ノート:日本の城一覧
滋賀県の大津城を新しく書いたのですが、どうも愛知県瀬戸市にも無名ですが大津城があるので「大津城(近江)」という記事名にしたのですがよろしいでしょうか?助言をいただけますか?-T@ka 2005年3月4日 (金) 09:50 (UTC)
記事名は「大津城」を曖昧さ回避にしたうえで、「大津城 (近江国)」を作成するのが適切でした。曖昧さ回避のページが作成されていなかったので大津城に記事を移動しました。(瀬戸市の大津城について作成後曖昧さ回避をするのが妥当だと思います。)--Goki 2005年3月4日 (金) 12:38 (UTC)
ありがとうございます。以後参考にさせていただきます-T@ka 2005年3月5日 (土) 01:57 (UTC)
なんか節単位編集がおかしなことになってるようですが… 北海道の節を編集しようとするとその下の青森が出てきてしまいます。 どうも一つずつずれているようです。
- ああ、またですね。北海道の節のところが、以下のようになっていたので、ダメだったというわけです。
- ==<!-- 01 -->北海道==<!-- 番号はJISコード -->
- 原因は下線部で、後ろの"=="と行末の間に何か文字を挟むと、節だと認識されないみたいなんです。--oxhop 2006年4月25日 (火) 13:31 (UTC)
兵庫県が非常に多いのですが、このままでいいのでしょうか。--弥 2006年8月23日 (水) 07:43 (UTC)
- 「知っている名前を羅列しただけ」というのでは意味がないと思います。その城の沿革であるとか縄張りであるとか遺構といった概要がそれなりに記事に出来るのであれば良いと思います。また、歴史的に見て余りにも地域史に過ぎる城であれば削除しても良いのでは?Reggaeman 2006年8月23日 (水) 12:00 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。加筆された当初、すでにある項目と重複しているものもあり、サイトから選んで羅列したのではないか?という印象を受けました。やはり編集するのが妥当でしょうか?「余りにも地域史に過ぎる城」を外すとして、具体的な線引きはどうしましょう?
- これは少し別の質問になるのですが、一覧には記事の目次のような役目もあると考えてよいのでしょうか?--弥 2006年8月24日 (木) 09:07 (UTC)
とりあえず、他の項目で記述のないものはコメントアウトにしました。--弥 2006年8月27日 (日) 00:52 (UTC)
- 弥さん、編集お疲れ様です。コメントを述べたとはいえ、線引きをするのは結構難しいことですね。考えるに、古代山城は数も少なく「史跡」であるケースが多いので記載しておくべきと思います。また、地域戦略上の重要な拠点であり、ある程度名の知れた戦国武将が絡んでいる(攻撃した、その武将が守っていた等)城は記載しても良いのでは(・・・と、書いたものの曖昧だな)。また、因みに私はこういった一覧は「一覧には記事の目次のような役目」として利用しています。Reggaeman 2006年8月27日 (日) 12:51 (UTC)
- 目次であるとすると、青リンクに関しては全掲載(掲載の基準なし)でよいのですよね?--弥 2006年8月29日 (火) 01:40 (UTC)
- 個人的には、現在、青リンクとして掲載しているものは削除すべきではないと思います。また、ここに記載されていない城の記事があればそれは記載すべきだと思っています。Reggaeman 2006年8月30日 (水) 11:20 (UTC)
佐賀県の城の欄に吉野ヶ里遺跡が入っているのですが、あれは城と呼んでいいのですかね?個人的に、城ではないような気がするのですが。。。--腹黒権兵衛 2006年10月31日 (火) 03:18 (UTC)
- 腹黒権兵衛さん、初めまして。吉野ヶ里遺跡について当初私も、「何で」と思った一人です。しかしながら、「環濠集落」という観点から防衛施設すなわち大陸で見られる城壁都市に相当し、しかも、吉野ヶ里は「日本100名城」の一つに選定されてますので、広義の意味での「城」に該当するようです。Reggaeman 2006年10月31日 (火) 12:28 (UTC)
- ここでは台場も城に含むとしていますね。(一方でヨーロッパの項では城と要塞を区別してあるわけですが...。)個人的には近代以前の防衛拠点辺りが妥当なところではないかと思いますが、どちらにしろ、既にカテゴリが設定されている項目がある状態でもありますので、今少し慎重に対処した方が良いのではないでしょうか。monado 2006年10月31日 (火) 13:58 (UTC)
- 了解しました。わざわざ返答ありがとうございました。--腹黒権兵衛 2006年10月31日 (火) 14:08 (UTC)
上記でもおっしゃってる方がいらっしゃいますが、日本の城は、砦クラスのものも含めれば20,000ほどあるといわれており、このまま数だけ増やしていっても実用性や有用な情報のストックが増えないような気がします。そこで、国指定史跡(計1,500ほど)の中から城を選び出してこの一覧でマーキングしていきたいと思いますがよろしいでしょうか。何かお気づきになられましたら、ご自由にお知らせ下さい。--史跡めぐり 2006年12月4日 (月) 12:00 (UTC)
(以下作業中)史跡
(ご興味ある方は、再チェック・追加お願いします。チェック済みの項目は表題を太字にしてください。)
国指定史跡の城一覧
[編集]特別史跡
[編集]- 北海道・東北・関東
- 中部
- 近畿
- 九州
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 富山県
- 石川県
- 愛知県
- 奈良県
- 和歌山県
- 島根県
- 岡山県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
- 佐賀県
- 熊本県
- 宇土城
- 鞠智城
- 熊本城
- 堅志田城
- 人吉城
- 田中城
- 大分県
- 岡城
- 角牟礼城
- 宮崎県
- 佐土原城
- 都於郡城
- 穆佐城
- 鹿児島県
- 高山城
- 志布志城跡
- 城山
- 清色城
- 知覧城
- 沖縄県
- 安慶名城
- 浦添城
- 下田原城
- 玉城城
- 具志川城
- 今帰仁城
- 座喜味城
- 糸数城
- 首里城
- 勝連城
- 知念城
- 中城城
- 二県以上
- 玄藩尾城(内中尾山城) (福井・滋賀)
- 基肄(椽)城跡(佐賀・福岡)
提案なのですが、例えば兵庫県の城一覧のように分割などをしたほうが、より詳しく城について説明できると思います。--Eikiti 2008年3月15日 (土) 02:41 (UTC)
城郭の記事名に用いる曖昧さ回避の内部の括弧名について、移動合戦になりかかっていることから、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本史#城郭の記事名における曖昧さ回避の括弧内に用いられる名称についてにて、これに関する判断を要請いたしました。お手数をおかけしますが、是非ともご意見を頂ければ幸いであると考えております。--水野白楓 2008年6月6日 (金) 03:16 (UTC)
千葉県多すぎませんか
[編集]以前、兵庫県でも同じような話題になったようですが、千葉県が多く掲載され、非常に見づらいとおもいます。 (千葉だけ700個前後あり、マウスをスクロールしてもスクロールしても千葉が続きます^^;)
日本の城一覧なので、存在した沢山の城が表示するのは間違っておりませんが、なんとかバランスよく、見やすくなる方法はないでしょうか。どなたかご意見をください。
兵庫県のときは、他の項目で記述のないもの(リンク先のない赤リンクのもの?)はコメントアウトしたようです。
余談ですが、私はあまり歴史に詳しくないですが、千葉って歴史的にこんなに沢山の城が出来るほどの重要な土地だったのですね。イメージ的に東海~近畿あたりが多いようにイメージでいました。--Mocchy 2009年9月8日 (火) 00:41 (UTC)
- 確かにちょっと多すぎますね。リンク先が存在しているならばテンプレート化するという手段も考えなくもないですが、殆どが赤リンクですので・・・。
- まずはこれを書かれたいえいえ氏に、今後ほぼ全ての赤リンクを記事とする予定があるのか等の伺いを立てるのが先決かと存じます。その予定がないようでしたら、以前の兵庫県の件に準拠した対処とし、予定があるのでしたらテンプレート化するかあるいは、このページに於ける千葉県の城の表示は千葉県の城へのリンクのみという形にするのが宜しいかと個人的には思います。--Hesolla 2009年9月8日 (火) 09:37(UTC)
- (コメント)これは多いですね。私が在住している日田市(大分県)でも史実でおおよそ20ぐらいは確認されていますので、スタブ記事にできるかどうか微妙な細かいものまで含んでいるのでしたらここまで増大するのは無理もないのではないかと思われます。
- 執筆するしないは別に、あまりにも多いまたは増えすぎるのでしたら、Hesollaさんのおっしゃられるように、私も千葉県の城へのリンクのみとするのがよいと思います。--ムカイ 2009年9月8日 (火) 13:58 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。いえいえさんのノートに、直接当ノートに参加していただけないかとお願いをいたしました。1週間ほど待ち、もし議論が進まない場合は現議論を正とし、赤字を削除(量が量なのでコメントでなく削除でよいか?)したいと思いますがいかがでしょうか。あと当方が無知で申し訳ないですがテンプレート化とありますがどのようなものでしょうか。
- なお、今後の同じようなことが起きる可能性があるため下記に新スレッドを上げました。千葉県の編集は、下記の議論結果を持って、他県とあわせて行えればと思います。--Mocchy 2009年9月14日 (月) 04:48 (UTC)
- テンプレート化の表記は確かに分かりづらかったですね、失礼致しました。例といたしましてはTemplate:豊臣政権のような形です。私もテンプレートの作成自体したことが御座いませんので、果たして可能であるのか確信は御座いませんが、要は全表記を通常は隠しておき、見たい方のみ開くというように出来ればと考え、可能であればですがテンプレート化を提案させていただきました。以前はドラマなどのページに於きまして核心部分の記述を隠しておけたのですが、今はどうやら出来なくなっているようで、それに代わるものとして考えたものですが、通常はページの下段に表示されておりますので不可能であるかも知れませんが。
- また、1週間ほどお待ちになられた上での対処に関しまして当方は異論御座いません。--Hesolla 2009年9月14日 (月) 15:24 (UTC)
- 議論は進んでいませんが、1週間立たずに名無しさん(IPの方)が、千葉県のリンク無しをごっそり削除してしまいましたのでこれにて議論終了にしたいと思います。若干の体裁と「リンク優先」という形で見出しと追記しました。Hesollaさん、ムカイさんありがとうございました。--Mocchy 2009年9月18日 (金) 09:00 (UTC)
掲載の規制(ルール)化に関して
[編集]上記問題の通り、兵庫県、千葉県と続きましたので今後も同じようなことがあるかと思います。 各県の城一覧との差別化を図るためにも、いっそう当記事は「青リンクのみ記載(赤リンクは各県のリンクで対応)」との、議事トップにて宣言し、規制(ルール)を設けてはいかがでしょうか。--Mocchy 2009年9月14日 (月) 04:48 (UTC)