ノート:スクールガールストライカーズ
キャラクター説明の際の声優の記載について
[編集]このセクションはWikipedia:利用案内(Special:PermaLink/62479115)より移動しました。--アルトクール(会話) 2017年1月1日 (日) 12:10 (UTC)
スクールガールストライカーズの履歴を見ていただければわかるのですが、過去にH:LIST#なぜいけないの?の遵守として、キャラクター名の直後に改行して声優を明記するよりも、最後の文として、要素の一つとして扱うのが良いというようなことについて編集合戦のようなものが起きていました。しかしどうでしょう。例えば特別:カテゴリ内おまかせ表示/ギャルゲーのみを見ても、多くの記事で前者の様式が取られています。結局どちらで表記すべきなのでしょうか。乱文失礼しました。 --Missing340(会話) 2016年10月26日 (水) 15:02 (UTC)
- ギャルゲーであればプロジェクト:美少女ゲーム系#本文フォーマットを参考にされてはどうでしょう。--Sazanamiya(会話) 2016年10月27日 (木) 10:37 (UTC)
- 上記の方針から鑑みるとスクールガールストライカーズの修正が必要なようですね…他の方はどうお考えでしょうか。--Missing340(会話) 2016年10月29日 (土) 14:10 (UTC)
- 個々の記事の内容をどうするかという話ならば、スクールガールストライカーズのノートページ(ノート:スクールガールストライカーズ)で提案するのが賢明です。もし議題を提起しても人が集まらないのならばWikipedia:コメント依頼をするという手もあります。--Kinketu(会話) 2016年10月29日 (土) 15:53 (UTC)
- 提起させていただきます。--Missing340(会話) 2016年10月29日 (土) 23:09 (UTC)
- 個々の記事の内容をどうするかという話ならば、スクールガールストライカーズのノートページ(ノート:スクールガールストライカーズ)で提案するのが賢明です。もし議題を提起しても人が集まらないのならばWikipedia:コメント依頼をするという手もあります。--Kinketu(会話) 2016年10月29日 (土) 15:53 (UTC)
WP:HD#キャラクター説明の際の声優の記載についてでの議論より、個別ページの改変ならば個別ページのノートで議論した方が良いとのことでしたので、ここに提起させていただきます。以下原文ママ。
スクールガールストライカーズの履歴を見ていただければわかるのですが、過去にH:LIST#なぜいけないの?の遵守として、キャラクター名の直後に改行して声優を明記するよりも、最後の文として、要素の一つとして扱うのが良いというようなことについて編集合戦のようなものが起きていました。しかしどうでしょう。例えば特別:カテゴリ内おまかせ表示/ギャルゲーのみを見ても、多くの記事で前者の様式が取られています。結局どちらで表記すべきなのでしょうか。乱文失礼しました。 --Missing340(会話) 2016年10月26日 (水) 15:02 (UTC)
--Missing340(会話) 2016年10月29日 (土) 23:08 (UTC)
- 当方の主張としては、プロジェクト:美少女ゲーム系の本文フォーマットは「これらは単なる提案であり、記事を執筆する際に迷わず作業を進めるよう、手助けするためのものです。これらの提案に、従う義務があるなどと感じたりするべきではありません。」とあるように、絶対的なものでは無いということに基づいております。それに対しHelp:箇条書きのなぜいけないの?を守った方がいいのは、特別長文でもない文章(説明)を段落分けするのは見栄えを優先している「晴眼者(視覚に障害のない人)に偏ったものの見方」「視覚障害を持つ人は音声読み上げブラウザを利用」という注記にもっと多くの編集者が留意すべきだと思っているからなのですが、段落分けはひとまず置いておいたとしても、声優 - ◯◯、声優:◯◯のように約物を使用した多くの表記だと、Wikipedia:表記ガイドにおける記事内で多用される「例: ◯◯」やWP:JPE#ハイフンの用法(慣例?)に干渉していて「どっちの約物を使うのが正しいの?」と迷ってしまうという問題も別にかかえているからで、であれば「声は◯◯。」で充分伝えたいことが伝えられるからです。Wikipedia:中立的な観点を挙げたのは、声(声優)だけを段落分けしていいなら、じゃあ「目の色 - 青」「髪色 - ブロンド」「身長 - 160センチ」などはダメ?不適切?ということになってしまうわけで、(当方はそのように編集する気はまったくありませんが)意地悪く考えればキリがなくなったり、別の問題として一部のキャラ解説で見られる「プロフィール表」みたいな過剰な列挙(増大)につながる恐れもあるのではないでしょうか。置く位置については、架空のキャラクターを説明しているわけなのですからキャラ情報(キャラ設定)から書いていき、次に現実世界に関わっているようなことを挙げていく、みたいな構成を考えた結果現状のように編集しただけですので、特別声優の情報だけ文末にすべきみたいにこだわっているわけではありませんので最初でもどこでもいいと思っています。最初が「優」で最後が「劣」と考える人がいるとしたらそれは本件とは関係のない別問題だと思います。言葉が強いようでしたら申し訳ありませんでした。--Tanabatasanshiro(会話) 2016年10月30日 (日) 03:22 (UTC)
- プロジェクト:美少女ゲーム系の参加者であり、上記ウィキプロジェクトに関する良質な記事を書いたこともある者ですが、声 : [[XX]]のような表記を必ず守らなければならないとは思いませんね。むしろ推奨すべきではないと考えるくらいです(だったらプロジェクトで提案しろと言われそうですが)。理由としては、「声:XX」になろうが、「声 - XX」や「声優はXX。」という表記にしようが、本質的に伝えていることは同じでどれか一つの表記に強制させるというのはあまり意味がないからです。むしろ、執筆者に対して本質的には変わらない些末なルールを覚えさせるよう強制することで、執筆意欲を削ぐという欠点の方が大きいように感じますね。
- さらに言えば、この表記は過剰な改行に値すると感じます。「声 - XX / 身長 - YY cm / 体重 - ZZ ...」のように書くことが多いのなら話はまだ分かりますが、「声:XX」のように多くの場合10文字にも満たない記述で強制改行させるというのは日本語としてどうなんだ? という疑問もあります。きちんとした文章を読み書きする人なら、アマチュアのブログでよく見られるような過剰な改行(=一行ごとの改行)が質が良いとは言えないことは納得されることでしょう。ましてや一文にすら満たない「声:XX」で改行することが文章の質の良さに貢献するとはとても思えません。また、PCのような横長モニタの環境では左端に数文字あるだけで右側がほとんど空白というのは見栄えが悪いですし、スマートフォンのような環境でも強制改行の結果として画面のスクロールが多くなり不便に感じます。登場人物の数が少ない作品であればまだこの表記を採用してもあまり問題にはならないかもしれませんが、登場人物が数十人もいる作品では、数十人いれば数十行も改行が増える欠点を持つこの表記を採用するのは、慎重になられた方がいいと考えます。
- そもそもプロジェクト:美少女ゲーム系#単一タイトルの場合の声 : [[XX]]という表記はマークアップの使用不備ですね。上記の表記では「声」と「XX(声優名)」の区切り文字として半角コロンが使われていますが、半角コロンはHelp:箇条書きにもあるようにWikipediaのマークアップに割り当てられており特殊な意味を持ちます。これを何も考えずに文中で区切り文字として使用してしまうと、視覚障害者に取って不都合なHTMLが生成されてしまう結果に成りかねません。この辺の説明はHelp:箇条書き#定義の中で ":" (コロン)を使う場合を参照してください。仮に声と声優名を記号で区切る形式を採用するのならば、半角コロンではなく全角コロンやハイフンを使用しなければなりません。「声:XX」や「声 - XX」のように。こういう理由があるから私は天色*アイルノーツやはつゆきさくらでは「声 - XX」形式を採用しているんですけどね。--Kinketu(会話) 2016年10月30日 (日) 04:18 (UTC)
- ここを見てのことかどうかはわかりませんが、全角コロンに統一されたようですね。 --Missing340(会話) 2016年12月26日 (月) 14:46 (UTC)
- 仕事に専念する必要が生じウィキ編集どころではなくなったためしばらく離れており、やっと今週から時間が空いたため久しぶりの参加となりましたことを、まずはご容赦ください。
- Kinketuさんの考えはごもっともだと思えましたし、たぶん「だったらプロジェクトで提案しろと言われそうですが」とおっしゃられた通り、ここにいたっては本文フォーマットとして例を挙げているプロジェクト側がそもそも問題なのだ、と捉えるべきなのでしょう。
- ただ、Kinketuさんが採用しているという「約物を全角で使って書く」なのですが、世間一般的(あるいは日本語の慣例というかクセみたいなものというか)に、文章と文章の間に約物が用いられた時点で(この問題の場合はとくにコロン)、無条件に改行したくなる(またはしちゃってる)のが日本語みたいな実感ってありませんか?(頭頂高:◯◯mから始まる本体重量:◯◯t、とかの表現時)。少なくとも私にはそれがあるため、同じような人にとっては「声:◯◯」も「声:◯◯」も半角全角かは関係なくて、そういう記述の文章を見るとパブロフの犬的な反応で即改行しちゃうような気がするんですよね。それに今回のような用法の場合だと、「声:山田太郎」ならコロンの部分って発音しないで解釈するのが日本語だから(こえ ころん やまだたろう って読む人はいませんよね)、この時点で形骸化しているし、「声 - 山田太郎」ならハイフンの部分ってウィキ上では範囲を表現する約物でもあるから、「こえ から やまだたろう まで。」みたいな意味にもなってしまっていますよね。そうするといちいち半角全角の是非から説明しなきゃならず時間がもったいないし、そのたびに編集で修正するのも面倒くさい、などと思ってしまうため、だったら最初っから約物は使わないようにしちゃって、誰が見ても文章として読ませることができ、ブラウザも余計な言葉を挟まずに読み上げられる「声は◯◯。」で固定しちゃった方がいいと思うんです。--Tanabatasanshiro(会話) 2017年3月14日 (火) 12:00 (UTC)
各話リストについて
[編集]当方不慣れなのですが、公式Twitterをもとに、サブタイトルだけでも、早く追加した方が良いでしょうか?
話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 総作画監督 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1話 | 出撃!フィフス・フォース | 吉岡たかを | 錦織博 | 木本茂樹 | 田中雄一 | |
第2話 | 特訓!そして初めての勝利 |
それとも、自分含めた誰かが、実際に視聴して今回上記で空欄にした部分も、埋めた上で更新するのを待つべきでしょうか?--ただのしかばね(会話) 2017年1月13日 (金) 08:41 (UTC)
- 通常、アニメを含むテレビ番組の各話リストでは、その回の放送が終了、あるいはエンドロールが流れ、全ての項目の情報が確定してから更新(追加)します。事前に、次週予告や公式サイト等で、一部もしくは全部の情報が判ったとしても、その時点では、一部でも全部でも更新しないで下さい。--えのきだたもつ(会話) 2017年1月13日 (金) 08:59 (UTC)
- 了解しました。仮に公式サイトで揃っていたとしても、何らかの変更がある可能性(誤植など)も否定しきれない以上、放送終了などして確定してからという事ですね。--ただのしかばね(会話) 2017年1月13日 (金) 21:37 (UTC)
- 正にその通りです。凄く良く理解して頂いて嬉しいです。ありがとうございます。--えのきだたもつ(会話) 2017年1月14日 (土) 04:33 (UTC)
- 了解しました。仮に公式サイトで揃っていたとしても、何らかの変更がある可能性(誤植など)も否定しきれない以上、放送終了などして確定してからという事ですね。--ただのしかばね(会話) 2017年1月13日 (金) 21:37 (UTC)
ミニゲームについて
[編集]ミニゲームですが、イマイチ分かりにくい上に、大富豪は未だ記述されていないようです。可処分時間や慣れの問題で、僕には編集することができないですが、どなたか編集して頂けると幸いです。--ただのしかばね(会話) 2017年1月26日 (木) 21:29 (UTC)
- フィッシングが追加されたので、改めて、お願いいたします。--ただのしかばね(会話) 2017年3月24日 (金) 17:54 (UTC)
- 報告 とりあえず、『こんな感じで』追加してみました。加筆修正など、お願いいたします。コメントアウトでも書いた通り、こういうのって、どこまで記述すべきなのかが、分かりませんので……。--ただのしかばね(会話) 2017年4月8日 (土) 13:26 (UTC)
名称での「〜」について
[編集]名称における「〜」の使用は、いわゆるタイトルロゴ(ワードマーク)には無い、あるいは対象のウェブサイトといった「誰にでも公式と分かる」の情報源にて第3の表記があれば、WP:NPOVに基づいて表記ゆれと判断し、WP:WAVEDASHの「必要最小限に用いてください」に倣って使用を控え、逆にロゴ類にもあるものやWikipediaにすでに単独記事として存在しているものには使用します。
- ロゴ類にはない、または第3の表記があるため使用を控えたもの
- スクールガールストライカーズ Comic Channel
- スクールガールストライカーズ Novel Channel
- スクールガールストライカーズ Novel Channel Festa!
- スクールガールストライカーズ Anthology Channel
- スクールガールストライカーズ Radio Channel
- スクールガールストライカーズ Animation Channel
- スクールガールストライカーズ トゥインクルメロディーズ
- ロゴ類にもある、または単独記事が存在するため使用したもの
- 現状では無し
--Tanabatasanshiro(会話) 2017年7月17日 (月) 00:56 (UTC)
登場人物について
[編集]以下、メモカの系統とはメンバーメニュー「ATK」の横にあるアイコンやボイスの「雑談10」で明示されているもの。戦闘服とはメインストーリーで「今着ている服」を選択していても反映されないもの、およびURメモカ「Multiフィフス・フォース」で着ている「変身」を前提とする[注釈 1]。グループ対抗戦とは2015年2月に開催された「第2回」で設定された各チームの垣根を越えてのペアないしトリオの意。人気投票1、2、3、4[注釈 2]と裏人気投票1[注釈 3]とは公式企画の結果。モルガナは混同を避けるため本記事上ではメンバー側を指す場合は「もるがな」で、タチアナはシャルロッテとは逆で本名で読み書きされる方が稀なため愛称の「ターニャ」で表記するのを前提とする。スクメロ版での扱いは相違点のみを簡潔に記す。
などを一時的にここへ移動。 必要箇所は記事に戻します。--田中智隼(会話) 2018年4月7日 (土) 23:21 (UTC)
注釈
- ^ 2017年9月29日リニューアル以降の公式ウェブサイト「MEMBER」上では、チーム紹介画像やメンバー紹介の新ちびキャラが「変身」または「究極変身」、メンバー紹介の3Dモデリングが「究極変身if」で掲載されている。
- ^ #その他のキャラクターは非参加で、第1回が第01、05、07チームを除いた11位以下26位まで、第2回が第01、05チームを除いた16位以下31位まで、第3回が第01、05チームのシャルロッテ以外を除いた16位以下32位まではランク付け無しでの3部門から成る総合制、第4回が第01チームを除いた16位以下37位まではランク付け無しでの5部門から成る総合制。
- ^ #その他のキャラクターないしメインヒロイン以外のみの参加で、第1回がモシュネ、ハナちゃん、旧式妖魔(マギレオブリ)から成る。