コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:迎恩門

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

>現在、朝鮮半島では、南北ともに反日教育によって「独立門は、日本から独立した事を意味する門である」と間違って教えられる

これは明らかな嘘。独立門についてはスルーしており、日本から云々と信じているやつらは勝手に誤解しているだけ。 民間レベルでは知らんが、さすがに公的な教育でそんな嘘は語っていない。以上の署名の無いコメントは、125.173.51.39(会話履歴)氏が[2006-01-05 01:32:33]に投稿したものです(ikedat76 2006年7月23日 (日) 04:41 (UTC)による付記)[返信]

(IP:219.114.97.187会話 / 投稿記録による白紙化(2006-06-30 12:09:22 UTC)を差し戻し、および{{unsigned2}}。--ikedat76 2006年7月23日 (日) 04:41 (UTC)[返信]

代には(三跪九叩頭の礼)によって使者を迎えた。

この文章は2chの日本右翼が作ったねつ造文章で実際にしたことがないです。この文章は2chの日本右翼が作ったねつ造文章で実際に使節の前で"三跪九叩頭"をしたことがないです。 丙子胡乱の結果と勘違いしていることではないのか? Alertkeep 2008年9月20日 (土) 15:41 (UTC)[返信]

また現在も、ソウルにある大清皇帝功徳碑(三田渡碑)では、当時の朝鮮王がひれ伏している様子が描かれているのを見ることができる。

この文章は迎恩門と関係ないことで, どうしても三田渡碑と迎恩門を等しく捏造しようとする日本右翼が作ったねつ造文章 Alertkeep 2008年11月6日 (木) 15:14 (UTC)[返信]

"代には(三跪九叩頭の礼)によって使者を迎えた(「堕落の2000年史」崔基鎬)。"

この内容の元々出処を尋ねることができない。果してこの本にこんな文章があるのか存在も疑わしい。Typesdoubt 2008年11月6日 (木) 19:20 (UTC)[返信]

苦情は朝鮮日報に言ってください。日本語版では朝鮮日報は出典として扱われ、その内容の検証判定はしない方針となっています。Backhome 2008年11月6日 (木) 19:29 (UTC)[返信]

http://www.chosunonline.com/article/20080615000008

迎恩門と三田渡碑は全然違います. 全然関係がないです

ソースになった朝鮮日報の文章ではそんな内容がないですが? Typesdoubt 2008年11月6日 (木) 19:35 (UTC)[返信]

迎恩門と三田渡碑が同じなどと編集していません。日本語が正確に読めないのだからrenertはやめなさい。これ以上やると荒らしとしてブロックになりますよ。Backhome 2008年11月6日 (木) 19:44 (UTC) これ以上[返信]

すみませんが要点を把握できないようです。

朝鮮日報ソースはこのページ内容とどんな関連がないです。

下の内容は皆オリジナルの出処を尋ねることができない偽りです。

  • 清代には(三跪九叩頭の礼)によって使者を迎えた。

事実だと信じたければ Origina text, 朝鮮王朝実録原文でも提示して見ることがどうですか? Typesdoubt 2008年11月6日 (木) 20:12 (UTC)[返信]

清代には(三跪九叩頭の礼)によって使者を迎えた。(「堕落の2000年史」崔基鎬) 三田渡碑についての出典は(朝鮮日報)

「朝鮮王朝実録」を出典として、日本語で著作権侵害にならないように加筆編集してもらっていいですよ。出典付き編集の削除は駄目。Backhome 2008年11月6日 (木) 20:29 (UTC)[返信]

英祖 31卷, 8年(1732 壬子 / 청 옹정(雍正) 10年) 4月 22日(己酉)
○初禮曹判書 宋寅明 啓言 《明史》 本國列傳出來時, 當有迎接儀節, 上命議于大臣。 至是, 禮曹啓曰: “諸大臣皆謂使行渡江後, 該道定差使員賫奉, 而沿路各邑, 具龍亭、儀仗, 迎接於五里外, 到 迎恩門 後, 禮官及使臣, 同陪入城, 自上祗迎之禮權停, 而設位於闕門內, 百官序立設位傍祗迎爲宜云。 蓋 宣廟 朝 《會典》 頒降時, 已例有可據, 故大臣之意如此。” 上可之。


こちらに迎恩門で使臣を応待する意識が出るのに, 使臣を迎える時そんな手続きはないです
英祖 31卷, 8年(1732 壬子 / 청 옹정(雍正) 10年) 4月 22日(己酉)
○初禮曹判書 宋寅明 啓言 《明史》 本國列傳出來時, 當有迎接儀節, 上命議于大臣。 至是, 禮曹啓曰: “諸大臣皆謂使行渡江後, 該道定差使員賫奉, 而沿路各邑, 具龍亭、儀仗, 迎接於五里外, 到 迎恩門 後, 禮官及使臣, 同陪入城, 自上祗迎之禮權停, 而設位於闕門內, 百官序立設位傍祗迎爲宜云。 蓋 宣廟 朝 《會典》 頒降時, 已例有可據, 故大臣之意如此。” 上可之。
また実際迎恩門で使臣を会った時記録なのにそんな手続きをしたという内容はないですね Typesdoubt 2008年11月6日 (木) 20:36 (UTC)[返信]


http://www.chosunonline.com/article/20080615000008 迎恩門と三田渡碑は全然違います。 全然関係がないです

確かに Aと Bが全然違ったのにどうして A ページに Bを言及しますか?

偽りを偽りだと言っても信じないんですね。 あなたの願う真実は "捏造"なぜ "歪曲"ですね. よく分かりました。 Typesdoubt 2008年11月6日 (木) 20:53 (UTC)[返信]

「そんな手続きはない」「常にそんな手続きはしない」という意味のことは書いてないのでは? 「堕落の2000年史」崔基鎬や三田渡碑についての朝鮮日報の報道から判断すると、あなたの出典は一場面だけの描写か、もしくは手続き部分が書いていないだけだと思うが、それじゃ対論にならないです。

それとこれ「迎恩門と三田渡碑が同じなどと編集していません。日本語が正確に読めないのだからrenertはやめなさい。これ以上やると荒らしとしてブロックになりますよ。Backhome 2008年11月6日 (木) 19:44 (UTC)」Backhome 2008年11月6日 (木) 21:07 (UTC) Backhome 2008年11月6日 (木) 21:07 (UTC)[返信]

それはあなたが急に新しく "創造"ソース[1] 私たちがどんなにあなたの原文を検証することができますか?

迎恩門に使臣を迎える時,《会典》を参考するのに 《会典》にはそんな手続きがないです.

検証できないソース資料より Original Text, すなわち "原書", "古文"を見せてください.

ところで私の確認した結論は, "そんな事実ないです."

常識的に考えて見ましょう. "戦争敗北の降参意識"を, 毎年使臣にしたということが話になりますか? もしこの論理が事実なら, 日本はアメリカに毎年 SF 条約を作成して A級戦犯を毎年数百人ずつ死刑させたというですね Typesdoubt 2008年11月6日 (木) 21:15 (UTC)[返信]


三跪九叩頭の礼の「仁祖34卷, 15年 正月30日」を参考に Backhome 2008年11月8日 (土) 08:27 (UTC)[返信]

三跪九叩頭の礼? ただ一度, 戦争の後降伏する時だけしたんで. 迎恩門 内容は完全な根拠がない捏造で(韓国, 中国のどんな歴史書にもそんな記録がない).Alertkeep 2009年2月13日 (金) 10:19 (UTC)[返信]

迎恩門 - また明皇帝の宮殿方向で '「叩頭の礼」(五拜三叩頭)'をしたことは事実で(明宮殿の方向にしたことであり, 使臣の方向にしたのではない.), 実は朝鮮は明に多くの助けを借りたことは事実なのでこれは可能だったが.

1634年, 清使臣を応待する時から変わります. 清異民族は野蛮族だと思って, 清使臣を応待する時からこれは公式的に中断.

仁祖 29卷, 12年(1634 甲戌 / 명 숭정(崇禎) 7年) 6月 14日(戊辰) 1번째기사

○戊辰/禮曹啓曰: “卽見遠接使狀啓, 天使問: ‘今番儀註, 何無五拜三叩頭及開讀禮?’ 云。 卽取 《五禮儀》 及 《大明集禮》 、《會典》 等書考之, 《大明集禮》 藩國接詔儀注, 只云: ‘王出迎於國門外, 迎至宮中之後, 使者宣制曰: 「皇帝勑使某, 持印賜爾國王。」云云, 而無開讀之事, 只四拜而無五拜, 大略與 《五禮儀》 相同矣。 唯 《大明會典》 迎接詔赦儀云: ‘本處官員, 出郭迎接, 行五拜禮。’ 有開讀事, 又有問聖躬萬安之節。 又云: ‘凡出使在外者, 如遇詔赦, 則出迎郊外, 與本處官, 一同行五拜三叩頭禮。’ 迎接勑符儀云: ‘不許本處官司迎接, 直至衙門開看, 使者取符宣讀, 衆官行再拜禮。’ 此則乃 中 朝外方官吏, 迎詔勑事也, 非外國當行之禮也。 竊聞我國儀注, 自前郊迎, 無五拜三叩頭禮, 中間因天使之言, 添此一節。 必是其時, 天使見 中 朝外方之行禮如此, 令我國亦依此行之, 故中間儀注, 皆有此一節也。 然只於迎詔時有之, 迎勑則雖皇朝, 亦無此禮, 我國迎勑儀注, 亦未有此禮。 開讀之節, 只行迎詔之時, 而迎勑則本無此禮。 大明 禮制可考者如是, 今當據此以答之。 蓋彼之所言, 只要重其禮而有此詰問。 我國唯當據前例以待, 何可以過禮, 而承奉乎? 宜令問禮官, 齎 《大明集禮》 、 《會典》 等書, 從速發去。” 上從之Alertkeep 2009年2月13日 (金) 11:08 (UTC)[返信]


機械翻訳で編集しないように。

[編集]

Wikipedia日本語版を機械翻訳で編集することはやめてください。日本語を母語としている人から見たら、あなたが機械翻訳を使っているのは明らかにわかります。なお、もし機械翻訳を使っていないというなら、あなたの日本語レベルは百科事典を編集するというレベルには達していませんので、編集に参加しないでください。これ以上介入して記事破壊すると投稿ブロック依頼を提出します。--Centaurus 2008年11月7日 (金) 01:38 (UTC)[返信]

韓国語からの機械翻訳であるのは明らかです。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Typesdoubtを提出しました。--hyolee2/H.L.LEE 2008年11月7日 (金) 02:04 (UTC)[返信]

宇山卓栄氏の言説を削除することについて

[編集]

ノート:宇山卓栄において歴史学の非専門家である宇山卓栄氏の言説を削除することを提案しています。--らりた会話2022年11月30日 (水) 12:13 (UTC)[返信]