ノート:学校法人慶應義塾
この記事は2008年10月12日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、特定版削除となりました。 |
Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Ajax009に、このページに関する注意があります。 注意の要約:神戸学院大学のホスト、および、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社(OCN)のホストからの荒らし |
1890年以前を分割の提案
[編集]学校法人慶應義塾と慶應義塾大学から、1890年(明治23年)1月の大学部設置以前の記述を、現在は学校法人慶應義塾へのリダイレクトとなっている慶應義塾へ移したら如何でしょうか。--rshiba 2010年4月21日 (水) 10:20 (UTC)
- この記事を作ってこられた利用者:塾生さんの意見を聞いてみれば良いのでは。その他の大学も全て前身機関を書いているため特に移す必要は無いのではと思う--202.171.157.22 2010年4月21日 (水) 16:07 (UTC)
- すいません。私は慶應の記事に関わり過ぎてしまったようですので、今回は傍観させて頂きます。--塾生 2010年5月22日 (土) 09:12 (UTC)
- 202.171.157.22さんの「この記事」とは学校法人慶應義塾のことでしょうか。今回の提案は、二つの項目からの記述の移行を含んでいます。慶應義塾大学の現状についてはどうでしょうか。大学の起原以前の記述が慶應義塾大学に多く記されているのは変です。--rshiba 2010年4月21日 (水) 16:40 (UTC)
- 私は大学関係者では無いので分かりません。ただ大学のHPを見たところ特に大学発足以前の沿革が多く記されているようです[1]。大学記事などはその大学の関係者が記すべきでは?ということで利用者:塾生さんが決めればいいと思っています。立命館大とか東北大とかの記事も全て修正するとかも無理でしょう。--202.171.157.22 2010年4月21日 (水) 17:03 (UTC)
- コメント IP:202.171.157.22(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)さんの「大学記事などはその大学の関係者が記すべき」との主張は、明らかにおかしいと思います。ウィキペディアはオープンな百科事典であり、ウィキペディアの方針などを理解のうえで同意するのであれば、原則的に誰もが執筆できるウェブサイトです。仮に「大学記事などはその大学の関係者が記すべき」だとお考えなのでしたら、それはウィキペディアとは相容れない思想だと思います。--Nnkrkrhhdi 2010年5月22日 (土) 02:15 (UTC)
- 私は大学関係者では無いので分かりません。ただ大学のHPを見たところ特に大学発足以前の沿革が多く記されているようです[1]。大学記事などはその大学の関係者が記すべきでは?ということで利用者:塾生さんが決めればいいと思っています。立命館大とか東北大とかの記事も全て修正するとかも無理でしょう。--202.171.157.22 2010年4月21日 (水) 17:03 (UTC)
- 202.171.157.22さんの「この記事」とは学校法人慶應義塾のことでしょうか。今回の提案は、二つの項目からの記述の移行を含んでいます。慶應義塾大学の現状についてはどうでしょうか。大学の起原以前の記述が慶應義塾大学に多く記されているのは変です。--rshiba 2010年4月21日 (水) 16:40 (UTC)
- すいません。私は慶應の記事に関わり過ぎてしまったようですので、今回は傍観させて頂きます。--塾生 2010年5月22日 (土) 09:12 (UTC)
- 反対 :不要--219.94.181.87 2010年4月21日 (水) 18:01 (UTC)
- (消極的賛成)202.171.157.22さんのいう、「その他の大学も全て前身機関を書いている」「立命館大とか東北大とかの記事も全て修正するとかも無理でしょう」というのは事実誤認です。立命館大学や東北大学の前身は、既に別項目(私塾立命館・明倫養賢堂)として存在しますし、それ以外にも、早稲田大学(東京専門学校)や同志社大学(同志社英学校)、中央大学(英吉利法律学校)、法政大学(東京法学校)、明治大学(明治法律学校)、関西大学(関西法律学校)、専修大学(専修学校)等々、前身校が別項目として存在する例は少なくありません。その意味では、「分割すべきでない理由」はないと思います。分割すべき積極的な理由があるようでしたら、分割してもよいと思います。もっとも、1890年以前の記述をバッサリと削ってしまうというのは、それはそれで不自然な気もするので、分割するにしても、元の記事に残すべき部分を慎重に検討すべきです。--かんぴ 2010年4月21日 (水) 18:26 (UTC)
- 大学の前身機関だと(進脩館)が既にあるようです。前身機関を含めた説明が各大学の記事では一般的であるように思う。「分割すべき理由」がまず無いままに大学関係者でない部外者が記事を触るべきではないでしょう。rshibaさんの投稿履歴を拝見すると、大学記事の編集者と小競り合いを行っている編集履歴があるので。勢い任せに大きな大学記事を分割してしまう必要は無いと思います。--202.171.157.22 2010年4月21日 (水) 19:27 (UTC)
1879年(明治12年)発足の夜間法律科、政治学科の前身となっている授業の開始など大学部以前の流れをぶった切って記述するのは不可能。それに加えてアンチ慶應大の編集者柴崎力栄さんよりも、学校記事はまともな在学生・OB・在学教授などが執筆されるのが最も望ましい。--114.154.76.137 2010年4月22日 (木) 03:01 (UTC)
- (追記)図書館で調べて来ました。当時の『文部省年報』によると学校一覧の専門学校欄には名前が無く、慶應義塾医学所の名称があるが、本科の夜間法律科、支那語科、簿記講習所、物理学科(いずれも明治12年~)などの専門教育のコースが特殊の「各種学校」の蘭に分類されています。なぜこんな分類になったのかというと、どうも徴兵令免除の特典にあずかってとても変な学校となっており、特殊な分類になっている。他の私立大学がそうであるような「専門学校→大学」の道を通らずにかなりいびつな成長をしたらしい。また、それ以前の成り立ちについては「2002年11月21日日本の大学改革現状と将来 [2]」公式ページで少し解説してありました。--114.154.76.137 2010年4月23日 (金) 05:34 (UTC)
- (コメント)東京専門学校 (旧制)その他、主な私立法律学校の個別学校記事を立項した者です。確かに他の有名私大の前身校について独立した項目が存在していますので、慶應義塾についても…という気持ちは分からなくもないのですが(私自身私塾としての慶應義塾で独立項目を立てようと考えたこともありますので)、やはり慶應義塾(大学)の歴史を見ると、1890年の大学部設置で切ってしまうのは、他の法律学校と比べて少し無理があるように思います。つまり、「他の学校についていえば「大学」を自称(ただし専門学校令準拠)した時点で、専門学校から総合大学へ向かう、かなり大きな変化があったと考えることができますが、慶應義塾の場合、早くから総合大学的なものを志向しており、上記で指摘されているように制度上にもかなり複雑な形態となっているので、「私塾」と「大学」との線引きが不分明です。ということで、もし学校史関係でまとめるとすれば、「慶應義塾の歴史」もしくは「慶應義塾大学の歴史」のような、旧制・新制含めての通史的な記事を作るしか方法がないように思います(なお、ウィキプロジェクト学校(大学?)での暫定的合意により旧制時代と新制時代の校名が同一である場合「慶應義塾大学_(旧制)」のような形での記事は立てないことになっています)。現在、個別大学の記事は現状の記述でパンク状態になっているので、個別の大学史のみを独立させる方向は記事容量の軽減という点では有益なのではないかと考えますが、如何でしょうか。--Straysheep 2010年4月27日 (火) 17:09 (UTC)
- Straysheepさん。この提案をしたきっかけは、慶応義塾大学冒頭の「概観/大学全体」が、歴史的なことが書き込まれ過ぎていて過大になっていることです。「「大学全体」は、あくまでその大学の「全体像」を大まかにまとめる部分である。長さの目安は400字程度。また、本プロジェクトで討議された文章表現の基準に準拠する必要がある。特にその大学にとって特段の大きな意味を有さないこと、時限的な事象を大きくとりあげることにならないよう留意する必要が認められる。記載内容は、大学の全体について平均的に記述し、特定の学部・研究科などを大きく取り上げる形にならないように留意する。また、できるだけ曖昧な表現の使用はさけ、より具体的でかつ確定的なことを中心に記載する。なお、その際、文章が増えることがあるが、節全体の文章量も十分に考慮する。さらに歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。」とのコメントアウトでの註記があり、その通りに、ナタを奮って添削してしまってもいいのですが、その記述の行き先を心配してみたことが発端となっています。慶應義塾の歴史ないしは慶應義塾大学の歴史という方向性ですね。それにしても、LTA:AJAX問題が足手まといであり、考える余裕がないことが困りごとです。--rshiba 2010年4月27日 (火) 17:24 (UTC)
- どうも柴崎力栄が駄々をこねているようにしか思えない。例えば東北大学や立命館大学の略歴項目などを見れば明らかに400字をオーバーしているが記事として存在している。現在のところ大学全体記述に膨張と見られるような記述は無い。全て公開してある史料に書いてあることでしょう。あなたがLTA:AJAXに対して粘着していることと大学記事とは関係が無い。Straysheepさん、明らかに不可能ですがもし通史的な記事を作るのであれば大学関係者からのバッシングなどがあるのでは?明らかに特定のイデオロギーを持った人物が作成するのは大変危険ですね。しかも誰も貴方に慶應義塾の項目を編集してくれとは頼んでないですよ、ウィキペディアを私物化しないで下さい。--221.253.220.154 2010年4月27日 (火) 17:47 (UTC)
対処について
[編集]221.253.220.154、219.94.181.87、202.171.157.22はオープンプロキシ、114.154.76.137は長期荒らしユーザーとしてリストアップされている、現在対処要請中のユーザーのブロック破りとしてブロックしました。--海獺 2010年4月27日 (火) 18:30 (UTC)
「義塾一覧」の節について
[編集]「義塾一覧」の節は、その冒頭の記述にあるとおり、「学校法人慶應義塾」とはあまり関係ないので、削除すべきだと思います。--Awalin 2010年8月1日 (日) 19:03 (UTC)
確かに冒頭に「慶應義塾と関係があるものも含まれているが、無関係なものも多い」とあるにもかかわらず、本記事に長々と記述されているのは不自然ですね。ただ私は「削除すべき」とまでは思わないので、同じく本記事にある「「義塾」の意味」の節(こちらはコピペ移動で、本記事中に残しても構わないと思います)と併せて、独立記事「明治時代の義塾の一覧」として分割すればいいのではないかと思います。こちらでの議論と合意を経て、特に異論が無ければ分割作業に取りかかりたいと思いますが如何でしょうか。--Straysheep(会話) 2012年12月10日 (月) 17:33 (UTC)
「慶應義塾の建造物」「慶應義塾の三藩」「慶應義塾評議員会」について
[編集]「学校法人」の記事に建造物や藩の記事が入っているようですが、東京学芸大学環境教育実践施設、九州大学の建築物にならって慶應義塾大学の建造物として分離することを提案いたします。また、三田移転までの前史・新銭座・鉄砲州の記事は学習院 (幕末維新期)にならい、慶應義塾(幕末維新期)か慶應義塾(新銭座・鉄砲州)として分離することを提案いたします。Straysheepさんよろしいでしょうか?--Iadsnkspc 2010年11月8日 (月) 13:04 (UTC)
- お答えいたします。大学の建造物関係の記事を慶應義塾大学の建造物として分割することに私としては異議はありません(ただし、あくまで分割すべき記事内容は大学施設に限定してください)。「前史」を分割するという問題ですが、上記の議論(荒らしと認定されているIPユーザーの方が発言している件は別として)に沿って考えるならば、慶應義塾の歴史として「三田以前」と「それ以後」を区分できる、何らかの明文化された基準があれば可能なのではないでしょうか(なお学習院について言えば幕末維新期の「学習院(京都学習院)」と華族会館によって設立された学習院(旧制学習院)の間には系譜上の断絶があり、明確に別機関と言うことができます)。以前の議論だと慶應義塾の「大学部設置」以前とそれ以後で歴史を切るのは少し無理があるという結論だったと思います。あと、改名の際にはタイトルの半角パーレンの前に半角分の空白をお願いします(慶應義塾 (幕末維新期)・慶應義塾 (新銭座・鉄砲州)など)。--Straysheep 2010年11月8日 (月) 13:42 (UTC)
- ありがとうございます。「幕末・維新期」に関しては分離可能です。慶應義塾史事典によると三田に移転し「慶應義塾」と命名されるまでの時期について、詳しく記述してあります。前史について中津藩江戸藩邸(中屋敷)の蘭学塾で、「大学部」以前についてはその間に正規科・変則科、または本科・予備科が入ってきます。なお「学校法人慶應義塾」となったのは戦後からで、それ以前は「財団法人慶應義塾」となっていたようです。しかし、ここまでは私は大学関係者ではないので作成は難しいと思います。また慶應義塾史事典はどこの図書館でも常備してあるため、Straysheepさんもまた見ておいて下さい。--Iadsnkspc 2010年11月8日 (月) 14:43 (UTC)
LTA:AJAXによる提案なので反対します。--朱雀白虎 2010年11月8日 (月) 23:42 (UTC)
LTA:AJAXには提案する資格がありません。無期限の投稿ブロック中です。--rshiba 2010年11月9日 (火) 06:53 (UTC)
- 了解しました。ただし本記事の再編・分割は懸案の課題ですので何とか別の形で議論を進めていきたいものですね。--Straysheep 2010年11月9日 (火) 13:58 (UTC)
- LTA:AJAXがいるうちは無理ではないでしょうか。LTA:AJAXの活動が止まったら冷静に議論が出来ると思います。--朱雀白虎 2010年11月11日 (木) 08:51 (UTC)
- 朱雀白虎さん。記事をむやみやたらにリバートしたり百科事典にそぐわない週刊誌レベルの記事を学校関連記事で編集するのを止めてもらえないでしょうか?ウィキペディアは誰かを追い出す目的で個人攻撃をしたり宣伝をする場ではありませんので。続くようであればコメント依頼を提出いたします。--Iadsnkspc 2010年11月11日 (木) 12:14 (UTC)
- いやいや柴崎さん。まだ過去の編集を根に持っているのか?私は柴崎さんに色々学んでむしろ感謝しているのですが・・・。しかも提案する資格が無いなどというルールは無い。あと、吉川泰次郎は『名流列伝』の最後から3人目に載ってありますよ。故人の部です。--Iadsnkspc 2010年11月9日 (火) 19:44 (UTC)
- 建造物等の分割は私は無理だと思うので、Straysheepさんかいずれ復帰されるであろう塾生 さんにお任せできれば。私は(幕末維新期)を分割いたします。もうかなり資料も調べてありますので。--Iadsnkspc 2010年11月9日 (火) 19:48 (UTC)
- Iadsnkspcさん。勝手に発言の順序を入れ替えないでください。私はあなたの発言を「了解」したわけではありません。--Straysheep 2010年11月10日 (水) 17:01 (UTC)
- 百科事典にとって有益なこととは思えないまたは社会一般的に通用しないことについては私は意見を言う権利がある。--Iadsnkspc 2010年11月10日 (水) 17:12 (UTC)
- Iadsnkspcさん。勝手に発言の順序を入れ替えないでください。私はあなたの発言を「了解」したわけではありません。--Straysheep 2010年11月10日 (水) 17:01 (UTC)