ノート:真珠湾攻撃
過去ログ一覧 |
---|
|
ここは記事「真珠湾攻撃」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
|
ウィキプロジェクト ハワイ | (記事品質: Bクラス) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
「宣戦布告」遅延問題について
[編集]真珠湾攻撃に関して言えば、「宣戦布告」遅延問題も取り上げるべきではないかと思い、項目を取りあえず設置したいと思います。--水野白楓 2005年7月2日 (土) 02:47 (UTC)
- はじめまして。この件に関して外務省の資料が公開されていたことを思い出したので、少し加筆しておきました。よろしくお願いします。__Okc 2005年8月8日 (月) 00:36 (UTC)
本当に曖昧で申し訳ないのですが、最近(といっても数ヶ月前でしょうか)産経新聞の一面で、宣戦布告遅延は大使館側ではなく、当時の政府が14に分けられた布告文のうちの最後を送ってこなかったせいだったという記事が有りました。これはWikipediaに書かれている内容とは異なっているので、是非信憑性等をノートで議論した末に記事修正をすべきだと思います。その記事をお持ちの方はお願いしたいと思います。--利幸 2007年7月17日 (火) 14:44 (UTC)
- 902号第14部の送信が故意に遅れたこと自体は、完全な通説になっていると考えます。13部が東京発01:25、米軍傍受東部時間6日11:58であり、14部が外務省記録東京発7日16:38、米軍傍受7日03:10(日本時間17:10)です。15時間の遅延は日本の外務省で起こっています(電信局の都合、圧力ではない)。真珠湾攻撃は8日03:20(日本時間)です。また13部の175カ所の訂正を7日14:20、15:32に発信しておりその訂正が終わらないうちに16:38発信の14部が到達しており、混乱を極めたことは容易に想像がつきます。手交時間が開戦時刻秘匿のため、大使館側に最後に知らされたため、予定は完全に狂いました。--210.131.103.15 2013年12月31日 (火) 14:39 (UTC)
“「宣戦布告」遅延問題”と題して、「帝国政府ノ対米通牒覚書」が「宣戦布告」であるかのようなミスリード的な文が書かれておりましたので、削除しました。 「帝国政府ノ対米通牒覚書」は日米交渉を打ち切る通告なだけであり、「宣戦布告」ではありません。--にもの(会話) 2016年6月16日 (木) 08:53 (UTC)
“「宣戦布告」”と題した、「帝国政府ノ対米通牒覚書」が「宣戦布告」であるかのようなミスリード的な文も書かれておりましたので、削除しました。 「帝国政府ノ対米通牒覚書」は日米交渉を打ち切る通告なだけであり、「宣戦布告」ではありません。--にもの(会話) 2016年6月29日 (水) 14:50 (UTC)
日本は「米国及英国ニ対スル宣戦ノ詔書」を発して、和平交渉の打ち切りを決定した。 |
- と修正するだけでいいことでしょう。それ以外の文に関しては異論はないでしょう。いかがですか?--Tonbi ko(会話) 2016年6月29日 (水) 15:09 (UTC)
- Tonbi koさんは、全文削除はない、と述べておられますが、ミスリードするような文は最初から載せてはいけません。また、「和平交渉」と述べられておられますが、戦争になっていない時に和平交渉と書くのはおかしいかと。そもそも日米交渉を打ち切る通告は「帝国政府ノ対米通牒覚書」ですし。--にもの(会話) 2016年7月4日 (月) 02:24 (UTC)
「帝国政府ノ対米通牒覚書」が「宣戦布告」であるかのようなミスリード的な文が再度書かれておりましたので、修正致しました。 「帝国政府ノ対米通牒覚書」は日米交渉を打ち切る通告なだけであり、「宣戦布告」ではありません。 なお、わかりやすいように該当箇所を“「対米覚書」と宣戦布告”と改題しておきました。--にもの(会話) 2020年7月4日 (土) 19:02 (UTC)
さらにわかりやすいように該当箇所を“「帝国政府ノ対米通牒覚書」と宣戦布告”と改題し、本文中も「対米覚書」→「帝国政府ノ対米通牒覚書」と正確にしておきました。また、「帝国政府ノ対米通牒覚書」は宣戦布告ではないことも、はっきりと明記いたしました。--にもの(会話) 2021年8月4日 (水) 20:11 (UTC)
- 「帝国政府ノ対米通牒覚書」は宣戦布告ではない、ことを明らかにした出典として、佐藤元英「対米宣戦布告と日・タイ軍事協定問題」(『中央大学政策文化総合研究所年報』第17号)[1]を掲載いたしました。(他の方も別箇所ですでに掲載されておられましたが、わかりやすい位置につけ加えて掲載いたしました)--にもの(会話) 2023年2月24日 (金) 01:54 (UTC)
- 大貫悦司「国際法と宣戦布告」(『奇襲ハワイ作戦』、歴史群像 太平洋戦史シリーズ Vol.1、学習研究社、96頁、1994年1月、ISBN 9784056003673)も出典に追加しました。--にもの(会話) 2024年11月16日 (土) 04:55 (UTC)
17年前の言い出しっぺが自分だったのを今になって気付いてしまい多少の気まずさがありますが、英語版のen:Japanese declaration of war on the United States and the British Empireの翻訳依頼をお願いして、日本の対米英宣戦布告を作成して戴きました。今後の皆様の議論に委ねたいと思いますが、本節の全てあるいは一部の転記をご検討して戴ければと思います。--水野白楓(会話) 2022年3月19日 (土) 15:05 (UTC)
- 「日本の対米英宣戦布告」の記事は「真珠湾攻撃」の記事とは直接関係のない話ですので、別記事のままでいいと思いますよ。
- 真珠湾攻撃後からかなり時間が経っていますし。
- 「真珠湾攻撃」の記事内で記載が必要と思うのならば「真珠湾攻撃」の記事のページからリンクする程度でいいのではないでしょうか。--にもの(会話) 2022年3月22日 (火) 05:30 (UTC)
関連項目について
[編集]現状、
- 海軍 - 大日本帝国海軍- アメリカ合衆国海軍
- 第二次世界大戦 - 太平洋戦争
- 大日本帝国海軍艦艇一覧
- 太平洋戦争の年表
があるが、これらは明らかに関連項目には不要ではないか?0null0(会話) 2016年8月22日 (月) 02:52 (UTC)
真珠湾攻撃の結果について
[編集]真珠湾攻撃についての結果項目ですが 勝利ではなく戦術的勝利または作戦失敗方が良いと思います 理由は日本軍の当初目的は敵空母の攻撃です しかし、情報は漏れており空母は撃沈出来ないで終わります アメリカ海軍のチェスター・ニミッツ元帥は失敗だと発言してますし、日本の真珠湾攻撃のサイト「真珠湾から生還パイロット証言 奇襲攻撃は失敗から始まった」にも失敗と書かれてたので上記の2つのどれかにするべきだと思います あああえ(会話) 2017年10月23日 (月) 14:24 (UTC)
- ①太平洋艦隊の空母について、まず結論として情報漏れにより空母が撃沈できなかったというのはあまり根拠になっておりません。何故かと言うと当時レキシントンとエンタープライズは航空機輸送に従事しており、サラトガは整備の為サンディエゴで整備中だったので日本の作戦が漏れていたから空母を避難させたというより、偶然難を逃れたというのが実際の状況だったようです。アメリカ軍上層部も真珠湾に攻撃が来るという確信が無かったと思います。というより情報が漏れて事前に分かっていたのなら何故空母だけ避難させて他の水上艦を停泊させたままなのか説明が付かない。
- ②真珠湾攻撃の計画としては日本海軍は戦艦や空母を含めた水上艦に打撃を与え、副目標として関連施設の無力化を行い当面の活動を行わせないようにする計画でした。つまり、空母のみを狙った作戦ではないのです。実際に空母が無事だったとはいえ、太平洋艦隊にとっては大打撃を受け、その後の戦略的な活動に影響が出ていることを考慮すると戦術的勝利、作戦失敗という表現にするのは矛盾が生まれます。前田武さんの証言であるのなら、「奇襲」が失敗したのであって文中では作戦が失敗したとは一言も書いていません。日本軍は真珠湾攻撃において、艦攻隊が先行して雷撃を行い、のちに艦爆隊が叩くという「奇襲作戦」と、艦爆隊が先行し水上艦の対空機銃などを無力化し、のちに艦攻隊が止めを刺す「強襲作戦」の二つが作戦搭乗員に提示されていました。当初はアメリカ軍の妨害も無く、奇襲を行う為淵田隊長が照明弾を発射しましたが、意思の齟齬があって本来奇襲は照明弾一発のところ、誰も反応しなかったと思い込んだ淵田隊長が二発目を発射したことにより、勘違いした艦爆隊が先行してしまい、結果「奇襲」ではなく「強襲」になってしまったという背景を考える必要があります。つまり、失敗したのは「奇襲」であって「真珠湾攻撃」ではないのです。
- ③真珠湾攻撃を失敗とする意見はあるのは事実ですが、成功としている意見もあります。それを勘案して、ただニミッツ元帥が言った発言を採用して「作戦失敗」「戦術的勝利」にするのは極めて不合理です。
- 以上の点から私は反対です。--一般名誉階級無産市民(会話) 2017年11月6日 (月) 11:52 (UTC)
- >アメリカ海軍のチェスター・ニミッツ元帥は失敗だと発言してますし
- この出典はどこですか?ニミッツの共著『ニミッツの太平洋海戦史』でのニミッツの真珠湾攻撃に対する評価は、この記事の本文中にもある通り「アメリカ側の観点から見た場合、真珠湾の惨敗の程度は、当初思われた程は大きくなかった。」であり
- 失敗とは言ってませんが?--Otyoufujinn(会話) 2017年11月24日 (金) 14:16 (UTC)
生存者数について
[編集]生存者数が知りたいのですが、記述をお願いします。--2400:4172:6833:CA00:5C43:98A9:3025:683 2019年12月8日 (日) 06:56 (UTC)
日本とハワイにおける時差について
[編集]日本とハワイの時差を比べると、日本のほうがハワイよりも19時間進んでいるので、187行目における日本時間は、4時ではなく3時が正しいと思われます。--A-140AF6(会話) 2021年10月11日 (月) 00:11 (UTC)
- A-140AF6さんによる編集合戦になっているように見えますが、第一波が日本時間3時、第2波が日本時間4時であることは他の文献などでも簡単に確認できる事実です。wikiの内容が間違いであるかどうか、文献を元にご自分で確認されることお勧めします。--ひできち(会話) 2021年10月11日 (月) 02:25 (UTC)
真珠湾攻撃の陰謀論について
[編集]ゼレンスキー大統領の米議会での演説を受けて現在真珠湾攻撃についての注目が高まっていますが、根拠なき陰謀論が一定の度合いで信じられており、これの拡散にこのページはいくらか関与してしまっているのではないでしょうか?陰謀論が存在することについて触れることはともかく、陰謀論の主張は歴史学的な正当性がなく、wikiの検証可能性のルールに反するので削除するべきではないでしょうか。もしくは現状の両論併記の状態から、陰謀論の肯定説について誤っている点について注釈を入れることが必要かと思います。--ConstelationH2(会話) 2022年3月17日 (木) 15:41 (UTC)
- 「陰謀論の主張は歴史学的な正当性がなく、wikiの検証可能性のルールに反するので削除するべき」との上記ご指摘がございましたので、陰謀論についての記述は削除いたしました。--にもの(会話) 2022年3月20日 (日) 13:27 (UTC)
- 「攻撃前の真珠湾」の項目に、陰謀論的な記載が残っておりましたので削除しました。出典として使用できないブログ記事を使用したり、公的な史料にもとづいていない出典が使用されていました。--にもの(会話) 2023年3月27日 (月) 06:57 (UTC)