ノート:岩手県第3区
表示
区割り変更について
[編集]区割り変更で区域が全面的に変更され、候補者その他もすべて入れ替わることになるため、このままでは混乱を生じますので、変更後の新3区については岩手県第3区 (2017-)として新しい項目を作成することを提案します。--Mistyhears(会話) 2017年8月19日 (土) 02:43 (UTC)
- Mistyhearsさんは、岩手県第3区(2017-)をここからのコピーで作成し、僕のほうで即時削除を出して削除しています。会話ページで警告済みです。岩手3・4区については、2014年衆院選までの記録を残し、今度衆院選が行われたときに、新しく結果を立てるのが妥当です。--播磨国の鉄道・音楽ファン 2017年8月19日 (土) 02:08 (UTC)
岩手県第4区との統合について
[編集]今度の第48回衆議院議員総選挙での岩手県第3区は、元の4区に旧3区の一関市・平泉町を編入して新しく作ったもの(旧3区の大部分は2区に編入)であり、全く別個の選挙区です。つきましては、岩手県第4区をここに統合し、選挙結果は旧4区・新3区と旧3区で別々に立てるものとします。ご意見がありましたら、ここにお書きください。--播磨国の鉄道・音楽ファン 2017年10月6日 (金) 09:27 (UTC)
- 反対 反対します。--TempuraDON(会話) 2017年10月6日 (金) 10:48 (UTC)
- コメント 山形4区、島根3区、大分4区、福井3区、山梨3区、徳島3区、高知3区、佐賀3区、青森4区、三重5区、奈良4区、熊本5区、鹿児島5区とはどう違うのですか? 選挙区に関する全体的な議論や、廃止選挙区について他同一県選挙区に実質的に統合するという手法はどういった点が基準になるのですか? また、東京の衆院選選挙区では大幅な選挙区割りの変更によって候補者が玉突きになっていると報道されていたと思いますが、仮に。そういった議論をするには、殆どの政治マニアのWikipedianに知られることなく(Wikipedia:統合提案の告知だけでは不十分だと考える)、一部の選挙区のノートページでの議論のみをもって、廃止された選挙区の記事を同一県内の別選挙区に統合するのは不適切と考えます。そういった意味では静岡7区(元の9区)や北海道7区(元の13区)の方式にも個人的には不満です。--TempuraDON(会話) 2017年10月6日 (金) 11:41 (UTC)
- ほかの廃止された選挙区は、そのまま編入されるか、統廃合に合わせて自治体の入れ替えが行われたりしていますので、旧選挙区のページも残しています。北海道・静岡の場合、同じ番号で新旧が離れており(全く別の地域)、選挙区名称が区域の変更なしに名前だけ変更されていますので、新旧の選挙区を同じページで説明しています。岩手3区は、実質上は4区に一関・平泉を編入した形ですが、全く離れたところではありませんので、統合には適さないということですね。選挙区を構成する自治体が大きく違っても、1個でも新旧で全く同じ自治体が含まれていたら、廃止の選挙区ページも存続しています。選挙区を構成する自治体が新旧で大きく違うので、統合を出しましたが1つでも同じにあれば存続が妥当ということですね。ありがとうございました。--播磨国の鉄道・音楽ファン 2017年10月6日 (金) 11:53 (UTC)
- 反対 静岡7区と北海道7区は単なる改名と見なせるが、こちらは県全体の区割りが変更するので、新3区の範囲は旧4区と一致していません。継承性が認めないと思うので、統合には反対します。また、似た状況として熊本4区と旧5区、青森3区と旧4区が挙げられます。--そらみみ(会話) 2017年10月7日 (土) 05:52 (UTC)
- コメント 例えば、各県別に選挙区割りの変遷を視覚的に説明できる図を作れば、読者にもわかりやすいかもしれません。いずれにせよ、区割りの変更の大まかな概要(○○年までは実質□区であった、等)は記載することが望ましいでしょうね。--Susuka(会話) 2017年10月13日 (金) 07:05 (UTC)
- コメント 岩手4区以外にも、廃止された選挙区として北海道13区・山形4区・静岡9区・島根3区・大分4区・福井3区・山梨3区・徳島3区・高知3区・佐賀3区・青森4区・三重5区・奈良4区・熊本5区・鹿児島5区がありますので、それらを含めての議論が望ましいと考えます。鹿児島4区と旧5区、奈良3区と旧4区、三重4区と旧5区も同じ状況かと思います。個人的には現状が見難いとも思っていません。--TENDERAS(会話) 2017年10月13日 (金) 10:19 (UTC)