コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:遮断 (水文学)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

立項者コメント

[編集]

水文学は基礎的な記事の整備状況が芳しくないこともあり記事を作成してみたのですが、初版時点での主参考文献としている『水文科学』では専ら降雨遮断の解説で降雪遮断に関する言及はなく、また私自身も大学で水文学の授業を受けたときは降雨遮断に関しては勉強しましたが降雪遮断は勉強しておらず(実は降雪遮断はこの記事を作成しているときに初めて知りました)、降雪遮断に関してあまり理解できていないので{{節スタブ}}を貼っただけで記事の本文には入れていません。どなたか適切な形で加筆していただけると幸いです。

『水文科学』では doi:10.1007/s007040170010 の論文が降雪遮断の参考文献として紹介されています。また、日本語論文で検索すると doi:10.5331/seppyo.68.589 の論文がヒットします。ただ、研究史的な解説がメインで、降雪遮断の基礎的な(教科書的な)解説がなされている文献がない状況で適切に加筆するのも難しいなと思ってしまいやめました。

あと、標準空間からのリンク元が限られているので、適切なリンク元があればリンク追加していただけると助かります(既存記述へのリンク追加が困難な印象を持ちました)。--郊外生活会話2021年2月1日 (月) 17:47 (UTC)[返信]

読んでみて思ったのですが、en:Interception_(water)en:Forest floor interceptionの辺りは何らか本記事からリンクされたほうが良さそうな感じを受けました。--toto-tarou会話2021年2月1日 (月) 19:26 (UTC)[返信]
コメント コメントありがとうございます。英語版でいうところのen:Interception_(water)にあたる主題の記事として作成を試みましたが、いま見ると初版の内容はむしろen:Canopy interceptionのほうに近かったので、先ほど定義部分を修正しました(『水文科学』では降雨遮断かつ林冠遮断の状況しか触れられていないようでした)。en:Interception (water)は言語間リンクで、en:Forest floor interception(およびen:Canopy interception)は仮リンクの形でリンクしました。なお降雨遮断に関しては、森北出版の『森林水文学』という書籍を近日中に読めるように準備しています。この本では1章を使って降雨遮断に関して述べているようなので、今後の加筆修正で利用できるのではないかと考えています。--郊外生活会話2021年2月2日 (火) 10:47 (UTC)[返信]
なるほど。記事内容を把握するために他言語版をチェックすることがあるので助かりました。^^ --toto-tarou会話2021年2月2日 (火) 16:18 (UTC)[返信]
コメント @郊外生活さん@Toto-tarouさん、専門知識をお持ちの方にお知恵をお借りできませんか。
ウィキデータ上でこちらの記事と英語版ページが1対2で結んであリます。一方を解消した方が良いのではないでしょうか?
  1. Q476843=当記事、英語版ウィキペディアの記事は、Interception_(water)
  2. Q1127330=日本語版に記事なし。英語版ウィキペディアの記事は、Infiltration (hydrology)
経緯
初版の編集要約は「en:Infiltration (hydrology) 05:27, 19 December 2008より一部複製」とのことです。その英語版記事は、上記の「2」。
◯ ご参考まで、上記の「1」(d:Q476843)を見てみて気づきました。それぞれの言語版はまだ読んでいません。
--Omotecho会話2023年3月3日 (金) 09:43 (UTC)[返信]
私の認識の限りですが、現状通り遮断 (水文学)遮断 (Q476843)浸透 (水文学)浸透 (Q1127330)への対応で問題ないと思います(その理由は後述)。d:Q1127330を見る限りでは日本語版でも浸透 (水文学)へのリンクがあるように思います。もしかしたら、Omotechoさんのご懸念の状況を私が正確に理解できていないかもしれませんが。
まずは記事側でも使用している杉田・田中編(2009)を再度確認しましたが、遮断と浸透は同一概念ではありません(遮断の説明はp.103、浸透の説明はp.117参照)。本文中に英語表記も併記されており、遮断(interception)、浸透(infiltration)と書かれています。実際に、遮断 (Q476843)遮断 (水文学)en:Interception (water)浸透 (Q1127330)浸透 (水文学)en:Infiltration (hydrology)が追加されており、少なくともこの図書の内容に基づけば、日本語版と英語版との対応関係に関していえば特に問題ないように思います。
ご指摘の「初版の編集要約は『en:Infiltration (hydrology) 05:27, 19 December 2008より一部複製』」なのは、この記事ではなく浸透 (水文学)ノート / 履歴 / ログ / リンク元です(当該編集者は利用者:Peka会話 / 投稿記録さん)。遮断 (水文学)ノート / 履歴 / ログ / リンク元に関しては他言語版を参照せずに作成しています。遮断 (水文学)浸透 (水文学)の記事を混同されているように見えましたが、そうではないのでしょうか。ご確認のほどよろしくお願いします。--郊外生活会話2023年3月3日 (金) 16:24 (UTC)[返信]
@郊外生活さん、ご教示ありがとうございます。お尋ねしたかったことが2つあるので分けて記します。
> 遮断 (水文学)と浸透 (水文学)の記事を混同されている
まさにご指摘の通りで、紙に書き出した時に対応関係を誤ってしまいました。この記事はおっしゃる通り、書き下ろしであって翻訳ではありません。
さらに誤認が重なりました。
(誤)2. Q1127330=日本語版に記事なし。英語版ウィキペディアの記事は、Infiltration (hydrology)。
(正)2. Q1127330= 日本語版の記事あり。浸透 (水文学)。以下同じ。
2件目、関連項目は何か。最初に考えた課題はこちらで、記事名の「遮断」でも「浸透」でも日本語版ほか多くの言語版は「水文学」の考え方と示しています。あるいは日本語版の場合、関連項目は「浸透」の記事にはあり、「遮断」にはないです。
別項「#関連項目を載せませんか」でお尋ねできたらありがたいです。
  • 果たしてこの記事(遮断)に、英語版の関連項目を持ち込んでも良いのかどうか。
  • あるいは、この記事(遮断)は本文中の青リンクで十分に関連項目をおさえていて、わざわざ関連項目に抽き出すまでもないのかどうか。
このように、この節は解決したと感じます。臆面もなく誤解のまま記して誠に申し訳ありません。--Omotecho会話2023年3月7日 (火) 12:19 (UTC)[返信]

関連項目を載せませんか

[編集]

英語版の 1122968839 番([:en:Interception_(water)|Interception_(water)]])を参照したところ、英語版に関連項目節があります。この分野に詳しい方に、これらのどれかでも表のページに加筆できるかどうか、ご検討願えないでしょうか。

英語版の特定版「See also」節から転記。 en:Interception_(water) 1122968839 番、22年11月20日23:39 (UTC) 時点における The Eloquent Peasant による版より「関連項目(See also)節を転記。

以下、左から:日本語記事名(丸カッコは未立項)英語ページとその品質評価→ウィキデータ。

以下、50音順に並べます。


ここから関連項目を訂正。既存の記事50音順。

記事内に仮リンクあり。
赤リンクになるもの。



以下、転記元を訂正。

英語版en:Infiltration (hydrology) の 1137339597 番、 [https://en-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Infiltration_(hydrology)&oldid=1137339597 2023年2月4日03:00 (UTC) 時点における Fuchsia the Sun による版] (Typos, spacing)。


日本語版に記事がない(アルファベット順)

--Omotecho(会話) 2023年3月3日 (金) 08:51 (UTC) / --Omotecho会話2023年3月3日 (金) 10:20 (UTC) 大変失礼しました。転記元、項目一覧が入れ替わりました。[返信]

  • コメント 立項者です。直前の節とも関連してですが、まずはen:Interception (water)に関してコメントします。状況次第ではen:Infiltration (hydrology)でもコメントするかもしれません(ノート:浸透 (水文学)のほうが適切かもしれないようにも思い、保留しています)。
    • ウォーターボール - 水文学に関係する記事でもなく、無関係な項目のように思います。なぜen:Interception (water)で関連項目に載っているのか意味がわからないくらいで、関連項目への追加に全く賛同できないところです。関連性を主張するならその根拠となる相応の情報源が必要と思います。
    • 林冠遮断(en:Canopy interception)・林床遮断(en:Forest floor interception) - 過去に2021-02-02T09:11:19(UTC)版(特別:差分/81640200)で関連項目に追加しましたが、次の版で本文(導入部)に組み込み、関連項目から外しています。関連項目の追加是非に関しては後述します。
    • 樹幹流(en:Stemflow) - 本文中に仮リンクはあります(遮断 (水文学)#降雨遮断の2段落目)。関連項目の追加是非に関しては後述します。
    • 浸透 (水文学)(en:Infiltration (hydrology)) - 本文中に言及なし。理想的には「遮断プロセスを経て地表面に到達した降水は土壌中に浸透する」のような記載を本文中でどこかでしたいところではありますが、難しければ関連項目追加が検討されるのかなとも思います。
    • 樹冠通過雨(en:Throughfall) - 本文中に仮リンクはあります(遮断 (水文学)#降雨遮断の2段落目)。関連項目の追加是非に関しては後述します。
    • 仮リンクつきの4項目に関してです。既に本文でリンクもあるので、関連項目への追加は慎重さも求められるように思います。無関係な項目ではないことは明らかですが、Wikipedia:関連項目で「本来、内部リンクは本文記事内の文中に包括されるのが理想的であり、「関連項目」のセクションに挙げられる項目は深い関連がありながら本文に組み込むことが困難な項目に限られるべきです。」とあることを踏まえています。仮に各項目が「その記事を理解する上で特に重要な項目」なら別かもしれませんが、それなら関連項目に足すよりも本文自体の説明を増やすなどを検討したほうが有益ではないかとも思うところです。ただ、コミュニティの結論が関連項目追加なら、それに従うことになるでしょう(記事は立項者の所有物ではないため)。--郊外生活会話2023年3月3日 (金) 16:59 (UTC)[返信]
    丁寧な分析をありがとうございます。お示しのように「遮断プロセスを経て地表面に到達した降水は土壌中に浸透する」という一文があると、浸透と遮断の入れ子の仕組みが大ざっぱに頭に浮かびます。私個人はそれを頭に入れてから読み返すと、モヤっとした難解さがいくつかに整理できました。
    そこでしばらく考えたのですが、どのページを読めば遮断と浸透のつながりをつかめるか、門外漢の私には新規に例はみつかりませんでした。英語版の関連項目に遊具のウォーターボールがあり、唐突に感じるけど空気と水の「界面」を体験するしかけという意味かとこじつけてみるのが精々です。
    言い方を変えるなら、本文中の仮リンクは英語のページを「見よ項目」に指定した形なので、関連項目に抽き出しても解決は難しいと思います。
    では仮リンクを青リンクにすると、解決するのか?
    • 「遮断プロセスを経て地表面に到達した降水は土壌中に浸透する」
    雨が降る→ 遮断
    樹冠 — Canopy interceptionを見よ 樹冠遮断
    幹 — Stemflowを見よ 樹幹流
    葉や枝 —
    雨が降る→ 通過
    樹冠 — Throughfall を見よ 樹冠通過雨
    林床(落ち葉)— Forest floor interceptionを見よ 林床遮断
    →地面に染み込む — 浸透
    話はズレまして、知りたいことを調べるとは知らないものにかじりつくことと覚悟して読むとき、もっと難しそうなものを示されて「こうなっているのだな」と諦めるか、わからないがそういう図式と納得できると良いのです。私自身は理解不能だと門前で追い返される、降参させられる感触がなくはないので、姑息にも関連項目で水文以外の物差しはないかと考えました。
    ※そのもっと難しそうなものとは仮リンク記事4件です。
    では実作業は理屈では3つだろうと思います。
    1. 提案の取り下げ、本文もしくは内部リンクの編集。
    2. 関連項目で水文学の基礎の理論を示すのはどうでしょう。
    3. 仮リンクを青リンクに変える作業。
    • 3-1 翻訳または共同翻訳の依頼を立ててお願いする
    • 3-2 私自身が読み下して仮リンクの下訳を作る←門外漢の訳を推敲する無駄
    知識が追いつかない読者に媚びたようになると(すみません説明がまずいですが自覚として)いけませんが、植物と水の関係を各論として眺める順序だと、英語を読みに行く仮リンクが続いても分かった気持ちがするかなと期待します。雑駁な感想ですみません。--Omotecho会話2023年3月14日 (火) 11:16 (UTC)[返信]
    • コメント 返信が遅くなり申し訳ありません。後日専門的な文献が所蔵されている図書館に行けそうなので、「遮断プロセスを経て地表面に到達した降水は土壌中に浸透する」のような記載が現実的に可能か、調査してみたいと思います。また、「本文自体の説明を増やす」可能性も想定はしています。仮リンクの4ページも単独記事化できそうなものは考えてみます。遮断と浸透の関係性に関しては、水循環の記述を改稿してみる形でも対応できるかもしれません(水循環の記事で遮断に関する記載がないことが個人的に気になっています)。この記事に限らず、水文学あたりも含めて改稿したい内容はいろいろあります(即時の対応は難しいのですが)。--郊外生活会話2023年3月18日 (土) 14:42 (UTC)[返信]