コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ゴッドイーター/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2

分割提案

  • ゴッドイーター2(以下:GE2)についてですが、別ページに分割すべきではないでしょうか?現状だと、直下にあるのは『ゴッドイーター バースト』(以下:GEB)の説明となっており、不適切だと考えます。『ゴッドイーター』(以下:無印)とGEBは、前者が一作目であり、後者は一作目の完全版なので、同じ記事で良いと思います。ですがGE2は、様々な新要素が追加された完全新作であり、GEBの三年後を舞台とする作品です。主人公もGEBまでとは違う人物ですし(GEBまでの主人公は『神薙ユウ』という名前でデータベースに登録されます)、今の記述の仕方は不適切だと考えます。そして、僕は三つのページに分けるべきだと考えます。『ゴッドイーター』(無印とGEBのゲーム本編を扱う)、『ゴッドイーター2』(GE2のゲーム本編を扱う)、『ゴッドイーターシリーズのスピンオフ』(ゲーム本編を除く、全てのスピンオフを扱う)、の三つです。ただ、『GOD EATER -the 2nd break-』などはGE2と同じ記事に書いたほうが良いかもしれませんし、漫画版GE2も開始されるとの事で、そちらも同じ記事にした方が良いかもしれません。その辺り含めて、議論できればなと思います。--59.141.172.51 2013年11月18日 (月) 14:09 (UTC)

各作品の登場人物の統合

各作品の登場人物を全て一つのセクションに統合したいのですがどう思いますか。元の場所は登場人物一覧とリンクだけにしたいと思います。--鈴木 大翔会話2017年8月12日 (土) 13:24 (UTC)

僕は詳しくないですが、作品固有のキャラクターや、作品ごとに矛盾の生じる要素が(キャラだけでなく設定も)ありますので、現状のままの方が読みやすく分かりやすいのではないかと思います。--ただのしかばね会話2017年8月13日 (日) 11:27 (UTC)
作品の欄はその作品でのそのキャラクターの概要を記述し、登場人物の欄にはシリーズを通しての詳細を記述するのはどうですか。各作品固有のキャラクターはその作品の欄を見れば分かると思います。作品間の矛盾は知りませんが、もしあればその事も付記すれば分かると思います。登場人物の欄に登場人物が全て載っていない事、各作品の解説本文に登場人物の詳しい記述があるのが、百科事典として分かりづらいと思います。--鈴木 大翔会話2017年8月14日 (月) 09:33 (UTC)
僕は、もう結構長い間、このシリーズに触れてないので、記憶違いなどは否定しきれませんが。例えば、ゲーム(無印及びGEB)でのプレイヤー・キャラに相当するキャラが、スピンオフ作品ごとに違ったりするんですよ。
the spiral fate』では加賀美リョウ
『漫画版GOD EATER 2』では神威ヒロ
『GE2において引き継がなかった場合の前作主人公』は神薙ユウ
テレビアニメ』では空木レンカ
というように様々です。また、僕は読んでいない作品も有る(なので『詳しくない』と言いました)ので詳細は不明ですが、『アーサソール』が意味するメンバーも、作品によって異なるようです。
その他にも、『the spiral fate』における『強制進化』および『コアバレット』ですが、『賢くなっているだけ』のゲーム本編と矛盾しています。ゲーム本編の設定のままであれば、不利になる変化をするはずがないからです。
加えて言うなら、支部長がシリーズの途中で交代する訳ですが、ゲーム本編では博士が後任になるのに対し、スピンオフでは、独自キャラが後任になっていたりするなど、原作と関連作、そして関連作同士での矛盾が、色々とみられるのです。
つまり、原作ゲームで触れられていない設定は、関連作独自の設定なのか、シリーズ通しての公式設定なのかが、断言できない状態にあります。
それらを総合して考えると、現状の方が、まだ見やすくて語弊が少ないのではないかと思います。--ただのしかばね会話2017年8月14日 (月) 19:19 (UTC)
すいません。私がいった「シリーズを通しての設定」は公式設定の事ではなく、シリーズで使われた全ての設定という意味です。訂正するなら「シリーズを網羅する設定群」といったところで公式設定のことではありません。
あと、どの作品での設定かを書き加えるのはどうですか。例えば、「〇〇は作品Aで支部長になった。」「××は作品Bで支部長になった。」と記述する事です。--鈴木 大翔会話2017年8月16日 (水) 06:54 (UTC)
なるほど、そういった意味でしたか。でもそれは、例えるならば『映画ドラえもんに出てくる、各作品ごとの独自キャラを、一つのセクションにまとめて記述する』ようなものだと思いますが。そういう書き方に需要が無いとまでは言いませんが、読みづらくなると僕は思います。
という訳で意見は並行しているみたいですが、僕も、(既に終了したネトゲは除く)全ての関連作を読んだりしている訳ではないので、自身の判断が正しいとは思っても、断言までは出来ません。なので、ここは『他の皆さんの意見を聞く』方が良いと思うのですが、どうでしょうか? (尚、その結果『統合した方が良い』という意見が多いようで有れば、仕方ないと思います)--ただのしかばね会話2017年8月16日 (水) 07:54 (UTC)
もしその独自キャラの設定が作品の世界に深く関わっていたらそうともいかないと思います。つまり、情報量や内容の問題です。例えば、キャラクターが作中で100歩あるいたことは意味が無いと思いますが、1歩も歩かない(歩かないようなキャラクター)ということは意味があると思います。基準は場合によりますが、(すごく当たり前ですが)私はWikipediaの記事はその記事を読んだらそれがどんなものかが分かるものを載せるべきだと思います。GOD EATERの記事にはまだそれが統合されていないと思います。--鈴木 大翔会話2017年8月16日 (水) 11:34 (UTC)
(インデント戻します) 僕は、現状で十分に分かりやすいと思いますし、統合するのは逆に見づらくなるように思います。
……というように、お互いの意見が平行線で進展しませんので、議論活性化の為のコメント依頼に出しました。
(一番見やすい形式が、人によって異なる以上、)皆さんにも意見を聞いてみて、より一般的な方にするしかないかな、と。--ただのしかばね会話2017年8月16日 (水) 11:59 (UTC)
現状の記事はどこが見やすいですか。統合した記事はどこが見づらいですか。どういう記事が見やすいと思いますか。理想を教えて下さい。私は登場人物のセクションで登場人物の解説をし、作品のセクションには作品の概要として登場人物の簡単な概要を載せるのが理想だと思います。--鈴木 大翔会話2017年8月18日 (金) 09:08 (UTC)
『見やすい/見づらい』の基準は、人によって多少異なると思いますが、今回の場合『作品ごとの差異・矛盾を混同する可能性が有るかどうか』が一つの基準になると思います。
現状の記事が最善だとは断言できませんが、差異や矛盾を混同する可能性が無いように感じるので、見やすいと思います。
逆に、統合した場合を考えると、差異や矛盾を混同する可能性を否定できず、現状よりは見づらくなるのではないかと考える次第です。
そして、ふと思ったのですが、『改善案を具体的に』示していただけませんでしょうか? 統合を提案するからには、『このような感じ(記述)で統合する』という案は有るでしょうし、それに対して『ここが良い』『ここが気になる』というように話したほうが、漠然としたイメージで語るよりも良いと思うのですが。
僕が反対するのは、『見やすい統合』が具体的にイメージ出来ないというのも有るのですが、具体案を見れば、あっさりと変説するかも知れません。--ただのしかばね会話2017年8月18日 (金) 20:01 (UTC)
例えば、作品によってアーサソールの意味が2つあるという記述を載せアーサソール(作品A)アーサソール(作品B)とすれば解決すると思います。登場人物はもともと作品ごとの記述になっているので問題ないと思います。
ごめんなさい初心者なのでよく分からないですが、例えば、
登場人物セクション
 登場人物A(公式作品・関連作品ともに登場する人物。)
  公式作品の設定の解説。
作品セクション
 関連作品
  登場人物
   登場人物A
    関連作品の設定の解説。
   登場人物B(関連作品にしか登場しない人物。)
    設定の解説。
登場人物セクション
 登場人物A
  公式作品
   公式作品の設定の解説。
  関連作品
   関連作品の設定の解説。
 登場人物B
  関連作品
   設定の解説。
作品セクション
 公式作品
  登場人物
   登場人物A
    この公式作品においての登場人物Aの概要。
 関連作品
  登場人物
   登場人物A
    関連作品においての登場人物Aの概要。
   登場人物B
    関連作品においての登場人物Bの概要。
みたいな感じです。--鈴木 大翔会話2017年8月19日 (土) 10:05 (UTC)
えーとですね、そのように書かれても、よく分かりません。公式とか関連作とか有りますが、原作ゲームとは差異や矛盾が有っても、アニメや漫画が非公式な訳では無いですし。単純に、『原作とは異なる』だけで。
もしも統合する事になれば、貴方自身が行うつもりだと思いますが。その時には、そのような大雑把なものではなくて、具体的に記述をまとめる必要があります。それを先述通り、貴方のサブページで見せて欲しいのです。
今回の場合、利用者:鈴木 大翔/ゴッドイーター改善案にでも、実際の文章を使って、書いてみて頂けませんか。記事の左側に、この版への固定リンクというリンクが有ります。それをクリックすると、このようなURLのページに飛びます。このページの最後には、『&oldid=65099792』と付いていますが、Special:PermaLink/の後に、その数字を付けてリンクすれば、その記事の特定の版に対するリンクとなります。今回の場合、[[Special:PermaLink/65099792]]とすれば、Special:PermaLink/65099792というリンクとなります。
履歴を継承する必要も有りますので、入力欄下部にある編集内容の要約欄に、『Special:PermaLink/65099792より転記』というように記載した上で、その特定版の全文をコピペして記事を作成します。それから、貴方の考える理想形へと編集して、具体案を見せてはいただけませんか。--ただのしかばね会話2017年8月19日 (土) 16:23 (UTC)
その必要はありません。セクションを並び替える議論でセクションの順番を聞いて、それが見やすいか見づらいかの判断もつかないのなら賛成する資格も反対する資格もありません。私の方で統合は進めておきます。--鈴木 大翔会話2017年8月21日 (月) 00:24 (UTC)
(インデント戻します) 何故、(管理者などではなく)同じ一ユーザーに過ぎない貴方が、資格云々を語るのですか。議論を無視した統合は止めてください。
現時点において、この議論に参加しているのは、貴方と僕の二人だけですので、より多数の意見を採用という事にもなりません。
そして、統合を進めるというなら、貴方が行おうとしている編集が有る筈です。それを、まずはサブページで行ってみて下さい、というだけの話であり、それを拒否する理由はないでしょう。
『実際の記事なら出来るが、サブページの下書きでは出来ない、編集』でも、有るのですか? 下書き開始後に、例えばアリサの説明に変更が有れば、それを下書きに反映すれば良いだけです。
(加えて言うなら、{{工事中|section=1|3日ほど|time=~~~~~}}のように、Template:工事中を貼ってから行うのも有りだとおもいます)--ただのしかばね会話2017年8月21日 (月) 02:14 (UTC)
感情的になってしまい申し訳ありません。つまるところ、あなたは統合することによって見辛くなる無限の可能性を心配しているんですよね。それは時間の無駄だと思います。もし問題があればまた別の機会に議論すればいい話だと思うんですが。--鈴木 大翔会話2017年8月21日 (月) 06:09 (UTC)
えーとですね、僕には、何故貴方がサブページでの下書きを嫌がるのかが、分からないのですが。工事中テンプレートを貼った上でサブページに(上記の手順で)転記し、統合の下書き後、具体的な問題点が有れば改善し、というのでは、何故いけないのですか?
後で、特定記事の下書き用ページが残るのが、嫌だという事でしょうか。それならば、利用者‐会話:鈴木 大翔/下書きのように、各種下書き用のページを作られてはどうでしょう。
会話ページなのは、そこであれば何もしなくても、セクションの追加が容易だからです。一つ目のセクションは、一つ目の記事の下書き、二つ目のセクションは、二つ目の記事の下書き、というように。
Help:マジックワード(#その他ページ全体) __NEWSECTIONLINK__を使えば、利用者:鈴木 大翔/下書きのように通常の利用者ページでもセクション追加は出来ますが。
下書き用のサブページは、一つは有った方が良いですし、この例だと済んだセクションは削除すれば良いです。ページ丸ごとを使う場合でも、用が済んだら白紙化するなりなんなりして、再利用すれば良いですし。
統合に向けた作業そのものは、記事本体でやっても、サブページの下書きで行っても、同じでしょう。ただ、本体で行った場合、問題が有る統合だった時に戻す必要があり、それを考えると下書きの方が望ましいというだけです。
『見やすくなる統合』で有ればすべきだと思いますが、僕が以前しでかした経験から、『本人は見やすくするつもりの提案で有っても、実は見づらくするだけの案でしかなかった』という、以前の僕と同じ事になっていないかと思うのです。
それらを踏まえた上で、貴方がサブページでの下書きを嫌だと思う理由が有れば、教えてください。--ただのしかばね会話2017年8月21日 (月) 11:01 (UTC)
私はWikipediaで複雑な編集はできません。今のところこの統合はセクションの並び替え、作品間の矛盾についての記述のみで、私でなくともできます。--鈴木 大翔会話2017年8月25日 (金) 23:52 (UTC)
横から失礼します。登場人物達の文章間の空白は無くしても良いのでは?と思います。空白が有りすぎて、見辛いと感じました。--田中智隼会話2017年9月24日 (日) 16:41 (UTC)

登場人物について

各支部のゴッドイーターについて細かいのは別に構わないのですが、無印などで活躍する極東支部や他の主要な支部はそのままで良いのです。ですがゴッドイーターが1人しか記入されていない支部については「その他支部のゴッドイーター」などで区切らないとごちゃごちゃした印象を受けます。ゴッドイーターオンラインに登場するヒマラヤ支部の面々なども極東支部などと同じように主要な支部として扱うことを提案します。--田中智隼会話2017年9月24日 (日) 21:08 (UTC)

私はWikipediaのPCページの目次(セクションが一覧になっている空間)で登場人物が所属している支部や組織が全て把握できる事も目次としての価値だと思います。それがストーリーにあまり関わっていなくてもそういう支部がこのシリーズに出たというだけで十分価値があると思います。
一つのセクションに記述が少ない事自体は特に問題はないと思います。問題なのは意味のないセクションが乱立されることだと思います。フェンリルマルセイユ支部の記事を見ようとしてその記事が正常に見れるのなら意味があるセクションだと思います。
しかし、もしこれからメディアミックス作品の登場人物を追記していき、セクションがあまりにも増えてしまった場合は目次としての機能に問題が出ると思います。しかし、三つなら問題はないと思います。--鈴木 大翔会話2017年9月30日 (土) 01:13 (UTC)
追加で言いますと、細かすぎる支部についての記述は『用語』の節で「各地のフェンリル支部」などで「極東、ロシア、グラスゴー、アメリカ、ヒマラヤなど」みたいな形で、書くのも良いかと思います。--田中智隼会話2017年9月30日 (土) 04:54 (UTC)

コメント依頼に出しておきましたが先日、その依頼も消されていたので再度依頼しておきました。--田中智隼会話2017年10月10日 (火) 09:14 (UTC)

『極東狼谷学園・極東狼谷学院』セクションについて

こちらの編集で内容を復帰されていますが、あの内容は、作品に付属するセクションにある情報よりも、少ないものとなっています。
その為、あそこにあれだけの記述を行い、作品に付属するセクションへのリンクを行わないというのは、『作品に付属するセクションにしかない情報』が、ウィキペディアには書かれていないという誤認を起こさせる可能性が有る為、作品に付属するセクションへのリンクを復帰させると同時に、コメントアウトも修正しました。--ただのしかばね会話2017年10月8日 (日) 16:16 (UTC)

アラガミの節について

オウガテイルなどのアラガミを記載するのは良いのですが、墮天種など細かく別けなくても良いと思います。その部分はアラガミがどういったものであるかの説明に組み込めば、オウガテイル墮天種(炎)(氷)(雷)といったようにする必要はないと思いますがどうでしょう?--田中智隼会話) 2017年10月14日 (土) 20:28 (UTC) 田中智隼会話2017年10月14日 (土) 20:28 (UTC)

コメント 別に、過剰な記述だとは思いません。もう長いことプレイしてない作品なので、うろ覚えなのですが。「オウガテイル堕天」(氷)と、「ヴァジュラテイル」(火)(雷)では名前も違いますしね。逆に、今以上の情報は必要ないとも思います。これ以上は、攻略サイトとかの領分ですので。--ただのしかばね会話2017年10月16日 (月) 15:13 (UTC)
ただのしかばねさんへの返信。こんな感じです。○○の部分には説明を記載する感じで、墮天種ではないオリジナルには姿や形などの特徴を、墮天種にはオリジナルとの相違点を記載する感じです。これならば(炎)(氷)(雷)などを個別にする必要もないですし。
オウガテイル
○○
オウガテイル墮天種
○○
ヴァジュラテイル
○○
ヴァジュラテイル墮天種
○○

--田中智隼会話2017年10月17日 (火) 01:00 (UTC)

コメントうろ覚え以下略ですが。ヴァジュラテイル(火)は禁忌種と有りますが、ヴァジュラテイル(雷)が堕天種とは書いてないですし、そういう出典も無いと思いますが。
それに、ザイゴート堕天のように、堕天種の中でも、属性が別れているものも有りますので、結局は属性を個別に書く必要が有ると思います。--ただのしかばね会話2017年10月17日 (火) 13:05 (UTC)
そうですね。上記のは例えばの話です。よく言われるのは「Wikipediaは攻略サイトではない」ですね。ゲーム内のターミナルや現実での雑誌や攻略本を参照して、墮天種や禁忌種などの区別などをしていければと思っています。
なのでザイゴート墮天で説明すると
ザイゴート墮天
高温や低温に適応した種。種類には(炎)や(氷)(雷)などがある。
といった感じに、まずは簡易的な説明で統一すべきかと--田中智隼会話2017年10月18日 (水) 01:40 (UTC)
コメント ええと、その書き方はどうかと思います。
ザイゴート堕天(雷)は、環境に適応したというよりも、特殊能力を獲得したという感じみたいですし。(雷)も有る、という書き方も違和感しか有りません。また、ザイゴート堕天(火)についても、高温に適応しただけとは限りません。(先述の通り、うろ覚えですので、どこかで明言されているのかも知れないですが)
ザイゴート堕天
ザイゴートの堕天種群であり、いずれもシリーズを通して登場する。燃焼性の高い毒ガスを体内に充満させた火属性タイプ、体内で高圧電流を発生させることのできる雷属性タイプ、熱を吸収する毒ガスを体内に持つ氷属性タイプ、が存在する。
みたいな感じなら、まとめるのも有りかも知れないと思いますが。弱点属性や素材名とかは、基本的には、確かに攻略サイトに任せていい部分ですし。

--ただのしかばね会話2017年10月18日 (水) 02:27 (UTC)

コメント 疲れて来たので(現時点では)途中までですが、利用者‐会話:ただのしかばね/草案などにて、下書き中です。こんな感じなら良いのではないかと思いますが、どうでしょうか?
尚、『アラガミ』セクションのみですので、他のセクションに記述されたものを引用している部分には、エラーが出ています。そこは、実際の記事に戻す場合には、問題有りません。(その間に、コード名?が変更されなければ、ですが。却下になった場合は、そもそも関係ないですしね。)--ただのしかばね会話2017年10月18日 (水) 04:20 (UTC)
一応私の考えも述べておきます。
見やすさ、わかりやすさについてはほとんど違いはないと思うので、正しく分類するという点について考えますと、例えば、ザイゴート神属にザイゴート、ザイゴート堕天(火)(氷)(雷)と並列にいると解釈するか、ザイゴート神属にザイゴートとザイゴート堕天のグループがあり、ザイゴート堕天のグループの中にザイゴート堕天(火)(氷)(雷)がいるかの解釈の違いで、前者は今の記事の分類の仕方で後者は田中さんの提案している分類の仕方になります。
私はどちらの解釈もできると思います。違っているかもしれませんが過熱性、冷却性、荷電性という表記をされていることを考えれば田中さんの案もありだと思います。違うアラガミなら純粋に今の分け方もできると思います。--鈴木 大翔会話2017年10月19日 (木) 09:39 (UTC)
入れたつもりだったんですが、どっちもほとんど違いがないので強いて言うならという前提です。--鈴木 大翔会話2017年10月19日 (木) 12:06 (UTC)
ただのしかばねさんへの返信。アラガミの記述にある。
基本種。攻撃属性は無い。シリーズを通して登場する。炎属性(赤色)などは不要だと自分は思います。そのシリーズでしか出ないものは2やレイジバーストに登場と書いてあるので、そちらだけで十分だと思います。
鈴木 大翔さんへの返信。そうですね。姿形が似ているだけで別のアラガミなら個別に別けるべきですが、同一個体で属性が違うだけならひとまとめにすべきだと思います。--田中智隼会話2017年10月19日 (木) 12:05 (UTC)
少し考えが変わりました。
どの文章にどの見出しをつけるのかだと思うんですが、文章を探すときに文章を読まずに視覚的に内容がわかることが見出しの役割だと思います。画面を操作せずに一度に表示できる量ならそこに見出しは必要ないと思います。例えば、ザイゴート堕天自体の見出しは必要ですがザイゴート堕天(火)などの見出しは必要ないという意味です。
基本種かどうかすらわからないアラガミもあるので基本種の表記は必要だと思います。
攻撃属性がない、シリーズを通して登場するアラガミは表記を省くことをアラガミセクションの最初に追記する必要もあると思います。
色というより、アラガミの見た目は記述するべきだと思います。--鈴木 大翔会話2017年10月20日 (金) 10:22 (UTC)
ザイゴート堕天の(火)などは必要がないのは了解しました。
ですが基本種はやはり自分は必要ないと思います。ハンニバルを例にすると神速種などがありますし、それでも足りないのなら説明に『通常の個体とは違い○○が変化した』などを追加すれば良いかと。
小型アラガミ、中型アラガミ、大型アラガミやそれ以上などで区分するのも手だと思います。--田中智隼会話2017年10月20日 (金) 13:24 (UTC)
グボロ・グボロ堕天、ボルグ・カムラン堕天についてはどう思いますか。
そのアラガミの分類自体がそのアラガミがどんなものか知る要素だと思います。--鈴木 大翔会話2017年10月20日 (金) 23:48 (UTC)
すいません。分類についてどういった意味で捉えればいいのか分からないです。例としてクアドリガのように無機物(ミサイルや戦車?)を好んで捕食した結果とかでしょうか?--田中智隼会話2017年10月21日 (土) 06:29 (UTC)
例えば、ヴァジュラテイルが禁忌種として分類されている。ということ自体意味があるという意味です。--鈴木 大翔会話2017年10月21日 (土) 08:54 (UTC)
なるほど、通常の個体や墮天種にも属さない扱いについてですか。ゲーム内ではプレイヤーの装備次第で脅威でもなくなりますが、極東以外の支部だとヴァジュラ1体ですら大事ですからね。そういった戦力面での脅威の度合いだと思います。
現にヴァジュラテイルはヴァジュラを捕食してそうなっているわけですから、普通のゴッドイーターだと太刀打ちできないのでは?と思います。--田中智隼会話2017年10月21日 (土) 09:44 (UTC)
とりあえず、どんな形にするのかが決まらない限り自分は手を出さない気でいるので(ちゃんと決まっていない段階で、手を加えても修正されるだけで、それこそ無駄でしょうし)、返事待ちでした。じっくりやっていくのがベストですよ。急いでやっても良いこと無いですし、編集者それぞれ、現実での用事や都合もありますから。--田中智隼会話2017年11月12日 (日) 13:51 (UTC)

『アラガミ』セクションの被りについて

同一名のセクションが四つあり、単純にアンカー付けただけでは、全般的なセクションへと飛ぶことが出来ません。漫画版三つにおけるセクションは、『アラガミ(作品名または略称)』というように、セクション名を変更できませんか?--ただのしかばね会話2017年10月18日 (水) 02:46 (UTC)

登場人物2

フェンリル本部が一番上よりも、主要な極東支部を最初に持ってきた方が良いと思います。その後に漫画やゲームでの主要な支部を順に記載したほうが良いと思いますがどうでしょうか?ブラッドの面々はともかく、その他の本部の人物は登場回数が多いとは言えませんし。--田中智隼会話2018年2月2日 (金) 01:38 (UTC)

シリーズの解説をするならシリーズ内の世界観に応じた並びにするべきだと思います。ただし、各作品の解説にその作品の登場人物の解説へ移るリンクを作る等の気配りは必要だと思います。--鈴木 大翔会話2018年2月9日 (金) 14:15 (UTC)
極東支部の面々をベースとした場合、元第1部隊のリンドウ、ソーマ、アリサなどのクレイドルに属しているメンバーはクレイドルの欄に書くべきなのか困るとこですね。
現状だとGE2RBが時系列としては大筋で、配信だったか販売予定の新作ではアリサは支部長になっています。GE2RBをベースにした上で、アリサの場合は文章に「後に○○で支部長となっている」などの文にとどめるのが良いかと思います。--田中智隼会話2018年2月10日 (土) 03:02 (UTC)
"本来"、登場人物の解説は所属するすべての組織で解説すべきだと思いますが、解説がある欄へリンクで移れれば一部の欄のみで解説しても十分だと考えていますが、どの箇所の解説を省いても大きな違いはないと思います。しいて考えるなら作中で活躍した組織で解説すればシリーズを知らない人でも利用しやすいかもしれません。雨宮リンドウ、ソーマ、アリサは極東支部が最も関わっていると感じますが、私は2071年の世界観に傾倒している為シリーズ全体の判断はできていないかも知れません。
厳密には支部長代理とされています。私は現実世界の観点に立って記述するの一部の考えに賛成します。[1]また、私は創作物、創作物に含まれる概念は現実世界の観点から解説すべきだと考えています。登場人物の解説につきましては登場人物に関わらずシリーズ通しての解説と各作品での解説をすべきだと考えています。--鈴木 大翔会話2018年2月10日 (土) 09:31 (UTC)
ならば登場人物の一番上は「クレイドル」にするのはどうでしょうか?これならばゴッドイーターの主人公もクレイドルの一員ですし、そこでアリサなどの各メンバーについての説明を行えば良いと思います。
並びとしては、クレイドルの次に極東支部をし、極東支部の細かいセクションで現在の第一部隊、第二、第三の面々を順に記載するのが望ましいですね。その次に極東支部内のその他人物を記載という感じです。
クレイドル、極東支部、その次はブラッドが大きな節で良いかと思います。
けれど、誰々が元々何処の支部にいたからと言って、現状でロシア支部にいないアリサはロシア支部内に名前はなくてもいいと思います。GEのゲームでは登場したときには異動でしたし、アリサがロシア支部にいたころの話は小説版にて描かれていますが、その当時のアリサの同僚の女ゴッドイーターだけをロシア支部に記載するのが妥当だと思います。--田中智隼会話2018年2月11日 (日) 04:00 (UTC)
本件登場人物節の構成に関しては、構成に決まりがある解説は必要な解説が簡単に把握でき、また、所属を含む職業等の肩書は人物の概要を表すのに最も具体的で一般に用いられているものであり、本件登場人物節の分類もこれに従うべきと考えています。したがって登場人物節はシリーズの組織の構成に応じた並びにすべきと考えています。
記述がないと必要な情報を確実に得られないような部分に読み手の目的を推察し断りやリンク等を記述すれば読み手は必要な情報を確実に得られ、作品内での関わりにかかわらずリンク等の気遣いをするべきだと考えます。--鈴木 大翔会話2018年2月11日 (日) 17:17 (UTC)
組織の並び順には賛同しかねますね。そもそもGE自体が、本筋や派生も含めて多岐にわたっている上、その世界観がほとんどすべてが、作品内の共通の時間軸?で起こったできごとなのでここまで記事が拡大しているわけです。
作品によってはシリーズごとに記事がある作品もありますし、他の作品を例にすると、GEでの主人公(プレイヤー)の立ち位置の人物がプレイヤー、神薙ユウ、空木レンカ、あとマンガでもう1人いた気がします。
これらを1つで、GE2の主人公(プレイヤー)は別人ですし、別記事で行ってもいいかもしれません。
GEオンラインも別支部のプレイヤーが主人公で物語の舞台も違いますし、自分としては記事を複数分けるのが良いと思います。--田中智隼会話2018年2月12日 (月) 08:32 (UTC)
私は各組織(文量によっては各登場人物)へ移るリンクが節内始めにあれば読み手は必要な解説へ移ることができ、節内の解説が多くても見づらくなることはないと考えます。参考までに相棒の登場人物は同じ手法が用いられています。また、私は解説が一つのページ内で収まればページ内検索、ページの印刷等の機能が使いやすくなり事情がなければ一つのページで解説すべきと考えます。--鈴木 大翔会話2018年2月12日 (月) 16:02 (UTC)