通称でそれぞれ呼んでいるに過ぎないことが分かります。そのため、分割は行わず、第0・1部(通称「ニュースワイド」)と第2部(通称「ニューズアイ」)を区別して記載することも否定できない状況です。その点では、news every.において、「月 - 木曜日第1部」と「月 - 木曜日第2・3部および金曜日第1・2部」では番組の出演者やカラーが微妙に異なる(前者にしか出演しない人物がいる)という状況にありながら、記事は一体化されています(番組内での通称は前・後者いずれもまったく採用されていません)。--Don-hide(会話) 2014年10月9日 (木) 06:40 (UTC)
- (追記)日曜版Nスタは記事Nスタに残して良いでしょう。--Don-hide(会話) 2014年10月6日 (月) 12:40 (UTC)
賛成コメントnews every.は共通した出演者が若干名いますが、Nスタではほぼ全く分離されていると解釈できます。--mori 2014年10月12日 (日) 17:10 (UTC) 重複投票のため、コメントのみ活かしました(コメント扱いなら問題ないです)。ご了承ください。--Don-hide(会話) 2014年10月12日 (日) 19:17 (UTC)- コメント 現に改編後も編成上も関東地区のビデオリサーチの視聴率公表上も正式に「第n部」を採用している実情を鑑みれば、分割せずとも、同一記事内で第0・1部と第2部を区別してきちんと記せばこと足ります(現状では「ニュースワイド」「ニューズアイ」が通称に過ぎないと解せます)。編成上も関東地区のビデオリサーチの視聴率公表上も「ニュースワイド・第n部」「ニューズアイ」に変更されたことが確認できれば、その時点で再検討する余地は当然あると思います。少なくともTBSの番組表上は15:53 - 19:00が一括で「Nスタ」となっており、その番組内容欄では、17:50までがニュースワイド、それ以降がニューズアイであることが記されている状況です。--Don-hide(会話) 2014年10月12日 (日) 19:17 (UTC)
- コメントテレビの電子番組表ですが、青森テレビではニュースワイドまでの時間をNスタとしてますが、岩手放送では、ニュースワイドとニューズアイに分けてます。イブニングファイブのイブニングニュースようなイメージではいかがでしょう?
あと、堀尾さんの出演ですが、5時50分で完全に終わりでしょうか?関東エリアではニューズアイにも出るのでしょうか(特にエンディングのあいさつとか)?分割なら、その部分ものせることも考えてはいかがでしょう?--けぶお(会話) 2014年10月13日 (月) 13:28 (UTC)
- コメント堀尾正明氏の出演はニュースワイドのみです。Don-hideさん、いつもありがとうございます。 --mori 2014年10月13日 (月) 15:46 (UTC)
- コメント 編成や番組表上の扱いが番組制作局・キー局・それ以外の系列局で異なるケースもありますが、基本的には番組制作局またはキー局のもので判断ということで良いのではないでしょうか(今回は番組制作局がキー局のため、TBS基準で良いと思います)。--Don-hide(会話) 2014年10月15日 (水) 12:34 (UTC)
正式パート名は何であるか?
#平日版の3部制移行後のパート名について・#Nスタ 2014年秋改編にともなう番組分割についてとも関連する案件です。
本件は本記事のみならず、『Nスタ』関連の記述が含まれる記事全体に影響を及ぼす事案であることから、別場所(特定の特番記事のノートノート:激突!選挙スタジアム2016)から本記事に議論を一般化して移行するものです。
さきにあげた2節をご覧になれば、ビデオリサーチの関東地区の日報・週報等に記載のある『第0部』『第1部』「第2部」が正式パート名であり(愛称「ニュースワイド」「ニューズアイ」導入前からこれしか用いられていませんでした。)、番組公式Webページの記載がある「ニュースワイド」「ニューズアイ」は愛称の類に過ぎないと思われます。ビデオリサーチの日報・週報はある意味、特定の局の番組の正式な放送時間と番組名(と視聴率)を提供する、業界で用いられる唯一の公式刊行物であることには揺らぎがありません(本番組にのみいえる話ではありません)。
これら過去の議論の経過もあり、『Nスタ』関連の記述のある記事においては、例えば「Nスタ ニューズアイ」を「Nスタ・第2部(ニューズアイ)」のように書き換えてきましたが、特段問題とはなりませんでした。本記事やノートの参照でこれまで大きな問題にはなってきませんでした。
しかしながら、IP氏により激突!選挙スタジアム2016における編集において、上記の点を無視された編集が繰り返されてきました。上述した点を含め案内したにもかかわらず、記事の記載にある内容やノートの議論の経過を見ようとしていない、自説に沿った解釈で見ていると疑わしい状況にあり、結果今週土曜日いっぱいまで全保護措置となっています。
当該記事のみの問題であれば、その記事のノートで完結しますから、そこで議論を行えば良いのですが、そうではなく、仮に記事修正が必要となった場合の影響範囲が多岐にわたることが明らかな以上、本ノートの本節に一般化した上での議論移動が必要だと考えました。
そこで、過去の議論経過や実際の資料提示も含め、分割に至らなかった根拠に「第n部」(n=0,1,2)が正式番組名であることもあることなどから、以下のような対処を行うことを提案いたします。
提案 現状の『Nスタ』の記事中での用例どおり、ビデオリサーチの日報・週報等にきちんと番組名(パート名がある場合はそれ込みの)表示のある『Nスタ・第n部』(n=0,1,2)を原則用い、「ニュースワイド」「ニューズアイ」の愛称に関しては、原則単独で用いるのではなく、「Nスタ・第0・1部(ニュースワイド)」(第0部または第1部のいずれかを指す場合に対しては「第0・1部」を「第0部」または「第1部」に読み替えるものとする。)や「Nスタ・第2部(ニューズアイ)」等の併記を行うことで対処する。
とりあえず議論期間は1週間としますが、必要と思われる箇所に本議論が行われていることの告知を行いたいと思います(他者が他の箇所に告知が必要と思われる箇所があれば、それを妨げません)。--Don-hide(会話) 2016年7月4日 (月) 07:49 (UTC)
情報 節名を変更しました。--Don-hide(会話) 2016年7月4日 (月) 07:56 (UTC)
- 提案に反対します。2016年7月4日現在、『Nスタ ニュースワイド』は第0・1部の正式タイトル、『Nスタ ニューズアイ』は第2部の正式タイトルです。「通称」や「愛称」、ニックネームなどではありません。このことは番組本編はもとより、番組公式ホームページや公式Facebookなどでも直ちに確認できる情報です。Wikipedia:Nスタページの概要節でも確認されている通り、『Nスタ』は『-ニュースワイド』と『-ニューズアイ』から成る2番組(コンプレックス)形式であり、「n部」という区分は番組構成上の分類にすぎません。『Nスタみやぎ早版』や『KTSみんなのニュース』などと同様、『-ニュースワイド』『-ニューズアイ』と単独で表記することに何ら問題はありません。--119.83.65.17 2016年7月4日 (月) 08:11 (UTC)
- 正式タイトルは「第n部」です。ビデオリサーチの週報は国会図書館で閲覧でき、文献複写も可能ですから、その点疑わしいとお考えでしたら、ご自身でご確認いただければいいでしょう(「ニュースワイド」「ニューズアイ」導入前から一貫して用いられていました)。ちなみに東北放送の自社制作番組『Nスタみやぎ早版』は『ゴゴスマ -GO GO!Smile!-』と『Nスタ・第0部』の幕間のミニ枠でしょう。鹿児島テレビの『KTSみんなのニュース』に関しても、フジテレビで言うところの「FNNみんなのニュース・第3部」(17:53 - 19:00〈2015年度は17:54-〉)の18:14(2015年度は18:15)以降の自社差し替え番組であるといえます。IP氏の例示ですが、本件とは直接関連性のない例を持ち出しているように思われます。本件はローカル差し替えの有無には関係していませんし、0部の前に自社制作のプレミニ枠を設けているかどうかという件にも関係していません。話をそらしているように思えますが…。--Don-hide(会話) 2016年7月4日 (月) 08:19 (UTC)
- 2014年10月6日から、第0・1部の正式タイトルは『-ニュースワイド』、第2部の正式タイトルは『-ニューズアイ』になりました。2016年7月4日現在もなお、第0・1部の正式タイトルは『-ニュースワイド』、第2部の正式タイトルは『-ニューズアイ』です。このことは番組公式ホームページや公式Facebookでも誰もが直ちに確認できる情報です。なお『Nスタ』がコンプレックス体制である以上、ビデオリサーチの週報で「n部」区分が引かれていることは自然なことであり、「n部」が正式タイトルであることの根拠にはなりません。繰り返しますが「n部」という区分は番組構成上の分類にすぎないのです。--119.83.65.17 2016年7月4日 (月) 08:27 (UTC)
- コメント IP氏はまずビデオリサーチの週報を(複写でも結構ですから)ご一読願えませんか?そうでないなら議論を始められないように思います。ちなみに「ニュースワイド」「ニューズアイ」と2つに大別されるからといって、単純に前者が第1部のみというわけではありません(第0部も該当)。「第n部」は2014年度上期以前からも用いられていましたので、正式パート名は本番組開始から一貫しているといえます。PJ:PROGRAM#ローカルセールス枠の根拠になっているのもこのビデオリサーチの週報です。氏の反対意見ですと、そちらにも波及する問題ともなりかねません。本記事でもその記載法が用いられています。ビデオリサーチの週報の視聴率を記載しようというのであれば問題でしょうが、番組名(パート名)や放送時間がどうであるかを調べるには有用な出典となりますので、それを無視することはできないでしょう。--Don-hide(会話) 2016年7月4日 (月) 08:35 (UTC)
- すでに申し上げた通り、『Nスタ』はコンプレックス形式の番組なのですから、「ビデオリサーチの週報」での区分は正式タイトルの根拠にはなりません。2014年10月の改編により、同月6日(月曜日)から第0・1部の正式タイトルは『-ニュースワイド』、第2部の正式タイトルは『-ニューズアイ』になりました。「単純に前者が第1部のみというわけではありません(第0部も該当)」という主張については、まさに私は「第0・1部の正式タイトルは『-ニュースワイド』である」と明記しているのですから論点が逸れています。2014年10月3日(金曜日)以前は『-ニュースワイド』『-ニューズアイ』というタイトルが名付けられていなかったのですから、当時「n部」と表記されていたのは当然のことです。どうか現実と向き合ってください。--119.83.65.17 2016年7月4日 (月) 08:43 (UTC)
- 2014年10月3日以前も6日以降も一貫して「n部」を用いているのには特段変わりありません。今でもちゃんと「n部」記載があることは無視なさるというのは変です(週報をないがしろにしているともいえる)。氏の論で言えば2016年度の『みんなのニュース・第1部』を『みんなのニュース・第1部(Hop!)』のような併記ではなく、『みんなのニュース Hop!』単独記載に書き換えろというものでしょう。一応関係する箇所への議論参加や議論が行われていることを告知したりはさせていただいていますし、他に必要と思う箇所にも行おうと思います。なお、ヒートアップを避けるため、本ノートへの書き込みは一定時間行いませんのでご了承ください(ただし、上記IP氏以外の別の方〈第三者〉からコメントを求められるならば、その限りではありませんので、その際には当方の会話ページにも一言コメントするよう要請願います)。--Don-hide( 会話 ) 2016年7月4日 (月) 08:51 (UTC)
- 「ビデオリサーチの週報」において、コンプレックス体制の番組について「n部」区分が採用されているのは自然なことでしょう。「n部」区分という番組構成上の分類とは別に、2016年7月4日現在、第0・1部の正式タイトルは『-ニュースワイド』、第2部の正式タイトルは『Nスタ ニューズアイ』です。このことは番組公式ホームページや公式Facebookでも誰もが直ちに確認できる情報です。『Nスタ』第0・1部のキャスターである山内あゆアナウンサーの公式プロフィールページでも出演番組は『Nスタ ニュースワイド』、第2部のキャスターである加藤シルビアアナウンサーの公式プロフィールページでも出演番組は『Nスタ ニューズアイ』と明記されています。「ビデオリサーチの週報」に書かれている字句を一言一句踏襲するのではなく、まずは公式情報を一次資料にするように心がけてください。--119.83.65.17 2016年7月4日 (月) 09:00 (UTC)
- なお、『みんなのニュース』第1部は『みんなのニュース Hop!』と正式に題されています。逆に、なぜ『-Hop!』のみに出演している人物のことを「『-Hop!』出演者」と記述してはならないのでしょうか。あなたは「n部」という表記に固執するあまり、番組内における正式なパートタイトルやコーナータイトルを「通称」「愛称」などと誤解しています。私は「単独記載に書き換えろ」と要求しているわけではありませんが、単独記載をしたところで何ら問題はないでしょう。「n部」と表記しなければならない理由はありませんし、正式なタイトルを「通称」「愛称」などと表記することは事実に反しています。それと、「ヒートアップを避けるため、本ノートへの書き込みは一定時間行いませんのでご了承ください」との主張も趣旨が分かりません。異論があるならば自らの好きなタイミングで異論を提示してください。--119.83.65.17 2016年7月4日 (月) 09:09 (UTC)
- コメント・ 報告 IP氏は氏の会話ページでも述べましたが、別ページで議論中に本議論と同種事案の関連箇所の記述を氏の思惑に沿った格好に修正する編集をなさいました。WP:SPEED抵触と考えます。コメントを考える間に次々とIP氏が対案を対案なさったり、IP氏ご自身の会話ページでコメントを返されるため、正直考える時間が非常に短時間しかない状態でコメントを返さねばならない状態となっています。それはあまりよろしくないため、本件は当方とIP氏では見解が明らかに正反対であることが明白であり、どれだけ時間がかかっても議論が平行線であり、第三者の議論参加を待つのが適切であろうと考えます。そのための「クールダウン」でもあるわけです。--Don-hide(会話) 2016年7月4日 (月) 13:20 (UTC)
- 誹謗中傷はおやめください。むしろ、Don-hideさんは「併記なのでOK」との理由で「併記」の形式に編集作業(版の差し戻し)を行っており、Don-hideさんこそ「関連箇所の記述を氏の思惑に沿った格好に修正する編集」を行っております。議論が泥沼の状態に陥ることは避けなければなりませんが、「相手に対案を提出されたり『短時間』でコメントを返されたりして困っている」(要旨)という状態はDon-hideさんのご都合にすぎませんよね。議論の場ではそれぞれの主張をめぐって意見が交わされるべきであって、対人攻撃を試みるべきではないと思います。--119.83.65.17 2016年7月7日 (木) 07:16 (UTC)
- コメント・ 報告 IP氏は氏の会話ページでも述べましたが、別ページで議論中に本議論と同種事案の関連箇所の記述を氏の思惑に沿った格好に修正する編集をなさいました。WP:SPEED抵触と考えます。コメントを考える間に次々とIP氏が対案を対案なさったり、IP氏ご自身の会話ページでコメントを返されるため、正直考える時間が非常に短時間しかない状態でコメントを返さねばならない状態となっています。それはあまりよろしくないため、本件は当方とIP氏では見解が明らかに正反対であることが明白であり、どれだけ時間がかかっても議論が平行線であり、第三者の議論参加を待つのが適切であろうと考えます。そのための「クールダウン」でもあるわけです。--Don-hide(会話) 2016年7月4日 (月) 13:20 (UTC)
- 2014年10月3日以前も6日以降も一貫して「n部」を用いているのには特段変わりありません。今でもちゃんと「n部」記載があることは無視なさるというのは変です(週報をないがしろにしているともいえる)。氏の論で言えば2016年度の『みんなのニュース・第1部』を『みんなのニュース・第1部(Hop!)』のような併記ではなく、『みんなのニュース Hop!』単独記載に書き換えろというものでしょう。一応関係する箇所への議論参加や議論が行われていることを告知したりはさせていただいていますし、他に必要と思う箇所にも行おうと思います。なお、ヒートアップを避けるため、本ノートへの書き込みは一定時間行いませんのでご了承ください(ただし、上記IP氏以外の別の方〈第三者〉からコメントを求められるならば、その限りではありませんので、その際には当方の会話ページにも一言コメントするよう要請願います)。--Don-hide( 会話 ) 2016年7月4日 (月) 08:51 (UTC)
- すでに申し上げた通り、『Nスタ』はコンプレックス形式の番組なのですから、「ビデオリサーチの週報」での区分は正式タイトルの根拠にはなりません。2014年10月の改編により、同月6日(月曜日)から第0・1部の正式タイトルは『-ニュースワイド』、第2部の正式タイトルは『-ニューズアイ』になりました。「単純に前者が第1部のみというわけではありません(第0部も該当)」という主張については、まさに私は「第0・1部の正式タイトルは『-ニュースワイド』である」と明記しているのですから論点が逸れています。2014年10月3日(金曜日)以前は『-ニュースワイド』『-ニューズアイ』というタイトルが名付けられていなかったのですから、当時「n部」と表記されていたのは当然のことです。どうか現実と向き合ってください。--119.83.65.17 2016年7月4日 (月) 08:43 (UTC)
- コメント IP氏はまずビデオリサーチの週報を(複写でも結構ですから)ご一読願えませんか?そうでないなら議論を始められないように思います。ちなみに「ニュースワイド」「ニューズアイ」と2つに大別されるからといって、単純に前者が第1部のみというわけではありません(第0部も該当)。「第n部」は2014年度上期以前からも用いられていましたので、正式パート名は本番組開始から一貫しているといえます。PJ:PROGRAM#ローカルセールス枠の根拠になっているのもこのビデオリサーチの週報です。氏の反対意見ですと、そちらにも波及する問題ともなりかねません。本記事でもその記載法が用いられています。ビデオリサーチの週報の視聴率を記載しようというのであれば問題でしょうが、番組名(パート名)や放送時間がどうであるかを調べるには有用な出典となりますので、それを無視することはできないでしょう。--Don-hide(会話) 2016年7月4日 (月) 08:35 (UTC)
- 2014年10月6日から、第0・1部の正式タイトルは『-ニュースワイド』、第2部の正式タイトルは『-ニューズアイ』になりました。2016年7月4日現在もなお、第0・1部の正式タイトルは『-ニュースワイド』、第2部の正式タイトルは『-ニューズアイ』です。このことは番組公式ホームページや公式Facebookでも誰もが直ちに確認できる情報です。なお『Nスタ』がコンプレックス体制である以上、ビデオリサーチの週報で「n部」区分が引かれていることは自然なことであり、「n部」が正式タイトルであることの根拠にはなりません。繰り返しますが「n部」という区分は番組構成上の分類にすぎないのです。--119.83.65.17 2016年7月4日 (月) 08:27 (UTC)
- 正式タイトルは「第n部」です。ビデオリサーチの週報は国会図書館で閲覧でき、文献複写も可能ですから、その点疑わしいとお考えでしたら、ご自身でご確認いただければいいでしょう(「ニュースワイド」「ニューズアイ」導入前から一貫して用いられていました)。ちなみに東北放送の自社制作番組『Nスタみやぎ早版』は『ゴゴスマ -GO GO!Smile!-』と『Nスタ・第0部』の幕間のミニ枠でしょう。鹿児島テレビの『KTSみんなのニュース』に関しても、フジテレビで言うところの「FNNみんなのニュース・第3部」(17:53 - 19:00〈2015年度は17:54-〉)の18:14(2015年度は18:15)以降の自社差し替え番組であるといえます。IP氏の例示ですが、本件とは直接関連性のない例を持ち出しているように思われます。本件はローカル差し替えの有無には関係していませんし、0部の前に自社制作のプレミニ枠を設けているかどうかという件にも関係していません。話をそらしているように思えますが…。--Don-hide(会話) 2016年7月4日 (月) 08:19 (UTC)
提案
上記で掲げられたDon-hideさんの主張や「提案」への対案として、以下の通り、提案させていただきます。
提案 『Nスタ』16・17時台(15:53 - 17:50)パートを『Nスタ ニュースワイド』、18時台(17:50 - 19:00)パートを『Nスタ ニューズアイ』と表記して構わないものとする。その際、「第0・1部」「第2部」などと併記する必要はないものとする。
- 『-ニュースワイド』『-ニューズアイ』は各パートの通称や愛称、ニックネームではありません。番組公式ホームページや番組公式Facebook、各パートの出演者である山内あゆアナウンサーの公式プロフィールや加藤シルビアアナウンサーの公式プロフィールなどを参照しても、『-ニュースワイド』『-ニューズアイ』が各パートの正式タイトルであることは明らかです。「第0・1部」「第2部」などと併記しなければならないとする主張に合理性は見出せません。「第0・1部」「第2部」との表記が公式情報に準拠しているわけではないことを考慮すると、むしろ、「第0・1部」「第2部」などと併記しなければならないというルールは不要な混乱を招くおそれがあります。
1週間経過しても特に問題がないようであれば、以上の提案を確定させていただきます。--119.83.65.17 2016年7月4日 (月) 12:40 (UTC)
- 反対 ビデオリサーチの関東地区の日報・週報・月報等にはきちんと「第0部」が月曜 - 金曜15:53 - 16:53・「第1部」が月曜 - 金曜16:53 - 17:50・「第2部」が17:50 - 19:00であることが明示されています。それが根拠です。これは「ニュースワイド」「ニューズアイ」導入前から用いられていたものであり、それらの導入前後で「第n部」のパート名表記には変更がありませんでした。これが導入後に日報等でも「第2部」相当部分が「Nスタ ニューズアイ」とでもなっているのであれば、反対する要素はないでしょう。しかしながらそうではないので反対いたします。日報・週報も立派な根拠になり得ます。
- それから「16時台」「17時台」「18時台」というのは独自研究的記載になります。厳密には「n時台」はn時から(n+1)時までの60分間を指す用語になります。ただし、「あさチャン!」ですと「5時台」というパートが5:25 - 6:00(2015年度までは5:30 - )に存在していますが、こういう用法では厳密な用法と言うよりはパート名という固有名詞としての意味合いになるでしょう。なお、単純に「Nスタ・第2部」やら「Nスタ ニューズアイ」等ではなく、「Nスタ・第2部(ニューズアイ)」のような併記について反対する者ではありません。正式名称に対する通称の併記と回されるためです。
- 申し添えますが、「第n部」が正式パート名として生きていることが証明されたため、分割提案が流れています。仮に「ニュースワイド」「ニューズアイ」が正式番組名であったなら(2014年10月6日以降「第n部」を日報等でも一切使用していないのであれば)、おそらく分割されたと思われます。
- あと、番組名の正式パート名関連で言えば、最近ですと「おはスタ」関連で「おはスタ645のコーナー一覧」への分割等も検討されたことがあったのですが、「おはスタ645」は愛称に過ぎず、「おはスタ・第1部」が正式名称であることも根拠の1つとなり、この記事名での分割とはなっていません。--Don-hide(会話) 2016年7月4日 (月) 13:15 (UTC)
- 2014年10月6日から第0・1部の正式タイトルが『-ニュースワイド』、第2部の正式タイトルが『-ニューズアイ』になったと何度ご説明すればお分かりいただけるのでしょうか。『-ニュースワイド』『-ニューズアイ』というタイトルが命名される以前から「0・1部」「2部」が存在していたのは当然のことであり、その事実は「0・1部」「2部」が正式タイトルであることの根拠にはなりません。Don-hideさんは「第0・1部」「第2部」が番組構成上の区分であることの根拠ではなく、各パートの正式タイトルである根拠を提示してください。
- ここでは「ビデオリサーチの関東地区の日報・週報・月報等」において番組構成上の区分がどのように記載されているかではなく、各パートの正式タイトルが何であるかが議論になっています。番組の公式ホームページや公式Facebook、TBSによるアナウンサープロフィールページに明記されている記述を読んでもなお、『-ニュースワイド』『-ニューズアイ』が正式なタイトルであることを理解できないならば、失礼ながら、Don-hideさんは事実判断すらできない状態にあると言わざるを得ません。TBSの広報担当者が「第0・1部のタイトルは『-ニュースワイド』、第2部のタイトルは『-ニューズアイ』です」と宣告すれば、Don-hideさんも私の説明を理解できるようになるのでしょうか。
- 16・17時台とは15:53 - 17:50のパート(いわゆる「第0・1部」)、18時台とは17:50 - 19:00のパート(いわゆる「第2部」)を便宜的に表現したものにすぎません。私は「16・17時台」「18時台」を正式タイトルだと示唆したことすらありません。また、私はWikipediaにおける『Nスタ』のページを『Nスタ ニュースワイド』と『Nスタ ニューズアイ』に分割するよう提案したこともありません。せめて相手の文章を読解した上で相手の主張を批判してくださいますよう、お願い申し上げます(さもなければ、Don-hideさんのやっていることは単なる藁人形論法になってしまいますよ)。
- ここでは「第0・1部」「第2部」が存在することではなく、各パートのタイトルが『-ニュースワイド』『-ニューズアイ』であるかが議論となっています。これらが正式タイトルであることは上掲のソースからいって周知の事実なのですが、どうやらDon-hideさんだけはその事実をご確認できない状態にあるようです。第0・1部のタイトルが『Nスタ ニュースワイド』であり、第2部のタイトルが『Nスタ ニューズアイ』であることは単なる公式発表の事実なのですから、やはり「第0・1部」「第2部」と併記しなければならないという主張に合理性はないと言わざるを得ません。--119.83.65.17 2016年7月4日 (月) 13:49 (UTC)
- コメント ビデオリサーチの日報・週報等はむやみに番組名・パート名を明記しているわけではありません。関東地区の日報・週報等の場合、NHKとキー局5局からビデオリサーチ社に毎日朝5時から翌朝5時までの24時間を単位として、その24時間に放送される番組名・パート名と放送時間のデータを提供することで視聴率調査が可能になっているわけです。番組名やパート名はビデオリサーチ社が独自命名しているわけではなく、NHKやキー局が命名したものがそのまま反映されます。ですので、番組公式ホームページでの記載もビデオリサーチの日報・週報等の記載もいずれも独自研究的記載にはならないでしょう。ビデオリサーチの日報・週報を基準にすれば、番組公式ホームページにあるパート名の記載がそれと不一致の場合、いわゆる「通称」や「愛称」のような位置づけになってしまいます。その逆も然りでしょう。いずれの根拠(氏の推す「ニュースワイド」「ニューズアイ」記載も、当方の推すビデオリサーチの日報・週報に準拠した記載も。)も決して誤りではないことには変わりないため、併記が妥当ではないかという風に思っています。もしそれが認められないとどういう問題が起こるでしょうか。番組記事内での視聴率関連の記載を行う際に非常に厄介なことになります。ビデオリサーチ調べの日報・週報等に準じた格好での記載が記事内でもなされていれば、(ビデオリサーチ調べの日報・週報等を直接ではないが、それを元にして記したスポーツ紙等の)出典を見た場合に即座に呼応するパートを見いだすことができて記載しやすいでしょうが、そうでないならば、記述が冗長になることは避けられず、非常に面倒なことになります。報道・情報番組の記事内での視聴率記載はかなりの記事で(特定の1回だけであったとしても)出典付きで記されていることも少なくなく、その記載をすべて修正する作業が入り、文章も冗長なものとの取り替えとなるでしょう。また、ネット局一覧表に関してもPJ:PROGRAM#ローカルセールス枠において認められている記載法ですから、それとの相性もいいわけです。放送局各局はビデオリサーチと密接なつながりがあるため、その枠切りに可能な限り沿った(準じた)格好で記載した方が記載しやすいという側面がございます。また、人物記事であれば、「ニュースワイド」の全編ではなく、第0部のみあるいは第1部のみに出演する人物がいる場合、単に「ニュースワイド」のみでとどめてしまいますと、それが「第1部」のみで構成されていない限り、あたかも「第0部」「第1部」のいずれにも出演しているかの誤認を招きますが、例えば「第1部」単体もしくは「第1部」・「ニュースワイド」の併記であれば、このような問題は起きません。「ニュースワイド」に関し、第0部も第1部もセットでネットしている局は通常時は6局しかないわけですが、第0部のみのネット局は1局しかないも、第1部のみのネット局もさきの6局が除かれるも結構な局数になります。そのような状況もあり、局(地区)によって「このアナウンサーって確かいつも出てないはずなんだが…」のような誤認は避けられるのです。日報等のパート名を用いることはパートごとの出演者記載を行う際にも役立っています。これもIP氏のご提案が通るとなると、各番組の出演者記載欄も一斉に訂正を加えなければならないばかりか、さきの誤認問題をどうするのかという問題が生じるでしょう。
- ならば、この種の問題が絡むと思われる「ワイド!スクランブル」(特に2014年度以降)や「おはスタ」(ただし、2015年度以前)はどう解釈するおつもりでしょうか?
- 最後に、これまでこの種の案件でこのような問題は起こったことがなく、問題編集がかりに起こったとしても、要約欄記載を行ったり、当該編集を行ったユーザに対し連絡を行うことでそれ以降問題が大きくなることはありませんでした。すなわち、根拠がノートにあり、それで納得されたかそうでなくとも発議しなかったため(Wikipediaにおいて、「沈黙」は「容認」となります。)、IP氏の今回の件発生前までは何ら大きな問題にはなってこなかったということを申し添えます。--Don-hide(会話) 2016年7月5日 (火) 06:38 (UTC)
- コメント 15:53 - 17:50のパート(いわゆる「第0・1部」)が『-ニュースワイド』、17:50 - 19:00のパート(いわゆる「第2部」)が『-ニューズアイ』と正式に命名されていることはすでに周知の事実なのですから、「n部」という表記を併記しなければならない理由はありません。Don-hideさんの主張は合理性を欠くものであり、もしも「併記しなければならない」というルールが採用された場合、Wikipediaの編集者に不要な混乱が発生するものと考えられます。
- もしも各パートに正式タイトルが命名されていないのであれば「n部」と表記すべきという主張も理解できますが(それでも、本当に「すべき」か否かは議論になるでしょうが)、正式タイトルが命名されているにもかかわらず「n部」が正式タイトルであるとするDon-hideさんの主張は理解に苦しみます。番組公式Facebookや、TBSによる山内あゆアナウンサーの公式プロフィールや加藤シルビアアナウンサーの公式プロフィールにも「n部」という表記は一切なされていないのですが(『-ニュースワイド』『-ニューズアイ』という表記はされていますが)、Don-hideさんは「TBSが間違っている」とでも主張するつもりなのでしょうか。公式情報を複数提示されているにもかかわらず、この期に及んでもなお「n部」が正式タイトルであると強弁するDon-hideさんの姿勢には疑念を抱かざるを得ません。
- ビデオリサーチの「週報等」における表記にしても、「n部」という区分はあくまでも『Nスタ』というコンプレックス番組内の分類にすぎません。しかも、それはビデオリサーチの「週報等」上でそう表記されているという話にすぎず、実際に放送局や制作者が15:53 - 17:50のパートを「第0・1部」、17:50 - 19:00のパートを「第2部」と呼称していることの根拠にさえもなりません。
- 視聴率の表記にしても、15:53 - 17:50のパート(いわゆる「第0・1部」)が『-ニュースワイド』、17:50 - 19:00のパート(いわゆる「第2部」)が『-ニューズアイ』と正式に命名されていることはすでに周知の事実なのですから問題は発生し得ません。「第0・1部の視聴率=『-ニュースワイド』の視聴率」「第2部の視聴率=『-ニューズアイ』の視聴率」であると理解できていればよいだけでしょう。その程度のことさえも理解できていない者がわざわざ編集作業を行うとは到底考えられません。
- 以上の理由から、やはり、「n部」という表記を併記しなければならないという提案に合理性はないと言わざるを得ません。なお、『ワイド!スクランブル』や『おはスタ』の話をしたいのであれば当該のノートページで議論を提案してください。--119.83.65.17 2016年7月5日 (火) 07:31 (UTC)
- なお、私は『-ニュースワイド』『-ニューズアイ』としか表記してはいけないと主張しているのではなく、併記しなければならないという主張に反対しているのですから、「各番組の出演者記載欄も一斉に訂正を加えなければならないばかりか、さきの誤認問題をどうするのかという問題が生じる」というDon-hideさんの主張は論点から逸れています。
- いずれにせよ、15:53 - 17:50のパート(いわゆる「第0・1部」)が『-ニュースワイド』、17:50 - 19:00のパート(いわゆる「第2部」)が『-ニューズアイ』と正式に命名されていることは誰もが確認できる周知の事実なのですから、各出演者のWikipediaページの「出演番組」節に混乱が生じることは考えられません。仮に15:53 - 17:50のパート(いわゆる「第0・1部」)が『-ニュースワイド』、17:50 - 19:00のパート(いわゆる「第2部」)が『-ニューズアイ』と題されていることを知らない者が存在したとして、「このアナウンサーのWikipediaページの『出演番組』節に自分の知らない番組名が表記されている」という事態が発生することを問題視するならば、そもそもWikipediaも各ページも成り立ちませんよ。--119.83.65.17 2016年7月5日 (火) 08:06 (UTC)
- Don-hideさんに質問です。『申し添えますが、「第n部」が正式パート名として生きていることが証明されたため、』とのことですが、いつ、どこで、そのような事実が「証明」されたのでしょうか。もしかして、「ビデオリサーチの関東地区の日報・週報・月報等」において「第n部」という区分が存在することが根拠ではありませんよね。「第n部が存在すること」が「『第n部』が各パートの正式タイトルであること」を意味するとでも思っているのでしょうか。--119.83.65.17 2016年7月4日 (月) 14:15 (UTC)
- 上述したこととも関連いたしますが、日報等の記載で「第n部」記載が2014年10月6日以降も継続使用が確認されており、パート名としては消えていない、消えているなら「Nスタ ニュースワイド・第1部」「Nスタ ニューズアイ」等の記載に変更済みになっているはずであろうということがはっきりしたということです。日報等の記録にはビデオリサーチが勝手に命名しているわけではなく、NHKやキー局5局がそれぞれ独自命名した番組名・パート名が付与されています。本件で申せば、「Nスタ」と言う番組名を捨てて、「Nスタ ニュースワイド」「Nスタ ニューズアイ」にしたというのであれば、日報でも「Nスタ ニュースワイド・第1部」「Nスタ ニューズアイ」等の記載に変更がなされているはずだと言っているわけです。変更がかかっていないと言うことは、(パート名までは含めない)番組名としては「Nスタ」のまま、パート名も「第n部」のまま、各パートで「ニュースワイド」「ニューズアイ」のいずれを通常時放送するのかを決めている(第0・1部で前者を、第2部で後者をそれぞれ放送する。)だけ、ともいえるはずです。この件は「ワイド!スクランブル」(特に2014年度以降)や「おはスタ」(ただし、2015年度以前)にもそのままあてはまる事項になります。--Don-hide(会話) 2016年7月5日 (火) 06:38 (UTC)
- 繰り返しになりますが、ここで問われているのは「n部」が存在するか否かではなく、「n部」の正式タイトルが何であるかです。「n部」の存在を否定している者などどこにもいません。Don-hideさんがビデオリサーチの「区分」にこだわっていることはよく分かりましたが、ここで問われているのは「区分」が存在するかではなく、各パートの正式タイトルが何であるかです。15:53 - 17:50のパート(いわゆる「第0・1部」)が『-ニュースワイド』、17:50 - 19:00のパート(いわゆる「第2部」)が『-ニューズアイ』と正式に命名されていることはすでに周知の事実なのですから、「n部」という表記を併記しなければならない理由はありません。『ワイド!スクランブル』の話題に関しては、同番組ではそもそも各パートに正式タイトルが存在していないので比較になりません。--119.83.65.17 2016年7月5日 (火) 07:31 (UTC)
- よく考えがまとまっていませんので変な文章になるかもしれません。またこの種の話題には関わったことがないため、この発言以降関わりを控えることもあり得ることを先に申し上げておきます。まず、ビデオリサーチの週報で「第n部」と表記されているからそれが正式だとは断言できないと考えますし証明もされていません。ビデオリサーチの週報・日報自体は一般の方も閲覧できるのだとおもいますが(私は積極的にビデオリサーチを見ようと思ったことはないですが)、その週報なるものはどちらかといえばテレビ業界や広告業界の関係者に向けたものではないのでしょうか?Don-hideさんにとってビデオリサーチ週報・日報の表記は、放送局の公式サイトより優先される表記なのでしょうか。私としては、ビデオリサーチ関係は業界向け、放送局公式サイトの情報は一般の対外向けと判断しています。無論、週報や日報も公式な情報ですから出典にはなりますが、Wikipediaの本記事は一般にも分かりやすく記載する必要がありますから、併記には反対しない(併記が望ましいですが、単独表記を排除とまでは言いません)までも局公式サイトの表記を優先し「局公式サイトの表記(第n部)」という表記にすべきと考えます。「第n部」が本当に正式ならば公式サイトでも「第n部」とするのではないでしょうか。週報は業界向けと考えると、業界だけの区分の意味で「第n部」という表記を使い続けているとも考えられます。名前が付いていなかったが後から同じ枠に名前が付いたというのはよくあることで、先程も言いましたが、週報で使用されていることが正式であるとの理由にはなりません。私としては局公式サイトの表記が正式タイトルと捉えていますが、本記事は業界向けではなく一般向けなのですから、(通称・愛称とする明確な根拠は存在しないが)仮に通称・愛称であるとしても対外向けの公式なサイトで広く用いられている番組名を優先しそちらを表記するべきです。--Sun250ba(会話) 2016年7月5日 (火) 08:08 (UTC)
- Sun250baさん、コメントありがとうございます。基本的に同意です。私も必ずしも併記に反対する者ではありませんが、少なくとも、併記しなければならないというルールを設けることは不適切だと考えております。それと、「15:53 - 17:50のパート=第0・1部」「17:50 - 19:00のパート=第2部」という区分表記がビデオリサーチの週報等で採用されているとしても、それが正式な区分表記であるかどうかも分かりません。実際には、放送局や制作者は「15:53 - 17:50のパート=第1・2部」「17:50 - 19:00のパート=第3部」と内部で呼称しているのかもしれませんし、「15:53 - 17:50のパート=第1部A/B」「17:50 - 19:00のパート=第2部」と内部で呼称しているのかもしれません。Wikipediaの読者にしても、Wikipediaのページに「0・1部」「2部」と表記されていたとして、それが『-ニュースワイド』『-ニューズアイ』の時間帯をそれぞれ意味していると知っている人ばかりではないでしょうから、併記することが必ずしも読者の理解に役立つとは限りません(あらかじめ「0・1部」「2部」の意味を知っている人以外は、「0・1部」「2部」それぞれの範囲を知るためにはWikipediaのNスタページを確認しなければなりません)。番組本編や番組ホームページなどで公式に呼称されているタイトルである『-ニュースワイド』あるいは『-ニューズアイ』を明記しなければならない理由は存在しても、「0・1部」あるいは「2部」を明記しなければならない理由は存在しないと思われます。--119.83.65.17 2016年7月5日 (火) 09:26 (UTC)
- Sun250ba氏 重要な点ですので、冗長になってしまうこと、ご了承ください。「ビデオリサーチの週報・日報自体は一般の方も閲覧できるのだとおもいますが(私は積極的にビデオリサーチを見ようと思ったことはないですが)、その週報なるものはどちらかといえばテレビ業界や広告業界の関係者に向けたものではないのでしょうか?」という点ですが、日報は放送局等の契約社または業界の個人等でないと見られませんが、週報・月報ですと、さきに述べた社もしくは個人でなくとも、国会図書館で広く閲覧可能です(遠隔地からの有料での文献複写も可能です)。ですので、Wikipediaにおける出典としては、視聴率そのものの引用でないなら、実際にどの時間帯にどの局が何という番組を放送したのかが確定された記録として役立てることができます。
日報・週報に良くあるパート名「第n部」を含んだ番組名表記ですが、番組名の後にパート名を付すのが、原則となっていますので、「Nスタ ニュースワイド」「Nスタ ニューズアイ」が番組名であるならば、開始から(2014年度上期以前でも)一貫して用いている「Nスタ・第1部」のみにとどまる表記ではなく、2014年度下期以降「Nスタ ニュースワイド・第1部」という長い表記に変更されていないと、それが(日報においては)番組名であるとはいえないことになります。将来そうなる可能性を否定しませんが、少なくとも制作局であるキー局を含んだ関東地区の日報・週報等を見る限り、いまだにそうはなっていないのが現状です。
Wikipediaにおいては番組記事等で「ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯」の視聴率をスポーツ紙等の出典を用いて記載することになりますが、そのスポーツ紙は基本的に日報・週報等を購入し、掲載許可をもらって記事にすることになっています。その際にパート名と番組名がきちんと区別できていないと、加筆の際に大変面倒なことになります。例えば、2014年10月13日(月・祝、「ニュースワイド」「ニューズアイ」導入後6日目)の民放各局の夕方ニュースの視聴率記載のある出典を見れば、TBSの(パート名込みの)番組名が「Nスタ ニューズアイ」や「Nスタ ニューズアイ・第2部」ではなく、2014年度上期以前と変わらない「Nスタ・第2部」とあります。第2部だからまだいいものの、仮に第1部の数字を記した出典を用いた加筆を行うにあたり、「Nスタ・第1部」と書けず、単に「Nスタ ニュースワイド」と書いてしまいます(書けないとなります)と、第0部のことか第1部のことかがぼけてしまうことと、記事の冒頭ならびにネット局表一覧に第n部が何時から何時までであることの明示がありますから、『「Nスタ ニュースワイド」の16:53 - 17:50の部分』という冗長なくだりではなく、日報にも記載のある「Nスタ・第1部」とそのままストレートに記せば良いのではないでしょうか。であれば、出典には視聴率記載があり、その視聴率を獲得した番組名(パート名込み)が明確になります。日報に書かれた内容(日報そのものだけではなく、スポーツ紙なども。)の出典を用いるとなれば、パート名込みの番組名については日報のものからは改変せず、なるべく生かすようにすべきではないかと考えます。現にNスタの記事内ではネット局一覧表には色分けもなされており、通常時「ニュースワイド」を放送している第0・1部がオレンジ、通常時「ニューズアイ」を放送している第2部が緑になっています。第n部表記だけで終わっているわけではなく、カラーリングによって「ニュースワイド」「ニューズアイ」の大別も同時に行っています。
『「15:53 - 17:50のパート=第0・1部」「17:50 - 19:00のパート=第2部」という区分表記がビデオリサーチの週報等で採用されているとしても、それが正式な区分表記であるかどうかも分かりません。実際には、放送局や制作者は「15:53 - 17:50のパート=第1・2部」「17:50 - 19:00のパート=第3部」と内部で呼称しているのかもしれませんし、「15:53 - 17:50のパート=第1部A/B」「17:50 - 19:00のパート=第2部」と内部で呼称しているのかもしれません。』の点ですが、番組公式ホームページとか日報等以外の内部でどう呼称されているのかどうかは、正直推測の域を出ないでしょう。出典として我々が目にすることの出来る資料(入手容易性は別に置きますが、誰にでも閲覧可能なものであることには変わりありません。)が少なくとも2種類ある中で、そのいずれをみても内部では実際のところどう呼称されているかを知ることはできず、それを知る資料など仮にあったとしてもせいぜい非公式なもの(万一正式にはあるにしても、表に出せるようなものではない、すなわち出典としては用いることが不適当なもの)しかないでしょう。となれば、"推測"に頼らず、資料から分かる記載をWikipedia上での「番組名」として選定するためには、キー局制作番組の場合、出典としては有効と解される番組公式ホームページ上のものとビデオリサーチの関東地区の週報等を用いるべきと思います。
先に述べていますが、日報・週報等について、NHKおよびキー局5局から番組データを送付してもらい、視聴率調査を行った結果が出てくるという格好になります。なので、ビデオリサーチの日報等の記載は放送局各局が命名したものと考えるのが自然であり、番組公式ホームページ上の番組名のみを有効とし、日報等の番組名を無効化するのは不適当だと考えます。さりとて、そのいずれかのみに記載を絞るのも、出典の有効性を含め、上述した事情を勘案するならば、放送番組の日時表記(WP:JPE/B)と同じく、「併記」による対応が妥当ではないかと考えているわけです。端的に言って前者のみを生かしたい(生かすべき)という側と後者のみを生かしたい(生かすべき)という側が対立する、両者とも出典の面では問題が無い、こういう状況ならば、両者をまとめるためには「併記」の対応が折衷案的な解決策だろうと考えます。実際にいずれの出典が有効化で見解が割れ、併記すら出来ないとなれば、執筆者間の好みにより記載がばらける格好になってしまい、編集合戦のもとになってしまいます。ですので、「併記」は現実的な解決策と考えます。--Don-hide(会話) 2016年7月7日 (木) 00:55 (UTC)- 何度も申し上げているように、 15:53 - 17:50のパート(いわゆる「第0・1部」)は『Nスタ ニュースワイド』、17:50 - 19:00のパート(いわゆる「第2部」)は『Nスタ ニューズアイ』と正式に命名されております。番組ホームページや番組公式Facebook、TBSによる山内あゆアナウンサーの公式プロフィールや加藤シルビアアナウンサーの公式プロフィールなど複数の公式資料によって、そのことは明らかとなっております。ビデオリサーチの週報等に記載されている「第n部」表記は、ビデオリサーチにおけるコンプレックス番組内の区分にすぎません。Don-hideさんはこれまでのところ、『Nスタ』が2つのパートに大別されていることを説明しているにすぎず、各パートの正式タイトルが何であるかを証明できてはいないのです(『Nスタ』が2つのパートに区分されていることに疑義を唱えている人はいません)。もしも複数の公式資料を提示されてもなお、正式タイトルが『-ニュースワイド』『-ニューズアイ』であることがご理解できないのならば、TBSの広報部に各パートのタイトルを直接問い合わせてみてはいかがでしょうか。--119.83.65.17 2016年7月7日 (木) 06:00 (UTC)
- それと、ビデオリサーチの週報等でも、「『-ニュースワイド』=いわゆる第0・1部=15:53 - 17:50のパート」「『-ニューズアイ』=いわゆる第2部=17:50 - 19:00のパート」と2つに大別されていることは変わりないのですから、仮に視聴率を記述する必要があったとしても問題が生じるとは考えられません。私はどんなことがあっても併記すべきでないと主張しているわけではありませんが、その場合は「『-ニュースワイド』の視聴率は」「『-ニューズアイ』の視聴率は」と表記すれば片付く話です。「『第n部』と併記しなければならない」というDon-hideさんの主張は合理性を欠いており、断固として反対します。『Nスタ』17時台(いわゆる第1部)の特定のコーナーのみに出演している人物がいたとしても、「『Nスタ ニュースワイド』○○コーナーに出演」と記載すればよいだけであって、やはり「『第1部』と併記しなければならない」理由などありません。--119.83.65.17 2016年7月7日 (木) 06:13 (UTC)
- IP:119.83.65.17氏 (競合したがそのまま)時間が無いので簡潔に。「電話で聞いた」は出典にはなり得ないでしょう(当方がするかどうかは別にして、個人的に試しに訊ねてみることは結構ですが)。これ以上IP氏と当方のやり取りでは「見解の相違」が埋まらず、両者一通り主張すべきことは主張したという状態につき、本議論に関し、コメント依頼への提出によって、(議論の何が争点かがぼけにくい議論のため、可能であれば放送関連に強い方を中心とした)第三者的な見解が出ればと思っています。--Don-hide(会話) 2016年7月7日 (木) 06:16 (UTC)
- Don-hideさん 私は「根拠」を得るために「直接問い合わせてみてはいかがでしょうか」と打診したのではなく、Don-hideさんが事実を事実として受け入れられるようになるために「直接問い合わせてみてはいかがでしょうか」と打診したのですよ。15:53 - 17:50のパートが『-ニュースワイド』、17:50 - 19:00のパートが『-ニューズアイ』と正式に題されていることは周知の事実です。Don-hideさんが事実判断すらできない状態にある場合、そもそも議論をしようにも議論の始めようがありません。まずはDon-hideさんが事実判断ができるようになることを願って、「ここまで示されても分からないならば、TBSの広報部に直接問い合わせてみてはいかがでしょうか」と申し上げたのです。--119.83.65.17 2016年7月7日 (木) 06:33 (UTC)
- IP:119.83.65.17氏 (競合したがそのまま)時間が無いので簡潔に。「電話で聞いた」は出典にはなり得ないでしょう(当方がするかどうかは別にして、個人的に試しに訊ねてみることは結構ですが)。これ以上IP氏と当方のやり取りでは「見解の相違」が埋まらず、両者一通り主張すべきことは主張したという状態につき、本議論に関し、コメント依頼への提出によって、(議論の何が争点かがぼけにくい議論のため、可能であれば放送関連に強い方を中心とした)第三者的な見解が出ればと思っています。--Don-hide(会話) 2016年7月7日 (木) 06:16 (UTC)
- さらに申し上げれば、15:53 - 17:50のパートが『Nスタ ニュースワイド』、17:50 - 19:00のパートが『Nスタ ニューズアイ』と正式に題されていることは「推測」ではなく、複数の公式資料に基づく事実です。これに対し「第n部」という表記は、番組構成上の区分であることは明らかであるものの、各パートのタイトルであるとは一度も証明されておりません。ましてや、「第0・1部」という区分についてはそれが正式な区分であるかすら判明していません。番組本編や番組ホームページなどで公式に呼称されているタイトルである『-ニュースワイド』あるいは『-ニューズアイ』を明記しなければならない理由は存在しても、「第0・1部」あるいは「第2部」を明記しなければならない理由は存在しないのです。それにもかかわらず「『第n部』と併記しなければならない」と主張するDon-hideさんの姿勢は、合理性を欠くものであると言わざるを得ません。「『第n部』と併記しなければならない」というルールの導入には反対します。--119.83.65.17 2016年7月7日 (木) 06:27 (UTC)
- 『-ニュースワイド』『-ニューズアイ』が正式なタイトルであることは複数の公式資料によって明らかですが、「第0・1部」「第2部」が正式なタイトルに含まれることは一度も証明されていません。それどころか、いわゆる16時台を「第0部」、いわゆる17時台を「第1部」と呼称することが適切であるかどうかも確定していません。それにもかかわらず、「第0部」「第1部」「第2部」などと併記しなければならないというルールを採用することは、Wikipediaの編集者ならびに読者に不要な混乱を招くものと思われます。制作者が「第0・1部」という区分ではなく「第1部A・B」という区分を公式に使用していたと判明した場合、Wikipedia上に存在するすべての記述を後に書き換えなければなりません。根拠が薄弱な状態でそのようなルールを強制することは危険です。そもそも、15:53 - 17:50のパートが『-ニュースワイド』、17:50 - 19:00のパートが『-ニューズアイ』と正式に題されていることは周知の事実なのですから、「第n部」と表記する必要があるとも考えられません。「第n部」表記を強制するルールには反対します。--119.83.65.17 2016年7月7日 (木) 06:52 (UTC)
- TBSテレビ 会社の情報の基本番組表案及び実績の基本番組表及び実績PDFファイルには番組名に「Nスタ ニュースワイド」「Nスタ ニューズアイ(ネット)」「Nスタ ニューズアイ(ローカル)」と記載されています。いつから番組名を「ニュースワイド」「ニューズアイ」と記載するようになったか、番組リニューアル前後の基本番組表案及び実績 (2014年度上半期・2014年度下半期、ウェブアーカイブで復元)のPDFファイルを見ると、リニューアル前の『2014年4月期 基本番組表』の番組名は「Nスタ 0部」「Nスタ」、『2014年9月第3週実績』までの番組名は 「Nスタ 16時台(ローカル)」「Nスタ 17時台(ローカル)」「Nスタ(ネット)」「Nスタ(ローカル)」と統一性がありませんでした。リニューアル後の『2014年10月期 基本番組表』、『2015年4月期 基本番組表』および『2014年10月第3週実績』以降の番組名は「Nスタ ニュースワイド」「Nスタ ニューズアイ(ネット)」「Nスタ ニューズアイ(ローカル)」と統一され、現在に至っています。--MonsieurMiyano(会話) 2016年7月27日 (水) 12:48 (UTC)
- 同じく「会社の情報」のニューリリース(2014年)の9月18日付PDFファイル「2014年秋季 JNN社長会」で石原社長が基調報告 によると、TBSテレビ石原俊爾社長(当時)がJNN社長会にて「夕方の『Nスタ』も2部構成にリニューアルする。前半をニュースからスポーツ、芸能、トレンド情報など幅広い話題が満載の『Nスタ ニュースワイド』に、そして後半の『Nスタ ニューズアイ』は、とことんニュースにこだわって、他系列との差別化を図り、報道を再構築したい。」と基調報告しています。--MonsieurMiyano(会話) 2016年7月30日 (土) 04:10 (UTC)
- よく考えがまとまっていませんので変な文章になるかもしれません。またこの種の話題には関わったことがないため、この発言以降関わりを控えることもあり得ることを先に申し上げておきます。まず、ビデオリサーチの週報で「第n部」と表記されているからそれが正式だとは断言できないと考えますし証明もされていません。ビデオリサーチの週報・日報自体は一般の方も閲覧できるのだとおもいますが(私は積極的にビデオリサーチを見ようと思ったことはないですが)、その週報なるものはどちらかといえばテレビ業界や広告業界の関係者に向けたものではないのでしょうか?Don-hideさんにとってビデオリサーチ週報・日報の表記は、放送局の公式サイトより優先される表記なのでしょうか。私としては、ビデオリサーチ関係は業界向け、放送局公式サイトの情報は一般の対外向けと判断しています。無論、週報や日報も公式な情報ですから出典にはなりますが、Wikipediaの本記事は一般にも分かりやすく記載する必要がありますから、併記には反対しない(併記が望ましいですが、単独表記を排除とまでは言いません)までも局公式サイトの表記を優先し「局公式サイトの表記(第n部)」という表記にすべきと考えます。「第n部」が本当に正式ならば公式サイトでも「第n部」とするのではないでしょうか。週報は業界向けと考えると、業界だけの区分の意味で「第n部」という表記を使い続けているとも考えられます。名前が付いていなかったが後から同じ枠に名前が付いたというのはよくあることで、先程も言いましたが、週報で使用されていることが正式であるとの理由にはなりません。私としては局公式サイトの表記が正式タイトルと捉えていますが、本記事は業界向けではなく一般向けなのですから、(通称・愛称とする明確な根拠は存在しないが)仮に通称・愛称であるとしても対外向けの公式なサイトで広く用いられている番組名を優先しそちらを表記するべきです。--Sun250ba(会話) 2016年7月5日 (火) 08:08 (UTC)
- 繰り返しになりますが、ここで問われているのは「n部」が存在するか否かではなく、「n部」の正式タイトルが何であるかです。「n部」の存在を否定している者などどこにもいません。Don-hideさんがビデオリサーチの「区分」にこだわっていることはよく分かりましたが、ここで問われているのは「区分」が存在するかではなく、各パートの正式タイトルが何であるかです。15:53 - 17:50のパート(いわゆる「第0・1部」)が『-ニュースワイド』、17:50 - 19:00のパート(いわゆる「第2部」)が『-ニューズアイ』と正式に命名されていることはすでに周知の事実なのですから、「n部」という表記を併記しなければならない理由はありません。『ワイド!スクランブル』の話題に関しては、同番組ではそもそも各パートに正式タイトルが存在していないので比較になりません。--119.83.65.17 2016年7月5日 (火) 07:31 (UTC)
- 上述したこととも関連いたしますが、日報等の記載で「第n部」記載が2014年10月6日以降も継続使用が確認されており、パート名としては消えていない、消えているなら「Nスタ ニュースワイド・第1部」「Nスタ ニューズアイ」等の記載に変更済みになっているはずであろうということがはっきりしたということです。日報等の記録にはビデオリサーチが勝手に命名しているわけではなく、NHKやキー局5局がそれぞれ独自命名した番組名・パート名が付与されています。本件で申せば、「Nスタ」と言う番組名を捨てて、「Nスタ ニュースワイド」「Nスタ ニューズアイ」にしたというのであれば、日報でも「Nスタ ニュースワイド・第1部」「Nスタ ニューズアイ」等の記載に変更がなされているはずだと言っているわけです。変更がかかっていないと言うことは、(パート名までは含めない)番組名としては「Nスタ」のまま、パート名も「第n部」のまま、各パートで「ニュースワイド」「ニューズアイ」のいずれを通常時放送するのかを決めている(第0・1部で前者を、第2部で後者をそれぞれ放送する。)だけ、ともいえるはずです。この件は「ワイド!スクランブル」(特に2014年度以降)や「おはスタ」(ただし、2015年度以前)にもそのままあてはまる事項になります。--Don-hide(会話) 2016年7月5日 (火) 06:38 (UTC)
- Don-hideさんに質問です。『申し添えますが、「第n部」が正式パート名として生きていることが証明されたため、』とのことですが、いつ、どこで、そのような事実が「証明」されたのでしょうか。もしかして、「ビデオリサーチの関東地区の日報・週報・月報等」において「第n部」という区分が存在することが根拠ではありませんよね。「第n部が存在すること」が「『第n部』が各パートの正式タイトルであること」を意味するとでも思っているのでしょうか。--119.83.65.17 2016年7月4日 (月) 14:15 (UTC)
コメント依頼
さきほど合意形成のためのコメント依頼を提出いたしました。当方とIP氏との間で見解が割れており、互いの主張はひととおり出尽くしたと考えられ、これ以上2者のみの議論では平行線をたどることが明白であることから、(本件は何が問題となっているかという論点が門外漢ですとぼけてわかりにくい議論事案であることから)特に放送関係に強い第三者に議論参加を要請いたしましたのでお知らせいたします。必要箇所への議論告知はしてあったものの、一歩踏み込んだ形でコメント依頼提出の形をとりました。そこで以下にIP氏の主張と当方の主張を互いに簡潔にまとめておくのはいかがでしょうか。第三者の議論参加を要請した以上、見解の相違がどこにあるかの明示は必要と考えます。なお、以下には主張のまとめを記すのみで、それに対する反論・質問等は(第三者のコメントが来るまではひとまず行わないものとします。--Don-hide(会話) 2016年7月7日 (木) 06:54 (UTC)
- このノートページでは「提案」が各当事者から打ち出されており、長文であることは否めないものの、「提案」の理由も記されています。客観性の高い第三者による「要約」ならばまだしも、当事者による「要約」にはバイアスが生じる可能性があり、不要であるどころか不適切ではないかと考えられます。--119.83.65.17 2016年7月7日 (木) 07:01 (UTC)
- そう仰るのではないかと思いましたので、以下にご自身の主張を簡潔に資する欄を設けた次第です。そこに簡潔なご自身の主張見解を箇条書きで記せばよろしいと思います。氏の主張見解は書きに記される限り当方で修正等はいたしませんが、氏も当方の主張見解を修正なさらないでいただければと思います。バイアスがかかっていないと言うことを示すためにわざわざ本節を設け、対立する主張を互いに簡潔にまとめるようにしたわけです(詳述は互いにとっくに上記で済んでいるため)。ですから、氏にもご自身のを簡潔に以下に記していただかないと、コメント依頼から経由での中立な方の議論参加が難しくなると思われますので、ご協力願います。--Don-hide(会話) 2016年7月7日 (木) 08:08 (UTC)
- すでに指摘させていただいたように、たとえ自らの主張を「要約」する場合であっても、主張が自らに都合よくまとめられるおそれがあります。現に、Don-hideさんは「併記しなければならない」という主張を「併記としてはどうか」という記述に改変してニュアンスを修正し、相手の主張を(故意か過失かは不明ですが)間違った形で「要約」しております。当初の「提案」と現在の「要約」に多少なりとも齟齬が生じている場合、「提案」と「要約」のどちらを本来の提案として理解すべきか分かりません。仮に改めて提案を発議したいのであれば、新たに「提案」の項目を設けるべきです。もしも当初の「提案」と現在の「要約」が同じことを意味しているのであれば、当然のことながら、当初の「提案」段階で主張を簡潔にまとめておくべきだったでしょう。--119.83.65.17 2016年7月7日 (木) 08:38 (UTC)
- そう仰るのではないかと思いましたので、以下にご自身の主張を簡潔に資する欄を設けた次第です。そこに簡潔なご自身の主張見解を箇条書きで記せばよろしいと思います。氏の主張見解は書きに記される限り当方で修正等はいたしませんが、氏も当方の主張見解を修正なさらないでいただければと思います。バイアスがかかっていないと言うことを示すためにわざわざ本節を設け、対立する主張を互いに簡潔にまとめるようにしたわけです(詳述は互いにとっくに上記で済んでいるため)。ですから、氏にもご自身のを簡潔に以下に記していただかないと、コメント依頼から経由での中立な方の議論参加が難しくなると思われますので、ご協力願います。--Don-hide(会話) 2016年7月7日 (木) 08:08 (UTC)
- コメント Don-hideさんの主張は、正確には「併記としてはどうか」ではなく「併記しなければならない」だったはずですよね。それに私は、「第0・1部」「第2部」を正式タイトルとして表記しなければならないことに疑義を呈しているのであって、「いずれかのみの記載」でなければならないとは主張しておりません。このように、当事者による「要約」は(それがたとえ自身の主張の「要約」であっても)自らに都合よく作られたものとなりがちです。このノートページでは各当事者によって「提案」が示されてもいるのですから、やはり当事者による「要約」は不適切であると考えざるを得ません。--119.83.65.17 2016年7月7日 (木) 07:28 (UTC)
- コメント 本小節冒頭の約束事を守られていなかったため、勝手ながら記述位置を移させていただきました。下記はあくまで互いの主張の違いが何であるかを簡潔に明確に述べる場にすぎず、対立する相手の欄に質問・コメント等は残さないようにしてください。中立な方の議論参加を阻害する要因となりえます。あとは本小節内では上記にコメントしたこととかぶりますので省略いたします。--Don-hide(会話) 2016年7月7日 (木) 08:08 (UTC)
- コメント 私はDon-hideさんと「約束事」を交わしてなどいません。Don-hideさんが「私は要約を書くから、お前も要約を書け」(要旨)と一方的に要求していただけです。自身の願望通りに相手が行動しなかったからといって、「約束事を守らなかった」と言い募り、一方的に相手を攻撃するような真似は絶対にやめるべきです。また、Don-hideさんの都合で節を設置しておきながら、そのことに疑義が呈されると、「相手の欄に質問・コメント等は残さないようにしてください」などと要求する姿勢は不誠実であるように思われます。--119.83.65.17 2016年7月7日 (木) 08:38 (UTC)
- コメント 本小節冒頭の約束事を守られていなかったため、勝手ながら記述位置を移させていただきました。下記はあくまで互いの主張の違いが何であるかを簡潔に明確に述べる場にすぎず、対立する相手の欄に質問・コメント等は残さないようにしてください。中立な方の議論参加を阻害する要因となりえます。あとは本小節内では上記にコメントしたこととかぶりますので省略いたします。--Don-hide(会話) 2016年7月7日 (木) 08:08 (UTC)
- IP:119.83.65.17氏の主張
- Don-hideの主張
- ビデオリサーチの関東地区の日報・週報等に(2010年3月29日の番組開始から2014年10月3日までを含め、一貫して)記載のある、「第n部」(n=0,1,2)をパート名、パート名抜きの番組名を『Nスタ』として、『Nスタ・第n部』が番組名である。
- 当方の見解であろうとも、IP氏の見解である、番組公式ホームページ等に記載のある、「Nスタ ニュースワイド」・「Nスタ ニューズアイ」のいずれもが番組名である(『Nスタ』のみが番組名ではない)であろうとも、いずれであったとしても出典提示があり、誤りではないとみられることから、いずれかのみの記載となると執筆者の好みによって記載法が分かれ、統一性に欠ける等の問題もあり、併記としてはどうか。
- 第三者からのコメント質問等
- Don-hideさんは、今まで案内を差し上げるとこのように問題になることはなかったという旨の発言をされています。過去、他利用者とどのようなやりとりがあったのか私は存じ上げませんが、問題にならなかったからといって利用者が納得したとは必ずしも限りません。もちろん納得したというのもあり得ますが、たとえばそのような議論をするのが面倒であったり、そもそもそのような話があることを知らない新規利用者がいることも考えられますから、今議論になったとしても何も不思議なことではないのです。Don-hideさんは日報は業界関係者のみ閲覧可能な旨発言されていますが、週報だけでなく日報の記載についても触れられているDon-hideさんは業界関係者ではないですよね?であれば、日報をもとにした報道について仰っているものと判断します。仮に業界関係者であれば、週報等の業界向け資料に偏重するような見解は、一般人の感覚を失っていると私は考えますから、「そのような観点を持つよう視野を広げて下さい」と申し上げさせていただきます。私が言う「業界向け」は一般の方が閲覧できるかできないかは関係なく、その資料が「どのような人向けに作成されたものであるか」ということです。ビデオリサーチの資料は業界関係者が視聴率等参考にして今後の戦略を立てるためのものですから業界向けだということです。対して放送局の公式なサイトは一般の方にも広く知ってもらうための対外向けのものです。業界向け資料は業界の者に分かれば良いわけですから、一般論としては対外向けの公式資料と業界向け資料で表記が異なることもあり得るのではないでしょうか。ビデオリサーチにDon-hideさんが言うところの「通称」がないからといって、第n部が正式ということにはならないでしょう。第n部は放送局が付けたものですが、「Nスタ ○○」も放送局が付けたものであることに変わりはありません。「番組名の後にパート名を付すのが、原則となっていますので、「Nスタ ニュースワイド」「Nスタ ニューズアイ」が番組名であるならば、開始から(2014年度上期以前でも)一貫して用いている「Nスタ・第1部」のみにとどまる表記ではなく、2014年度下期以降「Nスタ ニュースワイド・第1部」という長い表記に変更されていないと、それが(日報においては)番組名であるとはいえないことになります」とのことですが、私はそんなことは存じ上げません。それは自己研究のような見解ですし一般的にそのような「推測」は確認のしようがありません。そのような論理は、業界の慣習にかなり精通した方の見解であり、一般向けに執筆すると考えると無理がありますし、放送局の公式サイトも公式な資料である以上、ビデオリサーチの表記を重視する必要はなく、誰でも閲覧できても閲覧が容易ではないビデオリサーチを重視するよりも、仮に通称であったとしても誰でも閲覧容易な公式サイトの表記を重視するほうが一般の方向けとしては親切といえるでしょう。IP氏(119.83.65.17)の内部呼称のコメントに対して、「正直推測の域を出ないでしょう」とのことですがDon-hideさんの第n部が正式だとする見解も、この内部呼称に関するコメントも推測であるというのは同じであり、ビデオリサーチの表記にこだわる必要性はありません。何の明確な根拠もないのに第n部が正式と断言するのはおやめ下さい。今一度言いますが私は併記を否定しているわけではありません。視聴率記載の面で困るなど、そのような事があれば併記して良く、そのような場面があるからといって、Nスタに関係する場面すべてで併記を強制するのは不適切です。必ず第n部がないと困るという事はなく、ケース毎に対応していけば良いのです。ここまで述べたように、公式サイトの表記を重視するという私の考えのもとでは「Nスタ ○○」単独の表記であっても認められるべきと考えます。編集合戦になるということであれば「単独でも認める」(どちらの単独かも定めた上で)とか、どうやっても併記がないと困るような場面があるならばそのような場面限定で例外的にルール化すれば良いし、場合によっては個別の案件ごとにノートで話し合うなり、いくらでも対応は可能なはずです。
- 話は変わりますが、Don-hideさんとIP:119.83.65.17さんの間でいつ何かしらの約束事が交わされたのでしょうか。当人も仰っていますが、ここまでの発言を見る限り約束事は存在していません。Don-hideさんはご自分の考えのもとに事実を誤認する傾向がありますので、都合の良いように解釈するのはおやめ下さい。--Sun250ba(会話) 2016年7月7日 (木) 11:19 (UTC)
- コメント 思うところは多々ありますが、第三者の議論参加を阻害するといけませんので、最小限であるその一部を述べるにとどめます。簡潔に申しまして、番組公式ホームページ等での記載に基づけば「Nスタ ニュースワイド」「Nスタ ニューズアイ」が正式番組名であるとの立場も、ビデオリサーチの日報週報等に基づけば、(番組開始の2010年3月29日から一貫して)記載がある「Nスタ・第n部」が正式番組名であるとの立場も、ともに出典としては優劣をつけることができない、平等に扱われなければならないでしょう。視聴率記載に関してはSun250ba氏のおっしゃる「業界の慣習にかなり精通した方」向けのものが(スポーツ紙等の出典を経由するにしても)大元の出典となっている以上、その番組名を無視することはできないと解されます(言い換えれば、そのような業界向けのものを間接的であったとしても、出典とすることは出来ないといっているようなものです)。もっともどの番組記事でも「ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯」の視聴率記載を出典付きであっても一切していない(してはいけない)状況であればこの限りではありませんが、そうではないため、出典として有効なものは平等に扱うべきでしょう。
また、Sun250ba氏のような「第1部A/B・第2部等のような内部のパートわけ」というのはビデオリサーチの関東地区の日報・週報等でも見ることのできない内部資料(あるかどうかすらわからない)上の話であり、ビデオリサーチの関東地区の日報・週報の記載に明確にあるものとそれと別のあるのかどうかすらわからないかつ内部でしか見ることのできないWikipediaの資料としては使えないものと一緒くたにしないでいただきたく存じます。
なお、Sun250ba氏は議論をなるべき小さくしようとお考えのようですが、ことによってはやむを得ず一般化した対応を余儀なくされるのではないでしょうか(好きで議論を大きくしようとする方はいません)。本件は特定1記事のみのローカルルールで済まされるとは思えない案件だと私は考えています。ですから、そのローカルルールの影響範囲を想定した場合、本件ですと「Nスタ」という記載が関係する記事全般にも同様の結果がそのまま乗っかるとみられるため、本ノートで一般化して取り扱うのが妥当であると考えます。
IP氏は途中から議論に参加しようとする方への配慮があるとは思えません。正直申して氏の見解は簡潔な記述や箇条書きになっていませんから、当方の見解等と違って見通しが悪いといわざるをえません。せっかくご自身の件回答を記す欄を設けたのですから、(仮に不満があるとしても)そこに簡潔にまとめておくことが必要でしょう。中立性を保つため、2者の見解の相違を簡潔にまとめる欄を設けたのです。でなければわざわざ本節を設けるまでもないでしょう。コメント依頼が必要だと思ったら、議論参加者の誰でもそうすることが可能であるというものである以上、IP氏より先に発議者の当方が必要性を認めたのであれば、それはそれで提出は妨げられないでしょう。中立な第三者の出現まで一切コメント依頼を提出できないというのも変ですし、何が議論になっているかが不明瞭になっている依頼は不適切を言わざるをえないでしょう。
IP氏の主張が冗長となっており、簡潔にまとまっていないことが議論参加を阻害していることは明白です。議論進行に協力的であるとは思えません。当方は発議者ではあるものの、この姿勢に正直疲弊を感じています(Sun250ba氏にはお分かりいただけないかもしれませんが)。
新たな議論参加者のコメントが来るまで、万一来ない場合は一定期間コメントは控えたいと思います。--Don-hide(会話) 2016年7月10日 (日) 04:49 (UTC)
- コメント まず、私は『Nスタ ニュースワイド』『Nスタ ニューズアイ』が正式な番組名であるとは一度も記しておりません。『Nスタ』というコンプレックス形式番組の16・17時台(いわゆる「第0・1部」)パートの正式タイトルが『-ニュースワイド』、18時台(いわゆる「第2部」)パートの正式タイトルが『-ニューズアイ』であると指摘しているのです。
- 次に、『Nスタ』が2つのパートに大別されていることは明らかですが(このことに異論を唱えている者はいません)、ビデオリサーチの週報等に記載されている「Nスタ・第n部」という表記が正式な番組名であるという主張はあなたの結論ありきの主張にすぎないでしょう。なぜ、「第n部」が正式な番組名に含まれると言い切れるのでしょうか。なぜ、ビデオリサーチの週報等に記されている「第n部」という表記が番組構成上の区分を示したものにすぎない――わけではない、と言い切れるのでしょうか。その根拠がこれまでに一度も示されていません。『-ニュースワイド』『-ニューズアイ』が各パートの正式なタイトルであることは公式ホームページやアナウンサープロフィールなどから明らかですが、「第n部」が正式なタイトルに含まれるか否かは依然として明らかにはなっていないのです。
- 「特定1記事のみのローカルルールで済まされるとは思えない」事態が訪れるのはDon-hideさんの主張(=併記の強制)が採用された場合のみでしょう。『笑っていいとも!』の正式なタイトルは『森田一義アワー 笑っていいとも!』ですが、『笑っていいとも!』というリンクも表記も許されない(必ず『森田一義アワー 笑っていいとも!』とフルで表記しなければならない)という主張はWikipediaの編集者にも読者にも不要な混乱を招くものと思われます。タイトルがどのように表記されるかはケース・バイ・ケースであろうし、だからこそ「[[○○|××]]」というリンク形式が存在しているはずです。ましてや今回の場合、『-ニュースワイド』『-ニューズアイ』が各パートの正式なタイトルであることは明らかになっていても、「第n部」が正式なタイトルに含まれているかは明らかになっておりません。そのような状態で「第n部」表記を強制することは極めて問題のある行為だと考えられます。
- 「途中から議論に参加しようとする方への配慮が」ない、などと私を中傷するのはおやめください。すでに申し上げた通り、Don-hideさんも私もすでに「提案」を示しております。ここではそれらの「提案」の是非が問われるべきであって、「提案」内容を改めて要約することに意味があるとは思えません。それどころか、当初の「提案」を都合よく改変したものが「要約」として提示されるおそれさえあります。現にDon-hideさんは、ご自身の「要約」を発表するにあたり、「併記しなければならない」という当初の主張を「併記としてはどうか」というニュアンスに修正し、まるで私が「いずれかのみの記載」でなければならないと主張しているかのように記しています。これでは主張の「要約」ではなく「改変」でしょう。もしも当初の「提案」内容を修正したいのであれば、改めて「提案」を発議するようにしてください。
- なぜ、「新たな議論参加者のコメントが来るまで、万一来ない場合は一定期間コメントは控えたい」とお考えなのでしょうか。Don-hideさんがWikipedia:コメント依頼のページで望んでいたように、Sun250baさんという第三者の方がコメントしてくださっているのですから、新たな他の「議論参加者」がやって来ることを待つ必要などないはずです。邪推かもしれませんが、私には、Don-hideさんが「自分に同調してくれる第三者が現れるまで議論を先延ばしにしたい」とお考えになっているように思えてなりません。自身の希望通りの「第三者」が現れなかったからといって、そのことを理由に議論の先延ばしを試みるような真似はやめるべきでしょう。--119.83.65.17 2016年7月10日 (日) 06:51 (UTC)
- 平等に扱わなければとおっしゃる割に、私にはDon-hideさんが根拠なしに日報週報の記載が正式だと決めつけ偏重しているように見えます。何度も言いますが併記は否定しません。私はビデオリサーチの出典が無効だと言っているのではなく、ビデオリサーチが正式だとする根拠はなく公式な放送局関係の複数の出典で掲載されているパート名が正式タイトルと解されるならば(第n部が正式ならば公式サイトにもきちんと記載されるでしょうから)、閲覧が容易という理由もあって読者のことを考えれば親切であると申しているだけです。これは一般向けにこのような資料がある場合の話であって、視聴率のように業界向けのビデオリサーチしか資料がないならばそれを出典とするでしょう。その際「第n部」の記載をしないと必ず困るのであれば例外的に何かしらの規定を設けて下さって構いませんし、他に方法があるならばその必要はないでしょう。一切ビデオリサーチを出典にするなと申しているのではありません。あと、「日報・週報の記載に明確にあるものとそれと別のあるのかどうかすらわからないかつ内部でしか見ることのできないWikipediaの資料としては使えないものと一緒くたにしないでいただきたく存じます。」とのことですが、私は「第n部」が存在することが推測だと言っているのではありません。これを正式だと断言していることが推測でしかないと言っているだけです。相手が何を言っているのかきちんと読解できるようになってください。業界内で参考にするということを考えると、以前から使用されている「第n部」とする区分を継続使用しているという可能性も完全排除できず、ビデオリサーチの表記が正式だとする根拠が存在しない以上、この見解は推測であるとしかいえません。もっとご自分の意見を客観視してはいかがですか。「ことによってはやむを得ず一般化した対応を余儀なくされるのではないでしょうか。」…そうですね。やむを得ないなら一般化しなければなりませんが本件はそうではないでしょう。併記を強制しないと困るような状況が山ほどあるのであればわかりますが、本件においてそのようには思いません。ある状況があるから他でもそうしろというようなやり方はマイナスです。
- 主張の要約については、必ずそれをする必要はないでしょう。確かに要約があればそれぞれの主張がわかりやすいでしょう。しかし、要約という一部分のみを読むと他の詳しい主張に触れず意見してしまう可能性もあり、第三者の意見した方が後で修正の発言をする必要が出てくるかもしれません。要約のみを読んで意見することは危険です。であれば、要約があってもなくても、あるにこしたことはないですが詳しい主張をきちんと読んで頂くことが最も重要なことです。要約を記載しても意見しない人はしませんし、意見したければたとえ先の方が長く意見を述べていてもきちんと読んで意見する人はいます。簡単に申し上げると、要約を記載してもしなくても、意見する人はするししない人はしない、ということです。--Sun250ba(会話) 2016年7月10日 (日) 15:44 (UTC)
- コメント 思うところは多々ありますが、第三者の議論参加を阻害するといけませんので、最小限であるその一部を述べるにとどめます。簡潔に申しまして、番組公式ホームページ等での記載に基づけば「Nスタ ニュースワイド」「Nスタ ニューズアイ」が正式番組名であるとの立場も、ビデオリサーチの日報週報等に基づけば、(番組開始の2010年3月29日から一貫して)記載がある「Nスタ・第n部」が正式番組名であるとの立場も、ともに出典としては優劣をつけることができない、平等に扱われなければならないでしょう。視聴率記載に関してはSun250ba氏のおっしゃる「業界の慣習にかなり精通した方」向けのものが(スポーツ紙等の出典を経由するにしても)大元の出典となっている以上、その番組名を無視することはできないと解されます(言い換えれば、そのような業界向けのものを間接的であったとしても、出典とすることは出来ないといっているようなものです)。もっともどの番組記事でも「ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯」の視聴率記載を出典付きであっても一切していない(してはいけない)状況であればこの限りではありませんが、そうではないため、出典として有効なものは平等に扱うべきでしょう。
- 2016年7月4日 (月) 07:49 (UTC)のDon-hideさんの提案に 反対 、2016年7月4日 (月) 12:40 (UTC)のIP氏の提案に 賛成 。WP:NC#正式名称ただし書きに倣うべき案件で、国立国会図書館所蔵のビデオリサーチ週報まで見ないと確認できないような名称は「認知度が高い」「見つけやすい」とはいえません。Don-hideさんの提案は、原則として東京タワーと書かず日本電波塔と書け、東京タワーと書くときは日本電波塔と併記せよ、というのと同じように見えます。--Cauli.(会話) 2016年7月11日 (月) 06:29 (UTC)
- コメント 数日前から大きく体調を崩してしまい、Wikipediaに限らず、Webページをほとんど閲覧できない状態です。そのため、本議論を当方が最後にコメントして以降は十分に追えておらず、思うところ(妥協点を探ることが可能かどうかを検討することなど)はあるにはありますが、すぐにコメントできないことを申し訳なく思います。もう数日すれば体調が戻ることが見込まれるため、戻り次第コメントいたしますので、もう少し御返事はお待ち頂きたく存じます。--Don-hide(会話) 2016年7月17日 (日) 12:40 (UTC)
- コメント PC不調も重なり、コメントが遅れまして申し訳ありませんでした。遅れましたが、お約束いたしましたとおり、コメントいたします。一部重複する点もございますが、当方の主張(妥協点を含みます。)を誤解なく理解して頂く必要があることがございますため、何卒ご容赦ください。
まず、正式名称は何であるかに関してですが、何を根拠にするかによって立ち位置(解釈)が変わるのは至極当然であろうと思います。その根拠として明らかにナンセンスな出典(Wikipediaでは無効とされる出典)を用いていない限り、複数の候補がある場合、いずれも正当なものであると解されるべきだろうと考えます。そして候補として何を優先すべきかに関して見解が割れているため、このような議論に至っているのだろうという風に考えています。
当方の見解であるビデオリサーチの関東地区の日報・週報等に関しては、TBSでの通常編成時において、本番組開始以来一貫して「Nスタ・第n部」の表記しか用いられておらず、中点の後の「第n部」をパート名としていることは明白です(嘘だとお思いでしたら、国会図書館に出向かれるか、複写依頼を行って頂く等していただくべきだろうと思います)。他番組であっても、複数パートに分かれており、そのパート名まで明示する場合、基本的には中点の後にそのパート名を付すことになっています(場合によっては中点を付さないこともございます)。この表記を用いることに関し、スポーツ紙等を経由するにしても、大元の出典が日報・週報である限り、視聴率記載を行う際には絶対必要となるものです。またPJ:PROGRAM#ローカルセールス枠の規定にもあるとおり、制作局基準もしくはキー局基準でネット局一覧表記を行う際の基礎となり得るデータであることから、必要不可欠な側面もあります。いずれにしましても、その使用を禁ずる方向ですと、このような記載を行う場合には大変困りますので、使用禁止には明確に反対いたします。関東地区の日報・週報は専門的な出典でふさわしいとはいえないもしくは優先されるべきではないという意見もありますが、当該記述を行う場面に限って申せば、そこにおける出典引用等における必要性や正当性を加味した場合、関東地区の日報・週報を優先される出典としてみなすべきであろうと考えます。ただし、後述の「Nスタ ニュースワイド」「Nスタ ニューズアイ」が正式番組名であるという解釈に立たれる方への配慮として、この場合であっても、『「Nスタ・第2部」(ニューズアイ)』等の「ニューズアイ」を従表記とする併記やそれに準じた表内でのカラーリングには反対いたしません。
IP氏の見解である、番組公式ホームページ等に記載のある「Nスタ ニュースワイド」「Nスタ ニューズアイ」を番組名と解釈するのも出典の有効性からすれば、異論は無いでしょう。ただし、そうはいっても局内の資料によっては「(平日版の)Nスタ」は「Nスタ ニュースワイド」「Nスタ ニューズアイ」と分離されているとはいえ、あくまで単に「Nスタ」に過ぎないのだとするものもございます(例:関東地区のEPGやTBSテレビの公式ホームページの番組表、[2]など)。このような番組名の使い分けにかかるブレが「Nスタ ニュースワイド」「Nスタ ニューズアイ」導入後2年弱経過しても未だにあるとみるのか、あくまで番組内で特定パート(パートわけされていない場合ですと、特定時間帯)になんらかの名称を振っているに過ぎないみるのかという見立てがあろうと思います(フジテレビで言うところの『LIVE201xあしたのニュース&すぽると!』〈xには5または6が入る。終了済み〉の「あしたのニュース」「すぽると!」に類似しています)。このような問題点があるということは当方も認識していたため、当方はブレのない表記としてこれまで一貫してビデオリサーチの関東地区の日報・週報等に記載のある「Nスタ・第n部」の表記を優先してはどうかと言うスタンスに立っているわけです。ただ、出典入手の容易性等もございますから、「Nスタ ニュースワイド」「Nスタ ニューズアイ」を優先記載したくなる気持ちも分からなくもないです。ですので、上述した視聴率記載や編成状況の記載にかかる部分でないならば、これを優先しても良いと思います(そのような部分に関しては、上述した形での併記もしくは「Nスタ・第n部」表記のみを採用するべきだと思います)。とはいえ、「併記をしてはならない」ではさきに当方が指摘した問題点をクリアできていないため、問題があると思いますので、「併記してもよい」として頂きたく存じます。単なる日時表記における「2016年」という記述に「2016年(平成28年)」と元号表記が加わったからといって、編集除去する必要も無いですが、加筆を妨げる必要も原則無い(編集除去を繰り返せば編集合戦誘発により、ブロックされるおそれもあります。)のと同じだと思います。「東京タワーと書くときは日本電波塔」云々ですが、併記が必須の場面とそうでない場面はあるのは当方も重々承知です。その上でどう記載するのが放送関係(正確には番組名記載)の場合は良いのかというのはあるのではないかと考えます。その見解の差だと思います。--Don-hide(会話) 2016年7月26日 (火) 11:12 (UTC)- コメント IP:119.83.65.17です。おそらくは電気工事の影響によりIPが変更されていると存じますが、同一人物ですのでご了承ください。さて、そもそも、「ビデオリサーチの関東地区の日報・週報等」に記されているタイトルこそが正式タイトルであるという主張には根拠がありません。ですから、「ビデオリサーチの関東地区の日報・週報等」が番組ホームページなどの公式資料に優先する(またはそれと同等の)価値を有していると判断することもできません。ただし、いずれにせよ「併記してもよい」ということなら、他のユーザーの方々もすでに賛意をお示しくださっているように、「ノート:Nスタ#提案」で私が申し上げた提案を確定していただければと存じます。--210.4.242.26 2016年7月26日 (火) 16:45 (UTC)
- 一部 反対 IPが可変となったことは了解しました。IP氏の主張は分かりましたが、当方が併記や「Nスタ・第n部」を記載しなければならない場面に関して述べたことと氏の主張には、概ねの点では一致に近づくも、今なお若干のずれがございますので、氏の主張を丸呑みすることはできません(特に特定場面における記載方法について)。少なくとも、妥協案を提示することになったとはいえ、完全に妥協しているわけではなく、特定の場面ではそれができない旨述べています。当方の主張(特に特定場面における記載方法)をもう一度お読みいただけないでしょうか。--Don-hide(会話) 2016年7月27日 (水) 00:17 (UTC)
- コメント IP:119.83.65.17です。おそらくは電気工事の影響によりIPが変更されていると存じますが、同一人物ですのでご了承ください。さて、そもそも、「ビデオリサーチの関東地区の日報・週報等」に記されているタイトルこそが正式タイトルであるという主張には根拠がありません。ですから、「ビデオリサーチの関東地区の日報・週報等」が番組ホームページなどの公式資料に優先する(またはそれと同等の)価値を有していると判断することもできません。ただし、いずれにせよ「併記してもよい」ということなら、他のユーザーの方々もすでに賛意をお示しくださっているように、「ノート:Nスタ#提案」で私が申し上げた提案を確定していただければと存じます。--210.4.242.26 2016年7月26日 (火) 16:45 (UTC)
- コメント PC不調も重なり、コメントが遅れまして申し訳ありませんでした。遅れましたが、お約束いたしましたとおり、コメントいたします。一部重複する点もございますが、当方の主張(妥協点を含みます。)を誤解なく理解して頂く必要があることがございますため、何卒ご容赦ください。
コメント 2016年7月26日 (火) 11:12 (UTC)にDon-hideさんが記載された、「視聴率記載や編成状況の記載にかかる部分でないならば」の「編成状況」の意味するところがわかりませんが、仮に視聴率の記載(なお、現状の記事内容に2014年10月以降の視聴率に関する記載はなく現実の問題にはなっていません)でその出典が「Nスタ・第0部」の記載であっても、その放送時間(枠)から「Nスタ ニュースワイド」の一部であることが参照(refer)可能であり、必要に応じ出典表記(脚注)で「Nスタ・第0部」と記載されていることを断ったうえ、本文では『「Nスタ ニュースワイド」のうち15:53 - 16:53の枠』のように記載して差し支えないと考えます。ビデオリサーチの別の例としては、たとえば「NHK総合」表記を採用していますが、BSでも放送されているような番組で総合テレビであることを明示して視聴率を記載するときに、必ずしも「NHK総合」(ビデオリサーチによる呼称)あるいは「総合テレビジョン」(NHKによる正式名称)と書かずとも、脚注で断る必要なく一般に呼ばれている「総合テレビ」、場合によっては単に「総合」の表記で十分で、それを認めないのはビデオリサーチ至上主義と言えましょう。いずれにせよ、本記事では週報などの出典も示さず「第0部」などの表記がまかり通っている方がむしろ問題です(「Don-hideの主張」として「いずれであったとしても出典提示があり」と書かれていますが、現状の記事に「第n部」の出典提示はなく、ノートに「Nスタ・第2部」と書かれたスポニチのサイトの提示があるのみ)。仮に出典が示されても、「Nスタ ニューズアイ」などに比べ「第n部」表記が「認知度が高い」「見つけやすい」とまでは言えません。EPGやTBSテレビ公式サイトの番組表などからは、枠全体を「Nスタ」と総称していることがわかるだけです。--Cauli.(会話) 2016年7月30日 (土) 06:00 (UTC)
- コメント関東地区の週報等に当該があるかないかは国会図書館で閲覧可能もしくは複写依頼可能ですので、いずれ補足できる事項だと考えます(当方より早くそれができる方もおられるかもしれません)。
- 「視聴率記載や編成状況の記載にかかる部分でないならば」にかかる箇所が不明瞭と仰っていますが、現在のNスタの記事内で言うならば、例えば以下の部分が該当いたします。
- 2014年10月6日より、本番組を第0・1部と第2部に大別し、第0・1部の『Nスタ ニュースワイド』(15:53 - 16:53・16:53 - 17:50)・第2部の『Nスタ ニューズアイ』(17:50 - 19:00)の2番組(コンプレックス)になり、両方の天気コーナーを担当する森田を除く出演者もそれぞれに分割。
- 「現在の出演者」節や「主なコーナー」節の平日版の「『ニュースワイド』(平日版第0・1部)」「『ニューズアイ』(平日版第2部)」という小節の見出し
- 「平日のネット状況」節(「ニュースワイド」や「ニューズアイ」に相当するパートはすでにカラーリングされている)
- それらの箇所についてはいずれも「第n部」を優先表記とすべきではないかと思います。繰り返しとなって申し訳ないのですが、スポーツ紙等の出典の大元の出典が日報・週報等であり、それをベースにしている箇所に限っては日報・週報等における表記を優先的に採用するという、記述の際の記載法として認めて頂きたく存じます。PJ:PROGRAM#ローカルセールス枠でも現状認められている記法ではそれが下敷きになっています。
- もう少し述べますと、単に「番組名」といった場合、複数パートに分断されているものに関しては、パート名を含まない番組名とそれ込みの番組名という見方ができ、パート名を含まない番組名は単に「Nスタ」であり、それ込みとなりますと「Nスタ・第n部」とか「Nスタ ニュースワイド」等になると思われます。
- 番組記事を超えた一般論として、ある特定の内容記述にかかる出典援用ではどの文面でも一律にこれは有効/無効という見方は当該出典は一般に閲覧不能でも無い限り、あり得ないと思いますし、多くの場面ではAという出典に基づいた(優先)記載が考えられるも、特定の場面においてはBという出典に基づいた(優先)記載が考えられると思います。当方は本件において、出典としてそのBを(優先的に)用いた方がいいと思われる特定場面でさえもAに一律に統一することにまでは賛成できかねるといっているのです。
- あと、本議論においては、議論の本質がわかりにくいテーマとなっていると思われるため、放送関係に精通した方の議論参加があればという感じは否めませんので、そうした方の参加を強く求めたいと思います(できればそのような方からのコメントを待ってコメントしたいと思っているため、あまりあれこれ急いでこちらからコメントすることは最低限にとどめたいと考えている次第です)。--Don-hide(会話) 2016年7月30日 (土) 06:44 (UTC)
- コメント Wikipediaにおいて、出典が提示されてもいない事項を提示されている事項より優先的に記述することはできないと考えます。最初に例示された部分でいえば、現状記事に示された出典からは「2014年10月6日より、本番組を『Nスタ ニュースワイド』(15:53 - 17:50)と『Nスタ ニューズアイ』(17:50 - 19:00)の2部に大別し…」としか書けません。スポーツ紙の個々の記事の出典は一般に示されておらず、日報・週報であるか確認できませんし、実際に「Nスタ ニュースワイド」と書いたスポーツ紙記事[3]、「Nスタ ニューズアイ」と書いたスポーツ紙記事[4]も存在します。「出典としてそのBを(優先的に)用いた方がいい」かどうかは、Bという出典が提示されて初めて議論の緒に就くものであり、Bが示されない状況では問題外ですし、Bが示されたとしてもAが一般的である場合にまでBが優先とも言えません。Nスタから外れますが、いわゆるローカルセールス枠については、ローカルセールス枠が設定されていることを示す出典があって初めてそれに言及できるところであって、PJ:PROGRAM#ローカルセールス枠の規定ぶり自体問題があります(「ローカルセールス枠」の語を使わず規定すべきと考えます)。--Cauli.(会話) 2016年7月30日 (土) 14:24 (UTC)
- コメント Don-hideさんが提示された例を拝見しましたが、いずれも特に「第n部」を優先しなければ記載できないような内容ではないでしょう。ネット状況の表に関しては「第n部」表記の方が簡潔に表記でき都合が良いかもしれませんが。また、『パート名を含まない番組名は単に「Nスタ」であり、それ込みとなりますと「Nスタ・第n部」とか「Nスタ ニュースワイド」等になると思われます。』という部分についてですが、「-ニュースワイド」「-ニューズアイ」という名称がパート名として「Nスタ」にくっついているのではなく、「Nスタ ニュースワイド」「Nスタ ニューズアイ」という単語が独立した番組名、あるいはコーナー名として存在しています。そのため「第n部」と同列に扱うこと自体が不適切であると考えます。--新幹線(会話) 2016年7月30日 (土) 15:22 (UTC)
- Cauli.氏・新幹線氏 ここしばらくの間コメントができる(ネットに接続できる)日時が限られており、コメントが遅れ遅れとなり申し訳ありません。
まず、関東地区の週報等の閲覧については速やかにできる環境にはないですが、一定期間いただければそうさせて頂きたいと思っております(もっとも他者によってそれが速やかにできるのであれば、そうしていただいて構いません)。
Cauli.氏が直近に御提示頂いた出典は視聴率にかかる出典ではありませんね。視聴率に関わる事項の記載を行うわけでないならば、スポーツ紙もわざわざ有償となる日報・週報を引用する必要が無いので、「Nスタ・第1部」等ではなく「Nスタ ニュースワイド」の記載が優先されるのは当然なのではないでしょうか。ただ、視聴率に関わる事項の記載を行うのであれば、スポーツ紙はビデオリサーチとの有償契約もあるため、関東地区の場合は関東地区の日報・週報を引用元として記載することになります(契約上、関東地区の視聴率記載に関し「Nスタ・第2部」を「Nスタ ニューズアイ」のように書き換えることは認められていません。これは当方が過日提示いたしました、2014年10月13日の視聴率を記載したスポーツ紙という出典が好例です。やや横道それますが、関連したところでは「NHK紅白歌合戦」は現在「ニュース」によって一時中断が発生するため、記事内で日報週報にある(パート名込みの)番組名で同じものが複数ある状況にありますが、このような場合混乱を招く等の理由で「第1部」「第2部」とか「前半」「後半」等が(パート名込みの)番組名にないにも関わらず、それらを付加することは、類似ケースを含め許容範囲とみられます)。
Cauli.氏ご指摘の「スポーツ紙の個々の記事の出典は一般に示されておらず、日報・週報であるか確認できません」についてですが、ビデオリサーチ調べの視聴率に関しては基本的に契約社からビデオリサーチに掲載許諾を得ないと掲載できませんし、契約社が掲載するための他のルートはありません(仮に他のルートで知り得た情報があったとしても、それを元に掲載することはビデオリサーチとの契約違反となるので、他のルートでの情報を元にして掲載することはありません)。従って、関東地区の視聴率関連の記事に関していうならば、その出典は自ずと日報週報に限られます。以上のような経緯から、視聴率記載にかかる部分に関しては「第n部」表記が優先されなければならないと考えています。新幹線氏ご指摘のようなネット局一覧等にしても、制作局基準で記すのであれば、これまた「第n部」表記が優先されていた方が見通しが良いと思います。ただ、ネット局一覧等に唐突に「第n部」表記が出てきてもという感は否めない(だからといってネット局一覧表から「第n部」を用いないようにする必要は無いです。)ため、記事冒頭の概要等では脚注であったとしても、何らかの方法で「第n部」表記をしておかなければならないと思われます。--Don-hide(会話) 2016年8月5日 (金) 05:33 (UTC)- 返信 ビデオリサーチとスポーツ紙との契約内容という、およそ検証可能とは思われない仮説を前提に議論することはできません。そもそも、現状、本記事に2014年10月以降の視聴率の記載はなく、ニュース番組(ビデオリサーチのカテゴリに従えば「報道」)という現実の出来事が大きく影響するジャンルの番組記事で視聴率の記載が必要とも思いません。お言葉を借りれば、『視聴率に関わる事項の記載を行うわけでないならば、「Nスタ ニュースワイド」の記載が優先されるのは当然なのではないでしょうか』ということです。2016年7月4日 (月) 12:40 (UTC)のIP氏の提案で十分であって、あえて付け加えるならば、「ただし、視聴率を記載する場合は、時間帯などを明示し出典との紐づけを確実に行うこと。」と付記するくらいでしょう。ご指摘のように3分割で視聴率が算出されていても、必ずしも「第n部」の記載は必要なく、『「Nスタ ニュースワイド」(15:53 - 16:53)』、『「Nスタ ニュースワイド」(16:53 - 17:50)』、『「Nスタ ニューズアイ」(17:50 - 19:00)』のような引用方法の方が確実かつ分かりやすいと考えます。--Cauli.(会話) 2016年8月6日 (土) 13:13 (UTC)
- コメント 久々にログインいたしましたが、時間がないため、今週になり新たに出現した(今後の議論の参考になるかもしれない)問題を述べるにとどめます。今週・来週に限り『「Nスタ・第0部」および「Nスタ・第1部」』=「Nスタ ニュースワイド」や「Nスタ・第2部」=「Nスタ ニューズアイ」が成立しないとみられるケースが見られました。実際には週報を一定程度先の期日になってから確かめないとなんともいえませんが、日報週報上の「第n部」は従前通り不変であるも、特定パート内で両コーナーを番組途中で入れ替えるという状況にあるように思われます。編成状況とか視聴率記載を記事内で行うとなれば、この点が問題となると思われますから、日報週報等を基準とした「第n部」をベースにした記載としないと問題があると思います。もっともこれは通常時にどうであるかの言及を覆すものではない(これは過日述べたとおり、2014年10月第2週以降の週報を確認すれば通常時の状況確認は可能です。)も、特異ケースの出現により、相当程度の月数のかかる確認を要する事項が増えたと考えられます。--Don-hide(会話) 2016年8月12日 (金) 14:02 (UTC)
- 返信 そもそも特別編成の状況をWP:TVWATCHにならぬよう加筆する(その必要がある)かどうかの問題で、本議論につき「相当程度の月数のかかる確認を要する」ものではないと考えます。その上で今回の特別編成について述べれば、キー局のfacebook[5]は『午後5時50分からは「Nスタニューズアイ」です。』とアナウンスし続けている反面、ネット局の一部(たとえば信越放送の番組表[6])では「Nスタ ニューズアイ」の起点が17時40分に変更されているところ、どちらを優先させるかの問題だと思います。これ以上特別編成の記述の仕方で議論があれば、2016年8月12日 (金) 14:02 (UTC)のご発言以降節を分けたいと思います。--Cauli.(会話) 2016年8月13日 (土) 06:23 (UTC)
- コメント WP:TVWATCHの報告になりますが、18日のキー局の電波を見る限り、17時50分に「Nスタ ニューズアイ」のジャンクションが入ってメインキャスターが交代するまで画面左隅には「Nスタ ニュースワイド」のロゴが表示され続けており、一部ネット局では普段と異なり17時40分から潮田玲子も出演する五輪情報を前倒しネットしているだけで、キー局基準ではなんら変わったことは見受けられませんでした。--Cauli.(会話) 2016年8月18日 (木) 12:34 (UTC)
- コメント ビデオリサーチの日報・週報の『第n部』が正式なパート名ならば、私が2016年7月27日 (水) 12:49版で示したTBSテレビ会社の情報の基本番組表案及び実績(平成23年3月31日施行の改正放送法に基づく公表)のPDFファイルも番組名に『ニュースワイド』『ニューズアイ』ではなく『あさチャン!サタデー』や『王様のブランチ』のように『第n部』と記載されるはずですが、実際は『ニュースワイド』『ニューズアイ』と記載されています。このことから、『ニュースワイド』『ニューズアイ』は「ノート:サプライズ (帯番組)/記事名に関する議論」で問題になったようなタイトルロゴでなければ、番組スタッフや出演者が勝手に(会社に無断で)名乗っているパート名でもなく、TBSテレビが正式に認めているパート名だと思います。(ビデオリサーチの日報・週報の『第n部』が正式なパート名ならば、TBSは間違った番組名を公表し、1年以上も放置している(訂正しない)ことになりますね。)特別編成時のパート分けについては、「#特別編成」節があるので、詳細はそちらに記述すればよいと考えます。--MonsieurMiyano(会話) 2016年8月13日 (土) 06:59 (UTC) 言葉遣いを修正しました。--MonsieurMiyano(会話) 2016年8月13日 (土) 13:06 (UTC)
- コメント Don-hideさんは、同じTBSテレビ(ビデオリサーチ表記は単に「TBS」)のひるおび!では、視聴率に関する部分も含め、スポーツ紙が視聴率記事で用いている[7]「1部」「2部」から、TBSテレビが決算説明会で用いている[8]「午前」「午後」に書き換えられました(差分[9]。なお、午前午後の区切りが一般の用法と異なり正午とは限らないことに注意)。こちらの番組では放送事業者が公式発表している表記でなくビデオリサーチ=スポーツ紙の視聴率記事とされる表記にこだわるのか理解に苦しみます。--Cauli.(会話) 2016年8月13日 (土) 07:49 (UTC)
- コメント 久々に本ノートを見られない間にコメントがいくつかありますが、思うところを述べます。関東地区の日報週報等の記載を確認するのが無難だと言えると思います(すぐにできないことを申し訳なく、心苦しく思います。他者による確認は妨げられません。)が、現時点では制作局基準でいえば『ひるおび!』に関しては11:00 - 11:55を「午前」、11:55 - 13:55を「午後」というパート名をそれぞれ付して放送しています。なおPJ:PROGRAMやWP:JPE/Bですと基本的に制作局基準(ケースによっては制作局の系列のキー局基準)で記すことになっています。『ひるおび!』ですと、系列局の中では「午後」を「12時台」「13時台」と細分化している地区もございます(札幌地区、北海道放送。道内の新聞で見かけた表記です。)が、制作局ではない系列局は制作局でないため、それを基準にすることはできないでしょう。ただし、何らかの注記を行うことは否定されないと思います。
それから先週・先々週に関してですが、系列局(の番組表)では第2部の開始(=第1部の終了)を17:50ではなく、17:40としていたところがあることから、これに関しては国会図書館への入庫が少し先となるため、過去分とは違ってすぐに確認できないのですが、関東地区でも第2部の開始(=第1部の終了)が一時的に繰り上がった可能性を否定できません。実際の番組構成としては「ニュースワイド」「ニューズアイ」の区切り(「第1部」「第2部」の区切りではありません。)が17:50で不変であるからといって、「第1部」「第2部」の区切りが17:40に繰り上がった可能性を排除できません。断定的な言及は現時点で避けることといたしますが、「ニュースワイド」「ニューズアイ」の区切りと「第1部」「第2部」の区切りに関しては通常時は同値であると言えるが、そうではない事例が存在することから、視聴率記載や編成状況を記す場合には「第1部」「第2部」の区切りを用いるのが無難であり、「ニュースワイド」「ニューズアイ」の区切りを用いるのが妥当であると言えるのではないかと思った次第です。それ以外であれば。日報週報を閲覧すれば一部ご指摘のあるWP:TVWATCHを回避できると考えます。
日報週報は民放キー5局とNHK総合(NHK Eテレは日報のみ)に関して、ビデオリサーチが定めた基準に従い、キー局およびNHKが提供した放送データに基づき、同じ土俵に載せて記された、過去番組の放送記録の確認に用いることができる資料だと言えます。そのため、キー局が提供するかつ局ごとの違いが吸収された基準がそろった資料であるという意味で有力な資料だと思っています。統一された基準という意味ですと、朝5時から翌朝5時を1日の単位(未明0時から朝5時までを前日24時以降に引き続く扱い)として、日報週報が作成されており、いわゆる各局の放送の「日変わり」(何時何分から当日分のPGと見なす、それまでを前日分のPGと見なす)の違いを吸収しています。--Don-hide(会話) 2016年8月24日 (水) 11:35 (UTC)
- コメント 久々に本ノートを見られない間にコメントがいくつかありますが、思うところを述べます。関東地区の日報週報等の記載を確認するのが無難だと言えると思います(すぐにできないことを申し訳なく、心苦しく思います。他者による確認は妨げられません。)が、現時点では制作局基準でいえば『ひるおび!』に関しては11:00 - 11:55を「午前」、11:55 - 13:55を「午後」というパート名をそれぞれ付して放送しています。なおPJ:PROGRAMやWP:JPE/Bですと基本的に制作局基準(ケースによっては制作局の系列のキー局基準)で記すことになっています。『ひるおび!』ですと、系列局の中では「午後」を「12時台」「13時台」と細分化している地区もございます(札幌地区、北海道放送。道内の新聞で見かけた表記です。)が、制作局ではない系列局は制作局でないため、それを基準にすることはできないでしょう。ただし、何らかの注記を行うことは否定されないと思います。
- コメント Don-hideさんは、同じTBSテレビ(ビデオリサーチ表記は単に「TBS」)のひるおび!では、視聴率に関する部分も含め、スポーツ紙が視聴率記事で用いている[7]「1部」「2部」から、TBSテレビが決算説明会で用いている[8]「午前」「午後」に書き換えられました(差分[9]。なお、午前午後の区切りが一般の用法と異なり正午とは限らないことに注意)。こちらの番組では放送事業者が公式発表している表記でなくビデオリサーチ=スポーツ紙の視聴率記事とされる表記にこだわるのか理解に苦しみます。--Cauli.(会話) 2016年8月13日 (土) 07:49 (UTC)
- コメント ビデオリサーチの日報・週報の『第n部』が正式なパート名ならば、私が2016年7月27日 (水) 12:49版で示したTBSテレビ会社の情報の基本番組表案及び実績(平成23年3月31日施行の改正放送法に基づく公表)のPDFファイルも番組名に『ニュースワイド』『ニューズアイ』ではなく『あさチャン!サタデー』や『王様のブランチ』のように『第n部』と記載されるはずですが、実際は『ニュースワイド』『ニューズアイ』と記載されています。このことから、『ニュースワイド』『ニューズアイ』は「ノート:サプライズ (帯番組)/記事名に関する議論」で問題になったようなタイトルロゴでなければ、番組スタッフや出演者が勝手に(会社に無断で)名乗っているパート名でもなく、TBSテレビが正式に認めているパート名だと思います。(ビデオリサーチの日報・週報の『第n部』が正式なパート名ならば、TBSは間違った番組名を公表し、1年以上も放置している(訂正しない)ことになりますね。)特別編成時のパート分けについては、「#特別編成」節があるので、詳細はそちらに記述すればよいと考えます。--MonsieurMiyano(会話) 2016年8月13日 (土) 06:59 (UTC) 言葉遣いを修正しました。--MonsieurMiyano(会話) 2016年8月13日 (土) 13:06 (UTC)
- コメント 久々にログインいたしましたが、時間がないため、今週になり新たに出現した(今後の議論の参考になるかもしれない)問題を述べるにとどめます。今週・来週に限り『「Nスタ・第0部」および「Nスタ・第1部」』=「Nスタ ニュースワイド」や「Nスタ・第2部」=「Nスタ ニューズアイ」が成立しないとみられるケースが見られました。実際には週報を一定程度先の期日になってから確かめないとなんともいえませんが、日報週報上の「第n部」は従前通り不変であるも、特定パート内で両コーナーを番組途中で入れ替えるという状況にあるように思われます。編成状況とか視聴率記載を記事内で行うとなれば、この点が問題となると思われますから、日報週報等を基準とした「第n部」をベースにした記載としないと問題があると思います。もっともこれは通常時にどうであるかの言及を覆すものではない(これは過日述べたとおり、2014年10月第2週以降の週報を確認すれば通常時の状況確認は可能です。)も、特異ケースの出現により、相当程度の月数のかかる確認を要する事項が増えたと考えられます。--Don-hide(会話) 2016年8月12日 (金) 14:02 (UTC)
- 返信 ビデオリサーチとスポーツ紙との契約内容という、およそ検証可能とは思われない仮説を前提に議論することはできません。そもそも、現状、本記事に2014年10月以降の視聴率の記載はなく、ニュース番組(ビデオリサーチのカテゴリに従えば「報道」)という現実の出来事が大きく影響するジャンルの番組記事で視聴率の記載が必要とも思いません。お言葉を借りれば、『視聴率に関わる事項の記載を行うわけでないならば、「Nスタ ニュースワイド」の記載が優先されるのは当然なのではないでしょうか』ということです。2016年7月4日 (月) 12:40 (UTC)のIP氏の提案で十分であって、あえて付け加えるならば、「ただし、視聴率を記載する場合は、時間帯などを明示し出典との紐づけを確実に行うこと。」と付記するくらいでしょう。ご指摘のように3分割で視聴率が算出されていても、必ずしも「第n部」の記載は必要なく、『「Nスタ ニュースワイド」(15:53 - 16:53)』、『「Nスタ ニュースワイド」(16:53 - 17:50)』、『「Nスタ ニューズアイ」(17:50 - 19:00)』のような引用方法の方が確実かつ分かりやすいと考えます。--Cauli.(会話) 2016年8月6日 (土) 13:13 (UTC)
- Cauli.氏・新幹線氏 ここしばらくの間コメントができる(ネットに接続できる)日時が限られており、コメントが遅れ遅れとなり申し訳ありません。
返信 キー局基準とすることに異論はありません。その上で、Wikipediaの記載事項は、(1) 出典を明記(WP:CITE)できる、(2) 出典を明記できる案が複数ある場合はWP:CRITERIAに準じて「認知度が高い」「見つけやすい」などの観点で主とする呼称を選択(それ以外の出典ある呼称を従として併記することは妨げない)、ということになろうかと思います。仮に、『テレビ個人視聴率週報』を出典として明記されれば(1)はクリアされましょうが、番組公式サイトなどにより出典を明記できる「Nスタ ニュースワイド」「Nスタ ニューズアイ」との間で(2)により選択した結果、「第n部」の方が「認知度が高い」「見つけやすい」などという結果にはならないと考えます。したがって、『テレビ個人視聴率週報』を確認することなく、主とする呼称を「Nスタ ニュースワイド」「Nスタ ニューズアイ」として問題ないと考えます。 実際問題として、現在放送されている番組についてはキー局がウェブサイトなどで周知しているものが「認知度が高い」「見つけやすい」ことがほとんどでしょう。終了してかなり経つ番組で、『テレビ個人視聴率週報』と放送事業者公式(たとえば社史)で相違するような場合、認知度が高かったであろう新聞ラテ欄やテレビ番組情報誌なども確認して、それらが週報と一致していれば社史に反しても週報の表記を採用、ということはあるかもしれません。--Cauli.(会話) 2016年8月25日 (木) 05:11 (UTC) --一部訂正 Cauli.(会話) 2016年8月25日 (木) 06:26 (UTC)