コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:快速列車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


最小困惑度の原則

[編集]
  • 現状、「準快速」などいくつかの快速派生種別がリダイレクト化されていますが、現状では「最小困惑度の原則」の問題があるような気がします。
  • 例えば、鹿児島本線沿線の鉄道に詳しくない人が「準快速って一体何?」と思ってwikipedeiaを見たとします。それで、いきなり表示されるのが「快速列車」。しかも、説明する文章がどこにあるのか一見してはよくわからない。これでは、何の理解の助けにもならないと思います。
  • したがって、リダイレクトで飛ばされる派生種別を探しやすくする必要があると思います。
  • そこで、各種別をまとめ田植えで走行線区ごとに道標としてのリンクを貼る、という目的で、表にしてみました。大体は走行線区ごとに詳説があることから、その案内ができればよりよいと考えたからです。
  • もっとも、これは一案としての編集です。ご意見をいただければ幸いです。--本屋 2008年3月6日 (木) 12:50 (UTC)[返信]

ウィキペディアの基本となっているメディアウィキも日に日に進化しておりまして、かつては項目内の節に転送することができませんでした。その名残で、項目名までしか転送できないリダイレクトが多数残っているわけです。せっかく便利になった機能ですので、リダイレクトページの転送先を節名までに設定し直してみてはいかがでしょうか。それだけでも、相当使い勝手がよくなると思います。--Kone 2008年3月6日 (木) 13:09 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。もちろん、それも最終的には考えております。
もっとも、まずはこの項目を整備するほうが先だろうと思い、編集を行ってみました。「違う節名が良い」というご意見や、「表は不適切であり各種別ごとに節をつくるべき」というご意見(節が多すぎると見通しが悪くなるので私は反対ですが)が出るかもしれませんから。--本屋 2008年3月6日 (木) 13:26 (UTC)[返信]
表を見て思ったのですが、会社別列車種別一覧と言う一覧項目があります。各会社の詳細はそこでもなされており、それとの摺り合わせが必要な気がするのですが、どうでしょうか。と言うのも、準急<快速<急行を示すにはそちらでもすでに記されており、また、急行列車準急列車列車種別でも記載をされるかと思うのですがどうでしょうか。Sat.K 2008年3月10日 (月) 07:23 (UTC)[返信]
そんな項目があったんですか…項目自体が必要なのか疑問がないでもないですが。また、節の議題とは少々ズレていますね(「準急<快速<急行」といったことは既にあるものを表化しただけなので)。もっとも、削除するほどでもないですし、重要な内容なので考えてみました。
思うに、会社別の種別一覧が会社ごとに種別の説明をなしうる(現状されておらずただのリストですが)のに対し、種別の説明では各会社にこだわらず横断的に説明しうるので、意味があるのではないかと思います。ただ、列車種別の項とのすり合わせは必要ですね。どちらかといえば種別の項では簡単な説明にとどめ、詳説は各種別に振ってしまった方が良いような気もしますが。--本屋 2008年3月10日 (月) 11:16 (UTC)[返信]


リダイレクト先変更の提案

[編集]

電車と列車の違いについて

[編集]

今更ですが、快速電車と快速列車の違いを記載する必要があるのでしょうか。というのは、電車線・列車線急行列車#急行電車のからみもあるからでしょうが、「如何なもの」と言うより、「かつてこういう言い回しを用いた」でもないと思うのです。おそらくですが、よほど"電車言葉"にこだわる方でなければ意味がないような気がするのですがどうでしょうか。Sat.K 2008年3月12日 (水) 03:16 (UTC)[返信]

そういう使い分けを(業務的でも案内的でも)使用していたという事実があるならば記述する意味があることで、事実がないならば記述する意味はないことだと思いますね。(手を加えた人間が言うのもなんですが)出典がなく独自研究かどうかわからないことが問題な気がします。

英語表記

[編集]

「Rapid service」を問題視しているところがよくわかりません。私は英語のネイティブですが、ここにも書いてあるように「rapid transit」は一概に「地下鉄」を指すわけではありません。私の感覚では、電車も余裕でこの部類に入ります。また、「rapid」=「迅速な」というのも問題ないでしょう。要は、普通列車より速いけど急行・特急列車より遅い、という意味を伝えるには「rapid service」は充分正確(急行・特急の英訳は「express」がつくので、「rapid」より一回り速いのは充分に伝わるはず)だし、聞こえも特に不自然ではありません。

ほかの言語での混乱については私は何とも言えないけれど、一応「要出典」なところだと思います。 -Amake 2008年4月11日 (金) 02:41 (UTC)[返信]

  • 私は英語は解らないのでこの点について違和感を感じつつ放置しているのですが、少なくとも要出典か独自研究ではあると思います。--本屋 2008年4月11日 (金) 07:05 (UTC)[返信]

英文表記の混乱ですが、そもそもイギリスの運賃制度では「express(日本では急行と訳されることが多い)」が快速列車の定義(追加料金なし・主要でない駅通過)に当てはまる車種だったそうです(参考文献:高畠潔 著、『イギリスの鉄道の話』株式会社成山堂書店、2004年、P20、ISBN4-425-96061-0)--カーラ・ミーキタ会話2017年12月9日 (土) 09:34 (UTC)[返信]

【要検証】快速列車は普通列車かどうか

[編集]
議論ページの移動

快速列車は普通列車でしょうか?

概要に、『正式には普通列車の一種であり、~(略)~快速列車は「普通列車のうち、いくつかの駅を通過して速達輸送を行う列車」を指す』と記述されています。そのまま読むと快速列車は本来、普通列車であるということになりますが、実感はとずれるかと思います。「正式に」と記述されているにもかかわらず、一次資料は記述されていません。時刻表に関しては「正式な記述」を見つけることができませんでした。

以上のことから、「快速列車が普通列車に含まれる」という記述に関して、

  • 内容が明記された一次資料の明記
  • 時刻表に記載があるか

の2点について検証が必要かと思います。--119.30.238.169 2013年4月27日 (土) 06:07 (UTC)[返信]

コメント依頼へ提出いたしました。皆様のコメントをお待ちしております。--210.139.14.184 2013年5月10日 (金) 23:09 (UTC)[返信]
コメント 同旨のコメント依頼が、「ノート:普通列車」と「ノート:快速列車」の2箇所において提出されていますが、まとまった議論をするためにはいずれか1箇所のノートページをメインとなる議論の場にして一方のノートページからはそちらへの誘導にされたほうが良いかもしれません。多数のコメントがページをまたいで分散すると集約しきれなくなるおそれがあります。--Jizwf会話2013年5月11日 (土) 02:00 (UTC)[返信]
ご迷惑おかけしました。ノート:普通列車のページでよろしくお願いします。--以上の署名のないコメントは、119.30.238.169会話)さんが 2013年5月11日 (土) 17:53 (UTC) に投稿したものです(119.30.232.224による付記)。[返信]

派生種別

[編集]

派生種別について、現在廃止されたもののうち記載されているものとされていないものがあります。例えば阪和線の「新快速」は記載がありますが、同時期に存在した鹿児島本線の「特別快速」は記載がありません。現在存在するものに限るか、あるいは現在存在しないものも全て掲載するか、どちらかに方針を決めることが必要でしょう。

Section Rapidは本当に一般的なのか

[編集]

派生種別の英語名称において、区間快速はSection Rapidするのが一般、とあります。しかし現在Section Rapidの表記を使用しているのは東武鉄道のみで、殆どの会社がSemi~などのSection以外の表記を使用しています。この状況でSection Rapidが一般、というのは違和感を覚えてしまうのですが、これで問題はないのでしょうか。

通勤快速の分割提案

[編集]

通勤快速快速列車のページから分離するのはどうでしょう。 新快速特別快速が分離独立しているように、通勤快速も分離独立してもいい列車種別だと思います。--T H会話2020年12月27日 (日) 00:13 (UTC)[返信]

まずはWikipedia:ページの分割と統合Wikipedia:分割提案を読んでください。--ふみきり会話2021年1月4日 (月) 11:58 (UTC)[返信]