ノート:EVE burst error
削除依頼について
[編集]2005年1月21日 (金) 16:55 (JST)の版で追加された部分のうち、シナリオ紹介の部分に「SS版EVE burst errorのパッケージより引用。」とあります。自分は現物を持ってませんが、[1]や[2]など、同様の文章を掲載している所がいくつかあるところから、転載の可能性は十分あると思います。
Wikipediaでは、著作権のある文章を転載することはできません。Wikipedia:著作権を侵害している投稿についてに従い、削除依頼を出しました。RiceCracker 2005年1月21日 (金) 13:14 (UTC)
- Wikipedia:著作権のページにある次の説明を読むと、引用は認められているように思うのですが、違うのでしょうか。
- >ときおりウィキペディアの記事が、「公正使用(フェア・ユース)」の法理が使われた結果として、外部からの引用画像、引用音声、もしくは引用テキストを含むかもしれません。
- >第一に、ウィキペディア上の記事が著作権法32条の引用の要件をみたしていても、あなたが前後の記述を変更することにより、この要件をみたさなくなる場合があり得ます。
- >日本法における引用については、各自で条文と判例を熟読した上で、ご自身で判断してください。SKD 2005年1月22日 (土) 05:45 (UTC)
- それと、ノート:シャア・アズナブルの議論を読んでも、引用は可能だと思われます。SKD 2005年1月22日 (土) 06:15 (UTC)
- 米国法では公正使用が認められていますが、日本法では認められていません。Wiki.jaは両方の法律を遵守する考え方なので、公正使用が使えない点にご注意ください。外部から引用された場合は、引用元が明記する必要があるのと、GFDL内で配布できるのかが問題になります。その辺を満たしていないと引用できない可能性があります。たね 2005年1月22日 (土) 06:23 (UTC)
- Wikipedia:著作権の冒頭には、こう書いてあります。
- 引用についても、理解不足がトラブルを招くケースがあります。一般的な転載許諾が出ていても、GFDLとの整合性で問題が発生する場合があります。
- Wikipedia内では、著作権法の引用の要件よりもGFDLを満たしているかどうかが重要視されます。パッケージの説明文がGFDLの下にライセンスされる事はまず考えられないと思います。ちなみに、SKDさんが言及したシャア・アズナブルですが、議論の対象になった台詞の引用は削除する方向で検討されています。(Wikipedia:削除依頼 2004年12月参照)RiceCracker 2005年1月22日 (土) 14:20 (UTC)
問題があるようなので削除してもらうことにします。最新版の引用部をこちらで削除し、2005年1月21日 (金) 07:55から2005年1月21日 (金) 13:08までを管理者の方に削除してもらうということでよろしいのでしょうか。SKD 2005年1月23日 (日) 06:56 (UTC)
- 削除する範囲も含めて既に依頼済みですので、管理者の裁定をお待ちください。また処理が完了するまで(最低1週間)、記事の編集は控えてください。RiceCracker 2005年1月23日 (日) 10:27 (UTC)
削除されました。ご迷惑をおかけしました。SKD 2005年1月30日 (日) 19:21 (UTC)
内容過剰か否か
[編集]内容過剰かどうかについて、まずはノートに書いてからにしてください。--Seznoa 2007年8月18日 (土) 05:59 (UTC)
- 過剰というのは一部の項目だけ過剰なのではなく、全体が過剰という事です。またノートだけに書いても、本文に告知テンプレートが無ければスルーされますね。一番上の書名が無い書き込みでも内容過剰が指摘されています。内容過剰タグだけ除去する事はご遠慮下さい。これらが貼られてい他の項目では、タグだけの除去は行なわれた事がありません。--こうやま 2007年8月18日 (土) 17:04 (UTC)
二階堂が殺された時に茜はシャワーを浴びていたのか?
[編集]>なお、この時、二階堂の部屋には茜もいたが、シャワーを浴びていた為、事件には巻き込まれなかった。
- 本文にはこう書かれていますが、殺害時には、まりなが部屋の中に隠れている時であり
居なかったのではないかと思うのですが--Piasu9 2008年9月10日 (水) 19:56 (UTC)
独自研究について
[編集]全体的に独自研究が多すぎませんか? 特に総評や解釈など、どう考えても該当部分を執筆した者の主観としか思えない記述が散見されます。2008年9月中に出典を明記するようお願いします。でなければ削除します。Alt_Winmaerik 2008年9月10日 (水) 22:49 (UTC)
ストーリーと時系列の統合編集について
[編集]- 長らく「時系列」として単独で節がもうけられていましたが、過剰にストーリーとかぶる記述内容であり、ストーリー側にて語られるべき部分と考え一旦H:EP#コメント処理としました。
- 今後は要点を絞って、簡潔かつ結末までが把握できるような精度のよい文章に編集してからの再公開、あるいはそのように編集なさってほしいと考えます。
- 個人的なイメージとしては、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q#ストーリー(平成26年12月5日 (金) 13:54編集版にて参照)の記事が良い例・参考になるかと思っています。--Tanabatasanshiro(会話) 2014年12月17日 (水) 08:02 (UTC)
オリジナルの曲名について
[編集]PC98版の音楽について。
作曲者の梅本竜、高見龍両氏が連名で草の根BBSに宣伝目的でアップロードした「発売前の曲紹介」という名目のFM音源ファイルがあり、そこにファイル単位で曲名が付けられています。
本当のオリジナルの曲名は上記だと思うのですが、これはWikipediaの方針としては書いても良いものなのでしょうか。
手持ちのファイルの曲名と、梅本竜氏のコメント(これ以外にもあり)をキャプチャしました。
【参考画像】
ヘッダファイルのタイムスタンプは、1995/11/19となっています。 --Kimishigure(会話) 2020年7月14日 (火) 15:57 (UTC)
- 本記事のBGM節についてでしょうか。例えばそこで原曲名として書かれている「Eve Burst Error No.26 Opening Bridge」などの表記が間違いであるなら、訂正として書き直すことは問題ないと思います。
- ただ、仮に新たに「本当の原曲名」として追記する場合は、できる限り2次情報の出典が必要になります。
- また、これは個人的な意見ですが、書く場合もリストに一覧として追記するよりは、本文に組み込むことを推奨します。--デタラメ歯車(会話) 2020年7月19日 (日) 22:55 (UTC)
- まさに、「客観的なソース(二次情報)がない」事が気になっていました。
- また「正しい曲名とは?」の定義についても異論があるのではないか、という気がしていました。
- 本文に補足情報として書いておくことにします。ありがとうございます。--Kimishigure(会話) 2020年7月24日 (金) 13:47 (UTC)