コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:麻雀のローカル役/出典メモ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

麻雀のローカル役の出典候補メモ、および文献と資料の一覧と使用状況など。

書籍等に記載の見付かった麻雀のローカル役

[編集]

比較的よく知られた役(流し満貫人和大車輪 (麻雀)十三不搭三連刻四連刻一色三順一色四順八連荘オープンリーチ/開立直)は特に理由が無い限り除いた。括弧内の別名は基本的に資料内で示されているものだが、「=」で示した名称については当方の判断による。また内部リンクを調べるため、麻雀役と関係の無い一般の名詞もしくは曖昧さ回避へのリンクになる役については「- (麻雀)」を追加した。

書籍

[編集]
田村光昭『田村光昭の初級麻雀[基本の完全マスター]』ひかりのくに
--Gwano
一四七倶楽部『まんがで覚える麻雀入門』新星出版社
--Gwano
栗原安行『絵で覚える麻雀』ひばり書房 (表紙裏の一覧に記載)
--Gwano
片山まさゆき『麻雀 入門王[1]』竹書房
--Gwano
竹村一『マージャンやさしい初級入門』西東社
--Gwano
鈴木知志『まず覚えよう麻雀カンペキ点数計算 実戦から学ぶ勝利の方程式』大泉書店
--Gwano
鈴木知志『麻雀 ゼッタイ振り込まない法』大泉書店
--Gwano
佐藤芳清『麻雀大解説 入門の方にもベテランの方にも』ごま書房
--Gwano
栗原安行『麻雀教室 カラー版 初歩から実戦まで』 日東書院
--Nazki rhetorica 2011年1月12日 (水) 15:58 (UTC)[返信]
室内ゲーム研究会『麻雀のすべて』高橋書店
--Gwano
東京雀豪倶楽部 『麻雀の鉄人』 リヨン社

(見立てドラ関連のルールや、ケースEが明らかな役についてはほぼ割愛)

--Gwano
馬場裕一(片山まさゆき、桜井章一 共著)『答えてバビィ』竹書房
--Gwano
馬場裕一、片山まさゆき『マージャン百科全書 バカヅキタイフーン』TAKE-SHOBO
--Gwano
手塚晴雄『DO-LIFE GUIDE 403 プレイ・ザ・麻雀(入門編)』JTB
--Gwano
天野大三・青山敬『新現代ルールによる図解麻雀入門』梧桐書院
  • 百万石 [p122,p182]
  • 十三龍門/十三竜門(=国士と天和/地和/人和の複合)[p134]
  • 連荘八回/連荘八和/八和連荘(言及のみ)[p136]
  • 破連荘八回(=破回八連荘、言及のみ)[p136]
  • 現代リーチ(燕返し)[p176]
  • 現代車輪(=大車輪)[p180]
  • 四槓現代(=四槓子)[p186]
  • このほか役満の名称に雅名っぽいものがつけられている(いずれもp212)。新現代ルールにおける役満の扱いについては麻雀のローカル役#新現代-役満も参照。

    また、p191から始まる「新『週刊現代ルール』抜粋」第6章の条24条に、「このルールでは次の諸役を除くことにした」とあり、以下の6役が列挙されている(p209)。ただし定義等の説明はない。

    --Nazki rhetorica 2011年1月12日 (水) 15:58 (UTC)[返信]
    --Nazki rhetorica 2011年1月29日 (土) 15:44 (UTC) 追記[返信]
    天野大三・天野洽三郎『3色版 図解 麻雀を始める人のために』梧桐書院
    --Gwano
    神保賢雀会『2日で覚える(3色刷)初歩の麻雀』日東書院
    • 同三就(トンサンチュウ、一色三順の中国名)
    --Gwano
    川崎備寛 麻雀の打ち方 大泉書店(参考[[10]])
    --Gwano
    全日本麻雀連盟九段 豊澤道生『標準ルールによる麻雀和り方と得点計算<トラブルの解決法>』梧桐書院
    --sutepen_angel_momo
    横山竜介『マージャン点数計算がわかる本』西東社

    (上記全ての役、名前のみの紹介)

    --sutepen_angel_momo
    渡部小童『麻雀やさしく早くおぼえられる』ひばり書房
    --sutepen_angel_momo

    市販ゲーム

    [編集]
    超爆発的1980シリーズ「麻雀」/ お父さんのための麻雀 ルールいろいろ編2
    --Gwano
    バリュー麻雀5 (+ 麻雀入門・雀牌取り)
    --Gwano
    萌える麻雀「超」実践編 もえじゃん!2(モバイル版)
    --Gwano
    スーパー麻雀
    --Gwano
    真・麻雀(1994年コナミ スーパーファミコン)
    --sutepen_angel_momo

    文献および資料の一覧

    [編集]

    書籍 / 小説 / マンガ / 市販ゲーム / オフラインゲーム

    [編集]





    書籍(入門書・戦術書・雑学書・雑誌)
    小説・マンガ
    市販ゲーム・オフラインゲーム
    麻雀団体等の公式ルール
    麻雀団体等が主催する大会のルール
    ネット麻雀・オンライン麻雀のルールページ
    麻雀の専門家によるWebページ

    Wikipedia内、特にCategory:麻雀内部で使用されている文献および資料の一覧。何らかの記述の出典として使用されているものを収載。脚注形式になっておらず、外部リンクや参考文献の節に漠然と挙げられているだけのものは基本的には除外した。2011年01月作成、以降随時更新。

    • 著者/編者/監修の列は、個人名ではないものにはアスタリスクを付してあります。
    • 著者/編者/監修および文献名/タイトルの列は50音順ソートです。
      • 小説・マンガのタイトルは『二重カギカッコ』でくくってあります。ソート時もそのほかの資料とは別にソートされます。
    • 分類の欄で、書籍は「入門書」「戦術書」「雑学書」「雑誌」の4つに分類されています。雑誌を除く3つはそれぞれ境界が曖昧ですが、目安は以下の通りです。
      • 入門書 - ルールの学習や細目の把握を目的とした初心者向け・初学者向けのもの。ルールブックをはじめ点数計算の教科書本などもここに分類します。
      • 戦術書 - 戦術指南・戦略指南など、強くなることを目的とした初級者・中級者向けのもの。
      • 雑学書 - いろいろと詰め込まれているもの。エッセイやトリビア本などもここに分類します。
      • 雑誌 - 近代麻雀などの雑誌。
    • 発行時期の欄は、
      • 書籍・小説・雑誌であれば発行年月日
      • マンガであれば連載開始年-連載終了年
      • ゲームであれば発売日もしくはリリース日を記載しています。
    • 使用記事の欄には、その資料・文献がWikipedia内のどの記事で使用されているかを記載しています。ただし、使用状況を完全に把握・網羅しているわけではありません。また、ここに掲載されている資料・文献を新たにどこかの記事で使ったとしても、逐一この使用記事の欄に追記してゆかなければならないわけではありません。この欄はあくまで覚え書き程度のものです。
    • 著者/編者/監修の列と発行元/発売元の列は、立項される見込みが薄いと思われるものにも[[内部リンク]]をかけてあります。

    著者/編者/監修 文献名/タイトル 分類 発行時期 発行元/発売元 備考/参考リンク/ISBN等 使用記事
    あまの/天野大三
    青山敬
    しんけんたいるうるによるすかいまあしやんにゆうもん/新現代ルールによる図解麻雀入門 書籍/入門書 1979 梧桐書院 ISBN 9784340072019
    ISBN参照先は1995年の再版本
    x x x x x x x x x x x x
    くりはら/栗原安行 えておほえる/絵で覚える麻雀 書籍/入門書 1979/12 ひばり書房 ISBN 9784828090429
    1984年・1988年など複数回に渡って再販?[11][12]
    とよさわ/豊澤道生 ひようしゆんるうるによる/標準ルールによる麻雀和り方と得点計算<トラブルの解決法> 書籍/入門書 1980/08 梧桐書院 ISBN 9784340072026
    1995年再版
    豊澤道生:全日本麻雀連盟9段
    よこやま/横山竜介 まあしやんてんすうけいさんかわかるほん/マージャン点数計算がわかる本 書籍/入門書 1982 西東社
    よこやま/横山竜介 わたしにもわかるまあしやんるうるとうちかた/わたしにもわかる マージャン ルールと打ち方 書籍/入門書 1982 西東社 ISBN 9784791607020 x
    * あさひけえむさいえんすくらふ/* 朝日ゲーム・サイエンス・クラブ まあしやんのしようしきをやふるほん/麻雀の常識を破る本 大型コンピューターがはじきだした! 書籍/入門書 1982/01 二見書房 ISBN 9784576001982 x
    たむら/田村光昭 たむら/田村光昭の初級麻雀 [基本の完全マスター] 書籍/入門書 1982/11 ひかりのくに ISBN 9784564402135
    たけむら/竹村一 まあしやんやさしい/マージャンやさしい初級入門 書籍/入門書 1983/01 西東社 ISBN 9784791607105
    あまの/天野大三
    天野洽三郎
    すかいまあしやんをはしめる/図解 麻雀を始める人のために 3色版 書籍/入門書 1985/04 梧桐書院 ISBN 9784340072002
    てつか/手塚晴雄 ふれいさまあしやんプレイ・ザ・麻雀(入門編) Do-life guide 403 書籍/入門書 1986/01 日本交通公社 ISBN 9784533005794
    くりはら/栗原安行 まあしやんきようしつ/麻雀教室 カラー版 初歩から実戦まで 書籍/入門書 1986/02/10 日東書院 ISBN 9784528004368
    1992年・1999年に再版
    1971年刊の『二色刷 麻雀入門』もほぼ同一の内容。
    x x x x x x x x x x
    * いいすうちい/* 一四七倶楽部 まんかておほえる/まんがで覚える麻雀入門 書籍/入門書 1988/02 新星出版社 ISBN 9784405065468 x
    わたなへ/渡部小童 まあしやんやさしくはやく/麻雀やさしく早くおぼえられる 書籍/入門書 1988/10 ひばり書房 ISBN 9784828090474
    ISBN参照先は再版本?
    * いいすうちい/* 一四七倶楽部 すくにわかるはしめてのまあしやん/すぐにわかる はじめての麻雀 書籍/入門書 1992/11 新星出版社 ISBN 9784405065673 x
    たむら/田村光昭 まあしやんしよきゆうたつしゆつとくほん/麻雀初級脱出読本 やっと分かった点数計算 書籍/入門書 1996/04 ひかりのくに ISBN 9784564402166 x
    * しんほけんしやん/* 神保賢雀会 ふつかておほえる/2日で覚える初歩の麻雀 3色刷 書籍/入門書 1996/06/01 日東書院 ISBN 9784528004467 x
    いて/井出洋介監修[* 1] へいせいはんまあしやんしんほうちるうる/平成版 麻雀新報知ルール 書籍/入門書 1997/01 報知新聞社 ISBN 9784831901187 x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x
    かたやま/片山まさゆき まあしやんにゆうもんおう1/麻雀 入門王 [1] 入門の章 書籍/入門書 1998/04 竹書房 ISBN 9784812403686
    全3巻
    x
    すすき/鈴木知志 ますおほえよう/まず覚えよう麻雀カンペキ点数計算 実戦から学ぶ勝利の方程式 書籍/入門書 1998/09 大泉書店 ISBN 9784278048148 x x
    * まあしやんけんきゆうかいてんちいれん/* 麻雀研究会 天地人 みつかておほえるすひいとまあしやんにゆうもん/3日で覚えるスピード麻雀入門 書籍/入門書 1999/04 永岡書店 ISBN 9784522212349 x
    * しとうきかくしや/* せいとう企画社 はしめてのひとのためのそくしつせんまあしやんけえむにゆうもん/初めての人のための即実戦麻雀ゲーム入門 書籍/入門書 1999/09 竹内書店新社 ISBN 9784803500721 x
    さとう/佐藤芳清 まあしやんたいかいせつ/麻雀大解説 入門の方にもベテランの方にも 書籍/入門書 2003/07 ごま書房 ISBN 9784341082482 x x
    * まあしやんけんきゆうかいてんちいれん/* 麻雀研究会 天地人 みつかておほえるまあしやんのてんすうけいさん/3日で覚える麻雀の点数計算 書籍/入門書 2007/02/10 永岡書店 ISBN 9784522212400 x
    いて/井出洋介 とうたいしきまあしやんてんすうけいさんにゆうもん/東大式麻雀 点数計算入門 書籍/入門書 2007/04/20 池田書店 ISBN 9784262107325 x x x x
    こはやし りつ/小林立 さき らふしやん/咲-Saki- ラブじゃん 書籍/入門書 2010/01/29 スクウェア・エニックス ISBN 9784757526341 / あがり役解説・親決め等対局開始時の細目・点数計算概略・各種コラム・麻雀用語解説の他に、イラスト・ショートストーリー・キャラクター紹介を含む、『咲-Saki-』本編既読者向けの入門書。 x
    ささきひさと/佐々木寿人 ひさとりゆう りいちにつよくなるまあしやんにゆうもん/ヒサト流 リーチに強くなる麻雀入門 書籍/入門書 2012/05 成美堂出版 ISBN 9784415312231 x x x x x x x x x x x x x x
    かわさき/川崎備寛 まあしやんのうちかた/麻雀の打ち方 書籍/戦術書 1949/07/10 大泉書店 参考:[13]
    ASINB000JBJS2G - Amazon
    こしま/小島武夫 まけないまあしやん/負けない麻雀 天才プロの実戦指南 書籍/戦術書 1969 日本文芸社 x
    こしま/小島武夫 まあしやんひつさつのてつくり/麻雀・必殺の手作り 書籍/戦術書 1973 池田書店 x
    おおくま/大隈秀夫 まあしやんきんけんしゆう/マージャン金言集 敵に差をつける「読み」と「カン」 書籍/戦術書 1974 光文社 カッパ・ブックス x x x x x x x x x x x x
    * しつないけえむ/* 室内ゲーム研究会 まあしやんのすへて/麻雀のすべて 書籍/戦術書? 1976/12 高橋書店 ISBN 9784471131142
    * しつないけえむ/* 室内ゲーム研究会 かつまあしやん/勝つ麻雀 短期間で強くなる 書籍/戦術書 1977/05/10 高橋書店 ISBN 4471131176
    すすき/鈴木知志 まあしやんせつたい/麻雀 ゼッタイ振り込まない法 書籍/戦術書 1997/11 大泉書店 ISBN 9784278048100
    * はひろん/* バビロン まあしやんてやくたいしてん/麻雀手役大事典 書籍/戦術書 2002/11/12 毎日コミュニケーションズ ISBN 4839908672 x x x x x x x x x x
    かたやま/片山まさゆき かちもり/勝盛!! オカルト麻雀の逆襲 書籍/戦術書 2004/07/07 竹書房 ISBN 9784812459799 x
    とつげきとうほく/とつげき東北 かかくするまあしやん/科学する麻雀 書籍/戦術書 2004/12/20 講談社 ISBN 4061497650 x x x
    よしゆき/吉行淳之介 まあしやんこうしつ/麻雀好日 書籍/雑学書
    (エッセイ)
    1977 毎日新聞社 エッセイ。毎日新聞朝刊コラムとして1976年に1年間連載されていたものをまとめたもの。 x x
    はは/馬場裕一
    片山まさゆき
    まあしやんひやつかせんしよ/マージャン百科全書 バカヅキハリケーン 書籍/雑学書 1989/09 竹書房 ISBN 9784884750435 x
    * とうきようしやんこう/* 東京雀豪倶楽部 まあしやんのてつしん/麻雀の鉄人 書籍/雑学書? 1995/02 リヨン社 ISBN 9784576950129 x x x
    はは/馬場裕一
    片山まさゆき
    桜井章一
    こたえてはひい/答えてバビィ 1卓に1冊!!麻雀もめごと和睦の書 書籍/雑学書 1996/08 竹書房 ISBN 9784812401880 x
    * へつさつたからしま/* 別冊宝島309
    * 執筆者多数[* 2]
    まあしやんいつはつとくほん/麻雀いっぱつ読本 マンガでわかる! 手役入門から禁断のイカサマ技まで 書籍/雑学書 1997/05/03 宝島社 ISBN 9784796693097 x x x x
    はは/馬場裕一
    片山まさゆき
    まあしやんひやつかせんしよ/マージャン百科全書 バカヅキタイフーン 書籍/雑学書 2002/06 竹書房 ISBN 9784812409251
    * きんたいまあしやん/* 近代麻雀 まあしやんしんせんくみ in the 70s'/麻雀新撰組 in the 70s' 書籍/雑誌 2008/03 竹書房 x x x x x
    あさた/阿佐田哲也 『まあしやんほうろうき』/麻雀放浪記 小説 1969-1972 双葉社 週刊大衆連載。
    ISBN 4041459516 (1991年角川文庫版)
    x x x x
    かたやま/片山まさゆき 『すうはあつかん』/スーパーヅガン マンガ 1981-1989 竹書房 近代麻雀オリジナル連載
    第1巻1986年05月発売:
    ISBN 4884753879(全9巻)
    x
    かたやま/片山まさゆき 『きゆわんふらあしこちゆうしんは』/ぎゅわんぶらあ自己中心派 マンガ 1982-198X 講談社 週刊ヤングマガジンで1982年から連載、第6巻で一時連載中断、終了は1988年か1989年? ヤンマガ版コミックスは全8巻。
    ISBN 9784062603317(文庫版第1巻)
    x
    はきわら/萩原玲二 『かつてにしやんきいろおと』/勝手にジャンキィロード マンガ 1989-1991 竹書房 別冊近代麻雀連載
    第2巻1991年02月発行(全2巻)
    x
    かたやま/片山まさゆき 『のおまあくはくはいとう』/ノーマーク爆牌党 マンガ 1989-1997 竹書房 近代麻雀オリジナル連載
    第1巻1991年02月発行: ISBN 9784884754952(全9巻)
    x x
    ふくもと/福本伸行 『てん』/天 天和通りの快男児 マンガ 1989-2002 竹書房 近代麻雀ゴールド連載
    第1巻1989年08月発行: ISBN 9784884754310(全18巻)
    x
    くか/来賀友志+甲良幹二郎 『まあしやんしんきろう』/麻雀蜃気楼 マンガ 1991-1994 竹書房 別冊近代麻雀連載
    第1巻1993年05月発行: ISBN 9784884756383(全3巻)
    x x
    あおやま/青山広美 『とおきよおけえむ』/トーキョーゲーム マンガ 1993/04-
    1994
    竹書房 近代麻雀オリジナルで連載
    第1巻1994年11月発行: ISBN 9784884757724
    第2巻1994年12月発行: ISBN 9784884757762(全2巻)
    x
    いのうえ/井上孝重
    原作阿佐田哲也
    『まあしやんほうろうきくらしっく』/麻雀放浪記 Classic マンガ 1994-1997 竹書房 近代麻雀オリジナル連載
    第1巻1994年06月発行: ISBN 9784884757205(全5巻)
    阿佐田哲也麻雀放浪記』青春編のマンガ化作品。
    x
    おしかわ/押川雲太朗 『ねこそきふらんけん』/根こそぎフランケン マンガ 1994-2000 竹書房 近代麻雀連載
    第1巻1996年11月発行: ISBN 9784812451090(全8巻)
    x x
    しふさわ/渋沢さつき 『はく』/白 HAKU マンガ 1991-1994 竹書房 別冊近代麻雀連載
    第1巻1992年5月発行: ISBN 9784884755768(全4巻)
    x x
    しふさわ/渋沢さつき 『くろのおとこ』/黒の男 マンガ 1996-1998 竹書房 近代麻雀連載
    第1巻1997年4月発行: ISBN 9784812451113
    第2巻1998年2月発行: ISBN 9784812451854
    x
    いとう/伊藤誠 『うさき』/兎-野性の闘牌- マンガ 1996- 竹書房 近代麻雀オリジナル連載
    第1巻1997年02月発行: ISBN 9784812451229
    x
    かたやま/片山まさゆき 『みりおんしやんてんさためた』/ミリオンシャンテンさだめだ!! マンガ 1998-2000 竹書房 近代麻雀連載
    第1巻1998年03月発売:
    ISBN 4812451922(全4巻)
    x
    あましし/天獅子悦也
    安藤満
    むこうぶち マンガ 1999- 竹書房 近代麻雀連載
    第1巻2000年11月発行: ISBN 9784812454435
    安藤満は2004年死去。
    x x
    かたやま/片山まさゆき 『うたひめおはかみいこ』/打姫オバカミーコ マンガ 2004-2010 竹書房 近代麻雀連載
    第1巻2004年11月発売:
    ISBN 4812460743(全15巻)
    x
    おおわた/大和田秀樹 『むたつもなきかいかく』/ムダヅモ無き改革 マンガ 2006/03- 竹書房 近代麻雀オリジナル、近代麻雀連載
    第1巻2008年09月発行: ISBN 9784812468692
    x x x
    こはやし/小林立 『さき』/咲-Saki- マンガ 2006/04- SquareEnix ヤングガンガン連載
    第1巻2007/01/25発行: ISBN 9784757517820
    x
    やくまん/役満 ゲーム/GB 1989/04/21 任天堂 x
    ちようはくはつてき/超爆発的1980シリーズ「麻雀」 ゲーム/PC 2003/03/20 UNBALANCE [14]
    ちようはくはつてき/超爆発的1980 麻雀 / お父さんのための麻雀 ルールいろいろ編2 ゲーム/PC 2000/03/10 UNBALANCE [15]
    はりゆうまあしやん5/バリュー麻雀5+麻雀入門・雀牌取り ゲーム/PC 2007/09/28 マグノリア [16] [17][18]などに採用役についての情報あり
    もえるまあしやん/萌える麻雀「超」実践編 もえじゃん!2(モバイル版) ゲーム/携帯 2007/11/19 ハドソン
    すうはあまあしやん/スーパー麻雀 ゲーム/SCV 1984 エポック社
    しんまあしやん/真・麻雀 ゲーム/SFC 1994/03/30 コナミ
    かんたむまあしやん/ガンダム麻雀DS ゲーム/DS 2005/12/29 任天堂 x x
    かんたむまあしやん/ガンダム麻雀+Ζ ゲーム/DS 2007/09/06 任天堂 x

    麻雀団体等の公式ルール・大会ルール / ネット麻雀・オンライン麻雀のルールページ

    [編集]

    Wikipedia内で使用されている資料および使用可能な資料で、かつ、Web上で確認できる資料の一覧。2011年01月作成、以降随時更新。

    • 発足/開始の列は、
      • 麻雀団体等の場合はその発足時期
      • 大会の場合は開催年もしくは開催開始年
      • オンライン麻雀・ネット麻雀の場合はサービス開始時期(=正式版のリリース日付)を記載しています。※ ベータ版・テスト版の開始時期は表中の日付より数ヶ月さかのぼります。
    • 最終更新の列は、その団体のルール・そのサイトのルールが最後に改定・更新された時期を記載しています。
      • アーケードゲームの場合は、そのバージョンの稼働開始日付です。(備考欄にもその旨を記載)
      • 最終改定・最終更新の時期がまったく不明の場合、便宜的に「発足/開始の欄に記載されている日付」をソートキーに設定してあります。そのためこの列は「不明」がひとまとまりにソートされないようになっており、(あくまでおおむねですが)時期の古い順/新しい順にソートされるようになっています。
      • 他の列にも言えますが、特にこの列は最新の情報を反映していない可能性があります。
    代表者/運営/主催 団体名/サイト名/大会名 HP 分類 発足/開始 最終更新 ルールページ 備考/参考リンク等 使用記事
    こしま/小島武夫設立
    森山茂和会長
    にほんふろまあしやんれんめい/日本プロ麻雀連盟 [19] 団体等公式 1981 2005/11/01 日本プロ麻雀連盟競技ルール 荒正義伊藤優孝森山茂和佐々木寿人滝沢和典二階堂姉妹らが所属、畑正憲が相談役。歴代会長に灘麻太郎ロン2を運営。 x x x x x x x x
    とい/土井泰昭設立
    五十嵐毅代表
    にほんふろまあしやんきようかい/日本プロ麻雀協会 [20] 団体等公式 2001/11/11 2008/05/10 日本プロ麻雀協会競技規定 2001/11/06にルール制定。
    鍛冶田良一須田良規らが所属。
    x x x x x x x
    にいつ/新津潔代表 さいこういせんにほんふろまあしやんきようかい/最高位戦日本プロ麻雀協会 [21] 団体等公式 1976 2000/01/01 ルール - 最高位戦日本プロ麻雀協会
    最高位戦日本プロ麻雀協会競技規定
    最高位戦日本プロ麻雀協会競技規定 (pdf)
    最高位戦を主催。2010年で第35期。金子正輝飯田正人渡辺洋香神崎ちろらが所属。最高位戦#歴代最高位も参照。
    1987年に日本麻雀最高位戦競技規定を成文化、1997年に競技麻雀ルールから一発・裏ドラありの一般的なルールに改正[** 2][** 3]
    x x x
    いて/井出洋介設立
    忍田幸夫代表
    まあしやんれんこう/麻将連合 [22] 団体等公式 1997/04 1997/04以降/不明 道場ルール 賭けない麻雀"麻将"を提唱。 x x x x x
    ふるかわ/古川凱章設立
    愛澤圭次理事長
    101きようきれんめい/101競技連盟 [23] 団体等公式 1982 2009/06 101競技規定 歴代理事長、理事代表に金子正輝青野滋 x x x x x x x
    たかはし/高橋純子会長 にほんふろまあしやんきしかい/日本プロ麻雀棋士会 [24] 団体等公式 1997 1997以降/不明 日本プロ麻雀棋士会Aルール x
    きくち/菊池寛設立
    石本洋一理事長
    にほんまあしやんれんめい/日本麻雀連盟 [25] 団体等公式 1929/10 2010? 日本麻雀連盟標準競技規程 アルシーアル麻雀のルールを今も守り続けているアマ団体。 x
    たなへ/田邊恵三会長 にほんけんこうまあしやんきようかい/日本健康麻将協会 [26] 団体等公式 1988 2003/10/01 全国オープン戦ルール
    健康麻将マナー十カ条
    1988年設立[** 5]。元代表に井出洋介
    ちやん/張建民設立 にほんまあしやんたいいくきようかい/日本麻将体育協会 [27] 団体等公式 1999/06 2010/06/01 公式競技規定 改定事項 2010
    [* 7]
    国際公式ルール(=中国ルール)の日本国内での普及を目指す団体。井出洋介高見沢治幸らが参加。
    よこみち/横路孝弘総裁[** 6] にほんまあしやんれんこうかい/日本麻雀連合会 (日麻連) [28] 団体等公式 2007/10/26 2007/10/26以降不明 麻雀かんたんアドバイス ねんりんピックと提携?[29] 麻雀団体というより政治団体? x
    * せんこくまあしやんきようくみあいそうれんこうかい/* 全国麻雀業組合総連合会  (全雀連) [** 8] せんこくまあしやんたんいしんさかい/全国麻雀段位審査会 [30] 団体等公式 1972 2007/03 全国麻雀段位審査会競技規定 1973年1月にルール制定。7回の改定を経て2007年3月の版が現行版。 x x x
    * たけしよほうきんたいまあしやん* 竹書房/近代麻雀 まあしやんさいきようせん/麻雀最強戦 [31] 団体等大会 1989- 2011? 麻雀最強戦公式ルール 1989年に第1回開催、優勝者片山まさゆき。2011年開催が第22回。 x
    * ふしてれひ* フジテレビ主催 われめてほん/われめDEポン [32] 団体等大会 1995- 1995/12/30以降/不明 THEわれめDEポン ルール 1995/12/30に第1回放送、2008/01/03放送分が第65弾。 x x
    * せんこくまあしやんきようくみあいそうれんこうかい/* 全雀連/毎日新聞社共催* 日本学生競技麻雀連盟 せんこくたいかくたいこうまあしやんせんしゆけんたいかい/全国大学対抗麻雀選手権大会 [33] 団体等大会 1996- 2011年以降? 青雀旗争奪 全国大学対抗麻雀選手権大会 青雀旗杯ルール 2010年開催が第15回[** 10]。その後2011年以降2013年5月までのいずれかの時点でルール改正が実施されており、2013年5月時点の現行ルールは、以前のルール([34][35] いずれもリンク切れ)とは細部の何点かが異なっている模様。 x
    * MONDO TV* MONDO TV主催 もんと21まあしやんふろりいく/モンド21麻雀プロリーグ [36] 団体等大会 1997- 1997以降/不明 MONDO TV 麻雀プロリーグ公式ルール 1997-2003年は「麻雀デラックス」、2004年に改称。 x x
    * よおろつはまあしやんきようかい/* ヨーロッパ麻雀協会主催 よおろつはりいちせんしゅけん/ヨーロッパリーチ選手権 [37] 団体等大会 2008/05/14- 2012/01/08 Riichi Rules for Japanese Mahjong ヨーロッパで開催されている日本式麻雀の大会の公式ルール。日本役の役名がどのように英訳されているかなどの資料に使えそう。 x x x x x x x x
    とんふうそう/東風荘 [38] ネット麻雀 1997/06/18 2009/08/07 東風荘 - 麻雀ルール x x x x x x x x x
    しやんけんそう/雀賢荘 [39] ネット麻雀 1997? 2009/04/14 雀賢荘/麻雀ルール x x x x x
    とんなんそう/東南荘 [40] ネット麻雀 1999? 2007/07/10 RULE
    役一覧
    x x x
    * NHN Japan* NHN Japan はんけえむまあしやん4/ハンゲーム麻雀4 [41] ネット麻雀 2000/11? 2009/09/17 遊び方 - 麻雀4 2009/09/17は「麻雀3」から「麻雀4」へのアップデートの日付。 x x x x x x x x x
    * NHN Japan* NHN Japan はんけえむさんにんまあしやん/ハンゲーム三人麻雀 [42] ネット麻雀 2000/11? 2009/05/11? 遊び方 - 三人麻雀 x x x x
    * しくなるとおく/* シグナルトーク まるしやん/Maru-Jan [43] ネット麻雀 2004/04/26 2010/11/15
    2009/12/16
    ルール Maru-Jan
    なしなしルール
    x x x x x x x x x x
    * にほんふろまあしやんれんめい/* 日本プロ麻雀連盟運営 ろんろん/ロン2 [44] ネット麻雀 2004/08/01 2004 遊び方・ルール-ロン2 ルール変更に関するアナウンスが公式ページから発見できない。 x x x x x x x x x x
    てんほう/天鳳 [45] ネット麻雀 2006/08/01 2010/06/01 天鳳 / マニュアル x x x x x x x x x
    * たけしよほうきんたいまあしやん* 竹書房/近代麻雀 きんたいまあしやんおんらいんはとる/近代麻雀オンラインバトル [46] ネット麻雀 2007/06/20 2007/06/20以降/不明 対戦ルールと遊び方
    (cache)
    2011年8月31日サービス終了[** 13]、後身「雀バト」へ。
    * かふしきかいしやふるいやあ* 株式会社フルイヤー しやんはと/雀バト [47] ネット麻雀 2011/09/15 2011/09/15 対戦ルールと遊び方 前身の「近代麻雀オンラインバトル」と同一ルール。 x x x x x
    とうはいおう/闘牌王 [48] ネット麻雀 2008/06/16 2008/06/16 ルール ルール変更に関するアナウンスが公式ページから発見できない。 x x x x x
    * えくすとりいむ* エクストリーム ももいろたいせんはいろん/桃色大戦ぱいろん [49] ネット麻雀 2008/09/01 2008/09/01以降/不明 桃色大戦ぱいろん 役一覧 x
    とうほうけんそうまあしやん/東方幻想麻雀 [50] ネット麻雀 2009/03 2009/03以降/不明 キャラ・舞台 詳細なルールページではなく、付加的ルールおよびキャラごとのオプション等を掲載しているページ。 x
    * NC Japan* NC Japan しやんりゆうもん/雀龍門3 [51] ネット麻雀 2009/12/11 2011/09/27 採用役
    対局ルール
    三麻/採用役
    三麻/対局ルール
    2011/09/27は雀龍門3の稼動開始日付。 x x x x x x x
    * こなみ* コナミ まあしやんふあいとくらふ7/麻雀格闘倶楽部7 [52] ネット麻雀 2002/03 2008/07/16 対局ルール
    あがり役一覧表
    2008/07/16は麻雀格闘倶楽部7の稼働開始日付。 x x x x
    * こなみ* コナミ まあしやんふあいとくらふultimate version/麻雀格闘倶楽部 ultimate version [53] ネット麻雀 2002/03 2010/11/17 対局ルール
    あがり役一覧表
    2010/11/17はultimate versionの稼働開始日付。 x x x x
    * せか* セガ せかねつとわあくたいせんまあしやんMJ4/セガネットワーク対戦麻雀MJ4 [54] ネット麻雀 2002 2008/02/20 採用ルール 2008/02/20はMJ4の稼働開始日付。2010/03/10「MJ4 Evolution」稼働、2010/04/01一部ルール変更。 x x x x x x
    * せか* セガ せかねつとわあくたいせんまあしやんMJ4 Evolution/セガネットワーク対戦麻雀MJ4 Evolution [55] ネット麻雀 2002 2010/04/01 採用ルール 2010/03/10MJ4 Evolution稼働開始。2010/04/01一部ルール変更(三連刻/四連刻/大車輪/二翻縛りを廃止、3翻60符を切り上げ満貫に変更) x x x x x x
    * せか* セガ せかねつとわあくたいせんまあしやんMJ5/セガネットワーク対戦麻雀MJ5 [56] ネット麻雀 2002 2011/08/09 採用手役
    MJルール (四人打ち)
    三人打ちルール
    2011/08/09はMJ5の稼働開始日付。MJ4evoから連荘規定などを一部改定。 x x x x x

    麻雀の専門家によるWebページ

    [編集]

    Wikipedia内で使用されている資料、もしくは使用可能な資料で、プロおよび麻雀の専門家によってWeb上に作成された発行物等その他の一覧。Web上で容易に確認できるもの。2011年01月作成、以降随時更新。

    執筆者 ページタイトル/内容/リンク TOP 分類 作成年月日 備考/詳細等 使用記事
    たかみさわ/高見沢治幸 こしよかいたい/古書解題-07「麻雀入門」広津和郎著
    古書解題-10「麻雀最新戦術」米沢章著
    [57] プロ 2007/07/01
    2008/05/10
    雑誌「プロ麻雀」1997年1月号から連載された「古書解題」シリーズの再掲[** 14] x
    はつね/初音舞 /
    梶本琢程 共著
    ライアン・モリス
    はつねまいのせかいにかつ/『初音舞の世界に勝つ』(の英訳) [58] プロ 2005/06以降 『初音舞の世界に勝つ』(2005年6月/竹書房/ISBN 9784812421901)の英訳。竹書房創業者で麻雀博物館館長の野口恭一郎がプランニング、近代麻雀でコラムを連載しているライアン・モリス (Ryan Morris)が翻訳。麻雀博物館のWebページ内で公開されている。
    * まあしやんはくふつかん/* 麻雀博物館 まあしやんはくふつかんほうもつえつらん/麻雀博物館 宝物閲覧 [59] 博物館 1999/04以降 x
    あさみ/浅見了 はつころ/パッコロ [60] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 まほろしのさかないいそう/幻の魚1索 [61] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 ふりてん/振り聴 [62] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 すうかんつ/四槓子 [63] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 みとりのまきよう/緑の魔境 [64] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 すうれんたいほう/四連太宝 [65] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 はるひんまあしやん/ハルピン麻雀 [66] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 りいちのいみ/立直の意味 [67] 浅見了 2004/02/10 x
    あさみ/浅見了 へにくしやく/紅孔雀/Pazzle (67)
    紅孔雀/役満17
    [68] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 たいしやりん/大車輪/Hands (2) [69] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 しいあるらおたい/十二落抬/Hands (10) [70] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 あかはいまあしやん/赤牌麻雀/Mahjan talk (98) [71] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 とら/ドラ/Rule (16) [72] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 おおふんりいち/オープン立直 [73] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 まあしやんかくへすと10/麻雀学ベスト10(和書) [74] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 なかむらとくさふろう/中村徳三郎 [75] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 にしよくたほう/二色打法 [76] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 まあしやんてんすうろん15/麻雀点数論15/中国公式ルール [77] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 なかしまんかん/流し満貫 [78] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 ひやくまんこく/百万石 [79] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 のへたんとこくし/延べ単と国士無双のマチ(月刊近代麻雀・昭和61年11月号) [80] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 はいはいこくし/配牌国士 [81] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 ちいほう/地和 [82] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 ほうていらおゆい/河底撈魚 [83] 浅見了 2000/10以降 x
    あさみ/浅見了 れんほう/人和 [84] 浅見了 2000/10以降 x
    * まあしやんふあいとくらふ/* 麻雀格闘倶楽部 やくまんはつせいかいすう/役満発生回数 [85] 麻雀格闘倶楽部における2003年10月時点での役満発生回数の集計。 x x
    * まあしやんふあいとくらふ/* 麻雀格闘倶楽部 あかりやくはつせいかいすう/和了役発生回数 [86] 麻雀格闘倶楽部における2003年10月時点での和了役発生回数の集計。 x

    注釈

    [編集]
    1. ^ 「平成版 麻雀新報知ルール制定委員」として以下の14人が名を連ねている(『平成版 麻雀新報知ルール』p.4)
    2. ^ 「麻雀いっぱつ読本」巻末 (p218-p220) の執筆者リストは以下の通り。
    3. ^ Amazonの登録情報によれば発売日は2007年9月28日[1]。ただし「バリュー麻雀5」と「バリュー麻雀5+麻雀入門・雀牌取り」は別製品のようなので、「バリュー麻雀5」の発売はもう少し古いと思われる。
    4. ^ お知らせのページにルール改定のアナウンスがあるが、日付がない。
    5. ^ 2003/10/01に一部ルール改定(罰則についての改定[2])。これ以降ルール改定に関するアナウンスは確認できない。
    6. ^ 1999年6月「国際公式麻将協会」として発足、2002年4月「日本麻将体育協会」に改称[3]
    7. ^ リンク先は改定事項を記載したpdfだが、肝心の国際公式ルールそのものを記載したページが見当たらない。参考:全雀連HP内の麻雀競技国際公式ルール (1998年1月中国国家体育総局制定)
    8. ^ 確認できるラストアップデートは2009年05月11日だが[4]、2009年5月以降ルールの変更に関するアナウンスが発見できない。

    出典

    [編集]
    1. ^ 最高位戦日本プロ麻雀協会競技規定 (旧HP) - 2011/01/12閲覧。規定の末尾に改定日付の記載あり。
    2. ^ 最高位戦日本プロ麻雀協会の歩み - 2011/01/12閲覧。
    3. ^ 競技規定 - 2011/01/12閲覧。第22期1997年の大幅改正についてのアナウンス (旧HP)
    4. ^ 日本麻雀連盟公認HP - 日本麻雀の歴史 - 2011/01/12閲覧。「麻雀の諸団体を統合して日本麻雀連盟が発足した」との記述がある。
    5. ^ [5][6][7]より。2011/01/12閲覧。
    6. ^ 日麻連本部役員組織図 2011/01/07閲覧。日麻連の総裁は民主党所属の衆議院議員横路孝弘、日麻連名誉顧問は同じく民主党所属の衆議院議員松木謙公
    7. ^ NPO法人認証日付[8]内閣府のページからも検索可能。
    8. ^ 全雀連の組織 - 2011/01/12閲覧。全国麻雀段位審査会の運営母体は全雀連。
    9. ^ 全国麻雀業組合総連合会 競技大会 - 2011/01/12閲覧。
    10. ^ 第15回 全国大学対抗麻雀選手権大会 - 2011/01/12閲覧。
    11. ^ Maru-Jan バージョン履歴 - 2009/12/16のバージョンアップでダブロンとトリロン実装。2010/11/15のバージョンアップによりなしなしルールの卓が選択可能になった。
    12. ^ 日本プロ麻雀連盟HP/プロ雀士コラム > リレーエッセィ 第41回 文中に「ロン2がこの世に登場したのが2004年の8月1日」とある。また、ロン2利用規約の発効日付も2004/08/01である[9]
    13. ^ 近代麻雀オンラインバトル (2011年9月1日). “サービス終了のお知らせ”. 2011年9月2日閲覧。
    14. ^ 高見沢治幸 (2007年6月8日). “1997-01 古書解題 第1回「麻雀精通」榛原茂樹著”. 2011年1月12日閲覧。冒頭文参照。

    使用記事一覧

    [編集]

    完全に網羅しているわけではない。参考程度。


    関連項目

    [編集]